パークホームズ堺町御池についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:京都府京都市中京区堺町通押小路下る扇屋町650(地番)
交通:地下鉄烏丸線・東西線 烏丸御池駅 徒歩5分
間取り:3LDK
専有面積:74.21平米(38戸)
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/K1103/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス関西株式会社
[スレ作成日時]2013-02-25 17:49:45
パークホームズ堺町御池ってどうですか?
352:
購入検討中さん
[2013-07-21 23:16:18]
売れ行きはどうなんでしょうか?
|
355:
匿名さん
[2013-07-22 21:52:31]
ロジュマンのスレッドをみたらシアーズの批判がたくさん書かれてありました。ここもそういう人たちがたくさん書き込んでいるようですね
|
356:
匿名さん
[2013-07-22 21:56:26]
MID都市開発って旧松下興産で関西電力が株買って子会社にしたんだよね。あちこちでマンション建ててるね
|
359:
匿名さん
[2013-07-22 22:47:50]
ここの過去スレ読めば分かるけど、過去散々、この物件のことではなく、全く関係ないやらせのロジュマンアピールという不必要な書き込みが山ほどあったのに、なぜ357はそれらには徹底無視で「なくなってスッキリ」とのむしろ肯定的な書き込みになぜ喧嘩を売るのか? 答えは簡単。357がやらせのロジュマンアピールしてた当事者だから。シアーズではなくて、MID都市開発か関西電力関係者か
|
360:
匿名さん
[2013-07-22 23:03:37]
床暖房について調べたんだが、ガスで温めたお湯を床下のパイプに流して床を温めるらしいね。関電に言って床暖房付けさせろって何のことと思ったけど、意味が分かった。大阪ガスが大嫌いな関電らしい。セコイな
|
379:
購入検討中さん
[2013-07-24 22:10:24]
第三者ですが、いい加減不毛な議論はやめてもらえまえんか?
パークホームズ堺町御池の購入検討材料につながる意見交換をしたい人間に とって、ロジュマンやイーグルコートなど眼中にはありませんし、いくら アピールされようが食指は動きません。 ガスかオール電化などどうでもいいことで、こだわりは洛中の立地です。 現時点での比較材料としてはプレミスト、ジオ、高島屋裏新物件くらいでしょう。 有意義な意見をお願いします。 |
381:
匿名さん
[2013-07-24 22:27:46]
プレミスト六角堂はもう残り一戸。残念間に合わないね
|
382:
匿名さん
[2013-07-24 22:29:52]
今頃検討って、もう遅いだろうが
|
384:
匿名さん
[2013-07-24 22:33:52]
ここも、以下の物件も100年前に友の会みたいなので 先行受け付けしてるよ。検討って遅過ぎ 現時点での比較材料としてはプレミスト、ジオ、高島屋裏新物件くらいでしょう。 |
392:
匿名
[2013-07-25 00:38:46]
391さん
正解です(笑) 関わらない方が良いですよ |
|
393:
購入検討中さん
[2013-07-25 08:27:31]
プレミスト六角通の残1戸は2階北向き3LDK6,000万超で、陽あたりはまぁ
望めませんね。でも交通至便で錦も近い最高の立地で70平米のマンションは まぁ出てこないでしょう。 プレミスト御池南なら4500万程度で買える部屋もあるみたいですね。 となると、この物件の価格って少し高い気がしますが、妥当なんでしょうか。 高倉通りの物件や近鉄も同じくらいだった記憶がありますが。 イーグルコートはいらないけど、今思えば数年前に販売された「ザレジデンス東洞院」 やからすま京都ホテル裏の大規模マンションは駅至近にもかかわらずかなり割安感 ありましたね。 今後価格が下がる見込みない、また御所南エリアは今後いくつか新築物件の計画ある なら、希少性を考えるといまプレミスト六角通を買って2年後に転売、高島屋裏購入 すれば1千万くらいは売却利益で頭金できそうな感じですが、甘いですか? |
394:
匿名さん
[2013-07-25 08:56:22]
それを言うならば、現在蛸薬師東洞院の東南角地に
建設中のマンションの方が、より良いのでは。 |
395:
匿名
[2013-07-25 22:19:50]
パークホームズにしろ、プレミスト六角にしろ、公園前のプレサンスにしろ、2年で売って1000万利益出すのは厳しいでしょうね。。
当然キャッシュで買って、かつ、未入居で置いておくのが前提でしょうけど、それでも登記費用と仲介手数料考えると7400万くらいで売らないと1000万は残らないですよね?? 1割程度の上乗せが限界な気がします。。 |
396:
買い換え検討中
[2013-07-25 22:45:43]
東洞院のサンクタスや室町仏光寺の「四条烏丸クロスマーク」は今春中古市場に
新築時の1.2〜1.4倍程度で売りに出されていました。 7000万で売れれば仲介手数料と諸費用分除いても500万は残りますよ。 イニシャル資金力があればですが。 |
397:
匿名さん
[2013-07-26 03:05:57]
売りに出してる価格と成約価格にはかなりの差があるからねー
不動産屋と仲良くなればレインズで成約価格も見せてくれるよ 実際の成約数の30%くらいしか登録されないみたいだけどね 販売経費、チラシ、営業マン、高額歩合、モデルルーム、 雑誌やネット広告使っても新築でなかなか売れないのに 転売目的とかリスク高過ぎでしょ |
398:
匿名さん
[2013-07-26 07:49:11]
まあ大火傷すると思うわ
|
399:
買い換え検討中
[2013-07-26 08:38:32]
リスクはありますが、田の字地区の単身向け物件ならば充分転売可能です。
新築で人気のエリアなら竣工半年前以上に契約しないといけませんが、中古市場 が動くのは年末〜春先ですから、そのタイミングで京都に部屋が欲しくなった 東京のリタイア組であれば新築は買いにくいので、魅力あれば1千万程度上乗せ しても充分買ってくれます。 極めて新築が出にくく駅近の人気エリア、新築の状態を極力維持していること、希望額 での購入希望者が出ないなら自分で住む、また1年間賃貸に出す、など余裕が必要ですが。 私もこれまで烏丸〜の物件を2軒購入2年以内に売却しましたが年収分くらいの利益は 出しています。 京都なら投資可能です。 |
400:
匿名さん
[2013-07-26 09:21:24]
これまでがリーマン前か後か、何時のことかは知らないが、これからとは状況が違う。まず単身向け物件買う東京のヤツってリタイア組と違うよ。そいつらも転売、もしくは賃貸での利回り確保を狙ってる投資組。金持ってるリタイア組がちっちゃい単身向けを自分たちの居住用に買うはずない。だからここまで値上がった中心部の物件を1000万上乗せなんて、まあない。儲からんもん。それに賃貸での家賃も東京と違い過ぎる。関西では単身向けの広さならやはり20万が限界。そこが東京との違いだから、利回り低いんだわ。7000万出す割には
|