パークホームズ堺町御池についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:京都府京都市中京区堺町通押小路下る扇屋町650(地番)
交通:地下鉄烏丸線・東西線 烏丸御池駅 徒歩5分
間取り:3LDK
専有面積:74.21平米(38戸)
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/K1103/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス関西株式会社
[スレ作成日時]2013-02-25 17:49:45
パークホームズ堺町御池ってどうですか?
161:
匿名さん
[2013-06-04 18:57:50]
安くない買い物なので、他府県の人でも少しは研究していると思いますよ
|
163:
匿名さん
[2013-06-05 00:46:27]
御池より南は嫌です…
|
164:
匿名さん
[2013-06-05 02:45:04]
憧れはやっぱり丸太町 御池 烏丸 鴨川で囲まれたエリアですね~
|
165:
匿名さん
[2013-06-05 06:08:07]
そんな憧れ、御所南小が流行った時期だけの話。
昔そんなこと言う人は一切いませんでしたからね。 |
166:
匿名さん
[2013-06-05 07:10:40]
いいえ、平気で大嘘言ってはいけません。昔も今も憧れです。烏丸通より西の物件は価値がドンと落ちますね
|
167:
匿名さん
[2013-06-05 08:38:00]
元々街中に憧れなんてなかったよ。
東も西もない。ほんとの金持ちの動向を知らないだけ。 |
168:
匿名さん
[2013-06-05 08:45:53]
それならそもそも都心部のマンションスレではなく郊外の一戸建てスレに書き込めばどうでしょう
|
169:
匿名さん
[2013-06-06 00:19:08]
9校区が合併したくらいなんだからそれだけ周囲以上に住宅地として人気がなかったってこと。
最近までの人気はただの御所南小バブルだよ。 京都のこと知らんやつが偉そうなこというなよ。 |
170:
匿名さん
[2013-06-06 00:22:30]
学区バブルというより、高齢化が進んで都心回帰傾向にあるんです
今後ますます郊外の地価下落と都心バブルの二極化が進むのは間違いないです |
171:
168さん
[2013-06-06 00:37:17]
相手するのやめましょうよ!
憧れの場所って誰がどう思おうが自由ですよ |
|
172:
匿名さん
[2013-06-06 00:44:23]
いくら屁理屈こねても、ロジュマンみたいな烏丸通より西の物件は、御所南の物件よりランク下なのは京都人なら誰でも知ってる揺るぎない事実。御所南人気がいつまでも学区バブルだと思ったら大間違い。いまや顧客の中心はファミリー層からリタイアしたシニア富裕層に移行済み
|
173:
匿名さん
[2013-06-06 00:51:49]
だから169は郊外の一戸建てのスレに行けよ
|
174:
匿名さん
[2013-06-06 09:08:04]
最近高齢者が都心に戻ってきたんでしょ?
御池通りや烏丸通りで線引きされるようなブランドなんて昔からはなかったですよ |
175:
物件比較中さん
[2013-06-06 10:19:10]
ええ、そんな線引きないです。
鉾町は烏丸より西ですしね。 |
176:
匿名さん
[2013-06-06 22:19:51]
ここは結局、いくら位になるんでしょう
|
177:
匿名さん
[2013-06-07 23:57:49]
いつまでも御所南の人気が学区狙いのファミリー層が支えてると強弁する奴らがいるけど、何も状況分かってないな。坪300万の物件、ポンと買える子供の小さいファミリー層がたくさんいると思うか? いまやこの辺りは金有り余ってるリタイア後の年寄り夫婦か首都圏あたりからのセカンド需要が中心なんだよ。校舎が満杯だろうが何の関係もないわ
|
178:
匿名さん
[2013-06-09 09:12:52]
物件価格が高くて買えない層が多いのは確かだけど
学区の人気は本当みたいですよ。 親に資金を出してもらって購入を・・・と考える人も多いと思います。 そういう方々はこの周辺を選ぶでしょうね。 |
179:
匿名さん
[2013-06-09 09:57:22]
学区狙いの若いファミリー層にとっては辛い値段ですねこの辺りは
|
180:
匿名さん
[2013-06-09 10:08:55]
学区狙いのファミリー層ですが、やっぱり御所南が最高ですね
坪単価確かに高いけどその分株で儲けさせて頂いたしな~ |
181:
匿名さん
[2013-06-09 11:24:03]
よかったですね。アベ暴落から逃げ切れて
|