三井不動産レジデンシャル株式会社  関西支店の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ堺町御池ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 中京区
  6. パークホームズ堺町御池ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-20 09:59:50
 削除依頼 投稿する

パークホームズ堺町御池についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:京都府京都市中京区堺町通押小路下る扇屋町650(地番)
交通:地下鉄烏丸線・東西線 烏丸御池駅 徒歩5分
間取り:3LDK
専有面積:74.21平米(38戸)

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/K1103/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス関西株式会社

[スレ作成日時]2013-02-25 17:49:45

現在の物件
パークホームズ堺町御池
パークホームズ堺町御池
 
所在地:京都府京都市中京区堺町通押小路下る扇屋町650(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 烏丸御池駅 徒歩5分
総戸数: 38戸

パークホームズ堺町御池ってどうですか?

141: 匿名さん 
[2013-06-01 09:01:09]
大規模物件より維持費が多くかかるから、小規模はダメ、大規模より維持費がかかるから、その分安く売るべき、とあちこちの板で屁理屈こねてた奴がいたんですよ
142: 匿名さん 
[2013-06-02 09:20:41]
確かに小規模は維持していくの金銭の悩みは出てくると思います。
だから、うちは規模の大きめのところを・・と思っています。
何を一番に選ぶかでしょうね。
143: 匿名さん 
[2013-06-02 09:51:47]
京都市内中心部は大規模が出にくいですから、悩みどころではあります
144: 匿名さん 
[2013-06-02 10:08:31]
けどまぁ築20年で売りに出されてる物件見て、維持費が2万円台の物件なら買うかもしれないが、5万円台と言われれば買う気が失せる。
小規模だと築年数経つにつれ中古で売りづらくなる。そういうことでしょ。高くても一生維持費を気にせず払えるならもちろん問題はない。
145: 匿名さん 
[2013-06-02 15:31:00]
6000万円かららしいです。カンケイスジ。
146: 匿名さん 
[2013-06-02 16:14:36]
今や烏丸通より西の物件でさえあの価格ですから仕方ないんでしょうが、やっぱり高いですね。
147: 匿名さん 
[2013-06-04 11:43:30]
確かに。不便な場所の割にやたら高いロジュマンなんかに比べたら立地場所も抜群ですからね。京都市中心部狙いなら、ここかプレミスト六角でしょう
148: 匿名さん 
[2013-06-04 12:36:23]
ここ良いですか?!
臭いが生理的に駄目です・・
149: 匿名さん 
[2013-06-04 13:08:05]
利便性では正直ロジュマンと大差ないでしょ。
烏丸御池まで5分はいいけど阪急使いづらいし東西線とか利用価値ないし。
バスも全く使えない場所だし。
150: 匿名さん 
[2013-06-04 13:16:49]
まぁプレミスト御所南よりはマシか…
151: 匿名さん 
[2013-06-04 13:48:51]
大差あるで。地図見てみ。そもそもロジュマンは烏丸通よりずっと西なのに値段高過ぎ。烏丸御池も阪急もバスもどれも使いずらい。どの駅からも遠い。
152: 匿名さん 
[2013-06-04 13:54:00]
結局、プレミスト六角が独り勝ちか。ここもずーっと鰹臭いとか言われてるし。どれだけ臭うか知りませんが
153: 匿名さん 
[2013-06-04 14:42:55]
けどここもバス、阪急は使い物にならないのは事実。
地下鉄もここから四条に出るには使わないだろうから、そんな頻繁には使わない気がする。京都駅には便利かな。東西線は街中の人間には普通利用価値がない。まぁないよりいいけど。

ロジュマンは5分歩いて堀川、四条のバス停まで出ればバスはかなり便利。5分でも結構面倒やけどね。ま、どっちもええ勝負だわ。
154: 匿名さん 
[2013-06-04 15:28:44]
ここが阪急使い物にならない、というのはかなりの誇張。ほぼ御池通沿いの立地だから、阪急烏丸駅まで南に歩いてほぼ10分。それから東西線が街中の人に利用価値がないなんて言ったらリアル京都人に怒られるぞ。リアル京都人は烏丸通より西、御池通より南には興味ないんだから
155: 匿名さん 
[2013-06-04 16:50:11]
御池より南は言い過ぎでしょ 五条よりじゃない
156: 匿名さん 
[2013-06-04 16:58:31]
言い過ぎじゃないですよ。本当に昔から御池より下は住みたがらないんですよ。
便利なとこ住んではるね、と言っても上辺だけなんです。お商売されている方以外はね。
157: 匿名さん 
[2013-06-04 17:06:56]
住むのは確かに御池までだわ

行くのは五条までで良いでしょ
158: 匿名さん 
[2013-06-04 17:27:55]
ほぼ御池通沿いという立地のこの物件と、烏丸通よりはるか西、御池通よりずっと南のロジュマンが利便性で大差ないって、あり得ないだろ。少なくとも京都人は騙されないわ
159: 匿名さん 
[2013-06-04 17:30:56]
やはりここと、プレミスト六角が要注目
160: 匿名さん 
[2013-06-04 17:55:48]
他府県の人に売りたいみたいですからあまり差は無いみたいですよ
161: 匿名さん 
[2013-06-04 18:57:50]
安くない買い物なので、他府県の人でも少しは研究していると思いますよ
163: 匿名さん 
[2013-06-05 00:46:27]
御池より南は嫌です…
164: 匿名さん 
[2013-06-05 02:45:04]
憧れはやっぱり丸太町 御池 烏丸 鴨川で囲まれたエリアですね~
165: 匿名さん 
[2013-06-05 06:08:07]
そんな憧れ、御所南小が流行った時期だけの話。

昔そんなこと言う人は一切いませんでしたからね。
166: 匿名さん 
[2013-06-05 07:10:40]
いいえ、平気で大嘘言ってはいけません。昔も今も憧れです。烏丸通より西の物件は価値がドンと落ちますね
167: 匿名さん 
[2013-06-05 08:38:00]
元々街中に憧れなんてなかったよ。
東も西もない。ほんとの金持ちの動向を知らないだけ。
168: 匿名さん 
[2013-06-05 08:45:53]
それならそもそも都心部のマンションスレではなく郊外の一戸建てスレに書き込めばどうでしょう
169: 匿名さん 
[2013-06-06 00:19:08]
9校区が合併したくらいなんだからそれだけ周囲以上に住宅地として人気がなかったってこと。

最近までの人気はただの御所南小バブルだよ。

京都のこと知らんやつが偉そうなこというなよ。
170: 匿名さん 
[2013-06-06 00:22:30]
学区バブルというより、高齢化が進んで都心回帰傾向にあるんです
今後ますます郊外の地価下落と都心バブルの二極化が進むのは間違いないです
171: 168さん 
[2013-06-06 00:37:17]
相手するのやめましょうよ!
憧れの場所って誰がどう思おうが自由ですよ
172: 匿名さん 
[2013-06-06 00:44:23]
いくら屁理屈こねても、ロジュマンみたいな烏丸通より西の物件は、御所南の物件よりランク下なのは京都人なら誰でも知ってる揺るぎない事実。御所南人気がいつまでも学区バブルだと思ったら大間違い。いまや顧客の中心はファミリー層からリタイアしたシニア富裕層に移行済み
173: 匿名さん 
[2013-06-06 00:51:49]
だから169は郊外の一戸建てのスレに行けよ
174: 匿名さん 
[2013-06-06 09:08:04]
最近高齢者が都心に戻ってきたんでしょ?

御池通りや烏丸通りで線引きされるようなブランドなんて昔からはなかったですよ
175: 物件比較中さん 
[2013-06-06 10:19:10]
ええ、そんな線引きないです。
鉾町は烏丸より西ですしね。
176: 匿名さん 
[2013-06-06 22:19:51]
ここは結局、いくら位になるんでしょう
177: 匿名さん 
[2013-06-07 23:57:49]
いつまでも御所南の人気が学区狙いのファミリー層が支えてると強弁する奴らがいるけど、何も状況分かってないな。坪300万の物件、ポンと買える子供の小さいファミリー層がたくさんいると思うか? いまやこの辺りは金有り余ってるリタイア後の年寄り夫婦か首都圏あたりからのセカンド需要が中心なんだよ。校舎が満杯だろうが何の関係もないわ
178: 匿名さん 
[2013-06-09 09:12:52]
物件価格が高くて買えない層が多いのは確かだけど
学区の人気は本当みたいですよ。
親に資金を出してもらって購入を・・・と考える人も多いと思います。
そういう方々はこの周辺を選ぶでしょうね。
179: 匿名さん 
[2013-06-09 09:57:22]
学区狙いの若いファミリー層にとっては辛い値段ですねこの辺りは
180: 匿名さん 
[2013-06-09 10:08:55]
学区狙いのファミリー層ですが、やっぱり御所南が最高ですね
坪単価確かに高いけどその分株で儲けさせて頂いたしな~
181: 匿名さん 
[2013-06-09 11:24:03]
よかったですね。アベ暴落から逃げ切れて
182: 匿名さん 
[2013-06-13 09:35:33]
価格発表になってますか?
183: 匿名さん 
[2013-06-22 13:33:06]
学区ばっかり(笑)
本当に進学させたい金持ちは、立命小学校や同志社小学校に行かせていますよ。
「田の字」「御池学区」別に進学率が良いわけでもなんでもない。
そんな不動産屋の言葉に踊らされる前に、正常な地価を考えた方が良い。
おそらく、御池周辺の1億近いマンションは名古屋や東京の金持ちの
セカンドに買われています。
184: 匿名さん 
[2013-06-22 13:36:36]
>>167
>>169
これ、正解ですよ

185: 匿名さん 
[2013-06-22 15:13:47]
立命とかとっくに人気ないですけど…

183さんの無知さにうけますね。
立命館って勉強させてるわりに結果が全く伴わなくて人気下がりまくりですよ。

進学って…(笑)あんなとこ行かせるのは大学が同志社、立命館で許せるレベルの人。
普通、進学させる、と言えばもっと上の大学を目指しますからそういう人はノートルダムか来年できる洛南小、それが無理でも立命館、同志社に行かせるくらいならこのあたりの公立の方がまだマシです。もちろん私立なのでお金持ちは多いですけどね。
186: 匿名さん 
[2013-06-22 19:52:23]

>>185
ノートルダム?いつの時代の方でしょうか
御池校区を売りにしたいのかもですが、
別に特別ではない。むしろ、マンション増加で
いろんな方が入られて、分校作るんですよね。
私学が無理なら、付属が未だ人気ですよ。
塾通いしないと、良い中高には入れないし
不動産屋さん、勉強してから書きこんで下さいね
187: 匿名さん 
[2013-06-22 20:20:40]
付属こそいつの時代??笑

どんだけ廃れてるか知らないの??
188: 匿名さん 
[2013-06-22 20:47:16]
朱に交わればアカくなるw
189: 匿名さん 
[2013-06-22 20:53:34]
何か学区の話ばっかりになってますが、御所南のマンションはもう値段が高過ぎて、学区狙いの若いファミリー層が買えるレベルを超えてる。購買層の中心はリタイヤした高齢層か他地域の富裕層のセカンド需要に変わってますよ
190: 匿名さん 
[2013-06-23 00:25:39]
御所南学区のマンションを買うと小さい子連ればかりなんですね・・・

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる