パークホームズ堺町御池についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:京都府京都市中京区堺町通押小路下る扇屋町650(地番)
交通:地下鉄烏丸線・東西線 烏丸御池駅 徒歩5分
間取り:3LDK
専有面積:74.21平米(38戸)
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/K1103/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス関西株式会社
[スレ作成日時]2013-02-25 17:49:45
パークホームズ堺町御池ってどうですか?
430:
匿名さん
[2013-09-30 11:04:43]
確かに高すぎますわな
|
431:
匿名さん
[2013-10-04 21:40:30]
427さん
一期は即完っていっても売れそう部屋を一期発売にして絞ってるから当たり前っちゃあ当たり前じゃないかと思うんですがどうですか? |
432:
匿名
[2013-10-04 21:57:44]
いや、それ以前に売れた部屋を一期と呼んでるだけかと…
|
433:
匿名さん
[2013-10-04 23:57:42]
売れそうな部屋を一期発売にして絞ってるのは、別にこの物件だけじゃなくて、みんなそうだろ
|
434:
匿名さん
[2013-10-05 02:30:51]
ここは確かキッチンの扉もテカテカっていうか鏡面仕上げっていうか、
そういうのだったような。 ああいうのって15年くらい前に流行ったもので、今となっては古いよね。 一期、即完売というのはどこのマンションでもやる事ですよ。 要望のあった部屋をまず出して、一期全部完売しました、 このマンションは売れています、人気がありますと見せかける手段は。 ここはもう入居日がすぐ来ているのに、3分の1が売れ残れとはね。 最初に買った人には申し訳ないけど、ここにそこまで高いお金を払うだけの価値はありません。 もちろん学区であったりいい点もありますが、確実に高値掴みです。それもかなりの。 よく考えて買わないと馬鹿をみるような気がします。 この辺りはまだまだマンションを建てる土地が出てきますしね。 今、この辺りのマンションを見ていても、ロジュマン、ジオ等、かなり売れ残りが目立ちます。 どんどん値段を下げていかないと売れないでしょうね。 バブルで高値を掴んだ人が一番馬鹿をみるような気がします。 |
435:
匿名さん
[2013-10-05 10:18:59]
みんな高島屋裏に流れたと思われます。東京あたりのアホどもが「家賃30万で貸せばリターンがどうたらこうたら」と知ったかぶりして投資用にといちびって買ったものの、ええかっこしいの東京人と違い、堅実な関西・京都人に賃貸物件に30万も出すアホが皆無なことまでリサーチできず、買って速攻、売りに出す間抜けが続出、その噂が広まっているんだろうな。
|
436:
匿名さん
[2013-10-06 09:31:38]
投資用に京都のマンション購入って、京都に20万以上の賃貸料払ってまで借りる人なんていないのにね。
法人契約でも、京都にそんな儲かっている企業なんてないし、ましてや外資勤務の人のように 高収入の人もいない。 医師がいるといっても、勤務医(京大病院や日赤辺り)なんて40代前半で1000万行くか 行かないか位(日赤は40代半ばで900万台くらいだよ)。子供2人いて、中学くらいから私立入れるとなると、6000万位のマンションなんて買えないよ。 それに京都の中心部は新築マンション「だけ」がバブルだけど、賃貸のマンションは賃貸料は依然として低い~普通のまま。 それならしばらくは賃貸で暮らしていて、バブルが収まった頃に新築を買う方が賢い。 最近の話だけど御所の近くの某新築マンションなんて、1000万程値引きして売った。 1000万引いた価格が本来の今時点の適正価格なんだろうね。 まあ今後はもっと下がっていくだろうけど。 |
437:
匿名さん
[2013-10-07 01:56:24]
なんか当初より値段下がってるような気がする
小規模なんでパスしたけど |
438:
匿名
[2013-10-07 09:33:09]
これまでが不景気なのになぜ、バブルになるのか?
これからが、建築費、人件費の高騰が本番を迎えるのではないだろうか 本当のバブルの時は、京都市内でマンション価格が坪560万まであがった実績あるようだ・・・ |
439:
匿名
[2013-10-07 09:51:02]
436は医者の収入をよくご存知ないようだ。
もう少し勉強して出直しましょう。笑 |
|
440:
匿名さん
[2013-10-07 16:03:26]
高島屋の裏を投資目的で買った人がいろんな所にこれからはもっと上がるぞと煽っているけど
誰もそんな事信じて買う人なんていないって。 本当のバブルの時にどれほど高値になって、バブルがはじけた時にどこまで下がったか知っている人は、 バブルの怖さを知っています。 財産をすべて失うだけでなく、どれほどの多くの借金を抱えてしまったかも。 医師は開業医なら儲かりますが、勤務医はそこまでいい給料を貰えません。 子供が2人くらいいて京都なら中学受験が盛んなので、私立に行かせたら、きちきちでしょう。 それにお年寄りならともかく、ファミリー世帯で車通勤が可能なら、隣にマンションやビルが建っていて 日当たりも悪い、景色も悪い、ビルの壁しか見えない、お墓が見えるような場所にはわざわざ住みません。 (ここのマンションは違いますが)高島屋の裏は通りをはさんで隣がラブホテル等がある風俗街、少し南に行けば昔の赤線で売春宿のあった場所だし、今現在もそこに暴力団の本部がある所でしょう。 京都の事情も知らずに投資目的で購入して大損をだして初めていろんな事に気づくでしょう。 |
441:
匿名さん
[2013-10-07 16:15:28]
高島屋裏買ってるのはお金持ちのセカンド リタイヤしたから一戸建て売って買う人 だね
ファミリーがローンで買うなんて事は無いでしょうねえ 株のゲインで買うなら良いですけどね |
442:
匿名さん
[2013-10-07 20:23:56]
バブルの時知ってるけど 午前中に1500で買ったマンソンが午後3000で売れたわ
嘘みたいだけれど本当の話 |
443:
匿名さん
[2013-10-07 22:41:28]
何を必死になってここで高島屋裏の話をしてるのでしょう。今の時期、バブルが弾けて財産を失うだけでなく、借金をかかえるような買い方をするような人はいませんよ。
医者の年収も色々だ。439さんの言うとおりだ。 |
444:
匿名さん
[2013-10-07 23:37:47]
医者ごときの収入の話は高島屋裏のマンションよりさらにどうでもよいのだが、高島屋裏のせいで、この物件をはじめ、御所南のマンションで売れ残り増えてますな。大幅に値下げすると思いますが
|
445:
匿名さん
[2013-10-08 09:44:11]
ここ本当はどのくらい残っているのかな
|
446:
匿名
[2013-10-08 11:51:47]
ここは、まだ売れ残りがあるのか?
プレミスト京都御所南は完売らしいがなぜだろ? |
447:
匿名
[2013-10-08 12:29:30]
プレミストは完全にセカンド向け、東京向けに販売してうまくいったんだと思う。
パークホームズは全戸同じ間取りで普通のファミリー向けっぽい感じで売り出してしまったのが失敗ではないかと。 御所南小学校の魅力がなくなってしまった今、この場所にこの値段出して普通に住もうっていうファミリー層はそんな多くないでしょ。というか、ほぼいない気がする。 |
448:
匿名
[2013-10-08 13:00:34]
なるほど!
東京か、やはり京都御所近くは全国区なのですね プレミスト六角堂も4割が東京らしい ロジュマンは、あと3戸、このよう見るとマンションもピンポイントだな |
449:
匿名さん
[2013-10-08 13:48:43]
ここんところの相場で 数千万~数億株でゲインした人も多いからね
ちょっとした売り出し時期の違いが大きかったのかもね 今だったら高島屋裏買っとくのがまだ無難でしょ |