大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番)
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
大阪市営長堀鶴見緑地線 「西大橋」駅 徒歩5分
大阪市営御堂筋線 「心斎橋」駅 徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.50平米~106.32平米
売主・事業主:オリックス不動産
売主・事業主・販売代理:大京
売主・事業主:京阪電鉄不動産
売主・事業主:大和ハウス工業
売主・事業主:アーバネックス
本販売始まって2ケ月で販売成約数600戸
いまだかつてない売れ行き
地震の時が勝者の安心構造
人気の堀江小学校校区
物件URL:http://ts-tower.com/index.html
施工会社:オリックス不動産
管理会社:大林組
[スレ作成日時]2013-02-25 06:05:22
- 所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番)
- 交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
- 総戸数: 874戸
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワーってどうですか? パート2
266:
匿名
[2013-04-30 21:16:33]
天満、福島に比べて新町の酔っぱらいの数なんて格段に少ないわ!!!
|
267:
匿名さん
[2013-04-30 21:38:36]
天王寺とミナミの違いがわかるなら、キタとミナミの違いがわかるでしょう。
|
268:
匿名
[2013-04-30 21:49:49]
ミナミなんてアホのかたまりやんけ!
|
269:
ビギナーさん
[2013-04-30 21:50:19]
今週のスーモに載っていませんね。
|
270:
契約済みさん
[2013-04-30 22:46:27]
近所から引っ越す予定です。会社帰りに立ち寄るのが梅田で、飲むのは新地で、休日は心斎橋界隈をぶらりっていう私には、最高の立地です。梅田からも、難波からもタクシーで1500円前後までなので、いい距離間です。
|
271:
契約済みさん
[2013-04-30 23:01:24]
北、南どちらでも行けるから、デパートハシゴする私には最適ですね。
マンションの部屋方向ですが、北側の15以上なら、梅田のビルの街並みが大変綺麗でしょうね。お昼は仕事なんて人は、北向きでも気にならないのでは?子供いたら、お日様当たる方がいいかな。 |
272:
匿名さん
[2013-04-30 23:16:39]
間取りを我慢できればコスパは最高です。
何で柱が窓の真ん中に在るのだろう。 同じ大林組でも三井の北浜はまずまずの間取りなのに。 |
273:
働く女子さん
[2013-04-30 23:47:20]
でも、三井の北浜は天井の高さ低かったんですよね。
でこぼこしないように合わせてるということでしたが、 私はここみたいに少しでも高いところがあったほうがいいなぁ。 |
274:
匿名
[2013-05-01 00:01:14]
こっちの方が、安いですしね。
安いから、いいとおもいますよ。 |
275:
匿名さん
[2013-05-01 01:16:57]
ここは、建物の割には安いと評判ですが、
その安さが住民の層にも反映してくるのでは?とちょっと心配です。 モラルというか、 800戸近い世帯が入ると2000人近い人がいるわけだし、 実際の住民のバラエティが豊かすぎて、住民と建物の高級感がそぐわないとか なっちゃったりしないか、、とか。 心配しすぎですかね、、 |
|
276:
匿名さん
[2013-05-01 01:41:25]
ここの周辺環境っていいですかね?
南森町や天満橋、京町堀、中之島なんかの方がずっといいと思いますが。 ここのいいところは建物のコストパフォーマンスです。 高層階が安い。制震で安心。 これ以外いいところは別にないですね。 目の前に公園があるのはいいですが、中之島公園のように管理が行き届いた公園ではなく、 デモや出待ちの人がたむろする公園なので、+-0って感じがしますね。 四ツ橋線が新大阪まで繋がれば利便性は大きく向上しますね。 |
277:
匿名
[2013-05-01 08:00:46]
京町堀や中之島は、環境良さそうなのですが、場所にもよりますが、駅から遠いのと、子供が少ないので閉鎖になりそうな小学校の状況が気になり、パスしました。南森町や天満などは、ガヤガヤした感じが好みでないので、検討してません。内装は標準だけど、天井高とか制震や二重床、セキュリティなど個人で変えられないものが、きちんとしてるのは、好感持てます。世帯数は安い管理費とプラマイだけど、ちょっと気になりますね。
|
278:
契約済みさん
[2013-05-01 10:26:16]
うちは私立なのですが、それでも小学校の学区は住民の子供に対する意識の高さを測るという点で、地域選択において重要ポイントですね。やはり大阪市内は昔から、常盤・五条・堀江・晴明丘の4つが、いい小学校としては有名だし、堀江小学校区は魅力です。
|
279:
匿名さん
[2013-05-01 11:14:36]
大阪市内の小学校区の御三家は、常盤、五条、真田山では?
あと、玉造、堀川も人気あると聞いたことありますが、堀江って何か特徴的な教育をされていたり、学校側や地域の意識が高かったりするのでしょうか。 |
280:
匿名さん
[2013-05-01 11:33:17]
真田山も有名ですね。堀江小学校は、パドマから堀江小、そして中学校受験という流れの方が多いように思います。
|
281:
匿名さん
[2013-05-01 11:57:05]
パドマって?
例の事件のあったところですね。 |
282:
匿名さん
[2013-05-01 12:29:05]
事件ありましたね。でも、いまだに大阪での地位は高いですよ。
|
284:
匿名さん
[2013-05-01 14:32:22]
開平は昨今のタワーMの建築でいい感じになってきたとは聞きますが、如何せん全学年で100人ぐらいしかおらず、一学年1クラスというのは、どうかと思います。該当タワーにそこまで地元に通わせるファミリー層が居住していないのでしょう。
(↑言葉使いや発言が、教育を語る方には見えませんが…笑) http://www.ocec.ne.jp/es/kaihei-es/ |
285:
匿名さん
[2013-05-01 14:39:07]
No、283はおそらく高卒なんで許してやって下さい。
|
286:
匿名さん
[2013-05-01 14:52:25]
Pt北浜は中大江らしいね。
開平ちかいのに笑 |