パークホームズ堺町御池についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:京都府京都市中京区堺町通押小路下る扇屋町650(地番)
交通:地下鉄烏丸線・東西線 烏丸御池駅 徒歩5分
間取り:3LDK
専有面積:74.21平米(38戸)
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/K1103/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス関西株式会社
[スレ作成日時]2013-02-25 17:49:45
パークホームズ堺町御池ってどうですか?
51:
匿名さん
[2013-03-09 18:03:03]
|
52:
匿名さん
[2013-03-09 18:09:32]
それ、かなりのダッシュが必要ですね…
朝は地下鉄多いので困らないですけど、それ以外はあまり本数多くないですからね。 朝はJRの方が早くても阪急1本で帰れるなら帰りは阪急でも変わらないですよ。 烏丸から阪急乗るだけなら、通勤時間でも座れる(大宮でも結構座れるらしいですが)し、帰りは梅田からなら100%座れます。 しかも京都駅23:45の終電に乗れないJRで帰ればその時点でタクシーですよね。 阪急なら一応23:45梅田発で快速急行でタクシーなしで帰れるんで、総合的には阪急かな。。 |
53:
匿名さん
[2013-03-09 18:37:08]
可能か不可能かの問題ではなく、4500万もローン組むという行為がただのアホ。金利含め総額幾ら返すか、計算してみ? 。ええかっこしい。そこまでしないとマイホーム買えないなら、最初から買うな。
|
54:
匿名さん
[2013-03-09 18:49:07]
東京の住環境と不動産価格は異常。ワルが儲けてるんだよ
|
55:
匿名さん
[2013-03-09 19:00:11]
ローン返済に追われる日々なんか送りたくないもんな
そこまで無理するより余裕で買える物件を買う方が賢明 |
56:
匿名さん
[2013-03-09 19:24:04]
ほんま、そうですね
|
57:
匿名さん
[2013-03-09 19:30:43]
そうですね。阪急も使えますね。でも四条より南は避けたい。
大宮駅以西は論外、河原町か四条烏丸の北が検討対象と狭くなってしまいます。 三井不動産の新町三条下がるのマンションが気になります。 |
58:
匿名さん
[2013-03-09 19:49:27]
京都のマンションは関西では高いですが、転勤で東京に長く居ると
麻痺してきます。川崎市のまあまあの地域のマンションと同じ程度の 価格です。給料は関西も東京も同じなので。 |
59:
匿名さん
[2013-03-09 21:43:39]
東京はじめ首都圏はワルが中抜きしてますから。世の中を悪くしてる元凶みたいや奴ら
|
60:
匿名さん
[2013-03-09 21:56:53]
東京の不動産処分して京都の物件買う人が多いですね
ローンなんて今時誰もいないでしょ |
|
61:
匿名さん
[2013-03-09 22:12:19]
東京の不動産は売らずに賃貸してます。
ローンはらってもお釣りがきます。 確定申告が面倒ですが。 |
62:
匿名さん
[2013-03-09 22:34:01]
普通の35年でローン組んだマンションなら賃貸に回してお釣り来るの当たり前やろ
賃料は心配しなくても徐々に下がっていくよ |
63:
匿名さん
[2013-03-09 22:51:38]
今関東の不動産より関西の方が勢いありますね。特に京都中心部はすごい。
今東京のマンション買っても損するだけだし、その上に高い。 |
64:
匿名さん
[2013-03-10 00:22:10]
東京のマンションが明らかに高過ぎるのは明白なのだが、見栄っ張りで実利より面子を重んじる東京人は、やせ我慢してバカ高物件を非常識なローン組んで買う。だからいつまで経っても高いまま。震災来ても目が覚めない
|
65:
匿名さん
[2013-03-10 00:47:56]
最近、高齢者夫婦が家を売ってマンションに移り住みケースが多いので
ローンではなく一括で高価なマンション買う人が増えてますね |
66:
匿名さん
[2013-03-11 22:05:50]
>>最近、高齢者夫婦が家を売ってマンションに移り住みケースが多いので
>>ローンではなく一括で高価なマンション買う人が増えてますね 一括で高価なマンション?? それが本当ならスゴイけれど、多いとは思わないですね。 住居も大切だけど、食べていかないといけないわけだしね。 |
67:
匿名さん
[2013-03-11 23:44:24]
住んでる家を売れば一括でそこそこのマンションは買えますからね
何軒か見に行ってますが、上層階の高齢者が一括で買ってるケースが多いです 知人も高齢者ではないですが、住んでるマンション売って、新しいマンションを一括で買ってました ローンは収入が安定していて、かなり若くないと返済の見通しが難しいですからね |
68:
匿名さん
[2013-03-15 13:38:43]
>>上層階の高齢者が一括で買ってるケースが多いです
そうなんですか。 うちの親とかはそんなのは無理だろうな~と思いますが 今のご高齢者さんはお金持ち多いのですね。 |
69:
匿名さん
[2013-03-16 11:28:42]
今のご高齢者のほうが裕福かもしれませんよ。
子育て世代は、辛い時期ですけど。 消費税が上がる前にマンション購入したいと思っていますが 焦るといいこともないから、うちは悩むところです。 |
70:
匿名さん
[2013-03-16 18:49:26]
お金はそれほど持ってなくても家というか土地を売れば
マンションくらいは買えるお金が作れますからね |
71:
匿名さん
[2013-03-17 12:00:43]
年金も今のご高齢者はしっかりいただけているようですから
家を持っていた方は売ってからマンション購入というのは多いようです。 今まで頑張ってきた分、優雅に暮らしたいというのがあるかもしれないです。 自分たちはそんな風には難しいかな。 |
72:
匿名さん
[2013-03-17 19:22:43]
なんか違う方向にいってませんか?
|
73:
匿名さん
[2013-03-19 08:38:22]
全てが角部屋で3LDKというのがとても良いですね。
地下鉄の駅も徒歩圏内とは便利だと思います。 5月に価格発表されるのが楽しみ! |
74:
匿名さん
[2013-03-19 10:06:53]
鰹臭さえなければ立地は魅力的なんですが、私には耐えられない。残念・・・
|
75:
匿名さん
[2013-03-19 18:57:01]
かなり強烈ですよね
臭いなんかは人それぞれキャパが違うから大丈夫な人もいるかもしれないけど、うちはパスです |
76:
匿名
[2013-03-31 21:34:23]
本日間取りの書いたやつ届きました。
玄関は予想通り、右向かいのパークホームズと同様の和テイスト(私は好きです。夜前を通ると「おっ、きれい」と思う)。 間取りは、あとからリフォームしやすい、風呂・洗面所、トイレ、キッチンが一か所に集約されたタイプ。収納も図面上は少ないということはない。 この広さだと「不可」のない妥当な感じ。 東は道路に面していますが、西は南半分が前のマンションと少しかぶりますかね?現状では、ほかは低層の一軒家みたいなので日照は大丈夫そう(あくまで現状では。)。 あとは値段ですね。 4500万-5500万? ただ、ここ最近、この地域のマンションかなりバブリーなので(御池のローレルコートの方は市場価格から考えてもちょっと高すぎじゃないのか??と思ってやめましたが)、乗せてくるかも(涙)。。 みなさんどう思われますか? |
77:
匿名さん
[2013-03-31 21:55:01]
安く見積もっても5000〜6000でしょうね。
そこにさらに乗せてくるかも… さすがに4500はないと思います。 |
78:
匿名
[2013-03-31 22:15:32]
N0.76のものです。
No.77さんありがとうございます! やはりおっしゃる価格帯ですかね。 なんか、ここらへんの地域、いつどんな時に値段下がってくるんだろう?という雰囲気ですね。 |
79:
匿名さん
[2013-03-31 22:36:44]
正直誰が買うの?って思ってるうちになぜか売れてる、、というのがここ最近の傾向でしょうか。
ちょっと勢いは落ちてる気はしますけどね。 ただ、円安でアジア中心に外国人が買いに来るとかって噂もあるし、まだしばらくは下がらないのかなーと思ってます。 消費増税の話もありますが、ローンで購入する限りは増税の影響よりローン減税の増額の方が大きいので、そこで下がることはなさそうですね。 どうなることやら。。 |
80:
匿名さん
[2013-03-31 23:07:11]
資料がやっと届きましたね!
落ち着いた素敵な外観ですよね。 間取りも使いやすそうで良い印象。 収納もそれなりにあります。 和室は洋室にできるのかしら?? 後は本当に価格ですよね。。 六角堂のプレミストも考えていましたが、 どうやらとんでもない価格が出てるらしいので 既に諦めました。 こちらはどうか購入可能な範囲の価格帯である事を 祈るばかりでございます(^^; |
81:
匿名さん
[2013-04-01 08:11:23]
外国人、特に中国人は東京のマンションを買うけど、京都のマンションなんて全然興味なし。
中国人にとって京都はただ田舎にある古都で、わざわざ不動産買う価値がない。 そもそも比率的に中国人は日本の不動産あまり買わない、大抵はオーストラリアかカナダの方ですごい勢いで買ってる、結果的には今はすごいバブル.. |
82:
匿名さん
[2013-04-01 11:38:30]
中国人が京都のマンションに興味がないなら安心です
|
83:
匿名
[2013-04-02 18:49:06]
間取りの資料自分も見たけど、イマイチかな~
柱とかかなり出ててちょっと使いにくそうな~ 場所はこっちがいいんですけど間取りは二条かなー あと、ここって全部屋面積同じみたいですけどどういうことかな。 |
84:
匿名さん
[2013-04-03 07:53:51]
中国人はぼろいアパート1棟買いとかしてるね 利回りの悪いこのあたりの新築マンションは買わない
10年後はどうなってるのかなあ10年前の相場に戻ってるような気もする |
85:
土地勘無しさん
[2013-04-07 00:46:06]
駅近で便利そうですが、周辺の雰囲気はやはり落ち着いてるんでしょうか。
憧れの立地という印象。価格が気になりますね。 間取りが3LDKのみで同じ面積ということなので、 プランがあまり無いのかなと感じたのですが、どうなんでしょうか? |
86:
匿名さん
[2013-04-07 11:53:51]
小規模はプランが少ないほうが自治がうまくいきますよ
小規模なのに価格差5倍もあるようなところもありますが自治なんて出来ないでしょう 笑 |
87:
匿名さん
[2013-04-08 00:10:45]
ここも二条も間取りやトイレ、収納などスペースの使い方が好きですが
戸数が少ないのと横のビルとかで景観は期待できないですね |
88:
匿名さん
[2013-04-08 09:26:57]
戸数が少ないことはやはり気になります。
でも、いろいろ見ていますが 戸数の少ない物件ってとても多いように思いますね。 将来の積み立てなどを考えるとどうかなと悩む点です。 |
89:
匿名さん
[2013-04-16 09:14:02]
来月から販売が開始するようですね。
でも販売価格とかどうなっているのかしら。 まずはルームへ見学に行くしかないですね。 |
90:
買いたいけど買えない人
[2013-04-20 14:57:10]
数年前に御池通沿いのマンションうって東京に移りました。買い値の1.5倍にもなり助かりました。出張で懐かしくて歩いていたら、建築中のこのマンションをみつけました。でも価格が坪280万と予測されてるのにはびっくりします。幼い子供を御所、鴨川、市役所で遊ばせられたし、京都を存分に楽しめてよかったです。でも子供が大きくなった今は小さいマンションの生活は想像できません。そろそろ中古物件が増えてくるはずです。ここのかつての学区のよさは、なくなっているし、この10年で価値が倍近くになっているのは異常現象だと思います。
|
91:
匿名さん
[2013-04-20 15:19:33]
90さんはラッキーですね
これから買う人はババつかみでしょうか これより高いと株で一発当てないともう買えませんからねえ |
92:
匿名さん
[2013-04-20 18:07:49]
ここのモデルルームって、プレミストのモデルルームの隣に建ったのですね
検討してる人はまとめて見れますが、やはり見送られてお隣には行きにくいのでしょうか |
93:
匿名さん
[2013-04-21 00:52:47]
なぜそんなことで販売員に気を使わなきゃいけないの?
高い買い物なのだから、複数の物件を比較検討するのは当たり前だと思うのですが。 |
94:
匿名さん
[2013-05-01 07:43:12]
普通に隣であろうと
比較して物件を購入することはできると思いますよ。 営業さんもそれは百も承知の上でしょう。 92さん、気にせずに比較することがいいと思いますよ。 |
95:
匿名さん
[2013-05-03 10:32:11]
モデルルームってGWはどこでもオープン中かと思ったら
以外に閉まっているところもありますね。 今日はこの周辺を見に行ってみようかと思っています。 付近といろいろ比較できるかと楽しみにしています。 |
96:
匿名さん
[2013-05-04 08:04:30]
坪280って、ホンマでっか? 凄いな。
|
97:
匿名さん
[2013-05-05 00:40:30]
ということは6300万ですか?
ありえないな〜 10年前なら4000万以下で売ってましたけどね |
98:
匿名さん
[2013-05-06 14:19:11]
戸数が少ないと、確かに修繕費などの先の心配はあります。
戸数の少ないマンションは、おちついた雰囲気と高級感はあるのですが このマンションは内廊下なのでなお更高級感を感します。 その反面、内廊下だと夏場の空調の事や、廊下のメンテナンスなど気になります。 戸数が多いマンションだと、後々の事の心配も少ないとは思いますが そのぶん、マンション内が騒がしい雰囲気になるのではと躊躇してしまい こじんまりマンションを希望してしまいます。 価格も高級感ありますよね。 |
99:
匿名さん
[2013-05-08 08:32:17]
高級感…人の感覚は違うのかしら。
あまり感じなかったというのか、他と変わらないと思いました。 戸数は多すぎても困りますが少ないと将来の修繕費が怖いですね。 それぞれの感覚でしょうけれどね。 |
100:
匿名さん
[2013-05-09 09:35:54]
エントランス部分が確かに「和」を感じていいなと思います。
ただ、この周辺はやはり販売価格が高いので 設備などを他の物件と比較して決めたいですね。 |
昔の医師はバイトしまくってたけど今は結構厳しいし
忙しく一線で働けば働くほどバイトなんて行ってる余裕ないですね
例えば40代の国公立の医師と一半企業の管理職を比べると
医師の方が給与は少ないですからね
家もマンションもみんな庶民並みです