公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-oimachi-r/
売主:三菱地所レジデンス株式会社、JX日鉱日石不動産株式会社、かんべ土地建物株式会社
施工会社:株式会社淺沼組東京本店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
Brillia 大井町 LA VIE EN TOWERのマンションギャラリーがあった場所に、
本物件のマンションギャラリーがほぼ完成です。
近日公開だと思います。楽しみですね~っ。
【タイトルの物件名を修正、物件情報を追加しました。2013.3.8 管理担当】
[スレ作成日時]2013-02-26 21:52:17
ザ・パークハウス大井町レジデンス
883:
匿名さん
[2013-12-26 20:09:33]
|
884:
匿名さん
[2013-12-26 22:43:17]
残っているのは半地下の最下層がほとんどでしたけどね。
|
885:
周辺住民さん
[2013-12-28 22:12:03]
モデルルーム壊してますね。完売したのかな?
|
886:
匿名さん
[2014-01-10 13:36:06]
>879 大井町はけっこう賑やかです、バルコニーが狭いほうが音も防げますし外から見えにくいという寧ろメリットになるかもしれないですよ。このあいだ行ったけどやっぱり賑やかでしたもの。
|
887:
匿名さん
[2014-01-14 20:08:23]
バルコニーが狭いほうがいいなんて正気ですか
立地的には駅近ですがあの通りはちょっとって感じでしたね |
888:
匿名さん
[2014-01-14 20:46:56]
次が最終期なんですね。山王タワーより先に完売かな?
|
889:
匿名さん
[2014-01-14 21:39:24]
ワイドスパンが喜ばれるのが一般的なのに
狭いバルコニーをメリットと考える人がいるとはおもしろいですね。 |
890:
匿名さん
[2014-01-14 22:04:41]
狭いバルコニー自体は都心では一般的ですので、それほど問題ではないのでは?その分セットバックが広く取れるメリットもありますし。あと、ここのサッシはクランク型なので、数字上のスパンより採光は良さそうです。
|
891:
契約済みさん
[2014-01-15 11:56:14]
バルコニーは用途次第ですね。
現在のマンションは約50平米のルーフバルコニーの他に、もう一つ約5平米のバルコニーがあります。 また周辺に高い建物もなく8階なのですがスカイツリー、東京タワー、更には夏の花火大会も見えるロケーション(大田区)です。 が、個人的にはバルコニーを持て余している状況です。飼い犬を遊ばせるくらいかな。。。たまにテーブル出して食事とか。 確かにたまにバルコニーに出て、ゴルフの素振りをしたり日光浴をしたりすると気持ち良いのですが、そう頻繁に使用するわけでもなく。 ということで、今回はバルコニーの優先度は低かったです。それよりも利便性や間取りが優先したということです。 一応、角部屋なので採光に関しては問題なさそうでした。(先週末に現地に行ってAM/PMの日当たりを見てきました。) とにかく、個人的な優先度としての意見です。 |
892:
匿名さん
[2014-01-15 12:32:14]
50平米のルーフバルコニーをたとえにしても意味ないのでは?
普通のバルコニーとは違いますから。 |
|
893:
契約済みさん
[2014-01-15 12:58:52]
そうですね、あまり意味ないかも。
もう一軒、資産運用でもっているマンションは約80平米のルーフバルコニーで、いろいろ楽しんだしスパンの広さは本当に快適でした。周辺環境にも因るのかな。 |
894:
匿名さん
[2014-01-15 19:45:48]
駅からかなり近いので気になっている物件です。駅近くにはアトレ、
イトーヨーカドー、阪急などがあってお買い物にも困らなそうですね。 昔一度だけ大井町へおりた事があったのですが、すごい古い街というイメージで あまりいい印象を受けなかったのですがすごい変わりましたね。 |
901:
匿名さん
[2014-01-16 20:38:19]
マスゾエって昔、遷都を言ってなかったけ?
ところかわればで、そんなことはもう言わないとおもうけど。 |
902:
匿名さん
[2014-01-16 21:42:04]
遷都ではなく首都機能移転ね。
地震対策などで一部分散しましょうみたいな事。 |
903:
匿名さん
[2014-01-21 09:55:08]
そういうのは現実的に必要だと思いますけどね>首都機能分散
大井町は本当に変わりましたよね。 街自体がきれいになったし、広々とした感じがします。 昔のあの雰囲気も味があったとは思いますけれど。 |
904:
買い換え検討中
[2014-01-21 14:53:05]
クランク型って珍しいのでしょうか?
|
905:
匿名さん
[2014-01-26 08:32:50]
確かに大井町は変わりましたね。
更に発展するんですかね。jrの社宅跡地の利用の仕方次第で大井町が大化けすると予想しています。 |
906:
匿名さん
[2014-01-26 13:54:34]
大化けって (笑)
まさか大崎ばりに変わるとか? ないないー ベランダ狭いし |
907:
匿名さん
[2014-01-26 15:23:00]
大崎は大崎で、単なるタワマン林立。
|
908:
匿名さん
[2014-01-27 16:24:15]
え~。私は大井町は今で十分と思いますけどね~。
何か困ることって現状ありますか? 言えばゴチャついていることと、住むには駅近は落ち着かないことぐらい、ですよね。 便利さはお墨付きなんじゃないでしょうか。 要は住みにくいなら駅近は敬遠すればいいわけで。 私は近さを選ぶかな~。 |
最終期が4戸
合わせて10戸?
それとも最終期も1次や2次があるのかなぁ