フラットは9月よりさがるんですかね?
[スレ作成日時]2005-09-04 01:02:00
注文住宅のオンライン相談
2005年10月実行の方
No.2 |
by 匿名さん 2005-09-04 02:18:00
投稿する
削除依頼
10月の金利は、9月の長期金利(国債利回り)で決まりますね。
長期金利は毎日チェックしておきましょう。 |
|
---|---|---|
No.3 |
私は10月実行予定の者です。(11月になるかも・・)
昨日、銀行へ住宅ローンの相談にいきました。 フラット35の申し込みのつもりでしたが、銀行ローンを勧められ迷いだしました。 確かにフラットは当初に比べて金利も上昇してきて銀行ローンよりは高めです。 しかし、銀行ローンは金利は低めで団信料込みですが、保証料がかかり、繰上返済手数料もかかると思うと悩みどころです。 いったい、どのローンが有利なのか分からなくなってきて、投げやりな感じです。 |
|
No.4 |
フラット35一本で考えています。
10月実行予定なのですが、金利は上がってきていますので気になりますよねぇ |
|
No.5 |
でも長期金利は9月と比べると下がってきてますよね。
少しくらいは下がると期待してよいのですかね |
|
No.6 |
私もSBIのフラット35で行きます。2.46から下がるといいな。
|
|
No.7 |
回りからは、地元銀行を使えとか、社内融資に頼れと言われ続けましたが、
10月実行で、私もSBIのフラット35で行きます。 単純に総支払額がどうなるかで決めちゃいました。 金利変動を見ながらハラハラドキドキは、8月末の動きを見るだけでも 私にはムリでした・・・。 |
|
No.8 |
今の状態が続けば、10月は少し下がると読んでいる者です。という私もSBIで10月実行。
本当は“2.15の夢をもう一度”なんですがね。でも来年の3月頃は3%越えているかと思います。 繰り上げ返済などをしたら、結果はあやふやになってしまうとは思いつつ、やはりせっせと総支払額を 計算してはため息を吐いています。 |
|
No.9 |
年収600万円だと頭金100万円ぐらいでどのくらいまでなら
ローンて可能なんでしょうか?現在家賃11万円払っています。 妻はパートで年収100万位です。 |
|
No.10 |
りそなのフラットで10月実行です(財形融資と併用ですが)。
長期金利も下がっていますし、8月並みには金利も下がるとみています。 りそななので2.4の前半ぐらいでいってくれるとうれしいですね。 |
|
No.11 |
>>9
頭金100万って・・・もう少し貯めてからのほうがいいかと。 |
|
No.12 |
>09
>現在家賃11万円払っています。 持ち家すると、毎月の管理費や修繕積み立て金で2〜3万円はかかります。さらに車を持っていれば 1万円程度は必要です。固定資産税も月割りにすると1万円はかかるでしょう。 11万−(3+1+1)=6万円で、実質毎月のローンの支払いに使えるお金はこれくらい。 持ち家なので、多少余分に払うとしても、毎月2万円位を上乗せする程度でしょう。 今後子供の教育費とかも必要でしょうから、2000万円位のローンにしておいたほうが良い と思います。 |
|
No.13 |
10月実行の方!!
毎日どきどきしませんか?! 自民圧勝の総選挙、日経平均株価も最高潮、 一騎に景気回復快調傾向です。か? 10月の金利は一体どうなるの?? |
|
No.14 |
せめてとりあえず今の時期だけ景気急降下して、10月実行金利が下がってくれればいいと考えている自己中です。
今回の選挙結果に、今後金利がどのような影響を受けるのか不安で仕方ないです。 |
|
No.15 |
本当、不安で仕方ない。
9月頭は確かに10月金利は下がる傾向だったですが、 これから9月の後半でどうなるか微妙ぢゃないですか? 9月の高い金利キープになったらどうしよう。 |
|
No.16 |
来週には特別国会で民営化も可決されるみたいだから
景気が下落するとは思えないんだけど、 奇跡を信じよう・・・ |
|
No.17 |
長期国債利回り推移をみると、先週末8日から0.05ポイント上昇
なんか、急上昇してるようなカーブに見えてきて・・・。 ごっつう心臓に悪いのは私だけ? |
|
No.18 |
高騰していた原油相場は下落し、GDPも予想外の上方修正と自民党圧勝で、株高となっています。 円高も、景気下向き要因には思えないし・・・ さすがに、財務省も日銀の金利引き上げを押さえられないではないでしょうか? どうしても、自分の都合の良いように判断しがちですが、冷静に判断すると近い時期に金利が上昇するのは 避けられない気がしてきました。 2005年1月実行なのですが、今年3月に申し込んだ公庫を利用し、申し込んでおいたフラット35は辞退しようと思っています。 |
|
No.19 |
|
|
No.20 |
ああ、ごっつう心臓に悪い。17さんだけちがいますよー。
あの急上昇カーブは、まじで、がっくし&やばいやばいヤバイっ! ってかんじ。頼むから、そんな上がらんでいいって、まだ。 |
|
No.21 |
なんか、10月の金利決定まで、
自分の裁判の判決を待つ気分です。(裁判にかけられたことないけど) もし、9月よりも高く出たら、死刑の気持ち。 低くでたら、ちょっとホッとする気持ち。 |
|
No.22 |
SBIで9月実行のものです。2.25⇒2.36ときたので下がると思っていたのですが・・・。10月はさがるといいですねぇ・・・
|
|
No.23 |
長期国債利回り推移を見ると8月に1.4強まで上がった後
9月にかけてかなり下がった上でのスタートですから 9月実行の金利とさほど変わらないのではないでしょうか。 まあ総選挙前まではガクンと下がることを期待していたわけですが。 |
|
No.24 |
各銀行が10月から組み直すキャンペーンに期待するのはあまいかな〜?
すっごいの出ないかなー |
|
No.25 |
|
|
No.26 |
今年の5月は2.15パーセントだったんだよな
|
|
No.27 |
千○銀○ 3年固定 0.95%、以降1%優遇です。
9月15日実行です。 |
|
No.28 |
11月実行スレでの情報、10月金利下がったそうですよ!
SONYで、前月比▲0.039%だそうです。 |
|
No.29 |
28さん、情報ありがとう!
|
|
No.30 |
10月実行をSBIのフラット35で金利予想をしてみました。
28さんの下げ幅だと、9月の2.46−0.039=2.421≒2.42% 次に長期国債利回り推移からだと、 9月を決める時は、8月20日前後の利率に+1.0くらいだったから、 9月21日で1.37+1.0=2.37% よって、 2.37%〜2.42%の間くらいに収まるのではないかと・・・。楽観的すぎるかな? |
|
No.31 |
俺の予想と似てるな
俺は2.85と見てる 来週あたりわかるだろうから、正解してれば褒めてくれ^^ |
|
No.32 |
どういう予想か分からないけど2.85はないっしょや(T、T)
|
|
No.33 |
グッドローンは2.42だね。
前月比▲0.04 |
|
No.34 |
想定の範囲内だったとはいえ、高目で決着しちゃいましたね。
ささやかながらも9月実行より下がったし、良しとしましょう!ハァ。。。 |
|
No.35 |
りそな タイプA 2.77 ▲0.04
▲0.1は夢でした・・・・・ |
|
No.36 |
みずほ 2.72 ▲0.02 残念! ここの所の長期金利急上昇は痛かった。
|
|
No.37 |
三井住友超長期2.75▲0.07
しかしデベ提携金利は2.72▲0.02 低金利に滑り込みセーフの感あるが、痛いね。 |
|
No.38 |
中央三井フラット2.72で、9月と変わらず。
中央三井銀行ローンは5年までが0.05%アップ、10年が0.1%アップ。 |
|
No.39 |
発表された金利、まあまあの線じゃないでしょうか。
あとは繰り上げにいそしむとか、無駄を抑えるとかして 返済のためにお互いがんばりましょうよ。 家族の幸せのためにマンション(or戸建)買ったんだから・さ! |
|
No.40 |
グットローンも魅力でしたが、八千代の2.6で契約しました。
対応がよく、金利に納得できたら、フラットを扱ってるなかではおすすめです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報