パークホームズ西船橋本郷町ってどうでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、いろいろなことを情報交換しませんか〜
よろしくお願いします。
所在地:千葉県船橋市本郷町598番1外(地番)
交通:総武線 「西船橋」駅 徒歩11分
東京メトロ東西線 「西船橋」駅 徒歩11分
京葉線 「西船橋」駅 徒歩11分
武蔵野線 「西船橋」駅 徒歩11分
東葉高速鉄道 「西船橋」駅 徒歩11分
間取:2LDK・3LDK
面積:65.26平米~99.74平米
売主:三井不動産レジデンシャル
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/G1103/index.html
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2013-02-26 17:15:56
パークホームズ西船橋本郷町ってどうですか?
191:
匿名さん
[2013-12-02 14:39:14]
|
192:
匿名さん
[2013-12-07 15:36:01]
生鮮市場てらお、すごく良さそうな感じですよー
生鮮が面白いお店なのですごく良いなと個人的には思っています HPからチラシも見られますので貼っておきます http://terao-s.co.jp/contents/nishi-funabashi/ 遠くから来られる方もいらっしゃるようです |
193:
匿名さん
[2013-12-08 13:30:28]
ただ、食材の種類が少ないんですよ。
こだわりがあって料理が好きな方には無意味なスーパーなんです。料理なんて何でもいいって奥様がいかれてるんでしょうね。 |
194:
匿名さん
[2013-12-09 17:47:19]
確かに食材の種類は少ないと感じます。ですが魚などは生鮮市場とスーパーの名前にあるように新鮮なお魚が激安価格で売られているので悪くはないと思います。後激安弁当が激安の250円で売られています。前買って食べた弁当は唐揚げ弁当でしたが味はどうかというと値段相応のお味という感じでした。
|
195:
匿名さん
[2013-12-15 23:33:15]
買物もお店ごとに使い分けて行けばいいのではないしょうか?
てらおはてらおで生鮮が面白いなら、そういうものを利用すればいいと思います。 お弁当はそうなんですか…検索したらお弁当がお安いという情報が出ていたので興味があったのですが お値段なりですか。 今度、期待しすぎない程度の気持ちで買って食べてみようかな?と思いました。 お惣菜類もあったりするのですか? |
197:
匿名さん
[2013-12-16 06:42:05]
安い物は産地が福島のものが多いからね
|
198:
匿名さん
[2013-12-17 11:12:37]
ららぽに新しくできたポケモンセンターは入場制限が出るほど大混雑していたようですね。
オープン記念で1月26日までXY限定のマーイーカがもらえる事で、期間中は混雑が続きそうです。 近隣スーパーの情報も、大変参考になっております。 250円弁当はインパクトがありますね。会社帰りに買ってみたいけど、それだけ安ければ早い 時間帯に売り切れていそうですね。 |
199:
匿名さん
[2014-01-11 14:07:58]
モデルルーム行ってきました。
販売状況はどうなんでしょうか?まだまだ結構残ってるように感じたので。 あと駐車場って皆さんどうするんですか? |
200:
匿名さん
[2014-01-17 14:55:06]
駐車場はどう考えても足りない感じですよね。
もう敷地内は無理そうな感じ? ポケモンセンターってそんなに混んでいるんですか。 今まで東京に行っていた人たちが来ているのか、 限定ポケモン目当てで他の地域からも遠征してきているのか…。 息子が行きたがっているんですけど、気が重いなぁ。 |
201:
匿名さん
[2014-01-23 16:52:39]
キッチンから洗面所に抜ける動線がありますがあれってどうなんでしょう?
子供がうちの場合は喜んで駆け回ってしまいそうなので、 何か棚でも置いて塞いでしまおうかと思っています。 その分収納に回した方が良いんじゃないかな~と。皆さんはそのままにされますか? |
|
202:
匿名さん
[2014-02-28 17:06:38]
お子さんがいると、あのドアはメリットより危険が上回りそうな気がしますね。
そもそも、キッチンから洗面室に抜けられるとどの程度便利なんですかね。 |
203:
匿名さん
[2014-03-01 15:35:34]
違うマンションの者ですが、私は二歳の子供に必要以上にキッチンに入ってきてほしくないので、キッチンとお風呂の間のドアは仕様変更で壁にしてもらいました。
そこの動線がなくなっても何も問題ないですし、その部分を収納にもできるので、正解でした。 お風呂上がりにキッチンを通ってリビングに来る必要があるのか、最初から謎でした… |
204:
匿名さん
[2014-03-05 23:30:06]
やはりみなさん、そうされますよね。
その分、食器棚とかパントリーになるようなものを置いた方がいいですものね。 うちのチビもやたらはしゃぎそう。 あそこにドアがあると風の流れが出来ていいのかなとは思いましたけれども、 やっぱり収納には替えられないかな~。 |
205:
匿名さん
[2014-03-08 23:32:02]
レイアウトがバリエーション豊富でいいですね。
専有面積も広めですし、一人で暮らしたいので2Lかなと考えているんですが。 3Lはサービススーペースもありますし、3L見るとやっぱりいいですね。 広いし部屋数も多くて。ちょっと心が揺らいでいます。 |
206:
匿名さん
[2014-03-10 19:40:07]
サービススペースの幅がけっこうあるんですよね。
バルコニーの幅より広くてビックリです。ココ、有効に活用できないものでしょうか。室外機などでスペース埋まってしまってるのかな。そもそも出入りできないと思うし。少し勿体ないかなと思ったものですから。 角っこのフレームが採光を邪魔しないような設計になっていることは好感を持ちました。 この物件に関してはベストの配慮な気がします。 |
207:
匿名さん
[2014-03-17 15:53:11]
サービスバルコニー広いですよね。
ホント、何かに使えないかなって思っちゃいますよねぇ。 この角部屋ではすべての居室にエアコンが設置できるのでイイですよね。 室外機が置けなくてエアコンが設置できないなんて話もマンションだと聞きますから。 |
208:
匿名さん
[2014-03-17 16:00:42]
今時のマンションで室外機が置けないなんてあり得ないですよ(笑)
|
209:
匿名さん
[2014-03-21 15:51:44]
中住戸でリビングの中に1室無理やり作った居室だと、配管の関係でエアコンが設置できない場合があるみたいです。
すべてではないでしょうけれど。 サービスバルコニーは幅が狭いので、ないよりはあった方が良いかな~くらいですね。 普段の出入りもあまりしなさそう。 |
210:
匿名さん
[2014-03-24 15:53:17]
なるほど。
洗面所のドアを潰して、収納にするという手があるのですね。 私は単純に、動線が短くていいなって思ってました。 収納を増やすという方法は全く考えていませんでした。 勉強になります。 別物件では、エアコンが設置できない部屋があるというのは見かけました。 今時のマンションでも十分あり得るみたいですね。 注意した方が良さそうです。 |
211:
匿名さん
[2014-04-01 22:58:39]
ここみたいに、エコのマンションはいいです。
いろんな意味で、同じように住んでいてもエコマンションだったら、年間、何もしなくてもかなりの金額が節約できます。 今いろんなマンションを見ていて、コスト削減に力を入れているマンションをさがしています。 |
そこまでたくさん買う予定がないのなら、バスもいいでしょうね。
私は結構予定外の物も買ってしまうので、どうしても自家用車じゃないと厳しいんですけれど。
そういえばポケモンセンターがオープンしたようですね。
ポケモンXYのキャラがソフトを持っていればダウンロードできるみたいです。