引き続き皆さんで情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/311637/
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番2の一部(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分 、東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩8分
総武線 「船橋」駅 徒歩16分 、総武本線 「船橋」駅 徒歩16分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩18分
間取:3LDK~4LDK
面積:73.72平米~100.24平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事
物件URL:http://www.proud-web.jp/funabashi/
施工会社:大林組
管理会社:野村リビングサポート
【物件情報を追加しました 2013.2.27 管理担当】
[スレ作成日時]2013-02-26 09:03:49
プラウド船橋ってどうですか?part23
201:
購入検討中さん
[2013-03-02 16:55:10]
|
||
202:
匿名
[2013-03-02 17:36:55]
200
西向きですか?南と東はまだあきがあるのでしょうか? |
||
203:
匿名さん
[2013-03-02 18:13:21]
多分もう無いでしょうね。
説明会の別日程出してないから。 |
||
204:
匿名さん
[2013-03-02 19:29:04]
|
||
205:
匿名さん
[2013-03-02 19:42:17]
どうせこの後、まだ発表してないんですけど実は・・・って、いかにも
貴方だけに特別教えますよ!!っていう感じで価格を出していない部屋を オススメしてくるよ まだ非公開なんですけど、と言って相手の特別感を刺激しつつ、何世帯も他の部屋へご案内 |
||
206:
匿名さん
[2013-03-02 20:02:30]
登録抽選方式で、まだ登録開始前だから出遅れなんてことはない。要望書がでていたって抽選覚悟でぶつければいいだけ。
それにまだ、優先案内の段階。一般公開はこれからだし、要望書の集まりがよければ、売り出す部屋を増やすよ。 |
||
207:
匿名さん
[2013-03-02 20:04:41]
そうですよ。野村さんのやり方です。
ちなみにうちは初め西に要望書いれました。 その後、東で高層階をオープンにすると言われて東に変更。それで無抽選で買えました。 3街区の話ですが、うちは営業さん良くしてくれたみたいですがね。 |
||
208:
匿名さん
[2013-03-02 21:00:41]
野村の営業って節操無いね。一・二街区の販売のときは要望書出したら部屋を変えちゃダメなんて言ってたのに。
|
||
209:
匿名さん
[2013-03-02 21:01:54]
売れれば何でもあり。それが僕らのやり方さ。
|
||
210:
匿名さん
[2013-03-02 21:33:29]
救急車の音が気になるので東側より西側って意見が散見されますが、
どれくらい違うんですかね。ま、目の前を通られるよりは全然ましだっていうのは 分かりますが。 |
||
|
||
211:
匿名さん
[2013-03-02 21:57:40]
病院もまだないしね。サッシの等級決めるために、騒音レベルの予測してるかもしてないから営業に聞いてみたら。
|
||
212:
匿名さん
[2013-03-02 23:24:50]
でもイオンの南側の道路から来るとき、3街区の東と5街区の西側の間の道路を
通ってくることもあるよね つまりは、どこも変わらないというわけだ >>208 3街区も当初はそう言ってたよ なのに、登録開始後の抽選日前日に移動させて入れさせたりっていうことが幾つかあった 主にウリにしている価格帯の所とか |
||
213:
匿名
[2013-03-03 00:38:52]
救急車両はどこを通るのだろうか?
救急の出入口はどこだろうか? |
||
214:
購入検討中さん
[2013-03-03 07:53:28]
204さん
そうですか。ママ友さんと離れられるのはちょっと 残念なことですね。互いに後悔のないように家選び しましょう。 |
||
215:
匿名
[2013-03-03 08:03:24]
救急車の音の件。何をどう考えても5街区の東が一番被害被るでしょ。窓閉めっぱなしにしてるのは冬の季節ぐらいだし。窓を開ければマンションの作り関係なく直接サイレン音は入ってくる。
と、別の話ですが送電線の件。送電線から電磁波の影響どれ位あるんでしょうかね? まあ無難に考えれば東側の道路から離れてたに越した事はないって事でしょうね。 後は生活スタイルでどれだけ家にいるか?家で過ごすのが長い方は一番影響受けるのではないでしょうか? |
||
216:
匿名さん
[2013-03-03 08:13:01]
電磁波の影響については、賛否両論で決着がついてない。一・二街区の頃からこの話題になると荒れるし、この物件固有の話しじゃないから他でやったほうがいいと思うよ。
個人的な見解は、電磁波の影響を気にするなら携帯電話使えないはず。距離の二乗に反比例するわけで、しかも頭のそばで使うものでしょ。 |
||
217:
匿名さん
[2013-03-03 10:51:57]
送電線の影響は電磁波ではなく「超低周波磁界」の長期的ばく露ですよ。
携帯電話の電磁波とは違います。 |
||
218:
匿名さん
[2013-03-03 10:59:10]
もっと近い場所のマンションに住んでいる人もいるんだから、そういうことは
ここで書いても何も解決はしないよ |
||
219:
匿名さん
[2013-03-03 11:16:26]
|
||
220:
匿名さん
[2013-03-03 11:16:41]
送電線沿線の住民を対象とした暴露レベル測定は千葉県北部の高圧送電線(500kV)周辺で、送電線の中心線から水平距離50m以内と50m~100mの家屋、計27世帯で実施した。
50m以内の世帯の算術平均は0.42~0.70μT、中央値は0.32~0.61μT、50~100mの世帯の算術平均は0.17~0.25μT、中央値は0.15~0.23μTであり、約2倍の違いがみられた。 高圧送電線に近接する世帯で実施した磁界の測定結果から、対象世帯の家屋内(寝室、ないし居間)の磁界レベルに家庭内の発生源よりも送電線が相対的に大きな寄与をしていることが明らかとなった。 http://www.nies.go.jp/kanko/tokubetu/sr35/index.html 送電線から発生する電磁界のうち、電界は健康に影響を与えないと考えられています。一方、磁界については、平均0.4マイクロテスラ(μT)以上浴び続けると、小児白血病の発生リスクが2倍に増加するという統計的な関係が示されています。 http://www.jeic-emf.jp/faq/health.html 以上より、送電線の中心線から水平距離50m以内の部屋に住むなら、上記の統計的な事実があることを知っておくべきであると考える。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
四街区は遅れても待てませんか?
それまでにどこかで良い物件出ますか?