野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「オハナ八坂萩山町 【契約者専用】 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 東村山市
  5. 萩山町
  6. 3丁目
  7. オハナ八坂萩山町 【契約者専用】 その2
 

広告を掲載

入居済みさん [更新日時] 2024-06-07 20:41:08
 削除依頼 投稿する

今日の地震は揺れましたか?
自宅にいなかったので、揺れの様子を教えていただければ幸いです。

公式サイト=http://www.087yh.com/
オハナブランドサイト=http://www.087club.com/
プレスリリース=http://www.nomura-re-hd.co.jp/news/pdf/20110802.pdf

<全体概要>
所在地=東京都東村山市萩山町3-31-56(地番)
交通=西武新宿線久米川駅から徒歩14分、西武拝島線萩山駅から徒歩10分、西武多摩湖線八坂駅から徒歩5分
総戸数=141戸
間取り=2LDK+S~4LDK
面積=71.18~92.46m2
入居=2012年9月上旬予定

売主=野村不動産
管理=野村リビングサポート
設計・施工=長谷工コーポレーション

【情報を追加いたしました。2013.2.18 管理担当】

[スレ作成日時]2013-02-25 21:03:17

現在の物件
オハナ 八坂萩山町
オハナ 八坂萩山町  [【先着順】]
オハナ
 
所在地:東京都東村山市萩山町3丁目31番56(地番)
交通:西武多摩湖線 「八坂」駅 徒歩5分
総戸数: 141戸

オハナ八坂萩山町 【契約者専用】 その2

451: 匿名 
[2014-06-26 23:54:27]
コリネッタは3月頃に閉店しましたよ。
452: 匿名 
[2014-06-26 23:55:24]
情報ありがとうございます。
生ゴミという発想は全くありませんでした。
エレベーターに生ゴミがなかったということは、本人が片付ける訳はないから、管理人さんがやったのかな?
明日には臭いがなくなれば良いのですが…。
453: 匿名 
[2014-06-27 06:46:41]
452さん> 買い物カートでゴミ捨てをしていたそうです。ゴミの汁がダラダラ垂れてたそうです。
454: マンション住民さん 
[2014-06-27 08:39:25]
えっ!
コリネッタ閉店してたんですか。
知らなかった…残念です(。>д<)
455: 匿名 
[2014-06-27 09:34:57]
>>454
はい、私も残念に思っています。家族の誕生日などに利用していましたが、メニューは工夫されていましたし、味も本格的なのにコースでも高くて3000円くらいで、また今年もと4月あたまに予約しようとして、閉店を知りました。
456: 匿名 
[2014-06-27 23:40:08]
448、そのばばあに直接注意しなきゃダメですよ。そのばばあの家は何号室ですか?
457: 匿名 
[2014-06-28 01:24:43]
カートはどんな状態なんだろ?管理室に経緯を知らせて消毒か洗浄をしてもらわないと、使えないな。
458: 匿名さん 
[2014-06-28 10:24:19]
知らずに次々と買い物カートとしてつかっちゃってるんじゃないですか?
消毒必要だけど、ゴミ運ぶ人がやめなければ不衛生なままだし。
季節的に危険ですね…。
459: 匿名 
[2014-06-28 20:20:21]
管理人さんに廊下であったのでカートの件をお願いしました。EVは昨日業者が高圧洗浄しましたが、カートのことは知らなかったとおっしゃってました。洗ってくれるそうです。
460: 匿名 
[2014-06-28 20:43:30]
当の本人に注意しなければ無駄では?
461: 匿名さん 
[2014-06-28 21:20:33]
何もしないよりはマシだとおもいますが

情けないことですが、とにかくカートをゴミ運びなど、不衛生な使用を禁止する 張り紙?

一人だけとは限りませんし
462: 匿名 
[2014-06-29 23:13:12]
カートにゴミ運搬禁止とか貼れば。
463: 入居済みさん 
[2014-06-30 00:31:39]
ゴミ乗せたら弁償でいいと思います。
464: 匿名 
[2014-06-30 21:22:03]
最近、迷惑行為が増えてますね。共用廊下と階段をタバコで焦がすのもやめていただきたい。みんなの床は灰皿ではありません。
465: マンション住民さん 
[2014-07-03 14:35:05]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
                   
467: 匿名 
[2014-07-03 20:15:00]
オハナよりブリヂストンの方が先にあったわけですし、後から来たものがどうこう言いましても…
468: 匿名 
[2014-07-03 20:59:16]
そんなやりとりがあったとは。しかもこちらは承知の上で購入したにもかかわらず対策工事という誠実な対応をしてくれたんですね。個人的には風向きによってたまーに「今日はちょっと匂う?」と思う日がある程度です。階や位置にもよるのでしょうが。
469: マンション住民さん 
[2014-07-04 06:59:53]
ブリヂストンからのメールをこの掲示板に転載する許可はとったのでしょうか?
信頼関係が構築されているのか知りませんが、あなたの信頼だけでなく、マンション住民全体の信頼を失墜させ、せっかく取り組んでくれている対策のやる気に影響するのではないかと危惧します。
そもそもどんな要求をしたのか自分のメール(?)は示さずに、相手の返信だけ掲載するのもずるい気がします。
470: 匿名 
[2014-07-04 07:58:21]
苦情に対応してくれたブリヂストンは良心的な企業ですね。見直しました。 ところで、苦情は個人で言ったのでしょうか? マンションのみんなの苦情みたいに言われたのなら困ります。
471: 匿名 
[2014-07-04 09:21:17]
ブリ臭←うまいですね(笑)
確かに、臭いで頭痛がする時があります。
472: 匿名 
[2014-07-04 18:14:28]
465さん、せっかく周辺住民のために工場と交渉して前向きな対応をしてもらったのに、クレーマーとか言われて気の毒ですね。オハナ八坂萩山町の販売は秋から冬場にかけてでしたから、その期間、方角的にブリ臭?はあまりしないので、はじめから承知していた人ばかりとは限りません。BS社自身も社会的にも大会社であり、CSRや環境保護を重点政策にしてますので、今後臭気改善もその一環としてお願いしたいと思います。臭いがあった方がいい人もいませんよね。本来は行政がやるべき事をやってないって事ですかね。


473: 匿名 
[2014-07-04 22:58:25]
管理組合ではなく一個人であの大企業を相手にし、しかも対策を講じさせるなんてすごいですね。どんな方なんでしょうか?また、どんな文面で苦情を申し入れたのでしょうか?オハナ八坂萩山町住民一同とか勝手に書いちゃったんじゃないでしょうね。だったとしたら少々やり過ぎかと。

474: 匿名 
[2014-07-05 22:24:14]
ブリヂストンからの真摯で前向きな対策が削除されてしまい残念です。交渉していただいた方に感謝します。何も行動せず、理由にならない批判だけしている人がいるのはもっと残念です。
475: 匿名 
[2014-07-06 07:43:31]
オーベル小川レジデンス楽しみ〜
476: 匿名 
[2014-07-06 20:11:10]
474、他人面して残念がっているあんたも同類。
477: マンション住民さん 
[2014-07-07 22:37:09]
ブリ臭、別に気になりません。
たまに臭っても「あっ今日は南風だ」
と思うくらいです。
今回の件でブリがこんな真面目に回答してもらえたことはプラスになると思いますが、神経質過ぎやしませんか?
ネガが飛びつきそうな美味しいネタを提供しただけと思います。
478: マンション住民さん 
[2014-07-08 21:33:26]
ブリヂストンの納涼祭がありますね。行ってみようかと思います。
479: 主婦さん 
[2014-07-08 21:52:18]
納涼祭いつですか?
関係者以外も参加可能ですか?
480: マンション住民さん 
[2014-07-08 22:07:13]
479さん>マンションの掲示板に案内ありました。7月26日です。
481: 主婦さん 
[2014-07-08 23:50:21]
480さん
ありがとうございます。見てみます。
482: マンション住民さん 
[2014-07-10 23:47:03]
最近、大京から直接「売りませんか」の広告物が宛名入りで入ってくるのはどういうことなんでしょうか?

個人情報が漏れているのでしょうか?
483: 匿名 
[2014-07-11 12:44:50]
482さん
我が家も大京から「売りませんか」ハガキが宛名入できました。
やはり自分も名前がしっかり書かれている以上、何処から情報を入れたのかと不信に思っています。

484: 主婦さん 
[2014-07-11 15:14:15]
我が家も大京から入ってました。
485: 匿名 
[2014-07-11 19:00:14]
買ったばかりなのに、「売りませんか」なんてハガキが来て不愉快でした。
486: マンション住民さん 
[2014-07-11 20:49:26]
どうやって住所・氏名を調べたか、気づきにくいけど書かれていましたよ。
487: 匿名 
[2014-07-11 23:00:09]
なんて書かれてましたか?
488: 匿名さん 
[2014-07-12 00:13:06]
法務局に行けば閲覧できますよ。
489: 匿名 
[2014-07-26 01:29:14]
相変わらずフィールダーが堂々と停まっているのですが。
先日管理組合の配布で駐車車両が特定されていると記載されていたのに、自分だと気づかないのかな?

いい加減あの車邪魔だしモラルがないので、各個配布で晒してもらいたいです。
490: 匿名 
[2014-07-30 21:07:32]
本日夕方、小学校高学年の男の子達がキッズルームで遊んでいました。家の形をした遊具を逆さまにしたり(あの大きさを)テーブル&イスもひっちゃかめっちゃか。
遊び方に問題があると思います。今日、キッズルームで遊んでいたという子供の親御さんがこの投稿を拝見したならば、お子さんに注意して下さい。

他にも、エレベーターも使い鬼ごっこ。
危険です。
ぶつかって、おじいちゃん転びそうになってました。



491: 匿名 
[2014-08-01 06:10:34]
家を逆さまにしていたのを目撃したのならば、なんで注意しなかったんですか?土足でソファーの背もたれに腰掛けていた子がいて注意をしたらすぐやめましたよ。高学年にもなって良し悪しがわからない子の親なんてあてにせず、大事な物を守る為に気付いた者が注意したらいいんじゃないですか?
492: 匿名 
[2014-08-01 07:41:13]
何でそんな喧嘩腰なの?モンスターペアレント⁇
あなたみたいに注意できる人もいればできない人もいるのだから。自分基準で当てはめて視野が狭い人だね。

最善は、管理人さんがいる時に伝えて注意してもらう等お願いするのがいちばんです。

493: 匿名 
[2014-08-01 08:26:53]
キッズルームは、親と一緒に利用しないといけなかったはずでは? 小さい子供が遊ぶ場所で、大きい子に好き勝手されるのは良くないですね。 自分の部屋でやればいいのに。
494: 匿名 
[2014-08-01 09:50:35]
491さん
赤ちゃんを抱えての注意は出来ませんでした。今、何されるかわからないですし。すみませんでした。
495: 匿名 
[2014-08-01 12:45:26]
今どきの子供何するかわからないので、簡単に注意はできないですね。
496: 匿名 
[2014-08-01 12:45:54]
今どきの子供何するかわからないので、簡単に注意はするのは難しいですね。
497: 匿名 
[2014-08-01 12:50:35]
注意できない母親の気持ちが分からない491はクレーマー星人。
498: 匿名 
[2014-08-01 19:09:20]
クレーマーって何?それよりこんなとこで呟いている陰湿さに気付かない可哀相さん達。言えなければここに書けばいいって考えてるのかしら?陰湿モグラみたい。汚い
499: 匿名 
[2014-08-01 20:03:25]
ここに書いているあなたも同じだけど。
意見と暴言の区別がつかないあなたが可哀想だね。
実は騒いでいた子どもたちの親なんじゃないの。
500: 匿名 
[2014-08-02 08:17:00]
498さん
陰湿モグラです。どーも。

ここは、管理組合も目を通してます。なので、何かしら解決される事もあります。
クレーマー星人と書かれてご立腹なようですが、陰湿モグラや汚いと書くあなたもかなりの陰湿な方だと思います。
501: 匿名 
[2014-08-03 08:44:18]
ポストにチラシが入ってました。ここ売り出してて成約して更にまだ欲しい方がいるんですね。人気物件だったんですね。少し嬉しいです。
502: 匿名 
[2014-08-03 09:04:42]
本題書くの忘れました
(*′エ`*)
管理組合さん見てらっしゃるなら…
どうしてもポストに入れられなくて
モヤモヤしてる事書きます。

自転車置場何とかなりませんでしょうか。

ベルは壊れてしまい、しまえないので錆びてきたり、新車なのに車体凹んでしまって持ち主もへこんでいます。
カゴ付き子供乗せタイプだけ分けてとか何か良い方法ないでしょうか?

隣が子供乗せタイプだと皆さん凹まされたり、きちんとしまえないものなんでしょうか?
ただ単にお隣りがガサツでうちが被害にあってるだけなんでしょうか?

皆さんはどうですか?
ストレスなくお使いですか?

503: 匿名 
[2014-08-03 12:34:09]
狭いですよね。他のマンションはどんな感じなんでしょうね。もっと世帯数の多い所たくさんありますし。
うちもギアの線?が切れて反応しなくなってしまったので修理しました。
お金もかかるしガッカリですが、この狭さだと故意ではなくても起こりかねないとあきらめました。
ただ高価な自転車は買えないと思ってしまいます。
504: 匿名 
[2014-08-04 11:32:24]

503さんありがとうございます。

本当狭いですよね(´A`)
故意でないのはわかっていても足跡とか付いてると蹴られたんだなぁ…って何とも言えない気持ちになります。
よそはどうなんでしょうかね

気になりますね
505: 匿名 
[2014-08-06 08:31:56]
うちの自転車は、普通のママチャリなので、特に問題なく停められてます。両脇の自転車もママチャリだから狭くはないです。お子様を乗せるカゴ付きの自転車は狭そうですね。
506: 匿名 
[2014-08-07 09:50:07]
505さん
ありがとうございます

うらやましいです(。pωq。)
本来はそのように使うぶんには問題なく使える設計なんでしょうな…

普通のタイプと
子供乗せタイプだけ分けてもらえないかなぁ…
って思ってしまいます
507: 匿名 
[2014-08-11 21:48:32]
自転車置き場、狭いうえに1世帯基本2台と少ないですよね(:_;)
家族全員の自転車が置けないので、子ども達と一緒に自転車で出かけることが難しくなりました。
悲しいです。

住んでいれば、段々不便なところを感じてきてしまうのは普通だと思います。
クレームでも何でもないと思います。
「わかっていた上で購入したのだから」というレスはご遠慮いたします。

ところで、今日エレベーターに自転車を載せて、上階に上がっていく方を見かけました。
たしか、マンション内に持ち込むのは禁止でしたよね?
新しく入居してご存じないのでしょうか?
508: 匿名 
[2014-08-12 09:46:36]
たまに高級そうな自転車をエレベーターに乗せて、運んでる方見かけます。子供用の自転車も。 置く場所がなくて、玄関にでも置いてるのでしょうか。
509: 匿名 
[2014-08-12 11:39:59]
うちは駐輪場で間に合っているのでわかりませんが、共用廊下でなく玄関になら置いても構わないのだと思っていました。
廊下で押している姿も見るので。
それまで禁止したら家族の多い方や趣味の高級な自転車をお持ちの方は困りますよね。
正式にはどうなんでしょう。
510: 匿名さん 
[2014-08-12 19:04:51]
509さんに同感です。

ほんと 正式にはどうなんでしょう?

住みよいように変えて行くことも必要だと思います。
511: 匿名 
[2014-08-12 22:13:49]
夏休み中に、管理規約を読み直してみようと思います。 エレベーターがあまり広くないので、自転車を乗せて事故など起こらないか心配です。 みんなで住みやすいマンションにしていきたいです。
512: 匿名 
[2014-08-25 22:58:34]
共用廊下に私物を置いてはいけないと規約にありますね。自転車もベビーカーも廊下に置いてはいけない。理解している方はちゃんとしていて、出しっぱな人うちの階にいますがなんか不公平な気分です。無断駐車にしろやったもん勝ちな感じがして嫌な気分です。徹底的に改善してもらいたいです。
513: 匿名 
[2014-08-26 08:28:30]
512さん>どこの階ですか? 廊下に私物置くと防災上、景観が良くないです。このマンションは、他のマンションよりゆるいです。やったもん勝ちです。
514: 匿名さん 
[2014-08-28 09:23:24]
やったもん勝ちを許さないためにも、管理室の箱に「何階の者ですが、同じ階の共用部分に私物を置いている人がいるので、やめるように注意して下さい」と書いて入れてはどうでしょうか?
自分の階を端から端まで見て歩いていないので何とも言えませんが、私の階では見かけませんね。

515: 匿名 
[2014-09-03 20:15:05]
管理人さん各階を掃除されてる時に目撃してると思うんです。一仕事増えてしまいますが注意してもらえないでしょうか?角部屋の人は結構酷い人多いですよね。物置いたり、ベランダで干したり
516: 匿名 
[2014-09-04 00:01:43]
最近、ベランダでタバコの煙の臭いがします。何処かは分かりませんが、室内で吸うように、管理組合で注意喚起してもらえないのでしょうか。因みに、オハナ玉川上水は煙の出場所から部屋番号を探していたみたいですが、そこまでは望んでいません。
517: 匿名 
[2014-09-04 20:42:41]
5階の階段に、タバコを床で消さないように貼紙されてます。家で吸えない人が階段で吸えば、廊下を汚すし、家だとベランダしか吸えないってことでしょうか。最近、共用部の汚れが気になります。みんなのマンションなので、汚さないでほしいです。
518: 匿名 
[2014-09-04 20:47:31]
廊下の荷物の件。住民同士で注意するのはトラブルになるかもしれないので避けた方がいいと思いますが、管理人さんの仕事なのかなという気もします。
何でも管理人さんにお願いするのではなく、まずは総会や理事会ニュース等で注意喚起して様子をみてからでもよいのではないかと感じます。
駐輪場側の出入り口前の一時的な駐輪も前回の理事会ニュースでの注意喚起でなくなったように思いますし。
520: 匿名 
[2014-09-04 23:53:31]
>>518さん
自分も先ずは管理組合で取り組んでいただくのが良いと思います。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
521: 匿名 
[2014-09-05 06:47:46]
自分達のマンションの問題は、自分達で解決すべきだと思います。そのために管理組合があると思います。他のマンションはもっと厳しくやってます。
528: 匿名 
[2014-09-24 21:30:04]
ダイエーなくなるんですね。イオンになるのかな…
529: 匿名 
[2014-09-25 18:14:11]
ダイエー自社のカードあるのにワオン導入とかして怪しいなぁ…って思ってました。ダイエーの屋号いずれなくなるらしいですね。お店は便利なんで撤退しないで欲しいなぁ…
530: 匿名 
[2014-10-13 20:12:04]
今日は雨で見通しが悪い中、、駐車場内に出入りする際に猛スピードの車がいました。駐車場内に停めていたので住民の方です。気を付けてほしい。
531: 匿名 
[2014-10-22 18:36:47]
キッズルームで貸切と書いて予定時間以降もずっと使用している人がいて、神経を疑いました。非常識も甚だしいです。常識がない人にはキッズルームは貸し出さないでほしいです。
532: 匿名 
[2014-10-22 18:49:52]
そんな人がいるんですか? 貸し切りなんかやめたらいいと思います。
533: マンション住民さん 
[2014-10-22 19:45:07]
入口ドアに貸切りとか書いて貼ってありましたよ。あれだと飲み物も買いに入れない。
534: 匿名さん 
[2014-10-24 09:34:04]

貸切 なんてできるんですね

誰にことわればいいのか

535: マンション住民さん 
[2014-10-26 23:34:16]
みなさん
湿気対策はどうしてますか?
窓開けたりの換気は普通にしてるんですがクローゼットに掛けたバックがカビたり、タンスの中のものがカビたりするんです…出来立てのマンションは最初は仕方ないと聞きました。

ちなみに1階だからですかね?

換気の他にみなさんどうされてますか?
536: 匿名さん 
[2014-10-27 10:33:30]
うちは大丈夫です。24時間換気はされていますよね?
一応各クローゼットに乾燥剤を入れていますが、そのおかげなのでしょうか…。結構水が溜まっています。
537: 匿名 
[2014-10-27 19:01:34]
新しいマンションは、コンクリートから湿気が出ます。なので、うちは除湿器を使ってます。一日でかなりの水分が集まります。
538: 匿名さん 
[2014-10-29 08:08:47]

ショック‼️狸が死んでいました。マンションの前の道ではねられたようです。
合掌
539: 匿名 
[2014-10-29 08:25:05]
私が出かける時には気が付きませんでした。以前、八坂の駅で電車を待っている時、目の前をタヌキが走っていって驚いたことがありました。自然の多い場所なんですね。かわいそうに…
540: 匿名 
[2014-11-29 20:34:25]
20時を越えてキッズルームにいる母親と子どもの集団は何なのでしょう。マンションという共用スペースの中で騒いでいるのは非常識です。
541: 匿名 
[2014-11-30 12:07:34]
夜帰ってきた時、キッズルームが大変なことになっててビックリしてしまいました。いくら貸し切りとはいえ、夜に大騒ぎするのは非常識かと思います。貸し切りにできる時間を18時くらいまでにした方がいいと思います。うちは、キッズもママもいないのであの部屋を借りることはありませんが…
542: 補足 
[2014-11-30 19:15:52]
11月27日~29日までの、キッズルームの貸し切りは、長谷工さまのプレミアム補償にかかる修繕のため、でしたよね。
日中に、キッズルームが貸し切りで使用できないため、貸し切り間が終わった後にキッズルームを使用したというのは理解できますが、この書き込みに書かれるぐらい…となると、よほどの騒ぎだったのでしょうか。
543: 匿名 
[2014-11-30 21:14:33]
貸し切りが終わった後、使用できなかった分、使用するのは良いのでしょうが、使用時間が常識の範囲を超えているのが問題ですね。
544: 匿名 
[2014-12-01 05:48:29]
マンションの管理規約では、ママズラウンジ・キッズルームの使用時間は、「原則として、午前九時から午後八時まで」となっていませんでしたか?午前九時前や午後八時以降や使用しているのであれば、何らかの形で理事会にでも事前に説明しているはずでしょうし、説明がないというのであれば、規約違反でしょうから、ラウンジに使用時間の貼り紙をしたり、各戸に文書で通知するなど、対処方法があるのではないでしょうか。
いずれにしても、マンションという共用の建物では居住する方々が不快な思いをすることなく、それぞれルールを守り、気持ちよく住んでいけることを願っています。
545: 匿名 
[2014-12-07 09:28:09]
マットレス早く片付けてほしいです。見苦しいです。
546: 匿名 
[2014-12-07 17:32:40]
多分無理ですよ。
ただでさえ目立つのに、抱えて持って帰ることはあり得ないと思います。
防犯カメラで置いた人が特定できれば良いですけどね。
547: 入居済みさん 
[2015-04-21 22:49:47]
自転車利用のアンケート結果、見ましたか?
5年後に90台増の需要があるようですね。

でも駐車場をいくつかつぶさない限り場所は無いし、新設するにしても自転車を持たない人は共益費からの拠出は嫌がるだろうし、結論を出すのは難しそうですね。
548: 匿名 
[2015-04-22 00:24:33]
どのくらいの意見があったのかわかりませんが、ブリジストンに要求をしていたんですね。

マンション前の通りの道路走行音は、トラックの問題以前に道路に問題があるのではないでしょうか。
段差などで衝撃音があるのだと思いますので、道路を管理している役所(市or都?)に相談すべきでは?
スピードを落とすなどの対策をしていただけるのは、交通事故防止の観点からもありがたいですが。

それと敷地内の杉の剪定というのは、花粉症の問題でしょうか?
最近萩山駅方面の木がばっさり切られて工場敷地が通りから良く見えるようになったのは、この要求の結果ですかね。
だいぶ切られたので、今度はこれまで壁になって遮られていた音や臭いの問題が発生するのではと逆に心配しています。

いずれにせよ、マンション購入の際の重要事項説明書に工場が隣接していて騒音や臭いの可能性があることが記載されており、それを承知で購入していることになっていますので、法に触れない限りは後から住んだ人のエゴにならないように注意が必要ですね。

我々も小川団地の方から見れば、子どもたちの騒ぐ声がうるさい、風が通りにくくなった、交通マナーが悪い、見下ろされているようで嫌だなどと思われているかも知れませんし。
549: 匿名 
[2015-04-23 11:33:20]
今後、現在子供乗せ自転車に乗っている子供達が自分の自転車を持つようになって全体の台数は増えていくだろうとは予想していましたが、子供乗せ自転車も現在より増える見込みなんですね。
有効な対策をとる為にはアンケートって必要ですね。
状況がわかったものの駐車場も足りていない状態で、今より自転車間の間隔を広くして台数を増やすってどんな方法があるのでしょう。意見も様々でしょうし、敷地も限られているので難しそうですね。
550: マンション住民さん [女性 30代] 
[2015-10-27 20:43:41]
旭化成建材…

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる