パークホームズ堺町御池についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:京都府京都市中京区堺町通押小路下る扇屋町650(地番)
交通:地下鉄烏丸線・東西線 烏丸御池駅 徒歩5分
間取り:3LDK
専有面積:74.21平米(38戸)
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/K1103/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス関西株式会社
[スレ作成日時]2013-02-25 17:49:45
パークホームズ堺町御池ってどうですか?
401:
買い換え検討中
[2013-07-26 10:51:40]
|
402:
管理担当
[2013-07-26 10:53:38]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 本スレッドの趣旨に著しく反する投稿が散見されたため、 関連投稿の一斉削除を行わせていただきました。 レス、ページが飛んでいる箇所が多く、閲覧しづらいかと存じますが、 何卒ご了承いただけますようお願いいたします。 また、ご利用にあたりましては、以下のページの内容もご覧ください。 ■利用規約 http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html ■投稿マナー http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html ■削除されやすい投稿 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/ ■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか? http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2 ■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5 ■FAQ「事実」を書ただけなのに削除されました http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6 ■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7 ■投稿の健全化に向けてのお知らせ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
403:
匿名さん
[2013-07-26 10:55:14]
もう遅いわなw
|
404:
匿名さん
[2013-07-26 11:57:05]
ファミリー向けでも80平米以上ないとだめでしょうね。となるとやはりこれからは中古でも値段高過ぎてこれまでのようには行かなくなる。因みに以前とはリーマン前、後、いつでしょう?
|
405:
匿名さん
[2013-07-26 11:59:31]
賃貸では利回り悪いから釣れないので転売すれば儲かりますという釣りでしょうか
|
406:
買い換え検討中
[2013-07-26 12:10:25]
リーマン後です。まぁ僕も投資や不動産運用が本業ではないのであくまで
副業程度に考えて、株やFXのように資産が消えるわけではないから、と 軽い気持ちで考えています。 ですので、万一転売できなくとも「自分で住みたい物件」であることが重要かと。 となると魅力的なのはプレミストより三井の物件なんですけどね。 パークホームズ堺町なら6000万台で中層階上70平米が買えますが、今後の 希少性を考えるとやはり六角通は魅力的です。 この物件が数年内に価格が下がることはかなり考えにくい。この価格でも1ヶ月で ほぼ完売ですから、プロの方も上昇を見越しているか効率良しとの判断でしょう。 |
407:
匿名さん
[2013-07-26 12:44:09]
なるほど、多分、京都の物件が上がり出した頃の話ですね。それならやはり今後はヤバイですね。いくら田の字の新築でも、あのペースで値上がり続けるとは考えにくいし、まだまだ供給も続いていますから。
まあこことかプレミスト六角は確かに値下がりしない物件ではありますが、いま残ってる部屋含め、日当たりや眺望の問題が多々ありますし。新築時の抽選が高倍率だった部屋には買い手が付くでしょうが、中古70平米7000万では売れないと思いますよ。それなら同じくらい便利で眺望も良い中古が複数ありますから。 |
408:
匿名さん
[2013-07-31 12:24:48]
抽選とか、もうあった?
|
409:
匿名さん
[2013-08-04 07:56:42]
瞬間蒸発したわこの値段で。第一期。カツオ臭いのなんのと言われながら
|
410:
匿名さん
[2013-08-04 08:39:05]
やはりこことプレミスト六角はあっと言う間に完売しましたね
|
|
411:
匿名
[2013-08-04 09:20:58]
ここはまだ完売ではないでしょ。
まだ第一期。 |
412:
匿名さん
[2013-08-04 11:28:33]
ニ期も瞬間蒸発ですかね。一期の中心価格帯は74平米6700万円。もはや意味が分からん
|
413:
物件比較中さん
[2013-08-06 19:40:22]
ほしいなぁ、とても欲しい。
でもさすがに6000万はムリ。 リソシエで我慢するしかないなー。 |
414:
匿名さん
[2013-08-06 19:49:30]
|
415:
匿名さん
[2013-08-06 20:13:13]
ここのスレッドとは直接関係なので、別にスレッドを立てればいかがでしょうか。
|
416:
匿名さん
[2013-08-07 00:53:59]
学区は洛央小下京中ですか?
|
417:
申込予定さん
[2013-08-07 08:01:56]
洛央小学校、下京中エリアですが、2度と出ないプレミアムな
立地で大規模でランニングコストも安い。 間違い無く今年京都で1番注目を集める新築マンションでしょう。 資産価値を考えると坪270万〜くらいの線でもすぐ完売するのでは? これが四条上がって中京に入ると坪300万は超えます。 知人の不動産関係者は単身用含めて3部屋は押さえると言ってました。 自己居住用、投資用問わず買って損する物件ではないですね。 |
418:
匿名さん
[2013-08-08 09:48:17]
もう10月には入居できるというのに
まだ完売出来ていないということは人気なのかどうかは疑問ですね。 設備などは悪くなさそうですが価格がネックというのがあるかもです。 |
419:
匿名さん
[2013-08-15 08:58:16]
坪300万は関西では一番高いんちゃいますか???
|
420:
物件比較中さん
[2013-08-15 09:58:52]
ここは価格の付け方を少々見誤った感じがします。
高すぎますよね…。 |
421:
匿名さん
[2013-08-15 12:06:15]
でも売れてんねんで。意味不明....
|
422:
匿名さん
[2013-08-15 13:28:52]
73平米で6500万だっけ?
ありえないww |
423:
匿名さん
[2013-08-29 12:45:13]
確かにあり得ないわ〜
|
424:
匿名さん
[2013-08-30 08:21:50]
世の中には金持ちがいるんですね....
|
425:
匿名さん
[2013-08-31 08:26:34]
第二次売り出しは始まったのか?
|
426:
匿名さん
[2013-09-30 04:29:29]
>>5
>化粧板がテカテカチープでやめました 同じ理由でやめました。 白のテカテカの安そうな化粧板が、家の顔でもある玄関の下駄箱の扉や収納の扉等 いろんな所に使用されていて、これはない・・・と思いました。 一緒に見に行った家族全員が、あの安っぽい扉のせいで安い賃貸の部屋みたいに見えると言っていたので そう思われた人も多かったのでは? せめて下駄箱くらい、もっと高級感のあるものにしたらどうなのかと思いました。 他の割と高級なマンションは内装一つとってもそれなりにいいです。 京都でもザ・京都レジデンスなんて、標準でもホテルのような感じです。 安いのならしょうがないですが、ここみたいにかなり高いのに 賃貸レベルの部屋なんて買う気が失せますね・・・。 まあ設備等はいいと思いましたが。 ちなみに、値段がかなり強気につけすぎたからか、入居予定まで1ヶ月を切っているのに 3分の1くらい売れ残っています。 値段設定を間違ったのでしょうね。 |
427:
匿名さん
[2013-09-30 06:47:37]
一期は即完、2期も好調なのでは
|
428:
匿名さん
[2013-09-30 07:09:59]
非分譲4戸あり、それ以外、十数戸残っていますよ。
約3分の1が売れ残りです。 価格も最近下げたのでは? 建ってから以降は、どんどん未入居中古になり価値が下がるのだから 値段を下げて売っていかざるを得ないでしょうね。 あの高すぎる値段で賃貸レベルの部屋に見えるマンション(まあこれは納得済みなのでしょうが)を 最初に買った方は残念ですね。 ここよりもっと悲惨な状況になるだろうと思われるのは ジオ五条。 第一期が終わりましたが、びっくりするほど売れていません。 タンクありのしょぼいトイレのあんなマンション、あの価格で買うような馬鹿はいません。 お客さんを呼ぶのもちょっとなと思うようなマンションにあの価格は出しません。 |
429:
匿名さん
[2013-09-30 08:45:42]
ジオ五条は生活するにはキツイですよねえ
|
430:
匿名さん
[2013-09-30 11:04:43]
確かに高すぎますわな
|
431:
匿名さん
[2013-10-04 21:40:30]
427さん
一期は即完っていっても売れそう部屋を一期発売にして絞ってるから当たり前っちゃあ当たり前じゃないかと思うんですがどうですか? |
432:
匿名
[2013-10-04 21:57:44]
いや、それ以前に売れた部屋を一期と呼んでるだけかと…
|
433:
匿名さん
[2013-10-04 23:57:42]
売れそうな部屋を一期発売にして絞ってるのは、別にこの物件だけじゃなくて、みんなそうだろ
|
434:
匿名さん
[2013-10-05 02:30:51]
ここは確かキッチンの扉もテカテカっていうか鏡面仕上げっていうか、
そういうのだったような。 ああいうのって15年くらい前に流行ったもので、今となっては古いよね。 一期、即完売というのはどこのマンションでもやる事ですよ。 要望のあった部屋をまず出して、一期全部完売しました、 このマンションは売れています、人気がありますと見せかける手段は。 ここはもう入居日がすぐ来ているのに、3分の1が売れ残れとはね。 最初に買った人には申し訳ないけど、ここにそこまで高いお金を払うだけの価値はありません。 もちろん学区であったりいい点もありますが、確実に高値掴みです。それもかなりの。 よく考えて買わないと馬鹿をみるような気がします。 この辺りはまだまだマンションを建てる土地が出てきますしね。 今、この辺りのマンションを見ていても、ロジュマン、ジオ等、かなり売れ残りが目立ちます。 どんどん値段を下げていかないと売れないでしょうね。 バブルで高値を掴んだ人が一番馬鹿をみるような気がします。 |
435:
匿名さん
[2013-10-05 10:18:59]
みんな高島屋裏に流れたと思われます。東京あたりのアホどもが「家賃30万で貸せばリターンがどうたらこうたら」と知ったかぶりして投資用にといちびって買ったものの、ええかっこしいの東京人と違い、堅実な関西・京都人に賃貸物件に30万も出すアホが皆無なことまでリサーチできず、買って速攻、売りに出す間抜けが続出、その噂が広まっているんだろうな。
|
436:
匿名さん
[2013-10-06 09:31:38]
投資用に京都のマンション購入って、京都に20万以上の賃貸料払ってまで借りる人なんていないのにね。
法人契約でも、京都にそんな儲かっている企業なんてないし、ましてや外資勤務の人のように 高収入の人もいない。 医師がいるといっても、勤務医(京大病院や日赤辺り)なんて40代前半で1000万行くか 行かないか位(日赤は40代半ばで900万台くらいだよ)。子供2人いて、中学くらいから私立入れるとなると、6000万位のマンションなんて買えないよ。 それに京都の中心部は新築マンション「だけ」がバブルだけど、賃貸のマンションは賃貸料は依然として低い~普通のまま。 それならしばらくは賃貸で暮らしていて、バブルが収まった頃に新築を買う方が賢い。 最近の話だけど御所の近くの某新築マンションなんて、1000万程値引きして売った。 1000万引いた価格が本来の今時点の適正価格なんだろうね。 まあ今後はもっと下がっていくだろうけど。 |
437:
匿名さん
[2013-10-07 01:56:24]
なんか当初より値段下がってるような気がする
小規模なんでパスしたけど |
438:
匿名
[2013-10-07 09:33:09]
これまでが不景気なのになぜ、バブルになるのか?
これからが、建築費、人件費の高騰が本番を迎えるのではないだろうか 本当のバブルの時は、京都市内でマンション価格が坪560万まであがった実績あるようだ・・・ |
439:
匿名
[2013-10-07 09:51:02]
436は医者の収入をよくご存知ないようだ。
もう少し勉強して出直しましょう。笑 |
440:
匿名さん
[2013-10-07 16:03:26]
高島屋の裏を投資目的で買った人がいろんな所にこれからはもっと上がるぞと煽っているけど
誰もそんな事信じて買う人なんていないって。 本当のバブルの時にどれほど高値になって、バブルがはじけた時にどこまで下がったか知っている人は、 バブルの怖さを知っています。 財産をすべて失うだけでなく、どれほどの多くの借金を抱えてしまったかも。 医師は開業医なら儲かりますが、勤務医はそこまでいい給料を貰えません。 子供が2人くらいいて京都なら中学受験が盛んなので、私立に行かせたら、きちきちでしょう。 それにお年寄りならともかく、ファミリー世帯で車通勤が可能なら、隣にマンションやビルが建っていて 日当たりも悪い、景色も悪い、ビルの壁しか見えない、お墓が見えるような場所にはわざわざ住みません。 (ここのマンションは違いますが)高島屋の裏は通りをはさんで隣がラブホテル等がある風俗街、少し南に行けば昔の赤線で売春宿のあった場所だし、今現在もそこに暴力団の本部がある所でしょう。 京都の事情も知らずに投資目的で購入して大損をだして初めていろんな事に気づくでしょう。 |
441:
匿名さん
[2013-10-07 16:15:28]
高島屋裏買ってるのはお金持ちのセカンド リタイヤしたから一戸建て売って買う人 だね
ファミリーがローンで買うなんて事は無いでしょうねえ 株のゲインで買うなら良いですけどね |
442:
匿名さん
[2013-10-07 20:23:56]
バブルの時知ってるけど 午前中に1500で買ったマンソンが午後3000で売れたわ
嘘みたいだけれど本当の話 |
443:
匿名さん
[2013-10-07 22:41:28]
何を必死になってここで高島屋裏の話をしてるのでしょう。今の時期、バブルが弾けて財産を失うだけでなく、借金をかかえるような買い方をするような人はいませんよ。
医者の年収も色々だ。439さんの言うとおりだ。 |
444:
匿名さん
[2013-10-07 23:37:47]
医者ごときの収入の話は高島屋裏のマンションよりさらにどうでもよいのだが、高島屋裏のせいで、この物件をはじめ、御所南のマンションで売れ残り増えてますな。大幅に値下げすると思いますが
|
445:
匿名さん
[2013-10-08 09:44:11]
ここ本当はどのくらい残っているのかな
|
446:
匿名
[2013-10-08 11:51:47]
ここは、まだ売れ残りがあるのか?
プレミスト京都御所南は完売らしいがなぜだろ? |
447:
匿名
[2013-10-08 12:29:30]
プレミストは完全にセカンド向け、東京向けに販売してうまくいったんだと思う。
パークホームズは全戸同じ間取りで普通のファミリー向けっぽい感じで売り出してしまったのが失敗ではないかと。 御所南小学校の魅力がなくなってしまった今、この場所にこの値段出して普通に住もうっていうファミリー層はそんな多くないでしょ。というか、ほぼいない気がする。 |
448:
匿名
[2013-10-08 13:00:34]
なるほど!
東京か、やはり京都御所近くは全国区なのですね プレミスト六角堂も4割が東京らしい ロジュマンは、あと3戸、このよう見るとマンションもピンポイントだな |
449:
匿名さん
[2013-10-08 13:48:43]
ここんところの相場で 数千万~数億株でゲインした人も多いからね
ちょっとした売り出し時期の違いが大きかったのかもね 今だったら高島屋裏買っとくのがまだ無難でしょ |
450:
匿名さん
[2013-10-12 00:07:52]
プレミスト御所南がそれほど高級とは全く思わないし、セカンド需要ばかりだというのも間違い。京都の金持ちのシニア世代がいま住んでる下鴨や北山あたりの一軒家を売って買ってる例も多い。御所南小学校の魅力はなくなったかも知れないが、御所南地域の魅力はなくなっていない。むしろ高まっている。そもそも子供が小さい世代では手が出ない価格になったままでも売れてる物件は売れてる訳だから。ローレルコートやプレ御所みたいに。
|
451:
匿名さん
[2013-10-12 05:30:40]
プレミスト御所南はそこまで高級とは思わなかったな。それに低層階や真ん中あたりの部屋の3LDKは5000万台前半位からあった。ここよりか安かった。御所南とか烏丸より西の辺りは、歩いてみたら分かるけど、マンションを建てるだけの用地はこれからもどんどん出てくる。別に高級なエリアでも何でもない。ミニバブルで上がっている今買うのは損をみる。一番ミニバブルがはじけた後、下落率が高いのはこの御所南ではないかな。
田の字や御所南のマンションはどこも売れ残れが目立ち、入居日が近づいてくると、数百万円単位で値引きしている。数百万単位で値引きしてもまだ売れ残っている。値段が下がれば買う人は出てくるけど、ここまで高くなった「今」に買う人はただの馬鹿だろう。 |
452:
匿名さん
[2013-10-12 07:26:54]
田の字や御所南内でも、完全に二極化してるんだよ。あれだけ建てば選り好みされるのは当たり前。プレミスト六角堂やローレルコート御所南、プレミスト御所南、市役所横のジオみたいにすぐに完売する物件と、いつまで経っても売れ残ってる物件とに。しかし売れ残ってる物件は田の字や御所南内とは言っても場所がイマイチだったり設備がしょぼかったり、売れ残るべき理由がある
|
453:
匿名さん
[2013-10-15 12:07:54]
5580万って値下げしたのかな 最初もっと盛ってたような気がするんだが
|
454:
匿名さん
[2013-10-15 23:41:54]
一千万くらい下がってませんか?!
|
455:
匿名さん
[2013-10-16 20:13:16]
先に買った人はどうなる??
|
456:
匿名
[2013-10-16 20:55:35]
北西の2階でしょ?
最初からこんなもんでは? |
457:
匿名さん
[2013-10-17 03:31:59]
完成したのに5戸も残ってるのですね だんだん厳しくなってきましたね
|
458:
匿名さん
[2013-10-17 07:14:12]
何だかんだいいながら、結局、売れるんじゃないですかね?
|
459:
匿名さん
[2013-10-22 18:24:55]
ヤフーからは消えたけれどまだ残っているのかな
|
460:
匿名さん
[2013-10-22 23:07:43]
消えたということは完売では?
|
461:
匿名さん
[2013-11-16 12:47:55]
ここは完成在庫どのくらいあるのですかね
|
462:
匿名さん
[2013-11-18 09:11:10]
即入居可能なようで、あと2戸残っているようです。
場所も価格も悪くないのにも少し完売まで時間がかかっていますね。 |
463:
匿名さん
[2013-11-18 12:31:45]
ある意味あの値段であと2戸は凄いかも。総戸数、結構あったし
|
464:
匿名さん
[2013-11-18 13:17:14]
>即入居可能なようで、あと2戸残っているようです。
違いますよ。日曜日に行った知り合いに聞きました。4戸は確実に残っています。商談中も合わせると5、6戸は残っているのではないでしょうか。あまり残っていると売れてない印象を持たせてしまうので、ご予算や希望にあった2戸だけを紹介されたか、もしくはパラドール京都烏丸・離宮と間違えられているのでは? パラドール2戸売れ残りと1戸商談中の計3戸残っています。 入居が終わって1ヶ月という事はもう中古ですので最初の価格で売る事はまずないと思います。特にモデルルームとなる部屋は人が入って触る(手袋をさせられますが)ので家具つきで大幅値下げすると思います。 ほかのマンションの今までの前例をみると、入居後は交渉次第で1~2割は引くのでは?。大和とかの大手もそんな感じでしたね。御所周りの某マンションを2割引きで売りさばいていました。 某他のマンションはまだ入居が始まっていないけど、売れ残りが多数あるので現時点で数百万とかなり引いています。そういうマンションを最初の価格で買う人はいないと思います。アウトレット物件となります。 |
465:
匿名さん
[2013-11-18 13:27:32]
ヤフーには売れ残りの全部は載せませんよ。例えば、10戸残っていても、Aタイプの間取りを載せて、1戸/38戸としたり。そのAタイプの間取りの部屋が1戸残っていますという意味です。
ちなみにここのマンションは非分譲分が4戸あります。 |
466:
匿名さん
[2013-11-19 07:15:24]
結局、真実は誰も分からんってことね。この物件に限らず...
|
467:
匿名さん
[2013-12-19 00:17:17]
先日、見に行ってきました。まだ売れ残ってますよ。以前の方々も書いてましたが、立地条件やエントランスや共有ホールはいいんですが、肝心の各戸の中が・・・がっくりです。
皆さんは玄関や台所の扉の安っぽさについて書かれていましたが、私は床に衝撃をうけました。今時ビニールクロスの床なんて(しかも歩くたびにぺこぺこする)・・・洗面等じゃないですよ、リビングダイニングの床がですよ!バルコニーもタイルじゃなくてビニールクロス的。 冷蔵庫やピアノなど重いものをおいたりしばらく暮らしていたら張り替えないといけないでしょう。 とても値段に見合いません |
468:
匿名さん
[2013-12-19 05:20:19]
堺町夷川のマンションもパークホームズみたいですよ
|
469:
匿名
[2013-12-19 07:28:34]
床確かにベコベコでしたね。まあ二重床出ないので音対策なのかな?
|
470:
匿名
[2013-12-26 18:31:37]
三井は次もあるので気長に売るから値下げはないかな
|
471:
匿名さん
[2014-01-04 13:26:49]
昨年見に行きましたがまだ残っていたのですか。
住んでいる人からすれば、早く完売してほしいと思っているはずだけどね。 中古になってしまうギリギリまで値下げはやっぱりしないのかな~。 |
472:
匿名さん
[2014-01-09 13:38:03]
値下げ早いほうがいいような気もしますが・・。
「安くなって新築の状態なら・・」 という発想は私だけでしょうかね。 でも安過ぎると「買い甲斐」というものが薄れるのかなあと、マンションという高額商品を買う際には考えなくもないです。 何れにしましても中古の時期に入ってしまう前に。ですね。 |
473:
匿名さん
[2014-01-11 13:03:04]
ホームページを見てきましたがあと1戸かしら。
こうなると、余程の値引きをしないと売れにくいと聞いたことがありますよ。 でも、三井がそう簡単には値引きしないよね。 |
474:
匿名さん
[2014-01-14 13:27:48]
残っているお部屋って、角のお部屋ですよね。
プランは便利で良さそうですが、あとは価格がマッチするかどうかなのかも。 今更、間取りも変えることもできないですし、オプションも後付けのものになるので いろいろあっていないと、どうしようか悩みそう。 |
475:
匿名さん
[2014-01-16 12:36:44]
角部屋が残るなんて珍しいですね。
キャンセルがでたのでしょうか? この間取りは何階なのかな? |
476:
匿名さん
[2014-01-16 12:45:37]
何階かは知りませんが、この物件はワンフロア4戸、全て同じ間取り、同じ広さです。左右対称とかはあったかもしれませんが…
|
477:
匿名さん
[2014-01-17 13:16:40]
どの部屋も同じ間取りとはしりませんでしたが
残っているの2階のようですね。あと1戸まだかかりそうですね。 |
478:
匿名さん
[2014-01-20 09:59:50]
確かCtypeが残っていたかと思います。
全て同じ間取りとはいえタイプは違ったと思います。 あと一戸いつ完売になるでしょう。 価格が少しでも下がると即買いという人も出てくるんじゃないですかねえ。 |
479:
マンション比較中さん
[2016-12-11 00:20:15]
第1期の販売戸数は未定のまま売り切りましたか。
|
400さんおっしゃるように賃貸しや投資物件を京都で買うのは賛同できないですが、
あくまで自己住み替え居住用のファミリー物件なら需要はあるハズ。
あくまで2年後に御所南〜四条エリアに建つ新築物件の価格が現状以上(坪230万前後〜)
になるとの予測のもとですが、この場所の利便性やこの場所でのファミリー向け物件の希少性、
内装が新築同様で実物件を見て判断できる中古の方が割安感があると考える方は多いです。
前述したように自分の時は2物件共に購入1年半後にで購入額+800万〜1000万で
売却できました。買いたいという人はとても多かったです。
諸経費差し引いても1500万程度は利益出ましたし、いまも住宅誌など見れば田の字
エリアの築浅中古の供給が需要に追いついていないのは間違いないと思います。
ただ、意外なことに買ってくれたのは2軒とも京都在住の方でしたが。