パークホームズ西船橋本郷町ってどうでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、いろいろなことを情報交換しませんか〜
よろしくお願いします。
所在地:千葉県船橋市本郷町598番1外(地番)
交通:総武線 「西船橋」駅 徒歩11分
東京メトロ東西線 「西船橋」駅 徒歩11分
京葉線 「西船橋」駅 徒歩11分
武蔵野線 「西船橋」駅 徒歩11分
東葉高速鉄道 「西船橋」駅 徒歩11分
間取:2LDK・3LDK
面積:65.26平米~99.74平米
売主:三井不動産レジデンシャル
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/G1103/index.html
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2013-02-26 17:15:56
パークホームズ西船橋本郷町ってどうですか?
No.101 |
by 周辺住民さん 2013-07-10 19:57:21
投稿する
削除依頼
販売状況は、55戸中20戸を一期一次で販売に出し、17戸決まったようです。
残った3戸(先着順)は1.2階部分で、前の建物にかかるのでやや苦戦?ただ、上の階に比べかなり割安感はあります。 契約率は85%なので、販売はそこそこ順調なほうなのかなと思います。 西船橋は供給量が少ないので(特に駅近の未開発物件は個人地主なのでなかなか動かない)、どの物件も売れて行っちゃうエリアなのかなと思います。ただ、DUOは駅距離と坂を考えると、苦戦は仕方ないかなと思います。 |
|
---|---|---|
No.102 |
契約率85%→20戸中17戸。
はっ?好調? |
|
No.103 |
あーあ、イニシアの間取りでパークホームズだったらな~。
|
|
No.104 |
駅までの距離を思うと、決して近いわけではないので
売れ行き的にはまあまあというところでしょうか。 この辺りだとマンションか戸建てか、という選択肢もあるので、 それも相まって低層階の動きが鈍いのかもしれません。 でもお子さんがいらっしゃる方にはいいんじゃないかと思います。 戸建てと違って普段の手入れは管理会社にしてもらえますしね。 |
|
No.106 |
駅までの距離が多少遠いですが駅前に駐輪場契約すれば楽です。
ですが天気の悪い日だと物件近くにバス停留所がないので不便ですね 場所的にしょうがないと思いますがせめて機械式でもいいから駐車場は100%に してもらいたかったと思います。 確かに価格をみたら駐車場つきの戸建てを検討する人とかも関係している のかもしれませんね |
|
No.107 |
西船橋駅周辺の駐輪場です
http://www.city.funabashi.chiba.jp/kurashi/koutsu/0001/p001692.html 他にも民間の駐輪場もかなり見かけますよね。 自転車で西船まで出る人が多いのでしょう、きっと。 空いているところがあれば、 自転車で西船橋まではアリでしょうね。 |
|
No.108 |
朝、駅方面に自転車で向かう人はかなり多いですよね。
結構駐輪場も埋まっているんじゃないかと思います。 多い場合はキャンセル待ちに並んだり、 早めに抑えておいたりとかそういう努力も必要になってくるかもしれないですね。 歩けなくはない距離ですが、 仕事帰りに買い物をして帰るときにはやはりあった方が断然便利です。 |
|
No.110 |
駐輪場は月契約すれば場所が決められていいのですが朝多くの人が
利用する時間帯だと狭くて置くまでに時間がかかります。 確かに歩けない距離でもないですが毎日通勤するのなら大変です。 仕事の帰りなども疲れているのでそんな時に自転車があれば楽です。 後何かあったときの移動するには車があれば便利なので 物件駐車場が確保出来ない場合近くに駐車場があるか確認ですね |
|
No.111 |
この辺りって月極めちらほらあるようですが、
結構埋まっている印象はありますね。 仮に敷地内が確保できない事も考えて、 地元の不動産屋さんを巡って空きがあるかどうか探しておいた方が良さそうに感じます。 駐輪場は朝、すごい混み合いますよね(汗) どちらにしても早めに家を出た方が無難なんじゃないかと思います。 |
|
No.112 |
もしかしたら行きの場合、時間的には自転車でも徒歩でも変わらないかもしれないですね。
でも帰りが断然自転車の方がらくなんじゃないかな~って思います。 買物を帰りにして行っても 疲れないで済みますからね。 ちょっと遠回りしても疲れないです。 |
|
No.113 |
やっぱり立地がひっかかります。
いくらパークホームズでもね 決断できないでいるのは立地ですね。 それに、分譲買ってまで敷地外駐車場は避けたいですし・・・ 自転車で駅までなんて、今まで使ったことないし。 悩みすぎて疲れてきました。 |
|
No.114 |
駐車場の事が話題になっていましたが、周辺の相場は13000円位の様ですね。
でも月極の駐車場の数はそう多くはないと思います。マンション内には総戸数55戸に 対して22台しかないので、借りられない事を前提に考えておいた方がよさそうです。 駐車場代は外で借りるより若干は安い様なのでマンション内で借りる事ができたら 一番いいのですがね。 |
|
No.116 |
車がなくても歩けない距離ではないし自転車があれば駅前の駐輪場借りれば
何とかなりそうです。 ただ天気が悪い日などは近くにバス停留所がありませんしタクシーを呼ぶにも 天気の悪い日だと待たされる場合があるので注意が必要です。 物件で駐車場確保出来ない場合この付近で借りられる駐車場があるのなら 迷わず契約した方が安心です。 |
|
No.118 |
プラウド船橋は本日完売ですしね。
|
|
No.119 |
周辺の駐車場は月々そんなものなんですか。
敷地内で借りるのとあまり変わらないですかねぇ。 でもせっかくだから敷地内の方が本当はいいですよね。 駅からは遠いですが、 マンション自体は良いのではないかと思います。 パークホームズのブランドもありますし…。 悩みます。 |
|
No.120 |
パークホームズ?野村で言えばオハナですが。何か。
|
|
No.121 |
電車通勤だと駅までは天気が良ければ徒歩でもなんとか通えますが雨の日だと
バス停留所が近くにないから大変です。 車通勤にしても朝の通勤時や夕方など渋滞がおきやすく特に土日は中山競馬場 にむかう車などで渋滞がおきます。 車通勤でも早めに家を出ないと遅刻しそうになることが多いです。 |
|
No.122 |
なるほど…。
そんなに道が混雑しやすいんですか。 競馬場は路線バスがたくさん往復するので、特に渋滞が起こりやすいのかもしれないですね。 車で出かけるときには時間を読んでいかないといけなさそうです。 早め早めで行動しないとですね。 |
|
No.123 |
原木ICは東京方面に行くと高速料金がかかるので原木ICから降りて湾岸道路にむかう
一般車やダンプやトラックなど多く道路工事の材料など製造するプラントも 湾岸方面に複数ありますので道路工事のダンプは24h通ります。 ですから平日も渋滞とかおきることが多い原因となっています。 |
|
No.124 |
昔から近くに住んでいますが確かに渋滞は免れませんね。
|
|
No.126 |
西船橋は、確かに利便性は他の地域に比べるといいです。
ただ渋滞に関しては他の地域と比べると平日は同じかもしれませんが 土日高速のICから競馬場までは、時間によっては大渋滞となります。 西船橋より利便性の高いエリアは、各家庭事情によって変わりますから ここというのはわかりません。 |
|
No.127 |
車を使おうと思うと渋滞によってなかなかうまくいかない場合があるのですね。
自転車で西船橋まで行く場合はどうでしょう? 駐輪場は検索するとあるようではありますが、 充分ではないかなという印象があります。 |
|
No.128 |
自転車なら駅前の駐輪場は、時間帯によって満車で置けないことも多いです。
駅から離れた駐輪場なら空きはあります。 私がよく利用するのは、西船橋駅の北口の階段を出て、すぐ右にある駐輪場で 料金は、1時間無料以降5時間ごとに100円追加の駐輪場ですね 当然人気があるので、置けないときには違う駐輪場に行きます。 |
|
No.130 |
1日1005円は、安いですし会社勤める人にとって魅力ありますね
朝8時まで限定なんでしょうか 西船橋だと駅まで自転車利用する人が多いと思うので、混みそうですね 物件から徒歩でも行ける距離ではありますが、仕事帰りになると疲れるので この駐輪場情報は助かります。 |
|
No.132 |
自転車で駅まで行くとなると、駐輪場の空きがない場合があるんですね。
徒歩で歩くと結構距離がありそうなのでそこがデメリットですよね。 |
|
No.133 |
正直かなり遠いですよ。うちはずっと自転車通勤。雨なら私が車で送迎します。
自転車も駐輪場は満車でなかなか見つからないのでは? |
|
No.134 |
歩けますよ、十分。ここから歩けない人だと運動不足の肥満だと思います。自転車でスーツだとちょっとダサいですよね。。。。
小さいお子様がいる家庭で、頻繁に駅を利用される方には厳しいかもしれませんが、そのぶん本郷公園に近いというメリットもあります。 |
|
No.136 |
船橋市で管理している駐輪場の場合、定期利用となると市に申請が必要になります。
ですが駅前の駐輪場は、ほぼ満車状態で抽選になります。 もし抽選が落ちた場合は、キャンセル等による空きが出た場合 6月と10月に期間を決めて最抽選となります。 駅前などはほぼ満車状態で空きのある駐輪場は駅から少し離れたところなら 空きがあるかもしれません 一時利用もほぼ朝で埋まってしまうことが多く昼の時間に置けないことが多いです。 |
|
No.139 |
歩けなくはない距離ですが、毎日歩くとなるとちょっと遠いなと感じる方がいる距離でしょうね。
普段から走ったりウォーキングしたりとかしていると 本当にちょっとした距離に感じるのでしょうけれど。 暑い時期は駅に行くまで汗をかいてしまいそうですので、 帰りはともかく行きは奥さんに送ってもらおうかと思っています。 |
|
No.140 |
送ってくれる家族がいるなら、甘えてしまってもいいかもしれないですね。
うちは私が車通勤なので、 朝はこどもを駅まで送っていこうかなと思っています。 帰りは歩けば若い人なら歩ける距離なので 頑張ってもらうことにします。 |
|
No.142 |
結構駅までの道って朝は渋滞していますよね。
私も歩いちゃったほうが早いと思います。 これ位なら自転車がなくてもいいかな・・とも思いますし。 歩行者と自転車が入り乱れてしまっているので、 だったら歩行者になって道の端っこを歩いていた方が安全な気がします。 |
|
No.143 |
毎日通勤となると徒歩11分は夏など大変なので自転車利用したいところです。
ただ西船橋駅は多くの路線が通っていて駅近くの駐輪場が混むので 自転車置くのにも時間がかかります。 そして雨など天気の悪い日など物件近くにバス停留所がないので 毎日電車通勤する人は大変かもしれません |
|
No.144 |
徒歩11分ですが、坂道でなければ大人の足なら
そこまで苦ではないと思いますよ。 ただ、坂道があるときついですね |
|
No.145 |
西船橋駅の1日乗客数は千葉県で2位で朝の通勤時は凄く混みます。
ですが総武線快速は停まりません。 朝など乗り換え客でごった返したり乗り換えする人で2階に上るエスカレータや 階段が大混雑していますから快速が停まれば西船橋駅ホーム上の朝夕の混雑が緩和される と予想されるので今後快速が停まるようになればいいなと思います。 噂では停めない理由として船橋市役所のご意向や他社線に客が取れられるのがイヤだから・・とかいろいろあるそうです。 |
|
No.146 |
西船橋に総武線快速停まったら、西船橋より東側に住む意味がなくなりそうだね。まー、西船橋には快速停まることはないだろうけど。
|
|
No.147 |
西船橋に停まらないのは、快速のこれ以上の混雑が起きないようにするためなんでしょうね。
ただでさえ混んでいるのに、 更に西船からの乗り換え客が乗ってきたら本当に大変なことになりそうですから…。 私も、おそらく快速が西船に停まることはないんじゃないかなぁと思います。 |
|
No.148 |
津田沼折り返しの快速増やしたらいいのに。津田沼から千葉側は快速廃止していいんじゃない?津田沼でのりかえればいいよ。そうすれば西船橋に停めても混雑はさほどでもないかな。
|
|
No.149 |
徒歩11分なら、歩けますね。
ただ、私の場合、条件があるかも? 夏の直射日光がかなりきついので、日陰を通って歩ければ問題ないです。 駅までの距離、常に建物などで日陰があると良いのですが、直射日光を浴びながら11分歩くのは、すごく体力を消耗して、頭痛が起こります。 子供の学校まで歩いて10分位かかりますが、参観日用に自転車を購入したにも関わらず、結局歩いています。 歩くのもなかなか気持ちよいですね。 |
|
No.150 |
電車通勤しないのなら物件近くにワイズマートや新鮮なお魚など激安価格で
販売する生鮮市場てらおもありますので食品などはほとんど揃います。 後はドラッグセイムスなど行けば生活用品も買えますし自転車があれば 駅まで行けばまた違った総菜のあるスーパーもあります。 生活するには必要なお店や家族でいけるファミレスなども近くにあるので 住み環境は悪くはありません ただ道路は平日も混む時があるのと土日は競馬場に向かう車で渋滞するので 車をよく利用する人は、ストレスが溜まるときもあるかもしれません |
|
No.151 |
以前この辺りを車で通った時、渋滞に嵌ってしまったことがあります。
そこまでガチガチというほどではないですが、 これが毎週だと思うとなぁ…という感じでしょうか。 どの程度の頻度で起きているのかはよく判らないですが。 車ではなく自転車だったら本当にストレスなく暮らせるのではないかと思います |
|
No.152 |
競馬場の近くだと、レースがある日はやっぱり混雑しますよね。
実家の近くにも競馬場がありますが、込んでいる日といない日の差がすごく激しいです。 自転車なら1戸に対して2台は確保できそうですので、大丈夫かもしれないですね。 ただ、お子様が見える家庭では、子供の自転車をどこに置くか困りそうです。 |
|
No.153 |
西船橋には快速止める必要性なし。
|
|
No.154 |
あまり環境保護が良いとは思えませんでしたので見送りました
|
|
No.155 |
こちらからは少し離れていますが、
11月に同じ市内のららぽーとに「ポケモンセンター」ができるみたいです。 大人はあまり関係ないですが…。 今まで浜松町まで行っていたのが、市内で済むので子供がいる親にとっては嬉しいなと思いました。 |
|
No.156 |
うちの子供が喜びそう!情報ありがたいですね。
|
|
No.157 |
「三井ショッピングパーク ららぽーとTOKYO-BAY」西館ですね
今建て替え工事中ですが今年11月下旬の開業予定だそうです。 1階の「デイリーゾーン」には、スーパーマーケット「ロピア」 2階の「ファミリーゾーン」は、「アカチャンホンポ」と「トイザらス・べビーザらス」 そして「ポケモンセンター」が入ります。 3階の「エンターテインメントゾーン」は、現在南館にある「TOHOシネマズ」が 拡大して入ります。 |
|
No.158 |
たびたびありがとうございます!
ご一緒できればいいですね(^o^)/ |
|
No.159 |
ついに西館の工事が終わるのですね~。
スーパーが入るのはいいですね。 遊びに行った帰りにそのまま買い物して行けるのは助かります。 あちこち寄っていくと結構疲れますからね。 ポケモンセンターまでできるのですか。 ますます賑わいそうですね。 |
|
No.161 |
そんな掛からないですよ。。。ここからだと混んでて30分ですかね。新船橋からなら時間弱ですかね。
|
|
No.162 |
ここで、子育ては厳しいな。周辺を散策すればすぐわかるよ。
|
|
No.165 |
雨の週末午前中などは、ららぽーと周り、かなり混雑。ららぽーと「近辺」までなら30分で行けるでしょうけど、ららぽーと駐車場に入るまでとなると、混雑時に西船橋から30分は無理でしょう、裏道使っても。
|
|
No.166 |
確かに30分あれば行けるでしょ。
ただし、西船線路沿いを真っ直ぐ、ローソン脇から本町通り、4丁目交差点右折で船橋橋手前から通常ルートか。 ちなみに10時前後の話だが。さすがに11時くらいにはいろいろ混んでくるからね。 一度試してみ。 |
|
No.167 |
日によって道路が混んでいる場合は、裏道使っても30分でつかない事もありますね
実際にららぽーと駐車場が混んでいて実際にお店のなかに入るのは 確実に30分は超える時もあります。 我が家では電車利用で、船橋競馬場駅前から出ている無料のららぽーと送り迎えバスを 使って行きます。 ただ荷物が多いと車で来たほうが良かったと思うときもあります。 |
|
No.173 |
西船橋から30分じゃららぽーとまで着かないよ。
西船橋に住んでるから教えてあげるけど 本郷町からなら尚更無理です。 混むし、距離あるからね。 船橋からなら可能だけどね。 |
|
No.175 |
本郷町に住んでおり、ららぽーとはよく行きますが、土日でも、湾岸道路側から行けば駐車まで15〜20分です。
船橋駅側(14号)から行くと、30分かかります。 あと、昨日初めて行きましたが、新船橋のイオンは、新しく大きいのですが、割りと空いてて人ごみが嫌いな人にはオススメかなと思いました。ここは10〜15分です。 ご参考までに。 |
|
No.176 |
|
|
No.177 |
湾岸道路?無理無理
京葉道路の間違いじゃない? |
|
No.178 |
京葉道路じゃないですよ。この距離で高速は乗らないでしょ。
物件から原木ICを超えて、357号線(東京湾岸道路)に行けばスムーズです。 イオンモール船橋は普段混んでるんですね。昨日は混んでなかったもので。 |
|
No.180 |
イオンは東出口側に信号ついたから土日の夕方中心に車の渋滞が半端ないよ。
|
|
No.181 |
週末はららぽーと周辺は混んでいるんですね。
このあたりは人口も多いし、商業施設は混みそうですね。 子供連れでいくのにも混んでるときついかな~ |
|
No.182 |
平日に行く分にはそこまで混んでいなくて、快適に買い物ができるのですが、
土日はもう混んでしまっていますよね。 空いていて快適という感じではないかなと。 車で行くと駐車場に入れるのも大変ですし。 ただ平日は本当にいいですよ。 |
|
No.183 |
キッチンの収納がいろいろついていて、便利そうです。
アイレベル収納は使いやすいか気になっています。 外観は、すこし地味な印象に感じました。 周辺のショッピングエリアの混雑具合は気になります。 いつも混雑していると困るし、いろいろ総合的に考えたほうがいいかもしれないですね。 |
|
No.184 |
ららぽの西館が新しくなるので、
しばらくららぽーとも大変な混み具合になりそうですね(汗) でも子供と行って1日遊んでこれそうな感じなので、 お手軽なレジャーみたいな感じでいいかもしれません。 遊んでこれて、買物食べて、ご飯食べられてという風に。 |
|
No.186 |
ここからだとららぽーと東京ベイは基本は車で行くことになるのでしょうか?
バスなどで簡単に行く方法はありますか? 私は車の運転は出来ないのですが、 買物にはいきたいなぁなんて思ってまして。 新しくなるなら色々と見て回りたいです。 |
|
No.187 |
ららぽーとでしたら隣の駅の船橋競馬上駅でてすぐのパス乗り場からららぽーと行きの
無料バスがあります。 車で行くときの渋滞や駐車場で混んで待たされることもありませんからおすすめです。 ただ買い物など多くなると帰りは買い物袋もって物件まで徒歩で帰ると 少し大変なのがデメリットです。 ですが物件駐車場が確保できなかった人は、電車でららぽーとに行くのが おすすめとなります。 |
|
No.188 |
187さん、本当に詳しくありがとうございました。
お隣の駅からバスが出ていたんですか。 全く知らなかったので教えていただいて大変助かりました。 こちらから車がなくても行ける手段があるのは大変助かります。 本当はこの辺りで暮らすなら、運転出来た方が良いんでしょうけれど、 自信がどうしてもなくて…。 |
|
No.190 |
車で行ければ買い物など多くなっても気にする必要はないかもしれませんが
休日となるとかなりの人がららぽーとに来ますので、駐車場の出入りとか大変です。 ただ無料バスも休日などは、かなりの人が利用しますから凄く混みます。 ですが駅からららぽーとまで大体混んでいても10分で確実につけますから 車で行くより楽ですね。 かなりの広さなので全部のお店を回るのは午前中に来たとしても まる1日かかるかもしれません。 |
|
No.191 |
朝早く気合い入れて行っても駐車場結構大変ですよね>土日祝日のららぽ
そこまでたくさん買う予定がないのなら、バスもいいでしょうね。 私は結構予定外の物も買ってしまうので、どうしても自家用車じゃないと厳しいんですけれど。 そういえばポケモンセンターがオープンしたようですね。 ポケモンXYのキャラがソフトを持っていればダウンロードできるみたいです。 |
|
No.192 |
生鮮市場てらお、すごく良さそうな感じですよー
生鮮が面白いお店なのですごく良いなと個人的には思っています HPからチラシも見られますので貼っておきます http://terao-s.co.jp/contents/nishi-funabashi/ 遠くから来られる方もいらっしゃるようです |
|
No.193 |
ただ、食材の種類が少ないんですよ。
こだわりがあって料理が好きな方には無意味なスーパーなんです。料理なんて何でもいいって奥様がいかれてるんでしょうね。 |
|
No.194 |
確かに食材の種類は少ないと感じます。ですが魚などは生鮮市場とスーパーの名前にあるように新鮮なお魚が激安価格で売られているので悪くはないと思います。後激安弁当が激安の250円で売られています。前買って食べた弁当は唐揚げ弁当でしたが味はどうかというと値段相応のお味という感じでした。
|
|
No.195 |
買物もお店ごとに使い分けて行けばいいのではないしょうか?
てらおはてらおで生鮮が面白いなら、そういうものを利用すればいいと思います。 お弁当はそうなんですか…検索したらお弁当がお安いという情報が出ていたので興味があったのですが お値段なりですか。 今度、期待しすぎない程度の気持ちで買って食べてみようかな?と思いました。 お惣菜類もあったりするのですか? |
|
No.197 |
安い物は産地が福島のものが多いからね
|
|
No.198 |
ららぽに新しくできたポケモンセンターは入場制限が出るほど大混雑していたようですね。
オープン記念で1月26日までXY限定のマーイーカがもらえる事で、期間中は混雑が続きそうです。 近隣スーパーの情報も、大変参考になっております。 250円弁当はインパクトがありますね。会社帰りに買ってみたいけど、それだけ安ければ早い 時間帯に売り切れていそうですね。 |
|
No.199 |
モデルルーム行ってきました。
販売状況はどうなんでしょうか?まだまだ結構残ってるように感じたので。 あと駐車場って皆さんどうするんですか? |
|
No.200 |
駐車場はどう考えても足りない感じですよね。
もう敷地内は無理そうな感じ? ポケモンセンターってそんなに混んでいるんですか。 今まで東京に行っていた人たちが来ているのか、 限定ポケモン目当てで他の地域からも遠征してきているのか…。 息子が行きたがっているんですけど、気が重いなぁ。 |