公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-oimachi-r/
売主:三菱地所レジデンス株式会社、JX日鉱日石不動産株式会社、かんべ土地建物株式会社
施工会社:株式会社淺沼組東京本店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
Brillia 大井町 LA VIE EN TOWERのマンションギャラリーがあった場所に、
本物件のマンションギャラリーがほぼ完成です。
近日公開だと思います。楽しみですね~っ。
【タイトルの物件名を修正、物件情報を追加しました。2013.3.8 管理担当】
[スレ作成日時]2013-02-26 21:52:17
ザ・パークハウス大井町レジデンス
843:
匿名さん
[2013-10-25 09:34:00]
|
844:
匿名さん
[2013-10-25 21:11:01]
西友は安すぎてちょっと怖いです。
イトーヨーカドーの方がいいな。 |
845:
物件比較中さん
[2013-10-27 00:02:43]
阪急食品館で買って、踏切渡って帰るという選択肢もありです。阪急には100均もありますね。
|
846:
周辺住民さん
[2013-10-27 03:45:27]
ネットスーパーでヨーカドーやイオン、西友、ライフあたりが使えますね。平日足りない物のみ西友か成城石井。週末は阪急や、青横のオーケーに行くのが好きです。
|
847:
物件比較中さん
[2013-10-28 12:37:29]
大井町の商業はこのギュッと詰まった感が無駄がなくて好きです。
窮屈な感じはしますけどね、例えば大公園が間にあったりというわけじゃないですから。 でもすぐ傍で生活を始める身としては便利さが第一。 反対方面に大井公園や東大井公園がありますので違う機会を作って散歩にでも行く。 こんな感じの生活になると思います。 |
848:
匿名さん
[2013-10-28 22:45:44]
まだ残ってますか?
|
849:
購入検討中さん
[2013-10-29 01:24:06]
低層階しか出ていない感じですね。
高いけれど、駅に近いのが魅力ですね。 |
850:
匿名さん
[2013-10-29 08:22:58]
リセール維持できますかね?
|
851:
匿名さん
[2013-10-29 08:27:42]
大井町なら鉄板
|
852:
匿名さん
[2013-10-29 09:12:46]
大井町で坪330を維持できるかは微妙な気もしますがいかがでしょう?
|
|
853:
匿名さん
[2013-10-29 09:13:39]
大井町で坪330を維持できるかは微妙な気もしますがいかがでしょう?
|
854:
匿名さん
[2013-10-29 10:42:41]
周辺が再開発されて高いマンションがもし建ったら
維持は難しいのでは。 |
855:
匿名さん
[2013-10-29 15:23:42]
景気、物価などの環境にもよると思うけど。価格維持が気になるなら、似た物件のプラウド、アリュールの中古値段を参照するのがいいと思いますよ。
|
856:
匿名さん
[2013-10-29 15:38:45]
参照したけどわからないです。低層の方がリセールいいのかな?
|
857:
匿名さん
[2013-10-29 15:38:46]
参照したけどわからないです。低層の方がリセールいいのかな?
|
858:
契約済みさん
[2013-10-29 16:30:01]
|
859:
匿名さん
[2013-10-31 00:54:50]
過去ログみたら、640番~660番くらいに、リセールの参考になりそうな書き込みありましたよ
お隣のマンションが築15年で坪240万らしいです。 低層とか高層の違いはわかりませんが、さすがにここも坪300万を維持するのは難しいのかな |
860:
匿名さん
[2013-11-01 14:08:34]
お隣さんは、大井町バブル前の物件ですから、元値が安買ったので、その値段でも得をしてると思います。
|
861:
匿名さん
[2013-11-01 18:03:34]
元値が安ければ安く、高ければ高く、
とは単純にならないのが中古価格です。 |
862:
匿名さん
[2013-11-01 19:37:45]
だから、得をしたと思うってしか書いてないのに。
|
駅の反対側のヨーカドーだとちょっと不便な感じがします。
最近は西友も結構安くなっていて、買い物がしやすくなっているように感じます。
アトレはお惣菜をちょっと買う時に良さそうです。