無謀だと言われると思いますが、、
年収800万円
31歳
5300万円の物件
200万円の頭金
でローンを組みます。
いちお、ローンの仮審査は2つの銀行通りました。
きついのは重々承知ですが、変動金利で一気に減らしていくか、
金利の不安があるので、フラット35を有効活用するか、
それとも東京スターのような預金連動型(一応ローン以外で貯金予定)にするか、
ご意見をいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2005-09-27 23:21:00
年収800万円5300万円の物件
No.2 |
by 匿名さん 2005-09-27 23:26:00
投稿する
削除依頼
--- 終了 ---
|
|
---|---|---|
No.3 |
借り入れ5100万(うちボーナス分1000万)、元利金等35年、フラット2.6%
と仮定すると、月16万、ボーナス月37万、年間220万くらいですね。 本当はボーナスなしにしたいところですけど。どっちみち結構きついと思 いますよ。 > きついのは重々承知ですが、変動金利で一気に減らしていくか、 元々これだけの返済率だと、『一気に減らして』作戦自体が無理 じゃないでしょうか。ということで、敢えていえばフラットのほ うが。 というか、頭金200万程度で審査OKしちゃう銀行も銀行というか.... |
|
No.4 |
00は釣りか? それともマジか?
マジだとしたら、こっちもマジに返す。 00さんが独身なら何も言わない。大丈夫、やっていける。 しかしだ。奥様は?お子さんは? ・・・いたら、悪いことは言わない。くれぐれも無理しちゃいかん。 家庭を不幸にしちゃいかん!!! 元利均等35年返済、借入5100の場合、金利が 1.5%⇒月15万6千円 年間187万円(変動の現在に近い) 3.0%⇒月19万6千円 年間235万円(フラットに近い) 4.5%⇒月24万1千円 年間289万円(変動なら将来十分ありえる) 物件買ったら、固定資産税とか新たな負担が発生するぞ。 近い将来、定率減税の廃止や、扶養控除の見直し、社会保険料の負担増や 消費税アップもあるぞ。 お子さん産まれたら結構な養育費かかるぞ。 そこまで想定したか??? ほんとに耐えられるか??? キツイこと言うが、頭金が200しか用意できないのに、 変動金利を選んだからといって、繰上返済が思うように上手くいくと思うか? それに、繰上返済に夢中になって、手持ちの現預金を減らしすぎると、 いざというとき、すぐにギブアップになるぞ! |
|
No.5 |
このスレ主さんは相当の大手企業にお勤めでしょうか。
年収800は定年まで確実でしょうか。 大手でもリストラとかありますけどね。 でも頭金200なら今は見送った方がいいですよ。 これじゃリストラ、減給、病気でもしたらもうアウトです。 家を売っても莫大な借金が残っちゃいますよ。 |
|
No.6 |
スレ主さんは、5100を借りることが前提で、
ローンの種類を聞きたいんだろうけどね・・・。 スレ主さんの家族構成が不明なので、アドバイスのしようがないのだが、 もし所帯持ち(or将来予定)で、 子持ち(or将来予定)なら、以下を読んでほしいと思う。 スレ主さんは31歳、年収800万・・・。 私は32歳、年収850万。ほとんど一緒です。 頭金が少な目なのも私と一緒。 しかし、ウチは妻も共稼ぎで、合算年収は1200までいくのだが、 子育てをやっていれば、妻の収入なんて全然当てにならんし、 正直いって4000万以上のローンなんて、考えもしなかったよ。 私よりもっと慎重な人なら、3500万でも迷うんじゃないかな? もちろん生き方は人それぞれだからね、 スレ主さんの考えを拘束できないことは重々承知だけど 真剣にアドバイスします。 「その物件、考え直したほうがいい。」 銀行が「貸してくれる額」と、借主が「返せる額」は、 違うんだ、ということに早く気付いてほしい。 物件がスレ主さんの人生をきつく縛ってしまう。 あとは04さんのアドバイスに私も同感です。 |
|
No.7 |
スレ主さん
我が家は変動・固定両方のメリットを享受すべく、MIXで組む予定です。 但し、変動(優遇)金利が固定を超える場合は、変動分を中心に繰上げを行う予定。 銀行の話では、3000万を超える方はMIXを選ぶ人が多いとのこと。 ちなみにウチも夫30代後半年収約800万で、35年5000万弱借り入れ予定。 但しこれに妻約600万を収入合算してようやく銀行審査が通りました。 ちなみに頭金は1000万。(場合によっては2割も) 月払いのみ修繕・管理費込みで20万弱返済。 現在ローン10万+財形10万しているのでこれをあて、ギリギリ、 今の生活レベルが保てるかな・・・と考えています。 ご参考まで。 |
|
No.8 |
うちも32歳年収約800万、
頭金 約200万、借り入れ 約5000万です。 4000万をグッドローン、1000万を2年固定(1%優遇)で 35年です。 返済額は月に約20万。 正直きついかなと思いましたが、色々考えた上で踏み切りました。 お互い頑張りましょう! |
|
No.9 |
みなさま、率直なご意見ありがとうございます。
>03さん、 ウチの会社はボーナスなしなので、月々均等払いにします。 銀行の審査には確かにビックリです。。 >04さん、 今独身です。いちお結婚の予定ありです。 奥さん(予定)の年収は400万円で、物件の完成は2年後です。 それまでに諸費用や取得税はため込む計画です。 できればもうすこし頭金を増やそうかと。。 税金等の試算は減税を除いた計算にしています。 >05さん、 大企業じゃないです。 確かに先行きのことを考えたら不安ですが、、、 >06さん、 おっしゃるとおりかと思います。。。 こちらの情報が少なくてすみませんでした。 アドバイス、ありがとうございます。 >07さん、 MIXケース、参考になりました。 私も変動のみやMIXで半々、MIXでフラット8割フル活用の3パターンで考えていて、どれがいいかな、と。。 保証料のことを考えるとフラット8割フル活用ですかね。 ローン返済、管理費、修繕費で月計20万〜24万円くらいの計算となりました。 銀行の審査ですが、2行通ったと言いましたが、いずれも全て変動での審査だったので、 MIXケース(半々)で審査してもらい、これも通りました。 |
|
No.10 |
>ローン返済、管理費、修繕費で月計20万〜24万円くらいの計算となりました。
奥さんになる人が働いているうちはいいけど、子供でも出来て奥さんが 働けなくなったら、生活していけるの? 他人事ながら、心配してしまいます。 |
|
No.11 |
スレ主さんのために、マジレスします。
夫婦合算900万、子供無し、頭金400万で5000万の戸建を購入しました。 一応世間では大企業と呼ばれる会社ですが、昨今の景気ですのでリストラがゼロとは言い切れません。 夫婦とも20代ですが給料増は計算に入れず、ローンは長期固定+2年固定で組みました。 裕福でもないし、子供も不自由させたくないので話し合い子供は1人と決めました。 以前住んでいた賃貸と同額の支払いです。 最悪、病気等で払えなくなった場合は実家が広いので住ませてもらい 人に貸す逃げ道を作っています。 やはりみなさんがいうように最悪のケースも考えておくと対応できるでしょう。 |
|
No.12 |
私も10さんと同じ意見です。
正直、スレ主さんが心配です。ほんとに心配です。 不安点を書きます。 ①結婚後、夫婦でお子様の方針(人数、時期、教育等)を話し合うとき、 明らかにローンが足かせになって、いろいろ制約が生じると思います。 奥様は本当に、そのことに理解していただけるでしょうか? 私自身、及び、私の周りの夫婦を見ての経験上、 「子どもより物件を取る」ということに、奥様が心底から賛成されるとは思いません。 「私はこうしたい!」「だってローンがあるから無理だろう!」という 実に嫌なやり取りがされることになると思います。 妄想じゃないですよ。十分に有り得る話です。 ②物件の完成が2年後と聞いて愕然としました。 それじゃあ、今の金利は全然アテにならないじゃないですか!!! そのころ、フラットの金利が3.5%になっていたらどうします? 4%だったら? これだって、十分に有り得る話ですよ。 04さんのシミュレート、現実味を帯びてきてるじゃないですか!!! ③ローンを組むときに、奥様の収入は絶対に頼りにしないでください。 出産・育児の際に、奥様の収入がどうなるか。予測できません。 スレ主さんの1馬力の収入で十分に生活できるか、 真剣にシミュレーションしてみて下さい。 ④管理費・修繕費だけでなく、固定資産税・都市計画税の支払いもお忘れなく。 スレ主さんのことが本当に心配です。いまなら取り返しがつきますが・・・。 |
|
No.13 |
ご婚約されているのですね? おめでとうございます!
・・・であるなら(笑) 見ず知らずの私が言うのも、お節介なのは百も承知なのだが・・・、 ぜひ、お二人で末永く幸せな家庭生活を送っていただきたい!!! まだ独身でいらっしゃるということは、家庭生活が全く軌道に乗っていない。 そこに不安を感じる。(すいません。偉そうなこといって・・・) 夫婦2人での生活も送っていないのに、 お子さん産まれて、奥様が休職に入られて、 復職したらお子さんを保育所に・・・って、 そのとき家計が、どういう収入と支出の具合になるか、イメージできる??? でね、イメージできてたら、5100万円のローン、 怖くて手を出せないはずで・・・。 よく世間では、まだ結婚されていないのであれば 「最初は賃貸にして数年待て」というアドバイスもあると思うが、 私自身は、買っても別に構わないと思ってる。 しかし、買うなら、ある程度生活のメドが立つ、確実な物件にしようよ!!! 新婚で、最初からそんな大バクチ打って、 結婚したらアレもできない、コレもできないでは・・・後悔してからじゃ遅いよ。 これから税負担も重くなるよ。ボーナスカットだってあるよ。 いまの独身生活を基準にして、机上の空論で「よし、借りられる!」と考えたら 大ヤケドになる可能性大だと思うよ。 奥様と二人、仲良くやっていただきたい!!! |
|
No.14 |
なぜその収入で頭金がそんなに少ないのか・・・
色々事情があったとしても 今後の人生でも色々な事情がでてくるリスクを 考えると 貯められなかった人が借金をするのは かなりオソロシイと 自覚するべきだと思いますが そのあたりの覚悟はありますか。 |
|
No.15 |
>11さん
>やはりみなさんがいうように最悪のケースも考えておくと対応できるでしょう。 と 人に説法を説く割には頭金が少なく病気時に残債が残り最悪パターンで 実家に逃げ込むというのもいかがなものか。 自立して無いくせに偉そうですね。 |
|
No.16 |
スレ主は、ひろく〜んのスレ読んでるんだろうか?読んでるなら、今なスレ立てるな。
読んでないなら、今すぐ読め。 結局同じ展開(レス)であることが、簡単に予想できる。 無責任に頑張れという人と、慎重に「止めろ」という人がいるだけ。 ひろく〜んのスレ読めば分かるが、前者は全く「大丈夫」という根拠を示していないか、穴だらけの理屈をつけているかだが、 後者は、きちんと根拠を示している。 このスレでも、現時点では「お止めなさい」というレスがついているが、至極まっとうだと思わないか? それとも、ひろく〜んと同類で、がんばっちゃうのかな・・ |
|
No.17 |
|
|
No.18 |
>15さん
私は無理したパターンとして例を出しました。 頭金はもっとあったのですが両親が急に病気になり頭金の大半を 使ってしまったのでどうしても少なくなってしまいましたが。 妻の仕事が順調でおとなしい性格なのに職場でも打ち解けており 今の仕事をこのまま続けられるよう家事の負担を減らせる場所へと今の家にしました。 実家に一緒に住むかと両親も言っていましたが、妻の勤務地がやや遠いなど考慮して決めました。 支払い事体は自社株もありますので今のままで破綻することは当面ないとおもわれるのですが、 物事100%はないので最悪物件を他人に貸して実家に入ることもあるかもしれません。 マジレスでしたのでありのままを書きましたが、15さんには自立してなく偉そうに見えたみたいで すみませんでした。 |
|
No.19 |
>両親ではなく、親が病気になりでした。
|
|
No.20 |
みなさま、ひきつづきのご返答、ありがとうございます。
>16さん 拝見します。 みなさんにご心配いただきありがとうございます。 今後について、奥さん(予定)とじっくり話してシュミレーションしようと思います。 (足りなかったわけではないと思うのですが、みなさんからみたら、あまりにも無謀である、ということで。) 同じような内容のスレを立てて申し訳ありませんでした。 |
|
No.21 |
>ヤジばかりいれる15は18を読んでどうおもうのでしょう?
|
|
No.22 |
00さん。
私も自身の年収800万程度、夫婦共働き、子ども1人で 3500を借りながら何とか生活しております。 00さんの場合、 「4000を借りても大丈夫か?」で真剣に悩むのなら、わかります。 家族構成、お金の使い方、将来設計や理想の生活レベル等、 いろいろ考えたうえで、「4000を借りていいものかどうか・・・」 というレベルだと思うんです。 年収800で、借入れが4000を超えたら危険水域です。 ましてや5000を超える借入れなど、考えられません。 00さんのフィアンセさんにとって、決して良いことはありません。 00さん、まだお分かりになってないようです。 >足りなかったわけではないと思うのですが、 足りません。断言します。絶対に足りません!!! フィアンセさんと話し合う余地もありません。 将来お子さんとともに普通に生活したかったら、足りません。 いまの、ご自身の生活を基準に考えては絶対にダメです。 ご結婚なさるんです。ドンブリ勘定で勝負に出ちゃ絶対にダメです! フィアンセさんを、絶対に幸せにしてあげてください!!! きついこと申し上げました。心底から心配しております。ご容赦ください。 |
|
No.23 |
スレ主さん、
ところで結婚の予定はあるようですが、結婚式などの費用は別に ご用意されているのですか? マンション買われたら、新居用の家具家電品、カ−テンなど 別に多額のお金が出て行きますよ。 そのお金も大丈夫ですか? |
|
No.24 |
|
|
No.25 |
まあ慎重派は借金は安全圏だが手に入れた家は
中途半端なので、スレ主のような人を見ると やめとけと言いたくなってしまうんだな。 |
|
No.26 |
スレ主さん、結婚したら、家庭のリスク管理は、男の重要な役目ですぞ。
家庭の資金繰りが上手くいくかは、最低限のリスク管理ですぞ! 多少ピンチが訪れても、あなた1人の収入で何とかやっていけることが重要。 ご家族を、決して路頭に迷わすことがあってはなりません。 |
|
No.27 |
>25
お前こそ中途半端なツッコミ、みっともないからヤメレ。 |
|
No.28 |
23さんに続いて
出産・育児も出費は**になりません。 入院費、衣類、おむつ、ミルク、ベビーカー、ベビーベッド、その他諸々うんざりするほど。 それに奥さんの収入減がダブルパンチ! 奥さん復職しても保育所高〜い! 食費も掛かる。奥さんの収入は丸々子供にいく。 |
|
No.29 |
>25
お前みたいな、くだらんレスにもマジに答えてやるよ。 というか、スレ主さんに忠告しとくよ。 別にスレ主さんが5300の物件を選んでも、 頭金がたくさんありゃ、ここまで問題にならんだろうよ。 頭金1500突っ込めば、借入3800だろ。まったくもって安全圏じゃないか。 だけど頭金200なんて言ってるから、みんな心配してるんだよ。 できるわけねーだろ、って。 物件の良し悪しの問題じゃないんだよ。 25よ、くだらんツッコミも、もっと頭を使え。 |
|
No.30 |
>24
お前も本当にくだらないレス付けるな。 悪ふざけでも、もっと頭を使った、気の利いたレス書けないのかい? 「もし○○になったら」の○○が重要だろうが。 地震とか火事とか倒産とかなら、 お前の言うように妄想と言われても仕方ないだろうよ。 結婚、出産、育児、定率減税の廃止、減給、ボーナスカット、 2年後の金利アップの可能性、病気・・・ どこが妄想なんだ??? 想定しなきゃマズイことばかりじゃないか。 煽りのレベルが低い! 煽るならもっと人をハッとさせろよ。痛いトコ突けよ。 みっともない。 |
|
No.31 |
|
|
No.32 |
うちは合算で800万で頭金100万・4000万チョットの物件買います。
自分でもかなりギリギリのレベルだと自覚しております。 うちは子供一人いるのでだいたい先の見通しはついていますが 出産とそれにまつわる収入減はかなり大きいです。 とてもじゃないけど5000万以上の物件は考えられないです。 |
|
No.33 |
スレ主さん、まだ見てるかな。
頭金200でも、マンション買ったって構わん。 あとは、とにかく「自分の身の丈」をきちんと知ることだよ。 あなたの年収(800)で、5300の物件に手を出そうとしたら、 やっぱり頭金1000〜1500は必要なんだよ。 どんな事情があったにせよ、今の時点で頭金200というなら、 それでアウトなんだよ。貯めなかったんだから。 身の丈に合った物件を探しなって。 どうしても今買うなら、頭金200+借入3800で、4000の物件が落し所だよ。 5000以上の物件に手を出したければ、 結婚生活やりながら、夫婦2人で必死になって頭金貯めようよ。 それができないなら、 いま5100のローンを借りたって、結局破綻するんだよ。 |
|
No.34 |
こうゆう無謀なローンを組む人は、最近、かなりいますが実際破産した人って、居ますか?
住んでしまえば、何とか成ってしまうのではないでしょうか? |
|
No.35 |
さあーっ!
悪いことことしか考えられない妄想集団のスレに、ほどよくなって参りました! |
|
No.36 |
|
|
No.37 |
みんな、質問をよく読め。00は人生相談してるわけじゃない。どのタイプのローンを選んだら良いか聞いてるだけだ。
|
|
No.38 |
>36
でも何万軒に1軒位でしょ・・・。 |
|
No.39 |
|
|
No.40 |
>37
>どのタイプのローンを選んだら良いか聞いてるだけだ。 まさにその通りなんだがな。 でもさ、その問いに対するアドバイス、難しくねぇ? なにせ融資実行が2年後だからな。 こんだけ多く借りるなら「長期固定中心に」と言いたいところだが、 2年後のフラットの利率なんて予想できんだろ。 いまだったら、2.●●%なんてお気楽利率で借りられるから 何とかなっちゃうんだがな。 だからって変動に手を出したら、将来ほんとに破産しそうだぜ。 となると、結局のところ「借入額が多すぎるのに問題あり…」 という理屈も、それなりに通っていると思わんか? |
|
No.41 |
37のいうとおりだが、このてのスレに対してのレス考えるときに、
「そういう選択がスレ主にとってベストか?」って考え方になるのはふつうの事で、 スレ主の計画している借り入れ額が、やばそうであればそこまでさかのぼってしまうのは 至極ふつうのことだとおもう。 借入額が無謀だとおもっていながら、「このローンがお勧め」なんて、なかなか書けない。 で、「このローンがおすすめ」ってレスがなかなか付かないのは、みんな 「この額借り入れる事自体が無謀」と思っているってことで、借り入れるのが前提なら 答えはないってこと。 |
|
No.42 |
35も、37もよぉ、
他人のアドバイスの内容にチャチャ入れて喜んでるんだったら、 スレ主への有効なアドバイス、自分でも考えてみろよ。 旦那の年収が800万で、子ども作る予定もちょっとあって、 2年後に5100借りたいって人に 真剣にアドバイスするなら、どういう答えになるのよ。 聞かせてくれよ。 俺は正直分からん。40や41とほとんど同じ意見だからな。 申込み時で利率が確定する公庫融資なら、なんとかなるか? 俺は公庫融資には詳しくないので、誰か詳しい人教えてくれ。 あ、そうか・・・。頭金足りなくて、スレ主の場合そもそも公庫は無理か? |
|
No.43 |
スレ主はギャンブル好きのタイプなんだから、全額変動金利でいいんじゃないか。「金利は上昇しない」に5100万。
|
|
No.44 |
最近は、年間2万人以上の人が住宅ローンで自己破産しているそうですよ。
平成15年に自己破産を申請した個人は約24万人だから、約1割ですね。 マンション数百軒に1軒くらい?かな。 |
|
No.45 |
>43
>スレ主はギャンブル好きのタイプなんだから、全額変動金利でいいんじゃないか。 >「金利は上昇しない」に5100万。 こういうツッコミなら俺は大歓迎だな。意味が深いもんな。 ツボを押さえた暴言って、匿名掲示板の醍醐味だからな。 逆に35みたいなツッコミは、つまんない。その後が続かないんだよ。 「だからなんだよ・・・」と。 |