三井不動産レジデンシャル株式会社  関西支店の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ堺町御池ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 中京区
  6. パークホームズ堺町御池ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-20 09:59:50
 削除依頼 投稿する

パークホームズ堺町御池についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:京都府京都市中京区堺町通押小路下る扇屋町650(地番)
交通:地下鉄烏丸線・東西線 烏丸御池駅 徒歩5分
間取り:3LDK
専有面積:74.21平米(38戸)

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/K1103/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス関西株式会社

[スレ作成日時]2013-02-25 17:49:45

現在の物件
パークホームズ堺町御池
パークホームズ堺町御池
 
所在地:京都府京都市中京区堺町通押小路下る扇屋町650(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 烏丸御池駅 徒歩5分
総戸数: 38戸

パークホームズ堺町御池ってどうですか?

161: 匿名さん 
[2013-06-04 18:57:50]
安くない買い物なので、他府県の人でも少しは研究していると思いますよ
163: 匿名さん 
[2013-06-05 00:46:27]
御池より南は嫌です…
164: 匿名さん 
[2013-06-05 02:45:04]
憧れはやっぱり丸太町 御池 烏丸 鴨川で囲まれたエリアですね~
165: 匿名さん 
[2013-06-05 06:08:07]
そんな憧れ、御所南小が流行った時期だけの話。

昔そんなこと言う人は一切いませんでしたからね。
166: 匿名さん 
[2013-06-05 07:10:40]
いいえ、平気で大嘘言ってはいけません。昔も今も憧れです。烏丸通より西の物件は価値がドンと落ちますね
167: 匿名さん 
[2013-06-05 08:38:00]
元々街中に憧れなんてなかったよ。
東も西もない。ほんとの金持ちの動向を知らないだけ。
168: 匿名さん 
[2013-06-05 08:45:53]
それならそもそも都心部のマンションスレではなく郊外の一戸建てスレに書き込めばどうでしょう
169: 匿名さん 
[2013-06-06 00:19:08]
9校区が合併したくらいなんだからそれだけ周囲以上に住宅地として人気がなかったってこと。

最近までの人気はただの御所南小バブルだよ。

京都のこと知らんやつが偉そうなこというなよ。
170: 匿名さん 
[2013-06-06 00:22:30]
学区バブルというより、高齢化が進んで都心回帰傾向にあるんです
今後ますます郊外の地価下落と都心バブルの二極化が進むのは間違いないです
171: 168さん 
[2013-06-06 00:37:17]
相手するのやめましょうよ!
憧れの場所って誰がどう思おうが自由ですよ
172: 匿名さん 
[2013-06-06 00:44:23]
いくら屁理屈こねても、ロジュマンみたいな烏丸通より西の物件は、御所南の物件よりランク下なのは京都人なら誰でも知ってる揺るぎない事実。御所南人気がいつまでも学区バブルだと思ったら大間違い。いまや顧客の中心はファミリー層からリタイアしたシニア富裕層に移行済み
173: 匿名さん 
[2013-06-06 00:51:49]
だから169は郊外の一戸建てのスレに行けよ
174: 匿名さん 
[2013-06-06 09:08:04]
最近高齢者が都心に戻ってきたんでしょ?

御池通りや烏丸通りで線引きされるようなブランドなんて昔からはなかったですよ
175: 物件比較中さん 
[2013-06-06 10:19:10]
ええ、そんな線引きないです。
鉾町は烏丸より西ですしね。
176: 匿名さん 
[2013-06-06 22:19:51]
ここは結局、いくら位になるんでしょう
177: 匿名さん 
[2013-06-07 23:57:49]
いつまでも御所南の人気が学区狙いのファミリー層が支えてると強弁する奴らがいるけど、何も状況分かってないな。坪300万の物件、ポンと買える子供の小さいファミリー層がたくさんいると思うか? いまやこの辺りは金有り余ってるリタイア後の年寄り夫婦か首都圏あたりからのセカンド需要が中心なんだよ。校舎が満杯だろうが何の関係もないわ
178: 匿名さん 
[2013-06-09 09:12:52]
物件価格が高くて買えない層が多いのは確かだけど
学区の人気は本当みたいですよ。
親に資金を出してもらって購入を・・・と考える人も多いと思います。
そういう方々はこの周辺を選ぶでしょうね。
179: 匿名さん 
[2013-06-09 09:57:22]
学区狙いの若いファミリー層にとっては辛い値段ですねこの辺りは
180: 匿名さん 
[2013-06-09 10:08:55]
学区狙いのファミリー層ですが、やっぱり御所南が最高ですね
坪単価確かに高いけどその分株で儲けさせて頂いたしな~
181: 匿名さん 
[2013-06-09 11:24:03]
よかったですね。アベ暴落から逃げ切れて
182: 匿名さん 
[2013-06-13 09:35:33]
価格発表になってますか?
183: 匿名さん 
[2013-06-22 13:33:06]
学区ばっかり(笑)
本当に進学させたい金持ちは、立命小学校や同志社小学校に行かせていますよ。
「田の字」「御池学区」別に進学率が良いわけでもなんでもない。
そんな不動産屋の言葉に踊らされる前に、正常な地価を考えた方が良い。
おそらく、御池周辺の1億近いマンションは名古屋や東京の金持ちの
セカンドに買われています。
184: 匿名さん 
[2013-06-22 13:36:36]
>>167
>>169
これ、正解ですよ

185: 匿名さん 
[2013-06-22 15:13:47]
立命とかとっくに人気ないですけど…

183さんの無知さにうけますね。
立命館って勉強させてるわりに結果が全く伴わなくて人気下がりまくりですよ。

進学って…(笑)あんなとこ行かせるのは大学が同志社、立命館で許せるレベルの人。
普通、進学させる、と言えばもっと上の大学を目指しますからそういう人はノートルダムか来年できる洛南小、それが無理でも立命館、同志社に行かせるくらいならこのあたりの公立の方がまだマシです。もちろん私立なのでお金持ちは多いですけどね。
186: 匿名さん 
[2013-06-22 19:52:23]

>>185
ノートルダム?いつの時代の方でしょうか
御池校区を売りにしたいのかもですが、
別に特別ではない。むしろ、マンション増加で
いろんな方が入られて、分校作るんですよね。
私学が無理なら、付属が未だ人気ですよ。
塾通いしないと、良い中高には入れないし
不動産屋さん、勉強してから書きこんで下さいね
187: 匿名さん 
[2013-06-22 20:20:40]
付属こそいつの時代??笑

どんだけ廃れてるか知らないの??
188: 匿名さん 
[2013-06-22 20:47:16]
朱に交わればアカくなるw
189: 匿名さん 
[2013-06-22 20:53:34]
何か学区の話ばっかりになってますが、御所南のマンションはもう値段が高過ぎて、学区狙いの若いファミリー層が買えるレベルを超えてる。購買層の中心はリタイヤした高齢層か他地域の富裕層のセカンド需要に変わってますよ
190: 匿名さん 
[2013-06-23 00:25:39]
御所南学区のマンションを買うと小さい子連ればかりなんですね・・・
191: 匿名さん 
[2013-06-23 00:33:38]
>186

ノートルダム学院小学校 2013年3月卒業生166名の進学先(重複なし/ちなみに男子は80人いない)

灘 5名
東大寺 5名
洛南 6名
洛星 16名 他

どこかこのくらいの結果残してる公立・私立小学校ある?来年できる洛南くらいしかないでしょ?

別に御所南が良いなんて一言も言ってないけど、立命・同志社に高い学費払って行かせるよりはマシだという話。
(なんせ上についてる大学のレベルが低すぎる…)
192: 匿名さん 
[2013-06-23 00:54:56]
今年の灘5人は例年あり得ない数値です
こういう特殊な年を引き合いに出したら、
京女は一学年がダムの半数ですが、
数年前には灘5人の年もありましたよね
193: 匿名さん 
[2013-06-23 07:44:10]
子連れは自分で買ってないよ。金持ちのじいちゃんばあちゃんの名義なんだよ。そこに住まわせてもらってるパターンがやたら多い。あとは越境な
194: 匿名さん 
[2013-06-23 12:23:38]
学区重視で御所南のマンションを購入する時代は終わりました。
マンションが乱立する京都らしさのかけらもないエリアですよね。
195: 匿名さん 
[2013-06-23 13:13:21]
確かに学区狙いではなくなりましたね
196: 匿名さん 
[2013-06-23 14:54:33]
東山の一部、鴨川沿い、嵐山周辺、糺の森近く以外でマンションが乱立しない京都らしい
ところで、マンション計画はありますか。
197: 匿名さん 
[2013-06-23 14:59:02]
そんなもんはないし、これからも出てこないでしょう
198: 匿名さん 
[2013-06-23 15:16:36]
だったら、セカンドベストで御所周辺も悪くないと思います。
昨日と今日は両陛下が京都にお帰りになって警備が厳しくなっていますが
マンションが増えたとはいえ、御所や鴨川に散歩にいける立地は貴重です。
199: 匿名さん 
[2013-06-23 17:33:18]
ここを御所周辺と言うなら、御所周辺に希少価値はないね。広過ぎる。
200: 匿名さん 
[2013-06-23 18:15:19]
個人的な感覚では、北は上御霊前通、東は小川通、西は鴨川、南は御池通までなら
御所周辺として住んでもいいなと思います。南に甘いのは商業施設に近くなりメリット
があるからです。
201: 匿名さん 
[2013-06-24 19:00:45]
訂正します。東が鴨川、西が小川通でした。
202: 匿名さん 
[2013-06-26 20:57:52]
外観は、京都らしさを保ったデザインだと思います。
学区の良さはマンションの売りになるようですよ。
今は、私立と言う選択も増えてきましたが地元の学区が
よければ、やっぱりそちらへ通わせたい親御さんも多数いらっしゃいます。
203: 匿名さん 
[2013-06-27 00:18:07]
お金があるなら間違いなく中学受験のできる私立へ通わせた方が良いです。

御所南小のブームは完全に終わりましたが、ブームのとき(前の校長のとき)ですら結局たいした学力はつきませんでした。実績はほとんど出てません。
それがさらに今は完全パンク状態。
治安が悪いということはないでしょうが、学級崩壊等の危険はありますよ。所詮は公立。ほんとにいろんな人間がいます。
あえてこの学区を選ぶ意味はないと思います。
204: 匿名さん 
[2013-06-27 06:38:05]
子供がボンクラな可能性もありますし、家計がいつまでも安泰という保証もないですから、
少しでも評判がいい学区に住んでおきたいというのは、人の行動としては自然かと。
もちろん学区は多くの判断材料のひとつでしかないですし、公立の限界はあるので、
期待しすぎてはいけないですよね。
205: 匿名 
[2013-06-27 12:21:47]
眺望は、どんな感じなんでしょう?
御池中学の大きな建物が気になります。
206: 匿名さん 
[2013-06-27 12:54:58]
家計がいつまでも安泰でない可能性があって私立に行かせられないことを考えるくらいならそもそもここを検討してはダメでしょう。

ちょっと外れれば2000〜3000万安くなりますよ。そういう方が住むマンションではないと思います。そもそもこの場所はかなりのバブルの可能性が高いですから、いざというときに大幅に値下がりしてることは想定しておいた方が良いですよ。
207: 匿名さん 
[2013-06-27 13:47:31]

いったいバブルって?
平成初めのバブル時は、御所地区でのマンション価格は、かるく坪500万以上していたようですよ。
それに、比べるたらバブルの言葉がにやわない。
208: 匿名さん 
[2013-06-30 10:34:11]
こないだモデルルーム行きましたが、すごい金額ですね。
場所はすごくいいですが、75㎡6000万円超で買う人いるんですかね?
設備もかなり微妙じゃなかったですか?
烏丸二条も私的には予算オーバー。
プレミスト御所南の70㎡台はまだありかなと思いましたが、【暗そう+抽選倍率高そう】ですね
あまり学区は考えていませんので、プレミスト御所南70㎡5000万円前半住戸→ロジュマン六角→パークホームズ堺町で
考えています。
皆さんの意見教えて下さい!
209: 匿名さん 
[2013-07-01 23:01:17]
ロジュマンって、いろいろ評判悪い物件ですよね。場所が中途半端、オール電化で床暖房なし、間取り最悪などなどボロクソ言われてますね
210: 匿名さん 
[2013-07-01 23:07:43]
別に業者じゃないけど、こことプレミスト六角比べるなら分かるけど、どうしてロジュマンが出てくるのかさっぱり分からない

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる