パークホームズ西船橋本郷町ってどうでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、いろいろなことを情報交換しませんか〜
よろしくお願いします。
所在地:千葉県船橋市本郷町598番1外(地番)
交通:総武線 「西船橋」駅 徒歩11分
東京メトロ東西線 「西船橋」駅 徒歩11分
京葉線 「西船橋」駅 徒歩11分
武蔵野線 「西船橋」駅 徒歩11分
東葉高速鉄道 「西船橋」駅 徒歩11分
間取:2LDK・3LDK
面積:65.26平米~99.74平米
売主:三井不動産レジデンシャル
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/G1103/index.html
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2013-02-26 17:15:56
パークホームズ西船橋本郷町ってどうですか?
232:
匿名さん
[2014-06-08 17:45:19]
|
233:
匿名
[2014-06-10 08:51:45]
確かに
|
234:
物件比較中さん
[2014-06-10 17:32:54]
三井はやっぱりお値段が‥。
完全ネームバリューですね。 マンションとして11分は微妙な距離。 津田沼と比べてしまっては‥。 津田沼は恵まれ過ぎている環境ですからね。 やはりそのへんは妥協し、三井への安全と信頼に お金を払うか。 |
235:
匿名さん
[2014-06-11 18:24:01]
やはり何かあったときを考えると売主は財力がある大手がいい。
一応、第一種住居地域なので立地はいいですね。 静かそう。 あと、もう入居できる予定なので実際に部屋を見られることもいいですね。 駅から少し歩きますが、投資物件でなければまぁまぁかな。 |
236:
匿名さん
[2014-06-15 00:27:04]
西船橋なら、浦和方面も幕張、ディズニー方面も丁度行きやすい位置にありますね。
個人的には、浦和方面でそのまま大宮へ向かい高崎線や宇都宮線に直通の電車が走ってくれると嬉しいんですが、 そんなことも出来るんでしょうかね。なぜ武蔵野線直通が無いのだろう。利用者が少ないのかな。 |
237:
匿名さん
[2014-06-15 18:51:53]
葛飾小ってすんごく評判がいいんですね。
マンモスなのに教育がきっちりされていて、レベルが高いです。 英語教育のモデル校でもあります。 わざわざこの学校に通うために引っ越しをされている家族が多くいます。 |
238:
匿名さん
[2014-06-16 21:54:50]
そうなんですか。恥ずかしながら全く知らなかったです。
大きな学校なのにお勉強に熱心って珍しいですね。 どちらかというとこじんまりとした学校の方がそういう風になりがちだと思っていました。 そういうのは新設校に多いかなぁ。 葛飾小は伝統校とかなんですか? それなら大きくて、学力がしっかりしているというのはわかるのです。 |
239:
匿名さん
[2014-06-23 19:53:49]
尋常小学校からの老舗の小学校ですよ。116年目になります。
子供は公立ですからいろんな家庭がありますが、底辺が高いんです。なぜかって 大量ないい子がダメな子も引っ張りあげていくのですかね。 |
240:
匿名さん
[2014-06-24 10:23:35]
葛飾小、別に普通の小学校ですよ。レベルも普通です。
そもそも、公立小にレベルの高低なんて無いですよ。 |
241:
匿名さん
[2014-06-25 10:17:44]
公立はみな同じ。そう思われてる方がいるのなら別に構いません。
ただ葛飾小中に通うために引っ越してきた家族は、うちも含めますが実際少なくないです。 また、西船橋は大手企業の社宅が多いことで、社宅を出た教育熱心な家族が多くいらっしゃいます。 公立葛飾小中が特別に何かをやっているわけではないです。 中学は管弦楽部が日本一の賞をここ数年間取得し続けています。 |
|
242:
匿名さん
[2014-06-25 19:41:33]
教育熱心なご家庭は子供を国立や私立に行かせます。
教育費に余裕がない人は公立小中しか選択肢がないだけです。 葛飾小中に通わせるために引っ越しするなんて無意味だし、ただの親のエゴですね。引っ越し費用を塾に充てた方がまだましですよ。 |
243:
匿名
[2014-06-26 08:32:02]
個人の自由
|
244:
匿名さん
[2014-06-26 21:44:15]
自由だけど、教育費が出せないと選択肢は公立しかない。それは自由とは言えないね。結局は親の収入次第で子供の教育は変わる。葛飾小学校、中学校は別に優れていないし、至って普通。
子供を公立にしか行かせてあげられない親が、評判いいって言いたいんでしょう。 |
246:
匿名さん
[2014-06-27 11:35:31]
葛飾って別に普通だよ?
新学も普通、部活は並以下。 |
247:
ビギナーさん
[2014-07-01 10:04:58]
公立によって評判や教育方針が全く違いますよね。
学力レベルもそれぞれ違いますし、先生も良い先生がいる学校に通わせたいというのが親の思いですよね 葛西小学校は評判は良さそうですよね |
248:
匿名さん
[2014-07-03 18:57:10]
小学生くらいのお子さんがいらっしゃる世帯が多くなりそうなのでしょうか。
評判のいい学校が近くにあるというのはいいですね。 うちは勉強以外の活動も重視しているので、何かユニークな教育方針でもあればいいなと思っています。 小学生くらいの時期には自分の興味や進路を決めるヒントがたくさんあるでしょうから、色々なことを体験させてあげたいです。 このマンション周辺の住環境としては子供にとってどうですか? |
249:
匿名さん
[2014-07-03 22:56:38]
|
250:
マンコミュファンさん
[2014-07-06 09:05:04]
東京や埼玉、千葉もかな、進学する時の高校は私立が人気だとか聞きますが、
どうなんでしょうかね。確かに私立の方が何事も力の入れ具合が違うと思いますが、 なにしろ学費が半端ないので、考えてしまいますね。 それは親である以上の悩みでしょう。 |
251:
匿名さん
[2014-07-07 09:52:36]
マンションのチラシを見ましたが、建物内新モデルルーム公開中という情報だけで
特に安くなっている部屋がある訳ではないんですね(汗)。 ここは2月竣工なので値下がりを待つなら半年~1年後くらいからになります? そもそも三井不動産は大きな価格改定があったり、値引交渉に応じる売主なんでしたっけ。 |
252:
匿名さん
[2014-07-08 11:25:26]
>251さん
三井も在庫を減らしたい物件には値引き対応がありそうですよ。 狙い目は決算月の3月で、こちらから値段交渉を切り出した方が成功率が高くなるようです。 あとは現金購入が値引きに応じやすくなるとか。 住宅ローンに関する煩わしい手続きがなくなるので、営業さんも手間が減り嬉しいそうです。 |
それを心配する親は小栗原小学校、中学は国私立に進学させますよ。