公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-oimachi-r/
売主:三菱地所レジデンス株式会社、JX日鉱日石不動産株式会社、かんべ土地建物株式会社
施工会社:株式会社淺沼組東京本店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
Brillia 大井町 LA VIE EN TOWERのマンションギャラリーがあった場所に、
本物件のマンションギャラリーがほぼ完成です。
近日公開だと思います。楽しみですね~っ。
【タイトルの物件名を修正、物件情報を追加しました。2013.3.8 管理担当】
[スレ作成日時]2013-02-26 21:52:17
ザ・パークハウス大井町レジデンス
121:
匿名さん
[2013-04-05 12:20:32]
確かに子育ては向かないところですよね。うちは小さい子供がいるので大井町は避けるかも。
|
||
122:
ご近所さん
[2013-04-05 18:13:30]
大井町は夜になると酔っ払い、客引き、たちんぼなどがいるのが玉にきず。昼は問題ないと思いますが。
|
||
123:
匿名さん
[2013-04-05 18:40:56]
たちんぼって何?
|
||
124:
検討中の奥さま
[2013-04-05 21:02:47]
「た」が不要なのではないでしょうか。
|
||
125:
匿名さん
[2013-04-05 22:49:38]
ワラタw
|
||
126:
匿名さん
[2013-04-06 00:40:34]
大規模って売る時有利なの?
|
||
127:
匿名さん
[2013-04-06 11:23:02]
価格は早く知りたいですね。検討候補に入れるかどうかそれで決まるので。
|
||
128:
匿名さん
[2013-04-06 13:58:22]
坪330くらいだよ。
|
||
129:
匿名さん
[2013-04-06 14:21:49]
どこ情報ですか。
|
||
130:
匿名さん
[2013-04-06 16:49:37]
知人のここのデベの方にききました。
|
||
|
||
131:
匿名さん
[2013-04-06 17:09:32]
330ですか。強気ですね。
大井町なのにそんな値段で売れるのでしょうか。。。 |
||
132:
匿名さん
[2013-04-06 21:28:11]
割高だな。ラビィアンタワー以上なんてありえん。
|
||
133:
匿名さん
[2013-04-06 21:30:01]
事前の情報、は当てにならない事が多いからなあ。
|
||
134:
匿名さん
[2013-04-07 17:17:06]
モデルルーム見に行きたいですが330だとうちは買えないかな。。。港区並みの価格じゃ割高。
|
||
135:
匿名さん
[2013-04-07 17:32:28]
ですね。。残念です。
|
||
136:
匿名さん
[2013-04-07 18:57:44]
仙台坂上のシティテラスよりさらに10-20万円ほど高い坪単価だね。
アベノミクス効果と消費税アップを見越しての価格設定。 わかりやすくてイヤラシいね。 |
||
137:
匿名さん
[2013-04-07 20:14:47]
大井町も高くなりましたね。昔買った人はウハウハですな。さすがに高止まりと思うので、手を出すのが怖いです。
|
||
138:
匿名さん
[2013-04-07 20:19:41]
新築が高いからって
中古を高く買ってくれるかどうかは別です。 |
||
139:
匿名さん
[2013-04-08 00:10:36]
330だとしたら高いですよね。タワーでもないのに。皆さんも同じ意見のようでちょっとほっと?します。消費税後まで買うのは避けたほうがいいのかもしれませんね。
|
||
140:
匿名さん
[2013-04-08 00:35:38]
プラウドを意識してるんだろーけど個人的にはプラウドの方がいいと思う。
|
||
141:
匿名さん
[2013-04-08 12:55:31]
プラウドとは一長一短ではないかと。ただプラウドよりさらに高そうなのがやだな。
|
||
142:
買い換え検討中
[2013-04-08 19:30:51]
ザ・パークハウス
三菱地所レジデンスの某マンションを購入し実際に居住しているものです。 マンションの総会で、管理会社の三菱地所コミュニティとおおもめに、もめております。 その原因は、管理費の不足であり、当初三菱地所レジデンスが想定していた管理費の収入よりも駐車場の収入の不足などで 管理費の収入が少なかったのと、水道光熱費が、これまた、三菱地所側が想定していたよりも大幅にかかってしまっている状況とのこと。 その結果、 今、管理組合にある現預金の残高は、数万円だけ。 しかも、支払いをあちこちストップしている状況と聞かされ唖然としました。 挙句の果てに、管理会社である、三菱地所コミュニティの言い分では、このままでは、あなたたちのマンションは、水道やエレベータが止まってしまいますよ。 それでもいいんですか。 そうでなければ、あなたたちが積み立てている修繕積立金から ○千万円を取り崩してほしい。 といわれました。 高層、お年寄りが多数住んでいるマンションで、エレベータなどのライフラインを止める。 それがいやなら、修繕積立金を取り崩せとは、「脅迫」に当たる行為だと思います。 しかしながら、追求で、支払いをストップしているお金の大部分は、三菱地所コミュニティ側にはらう管理委託金だということがあとあとの説明でわかりました。 その説明に対して、管理組合が三菱地所レジデンス側にマンションの総会にに出席を依頼したところ、 都合により出席できないとの回答です。 それ以後、何の進展もされてないようです。 徹底的に調べたところ、三菱地所レジデンスは裁判もたくさんしており、隠蔽体質です。合併先の藤和不動産は、よくない筋とのかかわりがあるとの情報を手に入れました。 なので、ここに今の状況を書き込んだら、怖い目に合わされる可能性もあります。 なぜならこれは本当の事実で、三菱地所側がみればどこのマンションかかすぐにわかるからです。 調べれば誰が書き込んでいるのかもすぐにわかるでしょう。 でも、30年もの長いローンを組み、憧れのマイホームをやっと手にいれた私たちにとって、この事態はくやしくて悔しくてたまりません。 家族で、ものすごく喧嘩もしました。 モデルルームに足を運んだときに、浮かれてしまって、じっくりと内容を検討したり、会社の実態を調べなかったた自分たちのミスです。 皆さんが、こんなに悔しい思いをしなくて良いようにこれからマンションを検討されている皆様は、マンション自体だけでなく、裏側の実態もしっかりと調査して購入してください。 |
||
143:
匿名さん
[2013-04-08 22:05:10]
ほんとならちょっと気になる情報ですね。
ですがネットの書き込みだけでは鵜呑みにできません。ネットで探してもそういった話は出てきませんし。三井や東急等他の大手でも住人との裁判はあるようですから、三菱だけが特別ひどいという話があれば詳細をぜひ教えてほしいですね。 あと、管理会社がダメなら他に変えてはいかがですか。 |
||
144:
匿名さん
[2013-04-08 22:07:07]
まあどんなデベにでも起こり得る話だね。
|
||
145:
匿名さん
[2013-04-08 22:32:55]
タワマンなら修繕や付帯設備の維持費が高くてそうなるのはよくある話。このマンションは中層。
|
||
147:
匿名さん
[2013-04-09 20:51:45]
藤和との合併は確かにイメージダウンですよね。それでも三菱グループの一部なので他の独立系より安心感はありますが。
|
||
148:
購入検討中さん
[2013-04-09 23:18:16]
ここは、東品川を比較してかなり高いですね。
JRと京急の差はあるけれど、あまりにも高すぎ。 |
||
149:
匿名さん
[2013-04-10 00:21:55]
シティテラスがあの価格であと3戸。
ここもその値段でもそこそこ売れるんじゃない? |
||
150:
匿名さん
[2013-04-10 00:26:31]
東品川には正直住みたくないですから。そう考える人がそれだけ多いってことです。
|
||
151:
匿名さん
[2013-04-10 23:38:50]
新しい情報来ないね。もっと間取りを公開して欲しいな。
|
||
152:
匿名さん
[2013-04-11 19:38:33]
『ザ』付パークハウスといえば、1年前の大井町徒歩3分のザ・パークハウス 大井町が
坪270でしたよね。まぁ、三菱のパークハウスといっても、隣がパチンコ屋で裏手に チャイニーズ風俗街という、本来、三菱物件では分譲しないリスキーな立地は 元々は藤和のベリーズ分譲予定だった『ザ』付PHならではというところで、安い価格付けも納得か。 本件も同じ『ザ』付パークハウスで、木密地域と液状化エリア至近。 >142 でも記載されてる三菱地所藤和コミュニティ株式会社のアフターの心配も考えると 少し躊躇しちゃいますね。まぁ、坪300以下で出てくればそれでも売れるんでしょうが。 |
||
153:
匿名さん
[2013-04-12 12:16:10]
300以下はないと思う。あまり高いと売れないと思うけど。
|
||
154:
匿名さん
[2013-04-12 18:52:55]
タイミング的にもヒルトップのスミフ物件を意識した価格付けになるでしょうね
そうなると坪310〜350を予想。大井町相場も、高くなったなぁー |
||
156:
匿名さん
[2013-04-12 21:55:57]
ラビィアンってそんなに安かったですか。
|
||
157:
物件比較中さん
[2013-04-12 22:21:17]
いくら藤和とくっついたといっても腐っても三菱でしょ、安かろうの東建物件とは違いますよ。
しかも昔水害のあった低地でしょ、西口ラヴィアン付近は。モノが違うと思います。 |
||
158:
物件比較中さん
[2013-04-12 22:24:21]
どの板にも、なにかとラビアン厨が湧いてくるけど
所詮は下駄履きタワーですからね。 |
||
159:
匿名さん
[2013-04-12 22:42:17]
すみふとこちらでどちらがいいのか、迷います。
|
||
160:
匿名さん
[2013-04-12 23:49:55]
下駄履きタワーってどういう意味ですか。気になる。
|
||
162:
匿名さん
[2013-04-13 17:12:33]
300で大手デベの港区は無理でしょ。素人さん? でもここは310程度が相場だとは思う。
|
||
163:
匿名さん
[2013-04-16 22:28:14]
割高なマンションですな。残念。
|
||
164:
匿名さん
[2013-04-16 22:31:01]
大井町の相場というよりアベノミクス相場で高いでしょうね。
|
||
165:
匿名さん
[2013-04-16 23:39:07]
大井町は交通便利な上に駅すぐの広大な社宅の再開発期待があるせいか
町の相場自体が上がったまま張り付いてる感じですよ。 そこへアベノバブルで@330いくかもしれません |
||
166:
匿名さん
[2013-04-17 12:39:19]
皆さん株高で予算アップできるのでしょうか。うちは予算7500万だけど、株高でも恩恵なくて予算変わらずです。
|
||
167:
匿名さん
[2013-04-17 12:56:55]
株をやってる方ばかりではありませんし。アベノミクス前の損ってのもありますし。
|
||
168:
匿名さん
[2013-04-17 19:27:16]
今の大井町相場は、将来の再開発期待も織り込んだ水準なんでしょうね。
ただこれから下がる要素もないので、アベノミクス次第では さらなる高値をつけていくかもしれませんよ。 マンションでのターミナル駅近の利便性ってのは強いね。 |
||
169:
匿名さん
[2013-04-17 19:56:18]
大井町は駅前などはアトレがあったりヨーカドーがあったりして開発されてきている
感じがしますが、路地裏などは結構昔からのお店などがあったりしてなかなか歩いて みると面白いですよ。私のお勧めはブルドック。すごい昔からある洋食屋さんなのですが、 ここのメンチカツがとにかく美味しです!大きさにびっくりすると思います。あとは、 おでんやさんとかかなり |
||
170:
匿名さん
[2013-04-17 19:56:56]
投稿が途中になってしまいました。おでんやさんなどもあってお勧めです!
|
||
171:
ご近所さん
[2013-04-17 20:08:16]
「のんぼ」は、店は汚いが味はピカ一!
|
||
172:
匿名さん
[2013-04-17 21:49:46]
なるほど、再開発期待が価値をあげているのですね。勉強になります!
二子玉川のように再開発で価値が上がるなら今のうちに買っておくというのもありでしょうか・・・ とはいえ、これ以上価格が上がるとそれこそ港区レベルになってしまうので、330程度が上限だと感じます。 その上限で買うのがよいのか、難しい判断ですね。 |
||
173:
匿名さん
[2013-04-17 23:35:59]
交通の便は抜群に良いけど、庶民で昭和な街だから、期待のし方間違えると外すよね。
|
||
177:
匿名さん
[2013-04-18 07:29:46]
>>171さん
のんぼは中華屋さんですよね。懐かしい~。よく小さい頃行きました。 だいぶ前にテレビに出ていました。線路沿いにあるお店です。確かにお世辞でも昔から 綺麗とは言えないけど、味は美味しかったです。何だか路地裏の美味しいもの探しも 楽しそうですね。こういったお店は再開発によってなくならなければいいのですが。 |
||
180:
匿名さん
[2013-04-18 15:04:33]
消えてますね笑。
埋め立て地に住んでるからって余計な書き込みで板まで埋めないで欲しいですね笑 |
||
181:
匿名さん
[2013-04-20 00:16:10]
資料が来ましたね。いつの間にか事前案内会が5月中旬に伸びてますね。
価格帯が合えば検討したいのですが・・・今の勢いだとうちは無理かもしれません。7500も出せる人がうらやましいです。 |
||
182:
匿名さん
[2013-04-20 15:03:43]
事前説明会の予約をした際に価格を聞いたら、75平米で6800万から8600万のレンジだそうです。
6800万は半地下の部屋だそうです。あと100平米の部屋は12000万です。かなり強めの価格設定です。 |
||
183:
匿名さん
[2013-04-20 15:40:10]
やはり強気な価格で来ましたね。うちは予算9000万だから買えるけど買うべき物件かどうか。。。
|
||
184:
検討中の奥さま
[2013-04-20 19:12:27]
うちはパスします・・・
駅近しか魅力がない。現地行ったけど囲まれ感が強すぎ。 価格ほどの魅力はないです。 |
||
185:
匿名さん
[2013-04-20 22:33:54]
>184さん
価格が高すぎですよね・・・わたしも事前案内会は行こうと思っていますが、そこで退却するかもしれません。今の情報だけだと5%くらいは高いかな。 |
||
189:
匿名さん
[2013-04-21 08:02:45]
やはり一般庶民は“とほほ、撤退っ”ていう強気な平均坪340前後の価格設定でしたか。
大井町駅近の大手デベ物件は、今後も坪300以下では出なくなってくるだろうね。 |
||
190:
物件比較中さん
[2013-04-21 08:18:46]
この価格帯だと、さらに5mほど坂上で南向きのすみふ物件の方が良いかも。
もう、最上階と最下階MR部屋位しか残ってないようだけどね。 |
||
191:
匿名さん
[2013-04-21 09:06:20]
ここ売れるかが見物だな。相当厳しいとは思うけどアベノミクス次第か。
|
||
192:
匿名さん
[2013-04-21 09:17:31]
場所にしては高すぎですね。
|
||
193:
匿名さん
[2013-04-21 11:36:24]
アベノミクスが終わってしまった時に振返れば
高値掴み、だったって思う可能性もあるし。 |
||
194:
匿名さん
[2013-04-21 11:40:30]
金に余裕がなくちゃ買うのは危険だよ。この価格だと。
|
||
195:
匿名さん
[2013-04-21 15:04:29]
そうそう、金に余裕のない輩は、都内でマンションなんて諦めなー
|
||
196:
匿名さん
[2013-04-21 15:07:24]
余裕があればもっと都心方面で探す。
|
||
197:
匿名さん
[2013-04-21 15:11:28]
妄想するだけならタダだから、良い夢見ろよー
|
||
198:
匿名さん
[2013-04-21 22:27:28]
都内でも、液状化や津波の心配ある埋立地や火葬場付近や競馬場付近なら庶民にも買えるよ
大井町の高台立地の相場は高くなってるから、↑のよな坪200台の訳あり立地のマンションへどーぞ |
||
199:
検討中の奥さま
[2013-04-21 22:55:41]
ここって高台台地?
|
||
200:
匿名さん
[2013-04-26 09:27:40]
人気のある間取りとそうでない間取りの差が
結構出てきそうな感じですね。 広い3LDKはいいなぁって思います。 100Brタイプは最上階のお部屋ですよね。 屋上緑化がルーフテラス外にあるということは 屋上にも手入れで人が出入りするという感じになるのでしょうか。 屋上だからと言ってカーテン開けっ放しという感じにはいかないのかもしれないですね。 |
||
201:
匿名さん
[2013-04-26 13:05:53]
ここは高台立地じゃありません。
むしろ低地かと。 |
||
202:
匿名さん
[2013-04-26 21:21:14]
最上階いいけど一億くらいしますよね。さすがに無理だわ〜
|
||
203:
匿名さん
[2013-04-27 22:17:52]
ルーフバルコニーがあるプランなどが、すてきだなって思いました。
もちろん高いですよねー。 エントランスの雰囲気などが落ち着いた雰囲気ですが、 明るさもあっていいなって思ったのですが、実際はどうでしょうか。 |
||
204:
匿名さん
[2013-04-27 22:27:39]
周りがマンションだらけで中古相場が不安かな。
|
||
205:
匿名さん
[2013-04-27 22:42:25]
>>160さん
下駄履きタワーとは、建物の1階や2階を店舗、事務所、駐車場など非住居にし、 それより上部を住宅にしたマンションの事を呼ぶ俗称だと思いますよ。 一瞬聞くと何の事だろうと思いますよね。物件探しをしていると色々な知らない言葉 がでてきますよね。それらを調べていくのもなかなか面白いです。 |
||
206:
匿名さん
[2013-04-27 22:45:02]
タワーに限りません。
普通のマンションでも1Fに店舗などがあれば下駄履きです。 |
||
207:
匿名さん
[2013-04-27 23:37:46]
205さん
下駄履きタワーの詳しい説明ありがとうございます! よくわかりました。 マンション探しは知らないことばかりで勉強になります。 このマンションのモデルルーム早く見てみたいですね。 |
||
208:
匿名さん
[2013-04-28 06:58:53]
下駄履きマンションは、1~2階の下層部分が駐車場や店舗・事務所がちょうど下駄を履いたようになってて
その上部に居住用の専有部分があるけど、構造的に耐震性に不安があったり、特に飲食だと酔客の排泄物やゴキ等の虫害 騒音・臭気・煤煙のトラブル、使用目的の相違から来る将来的な管理上の対立などのリスクもあるマンションと言えますね。 |
||
209:
匿名さん
[2013-04-28 12:21:34]
最上階100m2が1億2千万って本当ですか?
大井町で売れるんですか? 他に選択肢はたくさんあるように思えますが。 |
||
210:
匿名さん
[2013-04-28 16:04:51]
12000万出すなら、90平米で港区買った方がいいよね。
|
||
211:
匿名さん
[2013-04-28 19:11:52]
なんでいきなり港区が比較に出てくんのか意味不明。前消された人か?
|
||
212:
匿名さん
[2013-04-28 22:29:32]
港区と比べるのはわかる。隣だし。
ただ特殊な間取りの価格はあまり参考にならないよね。 |
||
213:
周辺住民さん
[2013-04-28 23:52:04]
大井町駅からは近いし,一方で線路からも池上通り(緊急車両が多い)からも一定の距離が確保されているので,大井町としてはベストに近い立地という気がします.立会川からの高低差も確保されているし,京急も利用しやすい.パチンコ屋や飲み屋も目にあまり入らなそう.
強いて難点を挙げれば,大井町駅へのアプローチで池上通りの信号待ちがあること,最短ルートだと階段を上る必要があることくらいですかね.タイミングが合えば購入検討していたと思います(ただ,個人的には間取りが微妙). |
||
214:
匿名さん
[2013-04-29 00:08:42]
ここの難点は少し坂を下った窪んだ土地であることで、品川区の洪水ハザードマップでも、物件のすぐ南が危険度が高い地区になってます。
|
||
215:
匿名さん
[2013-04-29 00:24:22]
現地が危険地帯じゃなければいいと思いますが。。。
|
||
216:
匿名さん
[2013-04-29 10:37:00]
古臭い設計の田の字や、うなぎの寝床、ロースパン、あとベランダが通常の半分と、間取りがダメですね。
敷地に余裕あるのだから、もっと伸びやかなワイドスパンやセンターインとか工夫すれば良いのに。 いくら駅近でも、住んでから後悔しそう。 |
||
217:
匿名さん
[2013-04-29 11:31:36]
難点があっても、割安なら納得するんでしょうけどね。
|
||
218:
匿名さん
[2013-04-29 12:02:52]
そゆこと。割高だからアウト。
|
||
219:
匿名さん
[2013-04-29 23:16:01]
まぁアウトってのは一方的すぎだと思いますが。。ただ価格・立地・間取りを冷静に比較すると
最終1戸で完売のすみふのヒルトップ物件が、より好条件だったかも?という結果論。 ここは間取りと価格で苦戦しそうだけど、完売できるか興味深いですね。 |
||
220:
購入検討中さん
[2013-04-29 23:28:03]
すみふ の方が好条件なんですかねー
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |