摩耶シティ NADA EXCEEDについての情報を希望しています。
駅近で便利そうですね。
検討中の方やご近所の方など、意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:兵庫県神戸市灘区岩屋北町1丁目8番4、岩屋北町2丁目6番1、6番10、3丁目7番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 「灘」駅 徒歩4分
阪神本線 「岩屋」駅 徒歩5分
阪急神戸本線 「王子公園」駅 徒歩6分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.56平米~106.81平米
建物売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 関西支店
土地売主:西日本旅客鉄道
建物売主:ジェイアール西日本不動産開発
物件URL:http://www.maya130.com/shinchiku/K9908001/
施工会社:大鉄工業株式会社
管理会社:株式会社ジェイアール西日本総合ビルサービス
[スレ作成日時]2013-02-25 17:26:58
摩耶シティ NADA EXCEEDってどうですか?
142:
購入検討中さん
[2013-07-10 09:26:36]
|
143:
匿名さん
[2013-07-10 09:34:25]
141
どーでもいいわ! |
144:
匿名さん
[2013-07-10 23:58:04]
みんなでワコーレをみにいきましょうよ!
|
145:
購入検討中さん
[2013-07-11 12:52:00]
あはは(笑)
ワコーレは同価格帯を比べたら、お部屋が狭かったですよー 駐車場も機械式だし。 その辺りは個人の好みなんじゃないかな? |
146:
匿名さん
[2013-07-14 08:44:48]
ここら辺を選ぶ人は学区より利便性を選ぶ人が多いのでしょう。中学なんかは私立もありますしね。学力に関してはどこの公立行っても神戸市内はレベルが低いのは有名な話しです。だから塾ストリートができるんです。今時は中学最初の面談で「学力を伸ばしたい、受験対策をしたいなら是非塾へ」と言われるのは普通です。
学校の評判というのはイマイチ当てにならないのが今時の学区事情な気がします。 |
147:
匿名さん
[2013-07-14 10:19:42]
146さん
核心をついてますなー。今時は私立いかせても結局塾いかせないとね。親は少しでも学区が良いところを望みますが東灘の一部を除いてはほぼ一緒でしょうね。 |
148:
匿名さん
[2013-07-14 10:39:59]
>>147
賛同していただける方がいてよかった。周りに中学生のお子さんがいる人が多くて、総合的に上記のような考えに至りました。 学区なんて関係無いと思う、と書いたところで「でも、素行がね…」なんて書かれるかと思ってました。 素行に関してはそれまでに至る家庭の躾が一番大きいのかな、と思います。今時はlineとか流行ってるので、どの学校も似たようなものかなって思います。 あ、マンションネタじゃなくてすみません。 |
149:
土地勘無しさん
[2013-07-14 13:48:20]
なるほど~
んじゃ、子供のいない私には全く気にしなくて良いことなんですね~ 安心しました。 |
150:
購入検討中さん
[2013-08-19 22:32:52]
EL.ERの上層階って、まだ残ってますか?
ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 よろしくお願いします。 |
151:
匿名さん
[2013-08-24 20:02:48]
ELタイプ、アルコーブが広くていいですね。
ERの間取りはホームページに掲載されていませんね。 売れたのかな。 |
|
152:
申込予定さん
[2013-08-31 18:10:08]
購入予定のものです!
実際騒音はどうなんでしょうか? 上層階の方が響くとかいう話もありますがここまで線路横だと階数で変わらないでしょうか? |
153:
購入検討中さん
[2013-09-03 23:08:41]
最上階でも10階なので、あまり変わらないのではないでしょうか?
|
154:
申込予定さん
[2013-09-04 08:37:43]
そーですかー。確かに10階くらいだとあまり変わらなさそうですね。
ありがとうございます。 |
155:
匿名さん
[2013-09-05 17:35:28]
高防音サッシや玄関ドアを採用しているそうですが、実際の効果ってどうなんでしょうね。
電車の騒音などを調査して部屋の位置によって配慮しているようですが。 線路側には防振対策というのもされているようですね。 対策がされていないとけっこう揺れを感じるものでしょうか? |
156:
匿名さん
[2013-12-24 08:04:38]
3線3駅徒歩圏内だし価格的にも近隣と比べると良いので気になるんだけど売れ行き状況どうなのかなー?
竣工前に完売しそうな状況ですか? |
157:
匿名さん
[2013-12-25 11:24:31]
騒音というデメリットがありますが、利便性がありますから
日中自宅にいない方向けという感じでしょうか。 駅が近い、色んな路線が利用できるというのはポイント高いですね |
158:
匿名さん
[2013-12-25 11:58:22]
騒音は夜間の方が問題では?
線路の向いに灘北第二住宅が壁のように建っていますから、 電車からのダイレクトな音に加えて、建物からの反射音もかなりあるはずですよ。 |
159:
匿名さん
[2013-12-25 18:56:15]
夜の騒音で寝れなくなるのはイヤです
|
160:
匿名さん
[2013-12-26 07:49:06]
個人的には電車の音が気になるような神経質な人が同じマンションに住まない事を考慮に入れるとありだと思いますが!笑
騒音トラブルで1番多いのは生活音ですから! 利便性的には申し分ないわけですし。まあ何より防音対策はしっかりしてそうな感じですねー。 |
161:
周辺住民さん
[2013-12-26 13:36:53]
かつて灘駅前のタワーに住んでいたものですが、
ここの利便性って電車のみですね。 駅前にはなにもないですし、買い物は不便ですね。 単身でコンビニ利用ぐらいがちょうどいい街です。 立地も線路と道路に挟まれ、最悪ですね。 |
しかし、今年の路線価をみて割り戻して見ても、もっと安くても良いと思ったが、この値段でも売れるのですね。
私は灘区に住んでいますが、小・中学はあまり良くない校区です。
灘駅は以前何もなく、最近になって立派になってきたが先住民は柄の良くない方も目立つ(個人的な感覚なので)
灘区都通り(徒歩4分)にもワコーレが立てる予定だが、最寄り駅が阪神西灘ということもあり、価格は平均で2,700万円ぐらい。
学校校区は同じだが、スーパーが遠い。
どちらにせよ気になる物件ではあるが、外観が賃貸仕様(市営住宅)になる恐れが大。
エントランスの入口もなぜあんな場所にしたのかは謎である。
駐車場は15,000円と、まだ良心的。
将来的な積立金徴収の恐れが少ないから安心かな。