近くを通りかかったら着工してました。
名古屋市名東区本郷一丁目、本郷駅徒歩9分、藤が丘駅徒歩11分、TSUTAYA本郷のすぐ南です。
公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/ngo/hongo/index.html
売主:積水ハウス
所在地:愛知県名古屋市名東区本郷1丁目47番2、48番3、50番2
交通:名古屋市東山線「本郷駅」徒歩9分
名古屋市東山線「藤が丘駅」徒歩12分
施工:小原建設株式会社 名古屋支店
管理会社:積和トータルサポート株式会社
【物件情報、URLを追加しました 2013.3.20 管理担当】
[スレ作成日時]2013-02-25 09:03:33

- 所在地:愛知県名古屋市名東区本郷1丁目47番2、48番3、50番2(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄東山線 本郷駅 徒歩9分
- 総戸数: 26戸
グランドメゾン本郷ってどうですか?
63:
匿名さん
[2013-07-01 19:04:39]
|
64:
匿名さん
[2013-07-01 20:30:00]
プラウド藤が丘マークセンターにしたら?
|
65:
匿名さん
[2013-07-02 08:48:07]
営業さん登場ですか?私は本郷駅にいく道が、車がいつも渋滞しているのが気になります。
|
66:
匿名さん
[2013-07-02 09:07:20]
電車に乗るために車で行くのでしょうか。
送り迎えって言うならわかるけど。 |
67:
匿名さん
[2013-07-02 12:02:25]
本郷は排気ガスで空気が汚そう。
|
68:
匿名さん
[2013-07-02 23:04:14]
本郷から藤が丘まで歩くの大変ですよ。
藤が丘にするなら、往復自転車くらいじゃないと。 本郷駅を使うなら、市バスが使えます。 私の場合は ・本郷なら市バスか徒歩 ・藤が丘なら自転車(晴れの日) ですね。歩いて10分では無理そう。 |
69:
匿名さん
[2013-07-03 06:57:00]
市バスで待ってる間にマンションまで着くからな
9分ってのはそういう距離 |
70:
匿名さん
[2013-07-03 15:28:22]
近所にクレープと洋食の店 ブルトンOPEN
|
71:
匿名
[2013-07-04 22:48:36]
少し早めに家を出ればゆったり通勤できそう。帰りはあちこち寄り道しないようにしないとですね。
|
72:
匿名さん
[2013-07-06 08:21:31]
まだ空いている部屋はどこか分かりますか?
|
|
73:
購入経験者さん
[2013-07-06 22:37:28]
学区の評判はどうですか?
|
74:
匿名さん
[2013-07-09 14:50:52]
第二期の販売概要を見ましたが、戸数3でした。あとは売れてしまったのでしょうか?
|
75:
ご近所さん
[2013-07-09 15:22:33]
|
76:
匿名さん
[2013-07-09 18:33:22]
神丘学区は田舎過ぎる。子供が中学卒業したらもう関係ないし
|
77:
購入経験者さん
[2013-07-10 06:38:09]
75.76さま
ありがとうございます。 参考になります。 |
78:
匿名さん
[2013-07-10 14:13:43]
>近所にクレープと洋食の店
クレープと洋食は並列なの?ちょっと不思議。 7月3日オープンのよう。 タベログ http://tabelog.com/aichi/A2301/A230111/23050340/ |
79:
匿名さん
[2013-07-17 17:00:04]
クレープおいしそうですね。食事をしてデザートにクレープという感じでしょうか。食欲をそそられました。おいしいのかな?
|
80:
購入検討中さん
[2013-07-18 16:31:43]
グランドメゾン上社と迷います。
誰かアドバイスを。 |
81:
名古屋大好き
[2013-07-20 09:36:37]
|
82:
匿名さん
[2013-07-21 12:05:42]
上社は駅近であることが最大の魅力です。徒歩圏内にスーパーがないので、それが気にならない方は上社がいいのではないのでしょうか。
本郷は、本郷駅から徒歩9分と少し歩きますが、近くにスーパーもありますし平日の買い物は少し便利かと思います。藤が丘駅も10分ちょっとの距離ですので、藤が丘駅周辺のレストランやカフェなども楽しめそうです。 上社はこれから販売の一方、本郷は残りが少なくなってきてるようですので、迷っているのなら少し急いで検討を進められてはいかがでしょうか。 |
83:
匿名さん
[2013-07-21 12:22:42]
|
84:
匿名さん
[2013-07-21 22:10:14]
以前、本郷付近を住んでいましたが、本郷は、横にある道路は、平日昼間は、交通量は、多いですが、夜は、少なかったと思います。上社に比べれば、駅は、少々遠いですが、それほど気になる距離では、ないです。
何をするにも便利な感じでした。 |
85:
申込予定さん
[2013-08-28 12:09:19]
修繕積立基金の900,000円 ~ 1,050,000円って高くないですか?
|
86:
匿名さん
[2013-08-28 17:25:55]
積立金が将来足りなくなったときに値上げや一時金で支払うか、最初に基金として支払うかの違いでしかないから、あんまり基金の額に着目しなくてもいいと思います。
むしろなるべく多目のほうが将来安心かも。 もっとも、積立金が足りなくなる前に売り払って出て行くならつもりなら、安いに越したことはないけど。 ここは小規模の割りにエレベーターは2機あるし、駐車場は全て機械式だから修繕費の負担は大きいかもしれないですね。 |
87:
匿名さん
[2013-08-28 17:40:51]
マンションの最初の購入価格と比べればどれほどのこともありません
|
88:
匿名さん
[2013-08-28 22:04:48]
でもそれだけあれば、ソファーぐらいは買えますよね
|
90:
匿名
[2013-09-14 08:39:31]
マンションの規模が小さいから修繕積立金が高くなる
一時金も徴収する計画じゃなかったっけ? |
91:
匿名
[2013-09-30 17:28:41]
規模は小さいけれど邸宅感は得られますよね。かなりプライバシーに気を使われていて
不便さは感じさせないつくりなのでその分かかる費用も掛かりますね。いろいろ比較検討し家族にあったところを探そうと思います |
92:
匿名さん
[2013-09-30 21:55:50]
規模が小さい方が邸宅感はあるね
タワマンはいっきに高齢化が進んで団地になるし |
93:
匿名さん
[2013-10-01 11:16:24]
エレベーターは2つ必要なのかな?と思いました。
そこまで人が多いわけでもないのに……。 朝の時間は助かるかもしれませんね。 |
94:
契約済みさん
[2013-10-01 18:32:54]
そうですね、私も2基もいらないと思います。
土地の形状による雁行型設計からこうなったのかな?と思いました。 エレベーター2基や地下機械式駐車場など小規模なわりに贅沢な設備なので 管理費がちょっと高いですが、そのぶん静かに暮らせるかな、と思っています。 いろいろMR見に行きましたが、積水さんは建具とかしっかりしていて良かった ですよ。ただしサンプルルームなので、ここと違う仕様のものがあるので そこは注意しないといけませんが。 |
95:
匿名さん
[2013-10-02 02:27:10]
ここはエレベーター1台で十分でしょう
エントランス、駐車場、エレベーターなどの共用設備は豪華になればなるほど、 あとあと修繕費が高くなるだけ。買ったときにはわからない 震災のような不測の事態で新たに修繕が必要になることもマンションにはままあるわけで シンプルな方が維持費が安くてトータルコストも下がる ここは地上5階だから下の階の人は階段、 26戸の物件だから26世帯でやりくりできる設備にした方がいい |
96:
匿名さん
[2013-10-02 09:27:40]
エレベーターや多段式の機械式駐車場ってよく壊れますしね
車が傾いて修理してる光景はどこでもよく見かけます |
97:
匿名さん
[2013-10-02 11:09:09]
エレベーターが2台あるのはなぜなんでしょうね?
プライバシーを尊重してなんでしょうか。 |
98:
不動産業者さん
[2013-10-02 11:29:01]
修繕費や維持管理費で管理会社が儲けるためです。
しかしそんなことは表に出せないので、プライバシー確保のため ってことにしてあります。 |
99:
匿名さん
[2013-10-07 21:49:43]
ふむ、そうなんですか。
|
100:
匿名さん
[2013-10-08 08:54:25]
あこぎな商売してますな~。
|
101:
匿名さん
[2013-10-08 13:50:20]
坪単価200万円のマンションだと、
平均的な建築工事費が56.1万円/坪 販売価格の約3割(=56.1÷200)がマンションの建築工事費 残りの7割が土地代(金利負担を含む)+販売促進費+デベロッパーの利益 デベロッパーの利益は10%〜15% つまり土地代(金利負担を含む)+販促費で販売価格の55%〜60% 数億円の超高級マンションでも建築工事費の比率は変わらない 土地代とデベロッパーの利ざやが脹らむだけ 逆に維持コストがかかるんで管理費や修繕費は平均と比べ3割高くなる マンションの設備は(3000〜)5000万円台の物件は大差なし (6000〜)8000万円台を越えると内装や施工が少し違ってくる いわゆる高級物件 |
102:
匿名さん
[2013-10-09 17:06:58]
積水ハウスは他社と比べて構造がしっかりしてる
部材は他社と比べてワンランク上のものを使ってるため 粗利5〜10%で価格を抑え注文数を取って圧倒的シェアを得る |
103:
匿名さん
[2013-10-10 19:36:19]
エレベーターって年に数回点検もあるし、止まっちゃうと困るから
2台あった方が良さそうに思います。 エントランスの雰囲気が明るくて、落ちついたイメージでいいですね。 |
104:
匿名さん
[2013-10-10 20:25:03]
外から見ると高台に立ってるようなマンションだけど
その部分にはエントランスホール、回遊空間、地下駐車場があっておしゃれなデザイン |
105:
匿名さん
[2013-10-10 20:55:01]
確かにこのマンションはなかなかいい。駅から少し遠いけど。
|
106:
物件比較中さん
[2013-10-21 15:45:44]
だいぶん売れてきましたね。
修繕積立金が高いですが、この物件はとてもいいなと思っていました。 最初はあまり検討していなかったので動き出しが遅く、条件のいい部屋はもう既に売れてしまったので、キャンセルが出ることを願っています。 この物件を坪単価で見てみると藤が丘や星が丘よりだいぶん低く(当然ですが)、そのぶん広い間取りになっているところがいいです。 セキスイの担当者がガツガツしてなくて、ナチュラルなところも好感が持てます。 |
109:
匿名さん
[2013-10-21 22:45:58]
南西の角部屋の間取りがなかなかいいですね。和室はいらないけど。何より、このマンション、外観が落ち着いた感じで品がある。値段も駅から遠い分、他のグランドメゾンに比べて良心的。ただ、目の前の道路が結構車が多くうるさそう。
|
110:
契約済みさん
[2013-10-21 23:22:25]
うちの担当のかたも感じいいですよ。ガツガツはしてないけどこちらの質問に対してのレスポンスは早い。営業さんですから多少盛って回答してくることはありますが、ご自分の会社の建物に自信を持っていらっしゃるのがよくわかります。
マンションですから立地も大切だと思いますが、会社や学校から帰ってきたら専有スペースで1日の何割かは過ごすわけですから住み心地の良い空間であって欲しいと思います。まぁ所詮青田買いですから実際の住み心地は住んでみないとわかりませんが、自分が想像する快適空間に近いものをこちらで感じました。 駅からの距離は多少ありますから絶対駅地近で、というかたには向いていないかもしれませんね。でもほぼフラットなのに少し高台になっているのはいいと思います。 |
111:
ビギナーさん
[2013-10-23 17:27:44]
いよいよあと2戸ですか。Bの4階、眺望はどうでしょうかね。4階なら南の賃貸は抜けたかな?雁行になってるぶん東の部屋の影もすこし影響あるか。西南角はアイランドキッチンOKならこの値段なら買いじゃないですかね。
|
112:
匿名さん
[2013-10-23 20:41:38]
南のアパートや北のデザイナーズマンション2棟もおしゃれ
東には大邸宅も多く公園や神社も近い 駅前より雰囲気はいい |
フラットな道ですしゆっくり歩いて10分くらい。この辺の人は歩きますね
朝のラッシュ時は藤が丘駅で満車になることが多いので、
本郷から先は座れないことがあります。東山線は2分に1本ですが
TSUTAYAの角を曲がって藤が丘駅2番出口(南口)までまっすぐ歩くだけ
帰りは本郷駅で降りてマンション前の道をまっすぐ帰ってくるだけ
迷いません