近くを通りかかったら着工してました。
名古屋市名東区本郷一丁目、本郷駅徒歩9分、藤が丘駅徒歩11分、TSUTAYA本郷のすぐ南です。
公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/ngo/hongo/index.html
売主:積水ハウス
所在地:愛知県名古屋市名東区本郷1丁目47番2、48番3、50番2
交通:名古屋市東山線「本郷駅」徒歩9分
名古屋市東山線「藤が丘駅」徒歩12分
施工:小原建設株式会社 名古屋支店
管理会社:積和トータルサポート株式会社
【物件情報、URLを追加しました 2013.3.20 管理担当】
[スレ作成日時]2013-02-25 09:03:33

- 所在地:愛知県名古屋市名東区本郷1丁目47番2、48番3、50番2(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄東山線 本郷駅 徒歩9分
- 総戸数: 26戸
グランドメゾン本郷ってどうですか?
127:
匿名さん
[2013-10-29 20:59:54]
一戸建てならもっと広い訳ですから、全然贅沢ではないと思います。
|
128:
サラリーマンさん
[2013-10-30 00:11:58]
和室潰しちゃうんですか?和室もいいじゃないですか。キッチン横の洋室の壁ぶち抜いてそちらをダイニングにして18畳のリビングでは狭いですか?
|
129:
匿名さん
[2013-10-30 16:33:49]
なるほど、その手もありますね。ただ和室が嫌いなわけではないのですが、どうも和室がリビングの横にあるというのは落ち着かない感じで嫌なんですよね。このパターンが、実際多いんですけど。
|
130:
匿名さん
[2013-10-30 16:46:09]
本郷駅駅近でも栄、名駅から意外に遠いね。東山線は混むし各駅停車だし。もっと近いところで安くて良いマンションないかな。
|
131:
匿名さん
[2013-10-30 18:35:35]
ここは駅近ではないですからね
|
132:
サラリーマンさん
[2013-10-31 22:01:26]
駅近ではないけど駅遠でもないですよね。バス10分徒歩2分とかよりは駅まで歩きも普通に可ですからこの距離を苦痛に思うか否か。駅前の雑多な感じが好きじゃない人にはいいかも。後はこの2つの間取りが気に入るかどうか。西の道路の音の影響。でしょうね。
|
133:
匿名さん
[2013-10-31 22:32:48]
現在、駅から徒歩8分の賃貸に住んでます。朝は苦になりませんが、仕事帰りは正直もう少し近かったらな、と思います。仕事帰りのおじさんにとって、8分の上り坂は結構きついです。戸建てならまだしもマンション住むなら駅から5分以内がいい。
|
134:
匿名さん
[2013-10-31 22:36:34]
このマンションのデメリットは、駅からやや遠いのと通行量の多い道路に面していてうるさそうということですね。あと、アイランドキッチンの好き嫌いが分かれそう。
|
135:
匿名さん
[2013-10-31 22:48:10]
アイランドキッチンって少ないから、それが好きな人にとっては希少価値が高いと思う。
駅徒歩8分くらい、少し上りにはなっているが、そんなにしんどくない。むしろそれくらい歩いたほうがいいんじゃないの? 名古屋はただでさえ車社会、運動も兼ねて。自分なら藤が丘まで歩きます。 |
136:
匿名さん
[2013-10-31 22:52:15]
そうそう、自分も歩いてみたけど、全然長く感じなかった。
ちなみに自分はただマンション巡りが趣味なだけです。 |
|
137:
契約済みさん
[2013-10-31 22:52:48]
うるさいのは慣れれば平気です。
|
138:
サラリーマンさん
[2013-11-01 00:54:44]
今は高層に住んでいますが音はうるさいです。たいして近くもない高速の音も拾うんですよ、でも同じマンションに住んでる人でも全く気にならないと言ってる人もいるのでほんと音は主観ですね。
私は車通勤なので関係ないけど、確かに帰宅時の歩9分はしんどいな、駅5分だと東西に通ってる少し大きめの道あたりですかね、あの辺にできてたらあと300くらいは高かったでしょうね。 |
139:
匿名さん
[2013-11-01 09:17:32]
せっかく駅から歩くのであれば、幹線道路沿いではないもう少し閑静な場所ならよかったのですが。
|
140:
匿名さん
[2013-11-01 11:36:28]
賛成。前の道、道端の割りに交通量多くて嫌いです。
|
141:
検討中
[2013-11-01 12:27:02]
だからそれなりの価格になってるような
|
142:
匿名さん
[2013-11-01 13:10:01]
駅までは自転車使うとか
本郷駅前に駐輪場あったかな |
143:
サラリーマンさん
[2013-11-01 13:34:15]
静かな環境が好きな方は近隣ではパー○ハウス上社がいいかも。あそこは交通量少なそうだし駅歩6分。ただし田の字間取り&値段高めですよね。ここはちょっと個性的なとこに住みたいって方が多いのかな。
|
144:
匿名さん
[2013-11-01 17:57:53]
そう思う。間取り自体は資産価値には関係ないかもしれないけど、住んで満足が得られることも重要。
|
145:
匿名さん
[2013-11-01 23:37:54]
あと、2邸ですね。さすがグランドメゾン!でも、なんで南西角部屋が残っているんだろう?ファミリー向けとしたら一番いい間取りだと思うけど。
|
146:
匿名さん
[2013-11-02 01:27:02]
道路
|
147:
匿名さん
[2013-11-03 23:30:56]
やはり前の道路が理由ですかね。惜しいですね。物件そのものは良いのに。でも、自分がずっと住むところだし、住環境は大事です。残念ながらパスかな。
|
148:
匿名さん
[2013-11-04 08:10:17]
TSUTAYA前の道路の交通量ですか?
|
149:
匿名
[2013-11-04 16:55:33]
いよいよあと一戸になりましたね。
残っているのはどの部屋かな? |
150:
匿名
[2013-11-04 19:01:24]
その近辺に住んでいる者です。
前の道路はかなり交通量が多く、スピードを出して走る車も多いです。それゆえ、事故も沢山起きてます。大きな事故ではないですが、小さな車同士のぶつかり合い、自転車やバイクとのぶつかり合い、頻繁に見かますので小さなお子さんや年配の方がいるご家庭は要注意です。 ちなみに、騒音も酷く、窓をあけると家の中での話し声やテレビ、ラジオの音など全く聞こえません。救急車や消防車が頻繁に走るのもマイナスです。 道路からの埃もひどいのでベランダに置いている植物の葉っぱがすぐ黒くなります。最後に、あの道からだと、なかなか駐車場には入りにくいと思われます。曲がるために、後方車をせき止めるので後ろの車が余計にイライラして運転が粗くなって怖いです。明け方にかなりの爆音を鳴らして走るバイクに悩まされ、何度か警察も呼んでます。 私なら金額が安くても、ずっと住むならもうちょっと静かな環境を優先します。残念ながら… |
151:
匿名さん
[2013-11-05 09:30:47]
幹線道路沿いのデメリット
それで安くなってる部分もあるんだけどね |
152:
購入経験者さん
[2013-11-05 11:27:53]
幹線道路沿いの騒音は慣れですね。
慣れている人には全く気にならないものです。 先日友人の新しい住まいを訪れたところ、車の騒音がひどくて購入を後悔していると言ってましたが どこが? というくらい静かでした。 周辺が静かなために、相対的に車の音が気になるのかもしれませんが。 夜遅くに帰宅することもある身(一応女性)としては静かな住宅街は怖いですし 幹線道路沿いはデメリットにはなりません。 何を良しとするかは人それぞれでしょう。 |
153:
匿名さん
[2013-11-05 13:13:19]
街灯も明るくした方がいいですね
暗いとこで犯罪は起きやすいので デベもマンション建てるなら地域に少しはお金を落とせと 新しい街灯を寄付すれば好感度アップですよ |
154:
匿名
[2013-11-11 18:21:35]
そろそろ売れたかなー?
|
155:
匿名さん
[2013-11-13 23:15:27]
どの部屋が売れ残りかな?売れ残り買うの、ちょっと嫌ですね。
|
156:
匿名さん
[2013-11-14 09:01:04]
|
157:
匿名さん
[2013-11-14 10:56:20]
2階
1階部分がエントランスなんで、西の道路と相まって五月蠅そうですね。 4000万切れば検討余地あり。 |
158:
匿名さん
[2013-11-14 16:20:44]
アイランドキッチンって珍しいですよね。
もう少し駅近ならいいんですがね。 |
159:
サラリーマンさん
[2013-11-14 20:52:25]
西側道路フラットなところは地下1階(エントランスと駐車場)となってますよ。西角1階のお部屋は早くに売れていたように思います。2階だと実質3階くらいの高さですから道路からは結構高さはあるんじゃないかな、でも音は上に抜けますから音が気になる方にはやはり向いてないかも。騒音がそんなに気にならない人には広さ的にも魅力あると思うんですけどね。
|
160:
匿名さん
[2013-11-14 22:49:47]
4750万は高いですね。駅から10分ですからね。
|
161:
匿名
[2013-11-14 23:32:50]
なんだかんだ言ってあと一戸でしょ。高いって言っても、それより高い上の部屋も売れてるわけだし。坪単価も普通でしょ。
|
162:
匿名さん
[2013-11-15 10:46:09]
普通に考えたら、ちゃんとしたディスポーザーもあるし、より駅近でより閑静なパークハウス上社がいいですけど、あっちは少しせまいし、高いからなぁ。
|
163:
匿名さん
[2013-11-15 10:59:58]
パークハウス上社は駐車場は外の機械式。
ものは考えようだが、静かすぎると、他の家の騒音が気になりトラブルになりかねない。 静かな分、夜道が心配。 あと、虫が多い。現地モデル見に行って4か所も蚊に刺されました。 空気のよさは比になりませんが。げんそくなど持ってる方は絶対パークハウス上社でしょうね。 ただ、どうしてあんなに高いのでしょうか。 |
164:
匿名さん
[2013-11-15 12:37:16]
>157さん
2階が売れ残りですか。 1階の声がダイレクトに聞こえるものなんですかね? 値切ったら値引いてもらえるものなんでしょうか。 実際に試してから購入しても構わないなら、行ってみたいと思います。 |
165:
サラリーマンさん
[2013-11-15 20:29:41]
|
166:
匿名さん
[2013-11-19 01:11:15]
パークハウスも見学したら南西角部屋2階が80平米以上あって4700万ですね。
ディスポーザーと駅近、閑静さリセールバリュー考えると難しいですね。 虫は今の時期だし、全く感じられませんでした。 |
167:
匿名さん
[2013-11-19 11:17:49]
ここのディスポーザーはきちんとしてないの?
パークハウス上社のものとの違いが分かる方、教えてください。 |
168:
匿名さん
[2013-11-19 12:00:37]
こっちはコンポスト式。
粉砕された生ゴミが容器に入って結局それを自分で捨てなければならない。 流してお終いではないので、便利さは格段に落ちる。 |
169:
サラリーマンさん
[2013-11-19 12:24:06]
パークハウスなら我が家も南棟南西角がいいと思いました。あそこなら眺望が南西に下がっていて視界がひらけていていいですよね。ただ2階だとバルコニーからどれくらい見えましたか?この値段で4階5階ならうちも決めていたかもしれないです。コリドーとかの作りもシンプルだけど素敵ですよね。全体的に静かだし。
ほぼ同じ値段。静かな環境をとるか、個性的で10平米ひろい部屋をとるか。。 ディスポーザーはパークハウスのほうが便利と思いますが、ここのもカラカラになって小さくなったものを1,2週間に一回捨てればいい、と聞いたように思いますからそんなに面倒でもなさそうですよ。 学区もどちらもそこそこみたいですし、ほんと好みの問題ですよね。 |
170:
契約済みさん
[2013-11-21 00:19:59]
あと1戸ですね。
年内に完売だとうれしいなぁ。 |
171:
匿名さん
[2013-11-27 19:19:16]
4750万円。
微妙な価格ですね。間取りもいいし、角部屋だし、もう少し下がれば、清水舞台から飛び降りるんだけどなあ。 |
173:
匿名さん
[2013-12-02 08:45:41]
残りは1戸ですよ。
|
174:
匿名さん
[2013-12-02 13:36:01]
1戸だと聞いていましたが。
2階が売れ残りのようですよ。 |
175:
匿名さん
[2013-12-05 08:47:05]
|
176:
匿名さん
[2013-12-05 11:34:57]
もう少し駅から近いと良いのですが…。
この金額だと、アトラスタワーの上の方が買えてしまいますし。 朝は藤が丘駅から地下鉄に乗りたいですが、歩くと大変ですかね? |