パークホームズ堺町御池についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:京都府京都市中京区堺町通押小路下る扇屋町650(地番)
交通:地下鉄烏丸線・東西線 烏丸御池駅 徒歩5分
間取り:3LDK
専有面積:74.21平米(38戸)
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/K1103/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス関西株式会社
[スレ作成日時]2013-02-25 17:49:45
パークホームズ堺町御池ってどうですか?
244:
購入検討中さん
[2013-07-08 21:50:08]
|
245:
匿名さん
[2013-07-08 22:47:26]
244さんへ、3つのマンションの位置ですが
この物件:御池通より北側 プレミスト六角:烏丸通より東側 ロジュマン:設備が駄目 ですよ 営業の人の言葉通りだと、この物件は生活には大変不便になりますね 資産価値については今が高すぎるので、将来の値下がりは発生するかも 逆に10年近く前に都心回帰ブームで建ったマンションの中古物件は 新築時の値段よりかなり高値で取引されています その当時は今と比べるとかなり安かったですし |
246:
購入検討中さん
[2013-07-08 23:06:47]
245さん、ありがとうございます。
資産性が変わらないのであれば、あとは設備面と間取りの 比較ですが、この物件のように正四角形の作りでLDと洋室が バルコニーに面した作りの3LDKって、リビングが狭くなる イメージなんですがそんなに気にならないものなのでしょうか? あと、エリア的には御所の南側とロジュマンのある烏丸通り〜堀川、 新築が多く建つ四条通〜五条の間は学区くらいの違いで実際暮らすと 利便性や京情緒はあまり変わらないものですか? 三井ブランドには惹かれつつも、堀川や五条の方になるとかなり 手頃なので迷います。 |
247:
匿名さん
[2013-07-09 00:09:08]
こういう正方形のLDKは非常に使いにくいですね。
特に他の部屋への動線が家具の配置を邪魔します。 このリビングだとソファとテレビを向かい合わせには置けないですね。 それからこういう形のLDKってダイニングが意外に狭かったりします。間違っても5人以上座る配置は無理ですし、4人がけでも少し大きめのテーブルを置いただけで奥へ通り抜けるのが難しいです。この間取りでもキッチンカウンターから窓のところまで、2mなさそうですよね。 |
248:
購入検討中さん
[2013-07-09 06:10:24]
かといってロジュマンやプレミストのような長細いLDKも
使い勝手がよいとは思えませんが、「うなぎの寝床」なので 京都人は好きなんでしょうか? |
249:
匿名さん
[2013-07-09 09:16:27]
場所の割に高すぎる・・
|
250:
匿名さん
[2013-07-09 21:55:13]
いまは烏丸通より西の物件ですらあのビックリ価格ですから、仕方ないのでは
|
251:
匿名さん
[2013-07-09 22:00:58]
「京都の人間でないのでよくわかわないのですが、田の字の南西?は 確かに静かな気がしますが」 営業のでまかせ信じちゃだめですよ。京都人はみんな、烏丸通より西は一気に価値が落ちるっていう認識。次に売る時、価値ガタ落ち。さらに御池通より南には基本、住みたがりません |
252:
匿名さん
[2013-07-09 22:06:46]
ここもか!ロジュマン!
|
253:
匿名さん
[2013-07-09 22:38:43]
利便性優先で、次に京風情のある立地を三井のマンションで求めるなら
新町三条に建設予定の物件も検討されれば? |
|
254:
匿名さん
[2013-07-09 22:42:13]
京都人は251みたいな勘違いしてませんから気になさらずに。笑
御所南がいかに人気がなかったか、別に元々高級でもなんでもなかったかは10年前の分譲価格が物語ってます。 |
255:
匿名さん
[2013-07-09 23:18:08]
254へ。
ふーん。ではどこが勘違いが具体的に言ってみ。 いまさら10年も前の話を持ち出して、どこと比較したい訳? ま、大体御所南を執拗にけなすのは四条烏丸至上主義者だけど、彼らだって烏丸通より西は一気に価値下がるってことは認めないとな。実際地価下がる訳だし |
256:
匿名さん
[2013-07-09 23:33:08]
254はどうせ鉾町あたりの奴だな。でも実際烏丸通より西の物件は東より安いから。ここによく出てくるロジュマンは西洞院六角だが、ここより1000万安いと誰かがこのスレで書いてた。そういうもんだ。10年で街の価値が変わったことを認めたくないのは分かるが、それが事実。それから京都人は御池通より南には住みたくないから
|
257:
匿名さん
[2013-07-10 02:15:58]
まぁそう思っとけよ。
10年後に後悔するから。 |
258:
匿名さん
[2013-07-10 13:02:42]
先読みの全然できんやっちゃな。今から10年後、日本はほんとに年寄りだらけ。若者は東京をめざすが、金持ちの年寄りは京都をめざす。ところが今の状況みれば分かるが、
間違いなくマンションを建設し難くする事実上の規制ができる。明らかに建ち過ぎだから。当然、供給不足になり、ますます値段が上がる。 どこが一番上がるか。烏丸御池周辺と御所南。理由は簡単。河原町がさらに廃れて、烏丸御池周辺におしゃれ店がどんどん移動してきて人の流れが変わるから。実際今もそうなりつつある。おしゃれ店は四条ではなく烏丸御池周辺に集まり始めている。さらに御所南はしゃれたイタリア料理店の出店激戦地に既にいまなってる。NHKの京都放送局も出来て、情報発信力のある奴らがウロウロし始める。 烏丸通より西もかなり変わるだろう。でも東側はもっと変わるから。差は縮まらないどころかますます広がる。 御所南というとすぐ学区の話になるが、いまやそんなもの何の関係もない。 10年後、京都市内は年寄りだらけ |
259:
物件比較中さん
[2013-07-10 16:34:48]
今はもう、烏丸より西というよりも
JR二条駅より西側は安い、という感じじゃないでしょうか。 |
260:
匿名さん
[2013-07-10 17:35:06]
258さん
びっくり! 同じ考えの方がおられるなんて、本当にびっくりしています。 少し違うのが・・・10年後、元気で富裕層な年寄りだらけになります。 そして、地域にお金を沢山落とすだろうね そうなれば地域活性しお店もどんどんできる 時価の高い商業地はそれ以上繁栄はないが、時価の安い旧住宅地が開発されていき沢山店を呼び込むことになる。。。 東京、大阪、名古屋、福岡がいい例だと思う。 |
261:
匿名さん
[2013-07-10 18:22:34]
烏丸御池におしゃれな店あったっけ?
新風館もさびれた感じだし、ゼストも人いないし・・・ お店が増えるのは歓迎するけど、まだ四条ほどではないね |
262:
匿名さん
[2013-07-10 20:09:12]
LAQUEのガラガラぶりの方が悲惨やろ。みんな新風館とか、ましてゼストには何も期待してないから。烏丸御池周辺や御所南にはしゃれたお店が確実に増えてる。フォーチュンガーデン、いつも満員。行ってみ。四条はもう抜かれつつある。テナント料高いからな。四条よりテナント料安い烏丸御池周辺におしゃれ店出して、御所南や市営地下鉄利用してる北の方の金持ち狙えばOK
|
263:
匿名さん
[2013-07-10 20:12:03]
NHKが烏丸御池に出来たら、芸能人や業界人もウロウロするやろな。その効果はけっこうデカイぞ
|
の資産価値がほとんど変わらないのに価格がかなり安価だと
言っておりましたがホントですか?
田の字地区でも御池通りより北側は生活には大変不便、烏丸通より
東側は観光客だらけの商業エリアで住むには適さないとか。
京都の人間でないのでよくわかわないのですが、田の字の南西?は
確かに静かな気がしますが。