完売したということで、住民板を立てました。盛り上がりのあるスレになってくれることを期待しております。
* 検討板 : ライオンズ仙台レジデンスってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/252835/
[スレ作成日時]2013-02-25 23:35:18
ライオンズ仙台レジデンス【住民板】
82:
入居予定
[2014-01-20 09:08:35]
|
83:
入居前さん
[2014-02-01 10:16:20]
再内覧まで終わりましたね。
あとは鍵と入居を待つのみ。 |
84:
入居前さん
[2014-02-10 21:31:55]
和室のあるプランの方、覚えていたら教えてください。
和室の照明は壁にスイッチありましたっけ? それとも、壁スイッチなしで、照明器具自体にプルスイッチやリモコンがあるタイプしか付けられないんでしたっけ? 照明器具を注文しようとしていて、「あれ?」と思ったもので。 |
85:
入居直前
[2014-02-13 09:28:04]
№84さんの投稿は昨日見たのですが、うちは和室が無い物件なので
失礼ながらスルーさせていただきました。 もう時間も経ってるし、大京に問い合わせるなどして解決でき ましたでしょうか。 常識的には壁スイッチはあると思うのですが… それにしても、入居予定者のみなさんは、あまりこのスレッドを 見てないのでしょうかね? |
86:
84
[2014-02-14 20:11:37]
84です。お気遣いありがとうございます。
まだ解決してませんが、鍵を受け取ってから引っ越しまで間があるのでまぁいいかと思っております。 今住んでいる賃貸マンション(築18年)も実家(戸建て・築ウン十年)も、和室は壁スイッチが無いんですよね。 |
87:
引越前さん
[2014-02-15 19:46:54]
近日引っ越してすが、この雪の中での引っ越しは大変そうですね。
|
88:
居住開始
[2014-02-20 12:02:14]
引越しは、雪が降っても予定どおり行われているようですね。
サカイさんの話だと、今月28日までは、毎日4軒程度の引越し予定が ビッシリ入っているとのことでした。 入居すると、まず分厚くファイルされた設備機器の取扱い説明書を 読まないと、給湯も料理もままならないようなので、その点は 女性にとっては一苦労かもしれません。 |
89:
入居済みさん
[2014-02-25 23:26:08]
1階玄関脇の郵便受けの開け方が分からないです。
管理人さんに聞ければいいのですが、管理人さんがいる時間はマンションにいられなくて。 説明書を読んでもさっぱりです。 |
90:
居住しましたさん
[2014-02-26 09:29:38]
№89さんへ
内覧会の時の説明では(聞き違いだったかもしれませんが…)郵便受けは、 任意の暗証番号を設定して開けてくださいとのことでしたが、 入居後説明書を読むと、暗証番号(4桁の数字)は固定で、説明書に 記載されていました。 押し込んだボタンは、開けたトビラを閉めると復帰します。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
91:
入居済みさん
[2014-02-26 19:12:20]
〉No90 居住しましたさん
詳しく教えて下さってありがとうございます。 お陰で、無事に郵便物を取り出すことができました。 けっこうたまってて、助かりました。 |
|
92:
引越前さん
[2014-02-26 23:35:31]
細かいコトですが、お風呂のエプロンについてお聞きしたいです。
説明書にはエプロンの側面部分には水入り防止のパッキンがあると書いてあったのですが、皆様のお風呂は付いてますか? パッキンは内側で見えないのでしょうか? 他の部分はしっかり目地を塞いでいるのにエプロンの両端のみ無防備な感じがしたもので… |
93:
入居済みさん
[2014-03-01 08:54:07]
お湯の出が遅いような気がするのですが、皆さんは如何ですか?
|
94:
居住しましたさん
[2014-03-03 09:38:29]
確かに遅いですよね。
初めてお湯を出してみたときには、不具合かなと 心配になったほどです(笑) 貯湯タンクからキッチンや洗面台までそんなに距離が あるとは思えませんけどね…。 大した問題ではないですけど、でも、これくらいお湯が 出るまで時間がかかると、手を洗うくらいの使用時間なら、 水でやっちゃいますよね。 |
95:
入居済みさん
[2014-03-03 14:26:44]
ご回答ありがとうございます。
我が家だけかと思っておりました。 特に、朝いちでお湯を使う時なんかは、本当になかなか出て来ないので、 不具合なのかと心配していたところです。 慣れるしかないんでしょうかね… |
96:
居住しましたさん
[2014-03-03 17:49:25]
まあ、慣れるしかないんでしょうね…。
それとこれは余計なことですけど、少し気になったのは、 エコキュートの貯湯タンクの容量って370リットルですけど、 ご家族が4名以上だと足りなくなるんじゃないかと…。 もちろん足りなくなれば、昼間でも沸湯するんでしょうけど、 電気料金が気になるところですよね。 例えば角部屋はもっと容量の大きい貯湯タンクが設置されて いるんですかね? |
97:
入居済みさん
[2014-03-03 23:02:15]
うちは角部屋で4LDKですが、同じタンク容量です。
今は二人暮らしで大丈夫ですが、家族が増えたら寒い時期は足りなくなりそうですね。 |
98:
入居前さん
[2014-03-04 13:03:56]
逆に聞きたいのですが、手を洗うくらいの短時間でもすぐお湯が出るというのはどういう環境なのでしょう?
私の経験上、流し台の目の前に設置するような瞬間湯沸かし器(昔っぽいタイプ?)でもない限り、手を洗う数十秒間でお湯は出ないですが。 部屋のプランで温水器からの距離は多少変わるでしょうが、温水器のあるところから水道パイプが天井裏まで立ち上がって、キッチンや洗面台の最寄りのPSで下りてきているはずなので、意外とパイプは長いですよ。 |
99:
居住しましたさん
[2014-03-04 14:35:18]
理屈はおっしゃるとおりなのでしょうけど
初めてお湯を使ったときに「あれっ?」って思ったのは 確かですし、生活する上で多少なりとも不便を感じます。 もちろん、これはあくまで主観ですし、慣れてしまえば 大した問題ではありませんけどね…。 |
100:
マンション住民さん
[2014-03-05 10:22:00]
キッチンにぶら下がってる瞬間湯沸かし器と比較しちゃダメですよ(笑)
貯湯タンクにかかる水圧の問題かな・・・? 高温設定でお湯を出し、蛇口のレバーで湯温調整すると、お湯の出が早いような気がするのは 気のせいでしょうか? |
101:
マンション住民さん
[2014-03-05 16:56:56]
うちで以前住んでいたマンションは、キッチンにぶら下がっているような給湯器ではありませんでしたし、特に高温設定することなくお湯を出せば遅いと感じることなしにお湯を使っていました。
人それぞれ感じ方は違いますし難しいことは分かりませんが、ここのマンションでは遅いと感じる人が多いということなのではないでしょうか? |
102:
住民さんA
[2014-03-06 07:22:21]
けんかしないでー
|
103:
入居前さん
[2014-03-06 10:21:35]
101さんのように恵まれた環境もあるんですね。
温水タンクや湯沸かし器からの配管が短いか、かなりしっかり断熱してあるのでしょうね、おそらく。 私が今住んでいるマンション(3月鍵引き渡し組なのでまだ旧居)では、朝一番などはお湯になるまで1分くらい掛かりますよ。 それ以降は配管の中身がお湯なので、もっと早く出ますけどね。 |
104:
入居済みさん
[2014-03-06 11:07:34]
93で質問した者です。
沢山のご意見、ありがとうございました。 やはり前に住んでいた所よりは、お湯の出が遅いように感じますが、 最近は「こんなものかな〜」と少し慣れてきました(笑) このマンションにお住まいの方は、皆さん挨拶をすると、 とても気持ち良く返して下さるので嬉しいです。 以前、住んでいた所はあまりそういうことがなかったので… 長いお付き合いになると思いますので、皆さんよろしくお願いします。 |
105:
入居済み
[2014-03-06 15:55:17]
部屋の中、結露ひどくないですか
|
106:
居住しましたさん
[2014-03-07 09:22:50]
うちは東向きの部屋ですけど、今のところ結露は 発生してないみたいです。 |
107:
住民さんB
[2014-03-07 23:16:20]
うちも結露はないです。逆に乾燥してますね。加湿器フル稼働です。
ところでみなさん、もう引越しの挨拶はされましたか?とっても静かなので、お隣や上下のお宅がすでに住まわれてるのか分からずタイミングが難しい…。 |
108:
マンション住民さん
[2014-03-07 23:59:06]
挨拶のタイミングは難しいてすね。
夜に外から見ると、いる部屋、いない部屋が分かりますけど、まだ自分の部屋の上下左右は住んでいないようです。 (遮光カーテンだと住んでいるか分かりにくいのですが…。) うちも加湿器フル稼働です。 |
109:
入居前さん
[2014-03-08 16:51:30]
昨日鍵を受け取りました。引越しはまだ先ですが。
白熱電球をLEDに取り替えようかな~とあらためて確認してみたら、キッチンで笑っちゃいました。 キッチン用に100W×3、シンク用に60W×2、合計420Wって(笑) ただ、100W相当のLEDがまだ高い(1個5000円とか)のでちょっと悩みます。 浴室の電球型蛍光灯も立ち上がりが遅く色味もいまいちなので、これも変えたいなぁ。 |
110:
マンション住民さん
[2014-03-08 19:44:58]
電球はほとんど取り替えました。
キッチン100w×3じゃいくらなんでも明るすぎると妻に言われ、他もついでに変えることにしました。 |
111:
住民さんA
[2014-03-08 21:49:50]
早速お湯が足りません(笑)
私のシャワーが不安なので沸きあげ待ちです。 子供大きくなったらどうなることやら(;^_^A |
112:
居住しましたさん
[2014-03-10 09:32:08]
うちも電灯の消費電力はなるべく少なくしようと、LEDもしくは
蛍光灯にしていますが、やはり気になるのがキッチンの白熱球です。 ただ、白熱球の形状が一般的なもの(直径7~8センチのナス型)とは 異なっていますよね…。ねじ込み部分の形状は確認していませんが それと互換性のあるLEDや蛍光球って販売されてるんでしょうか? |
113:
入居前さん
[2014-03-10 21:14:09]
>112さん
あれはミゼットレフ型電球っていいます。 口金はE26という規格で、いわゆる普通の電球と同じ物です。 あの形にこだわらなくても、よほど根本が太い物でなければ付きますよ。 ミゼットレフ型のLED電球もありますが、高いですよ。 気になるならヨドバシやヤマダで聞いてみてください。 |
114:
居住しましたさん
[2014-03-11 09:12:53]
№113さん へ
ご教示いただき、感謝いたします。 さっそく現物を確認しに行ってきます。 ありがとうございました。 |
115:
マンション住民さん
[2014-03-19 09:28:41]
上階の音、うるさくないですか?
住んでる方の問題?か、分からないのですが、 けっこう響いてきてて。 |
116:
住民さんE
[2014-03-19 09:39:21]
静かです、ね
|
117:
居住しましたさん
[2014-03-19 10:41:39]
上階よりうちの方が先に入居したので、上階が引っ越してきた日は
急に音が響いてきて不安だったのですが、引越しや荷ほどき作業が 一段落してからは、問題の無いレベルになりました。 また、下階にご挨拶に伺ったとき、うちの音がうるさくないか 尋ねたのですが「住んでいると思わなかった」とのことだったので、 普通に生活している限りは大丈夫なんだと安心しました。 |
118:
マンション住民さん
[2014-03-19 12:42:06]
ありがとうございます。
皆さんのところは静かなのですね。 上階の方は1週間程前に住み始めてて、 まだお互いに挨拶をしていなかったので 挨拶がてら、一言、言おうと思います。 |
119:
居住しましたさん
[2014-03-19 14:33:58]
№118さんへ
これはあくまで個人的な考えですが… 騒音をはじめ、いろいろな苦情や注意などを、住人同士で直接伝えるというのは いかがなものなんでしょう? もちろん挨拶にお邪魔した際、オブラートに包んで、さらにやんわりと伝えると いうのはアリかもしれませんが、基本的には管理人さんをとおして伝えた方が お互いにカドが立たないと思うんですよね。 まあ、中には「そういうことは直接話して欲しい」という方もいるかもしれませんが… |
120:
マンション住民さん
[2014-03-19 20:00:15]
挨拶がてら、一言であれば良いんじゃ無いでしょうか!
|
121:
匿名
[2014-03-19 23:08:20]
相手の方には、挨拶より一言の方を言いたいのだと受け取られるかもしれませんね。
|
122:
住民さんE
[2014-03-19 23:16:34]
いやいやいやいや、なんにしても伝えないとダメでしょ。
悪気や自覚がないのかもしれないし。 |
123:
マンション住民さん
[2014-03-19 23:17:07]
基本的に下階に迷惑をかけることが多いのに引越し時含め一週間たっても挨拶に来ない上階の方は問題ありな気がします。
常識の通じる方だといいですね。 |
124:
入居済みさん
[2014-03-20 00:41:27]
考え方は人それぞれと言えばそれまででしょうけど、、、
管理人さん経由で話を伝えたとして、「足音がうるさいと苦情が来てるので、もう少し静かに…」と言われたら、それはほぼ確実に真下の部屋の人ですよね。 (稀に斜め下があるかもしれませんが。) どうせ誰が苦情を言ったか分かるんだから、直接言ってくれたらいいのに、と思います。 おなじマンションを買って住むもの同士、そこまで他人行儀にやらなくてもいいのでは? 仲良くやりましょうよ。 |
125:
居住しましたさん
[2014-03-20 09:23:48]
そうなんです。
まさに人それぞれなんですよね。 「下の部屋まで音が響いてしまうんですよねぇ…」と注意喚起を お願いしたときに 「申し訳ありません。それは気が付きませんでした。今後は 気を付けます」と言ってくださる方ばかりじゃないということも 考えておいた方が良いのかなと…。 直接話をしたときに「うちには子供もいるので、気を付けますけど、 集合住宅ですから多少のことはガマンをお願いしますよ」と言われ ちゃうと困っちゃうのかなと… その点管理人さんなら、いろいろなノウハウもあるでしょうし、 経験も豊富そうなので… でも、俺の考えすぎのようです。失礼しました。 |
126:
入居済みさん
[2014-03-20 10:22:58]
我が家には子供がいるので、防音効果のあるカーペットを敷き、
更に、子供部屋にはマットを敷いています。 それでも、大人の足音とはまた違うと思うので、 先日、下の階の方にもご挨拶に伺ってきました。 「ご迷惑お掛けしてないですか?」とお聞きしたら、 「全然大丈夫だからそんなに気にしないで下さい」 と仰って下さいました。 お互い気持ち良く生活するためにも、 集合住宅だからこそ気を付けなければいけないですよね。 人それぞれ生活サイクルや考え方も違うので、 難しい問題ですね。 |
127:
入居済みさん
[2014-03-27 08:04:27]
そういえば、テレビでチャンネル設定をしたら福島の放送局が入りました。
引っ越す前も仙台市内でしたが、福島の放送局は入ってませんでした。 仙台駅東エリアでは普通のことですか? それとも、このマンションのアンテナ性能が高いとか? |
128:
マンション住民さん
[2014-03-28 08:06:15]
それは気付きませんでした。
私も、前も仙台市内でしたが、入りませんでした。 |
129:
住民さんE
[2014-04-15 20:11:19]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
130:
入居済みさん
[2014-04-15 21:55:05]
こんなところに書いてないで注意喚起したらいかがでしょう?
マンションの規律は誰かに取り締まってもらうものではなく、私たち住民がが作り上げて行くものですよ。 自分で注意までは出来ないにしても、管理人Cさんに相談くらいはすべき。 まだ引っ越し後間もない方も居るでしょうから、生活が落ち着いてきたら改善するかもしれませんしね。 |
131:
住民さんE
[2014-04-15 22:28:25]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
でも(当たり前ですが…)モデルルームよりは
床スラブの強度が高い分、フワフワ感は少ないように
思いました。
直ぐに慣れそうな気がします。