とうとうスレも8つめです。
引き続きよろしくお願いします。
所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩16分
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:60.15平米~86.48平米
売主:三井不動産レジデンシャル
【過去スレ】
その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/195745/
その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/247447/
その3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255989/
その4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/273326/
その5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287046/
その6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/300730/
その7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/306355/
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/
[スレ作成日時]2013-02-24 23:59:47
パークタワー東雲ってどうですか?その8
No.1 |
by 匿名さん 2013-02-25 00:04:31
削除依頼
早く売り切らないとスカイズに客取られちゃうよ。
|
|
---|---|---|
No.3 |
by 匿名さん 2013-02-25 00:50:02
パークタワー豊洲は既に、テレビの朝日で2回放送。
NHKでのシンガポールで販売ネタを含め、ここより回数を引き離している。 |
|
No.4 |
by 不動産業者さん 2013-02-25 07:37:32
そんなん仕込みに決まってるじゃん。
不動産広告は純広ではなくPR戦略が主流です。 デベ強い代理店は、昔は専門代理店だったが、いまはマスに強い代理店に大手は移行してる。 |
|
No.5 |
by 不動産業者さん 2013-02-25 07:40:52
http://www.ssu.co.jp/division/
PR戦略てこんなこと。 |
|
No.6 |
by 匿名さん 2013-02-25 12:03:49
この掲示板でたまに出てくる、パンダってどうゆう意味ですか?
パンダ部屋、とかです。 |
|
No.7 |
by 匿名さん 2013-02-25 12:08:53
動物園の客寄せパンダっていうからね。
|
|
No.8 |
by 匿名さん 2013-02-25 12:18:18
スカイズは値段が違い過ぎるでしょ(笑)
ここは好調だし、ゆっくり売るつもりだと思うよ。 激安物件は人気あるからねえ |
|
No.9 |
by 匿名さん 2013-02-25 12:35:13
NHKニュースで広告できるのですか?
まさかね。 |
|
No.10 |
by 匿名さん 2013-02-25 12:40:31
シンガポールにまで売りにいったニュースが、広告になるかなあ。
|
|
No.11 |
by 匿名さん 2013-02-25 12:40:37
skyzは不便さや変電所が気にならない価格重視の層が買うんでしょうね。
ここはskyzより多少高くてもプラウドよりは安く、立地はskyzより良いのでお買得な気もしますが。 |
|
No.12 |
by 申込予定さん 2013-02-25 12:58:59
NHKは仕込じゃないですよ。さすがに。
|
|
No.13 |
by 匿名さん 2013-02-25 13:00:20
スカイズのほうが安いですね。
差が小さければ、開発後の利便性はあちらにほうがよいと見ているということですね。 こちらは開発末期ですから |
|
No.16 |
by 匿名さん 2013-02-25 13:48:48
北の高層階はほとんど売れてないみたいだね。
高層階なら東雲住宅にもかぶらないし、スカイツリーも見えるし、眺望的には よいと思うけど、やっぱり「北」というのがネックなのかな。 逆光にならないから景色の見え方は良いはずなんだけど。 |
|
No.18 |
by 匿名さん 2013-02-25 14:17:54
高層の北向きは日中明るいけど、日当たりはないよ。
|
|
No.19 |
by 匿名さん 2013-02-25 14:39:08
北向きは寒そう。
|
|
No.21 |
by 匿名さん 2013-02-25 15:39:05
>>20
白いパンダ部屋はどうしてオススメじゃないんですか? |
|
No.22 |
by 匿名さん 2013-02-25 16:40:58
タワーの北向きに住んだことがあるけど、
二度と北向きに住む気はない。冬に激寒、暖房費ガンガン。明るさは日中明るいけどね。 夏は高い太陽の照り返しの反射光で暑い。 |
|
No.23 |
by 匿名さん 2013-02-25 18:22:16
|
|
No.24 |
by 匿名さん 2013-02-25 18:58:51
以前タワーの北向きに3年ほど住んでいましたが、私はそこまで寒さを強く感じたコトは無いです。冬通して全く暖房付けないということは無いですが、実家の戸建や1人暮らししてたマンションが冬激寒だったので、その差にチョット驚きました。(まぁ実家も1人暮らししたマンションも古かったんですが笑)
戸建や古めのマンションと違って、機密性高いのが最近の一般的なマンション・タワマンな気がしますが、階や周辺環境によって条件がかわるのかもしれませんね。 |
|
No.25 |
by 匿名さん 2013-02-25 19:03:15
機密性に関係なく、サッシの金属部分から冷たさが室内に伝わってくる。
ちなみに佃の分譲タワーにて。 |
|
No.26 |
by 匿名さん 2013-02-25 19:06:54
ここの北側はタワーパーキングとドックランの上に位置するから人気ないでしょうね。
売れ行きみても、みんないやだと思ってる人多いんでしょう。 |
|
No.27 |
by 匿名さん 2013-02-25 19:15:44
ドッグランってさすがに24時間じゃないですよね。
夜中にワンワン聞こえてきたら最悪ですよね。 でも廊下とかなら時間関係無いから早朝とか夜遅くも聞こえてきそう。 吹き抜けだから響きそうだし・・・ |
|
No.28 |
by 匿名さん 2013-02-25 19:39:41
北向きだって暖房つければ寒くないんでしょ?太陽光の明るさを問題視するなら分かるけど、電気代で解決できる問題なら大したことなくね?北と南の差額って電気代より大きいと思うの。
|
|
No.29 |
by 匿名さん 2013-02-25 19:54:17
ガラスカーテンは経験していないからわかんないけど、
普通のベランダ構造だと南向きは最高。 明るさだけでなく季節感があるんだな南は。 冬のリビングはポカポカ日向ぼっこ。 夏は直射はベランダまで。 東や西と違い壁には直射は無いから電化製品や額縁にも影響なし。 そして高層だと、冬は極寒の北風の影響が少なく、夏は南からの涼しい風の恩恵。 |
|
No.30 |
by 匿名さん 2013-02-25 23:20:05
高層だと風が強すぎて窓開ける気にならないけどな。@34階
季節感を味わいたいなら低層かな。でもここは晴海通りと湾岸線だから厳しいね。 |
|
No.31 |
by 匿名さん 2013-02-25 23:49:58
ここは湾岸道路さえ無ければ即決なんだけどな…。
南高層階の騒音を考えるとパス。 |
|
No.32 |
by 匿名さん 2013-02-25 23:54:24
2期3次は6戸ね。
これで2月中旬からの第2期は 31+13+6=50戸。 良いペースじゃない。 |
|
No.33 |
by 匿名さん 2013-02-26 00:07:03
先着順があったから50戸は売れていないと思う。
|
|
No.34 |
by 匿名さん 2013-02-26 00:25:21
先着順は別でしょ(スーモ)。
|
|
No.37 |
by 匿名さん 2013-02-26 00:31:00
先着順分は、元々予定してた部屋を別の部屋に変えた人、あるいはローンなどの兼ね合いでキャンセルになった人の分があわせて5軒ということですね。
それを踏まえると、現時点での販売規模は360戸程度です。 |
|
No.38 |
by 匿名さん 2013-02-26 00:36:24
みのもんたの番組など見ていませんが、客観的に売れ行き(ニーズ)の目安になる数字を見ますと
東雲2期 585戸中31戸 (一部売れ残り、先着順へ) 千代田富士見2期 425戸中79戸 (多くが抽選見込み。10倍を超す住戸も・・・) となっており、価格差も考えると比べものにならない状況になってしまっていますねえ・・・ 東雲の価格帯でこの状況ですと、ちょっと湾岸は過剰供給気味で今後も厳しいのでは? |
|
No.39 |
by 匿名さん 2013-02-26 00:42:52
「第1期〜第2期2次359邸が全邸登録済」(スーモ)。
|
|
No.40 |
by 匿名さん 2013-02-26 00:52:06
冷静になろうよ、第2期2次まできてまだ200戸残ってんだよ。
2期1次で100戸を切りたかったのが正直なところじゃないでしょうか。 でも無理だから小出しで大量売り残りイメージを避けた。 これからが勝負だね。ターゲットを絞って営業ガンバ。 |
|
No.41 |
by 匿名さん 2013-02-26 00:52:46
富士見千代田は46平米で5600万(坪400万)でしょ。
一般サラリーマンに手が届かない人気物件と比べてみましたってことで、 参考になりました。 |
|
No.42 |
by 匿名さん 2013-02-26 08:41:33
コレだけ素人にも割安だと解る価格設定にしたら、そりゃあ売れるでしょう。
価格だけで勝負といった感じ。 内陸部デベとの競争を避けているのでしょうね。ズルいわ。 デベの間では嫌われてますよ |
|
No.43 |
by 匿名さん 2013-02-26 08:51:32
安いって事は利益を削っているという事かな?
|
|
No.44 |
by 匿名さん 2013-02-26 08:55:22
土地とか安かったし、円高で建設資材も安く調達できた。
利益率は確保してる |
|
No.45 |
by デベにお勤めさん 2013-02-26 09:15:53
よくご存知で。
建築資材と建築人件費がこれからのマンションは高いです。これから震災復興が本格化します。全国的にヒト、モノ、カネが震災復興に集中します。更に、消費税も上がる。つまり、東京でこれか建てる物件は、原価が上がるんです。 コストをチープにするか、売価に跳ね返るか、この先10年はそうなります。 |
|
No.46 |
by デベにお勤めさん 2013-02-26 09:23:01
あと、円安と景気上昇のおまけつき。素人さん日経平均株価上昇が何を意味するかわかりますよね。
インフレの恩恵を受けたいのなら、ここは買いかもしれません。 |
|
No.47 |
by デベにお勤めさん 2013-02-26 09:26:15
失礼、
素人さん× 素人さんでも◯ 修正です。 |
|
No.49 |
by 匿名さん 2013-02-26 10:45:26
>42さん
建物のスペックみると、とても価格だけの勝負という気はしないのですが、、 |
|
No.50 |
by 匿名さん 2013-02-26 10:52:04
東雲の街、が
安さをウリにしないと、マンションを売れない街なのです。 ここの勝負は、空中ドッグランとシガーバー。愛犬家と愛煙家向き。 |
|
No.51 |
by 匿名さん 2013-02-26 12:13:42
本当に何度も同じこと繰り返しますねw
シガーバーある代わりに共有スペースでは禁煙だから、吸わない人にとって良いと思うけど。 |
|
No.52 |
by 匿名 2013-02-26 12:21:48
つまり喫煙者と禁煙者のすみわけをキチンとした共有スペースを設けたマンションなんだね。みんなハッピーだね。私は禁煙者だからライブラリーとか展望ラウンジを楽しみたいですね。頑張って購入しようかな。
|
|
No.53 |
by 匿名さん 2013-02-26 12:26:03
喫煙所付きのマンションって珍しいね。壁の張り替えとか空気清浄機の維持費は管理費から?
|
|
No.54 |
by 匿名さん 2013-02-26 12:41:24
45さん
その説明では野村東雲の物件との平均坪単価の違いが説明できませんよ。 そこのところどうなのでしょうか? |
|
No.55 |
by 匿名 2013-02-26 12:42:19
管理費でまかなわれますが585世帯あるので気にする必要ないですよ。維持費は月10万としても一人200円くらいだからね。この金額も気になる人はタワマンを検討する資格なし。
|
|
No.56 |
by 匿名さん 2013-02-26 13:12:32
非利用世帯も払わなければならないからね。
|
|
No.57 |
by デベにお勤めさん 2013-02-26 13:15:04
54さん
それは、野村さんの方がいい物件だと私は思いますよ。 高いには理由がありますから。 是非、野村の物件買ったほうがいいですよ。まだ少し余ってますし。 いいポイントは、人によってそれぞれなので、コストにみあって、自分が気に入るかどうかじゃないですか。 投資目的の方でしたら、あまり不動産で投資を考えても旨味はないですよ。 他で投資されたほうがよいかと。 |
|
No.58 |
by 匿名さん 2013-02-26 13:49:28
野村よりスペック?はよいとか、躯体に金かけているという話をこのスレでしばしば目にするのだけどね。>48さんみたいな意見もたまに見かけます。
どうなのかな? |
|
No.60 |
by 匿名さん 2013-02-26 13:57:46
58
んなもん自分で判断しろ。 お前のすきなとこ買えや。 |
|
No.61 |
by 匿名さん 2013-02-26 14:32:36
60さん
もう少し丁寧な言葉遣いをなされませんか? |
|
No.62 |
by 匿名さん 2013-02-26 14:45:45
>57さん
ちなみに、野村の方がここより良い(高いなりの理由がある)と考えられる理由は何ですか? |
|
No.63 |
by 匿名さん 2013-02-26 15:03:51
耐震
横の運河沿い遊歩道には長いひび割れが起きたことがある。 敷地の下をメトロが走っている。 南側にはタワマンやURマンションが幾つも建ってる。 駅が遠いだけではなく、バス停も遠い。(豊洲への循環バス以外) 運河隔てて東側の辰巳団地は解体作業と新築作業が15年間続く。 |
|
No.64 |
by 匿名さん 2013-02-26 18:06:53
野村のほうが高い一番大きな理由は
野村は豊洲物件としてみれること。 豊洲と辰巳では駅格が全然違うからね。 |
|
No.65 |
by 匿名さん 2013-02-26 18:10:36
野村もここも、東雲物件。
見る見ないではなくて、それが現実。 |
|
No.66 |
by 匿名さん 2013-02-26 18:17:37
運河沿いってとこでは?
プラウドの営業はこのエリアで運河沿いじゃなかったら意味ないって必死に言ってたよ。 |
|
No.67 |
by 匿名さん 2013-02-26 18:24:30
こっちは玄関扉1つ見ても、全体的にグレード感というか高級感が感じられないよね。
野村のほうが広い部屋が多く価格帯的にもここより1000万位高いだけあって、それなりの落ち着きというか高級感ある感じかな。 あとは立地環境で静かな運河沿い、イオン至近、豊洲駅まで11分だから野村の方が高いんだろうね。 |
|
No.68 |
by 匿名さん 2013-02-26 18:55:14
仕事帰りにイオンで食材買ってマンションに着くという流れを考えると、こちらは不利なんでしょうね。
|
|
No.69 |
by 匿名さん 2013-02-26 18:56:59
どちらのMRも見たけど、玄関扉に差はなく好みの問題。高級感も差はないよ。
高い理由をこじつけるなら、他の人も挙げてる通り「立地」につきると思う。 |
|
No.70 |
by 匿名さん 2013-02-26 19:13:41
玄関ドアはパークタワーのほうがよかったかな。
あとプラウドは梁が結構目立つ感じを受けた。 プラウドはエントランスホールとカフェブースはなんとなく高級感を感じた。 低層用エレベータがガラス張り?なのもいいね。 プラウドもここもそうだけど、外廊下だからってエアコン室外機を廊下に置く設計は止めて欲しいね。 あれだけで「団地」感が出る。 |
|
No.71 |
by 美川 2013-02-26 19:15:18
現地行ったわ〜
ずいぶん横の道路ギリギリに建てるのね。 プラウドのほうがいいけど、キャンセル住戸しかないみたいね。 |
|
No.72 |
by 匿名さん 2013-02-26 19:20:11
こっちは免震だし、好みで選べば良いのですよ
|
|
No.73 |
by 匿名さん 2013-02-26 19:21:14
立地の違いが大きな要因なのでしょうか?
ほんとのところどうなんでしょ? 価格的に若干の違いくらいならば違和感はないのですが、かなりこちらの方が安く感じますので、何かあるのかなと思ってしまいますね。建設反対運動の事を別において考えても、グレードも同程度という意見からすると不思議ですね。 まあ、安いというのは大きなメリットなんですけどね。 |
|
No.74 |
by 匿名さん 2013-02-26 19:31:36
この立地とこのグレード感では、いくら構造を少し良くした位では高く売れないと三井が判断したんでしょう。
狭い部屋ばかりの間取りを見ても、ここは三井が高級路線ではなく若い1次取得者向けのファミリー向け物件ですね。 大手デベの値付けは適正価格に近いだろうから、ある程度安いなりなんでしょう。 |
|
No.75 |
by 匿名さん 2013-02-26 19:33:01
こちらは狭い部屋が多いから安く見えるのだと思う。
でも安さにつられて買ってしまって修繕費を滞納する人が多かったりしないかが心配。 |
|
No.76 |
by 匿名さん 2013-02-26 19:42:23
部屋数を555戸の計画を変更して585戸に増やしたのも、そういう理由なんでしょうかね…
駐輪場は増やしていないから、1110台のままってのはどうなんでしょうね。 意匠図とか見せてもらうと最初の計画からの変遷がわかるのでしょうね。 |
|
No.77 |
by 匿名さん 2013-02-26 19:54:57
明らかに安いよね
安くすりゃ売れるけど、他のデベには嫌われたね |
|
No.78 |
by 匿名さん 2013-02-26 19:59:56
他のデベだけでなく、周辺住民も中古価格を落とさざるをえないからね。
恨んでるかもしれないよ。 でもまあ、検討者にとってはありがたい事だと思うよ。 |
|
No.79 |
by 匿名さん 2013-02-26 20:00:39
パークタワーの土地が、ジャパン・エア・ガシズからいくらで買ったんだろうね。
プラウドはリーマンショック後の暴落のときに安く買ったから、この値段でできた、と言っていた。 それより坪単価安めということは土地が結構安かったのかも? キャナルコート外ということで安めなのかもね。 |
|
No.80 |
by 匿名さん 2013-02-26 20:11:51
三井は野村と違って、土地を寝かせるだけの資力は十分にあるから、10年くらい放置でもよかったと思うけどね。
何故今なのかってのもあるよね。 |
|
No.81 |
by 匿名さん 2013-02-26 20:32:56
資力があることと利益率は全く別だからね。
10年も寝かしちゃ大赤字だよ。 それも開発末期で値上がり期待薄い東雲で。 |
|
No.82 |
by 匿名さん 2013-02-26 20:36:48
なんか間取りがイマイチっていうのが多くないかな?
ダイニングテーブルの置き場に困るようなのだったり、トイレがリビング・ダイニングに隣接してたりとか。 無理矢理押し込んでる感じがあるかもなぁ。 |
|
No.83 |
by 匿名さん 2013-02-26 21:05:54
それは仕方ないかな。
狭い間取りを有効活用するために廊下を限りなく少なくしているからね。 |
|
No.84 |
by 匿名さん 2013-02-26 21:44:52
緩和された容積率のギリギリまで利用させていただきます。
と三井の部長は明言していたから、 緩和された土地として、ジャパン・エア・ガシズはおいしかったと思うよ。 一度は再開発エリアを断ったリターンは十分得られたんじゃないかな。 |
|
No.85 |
by 匿名 2013-02-26 21:51:56
もういい加減無駄なやり取りやめたほうがいいよ。部屋狭いだの、立地がいい悪い、耐震、免震、スペック、ペット云々等々、同じこと何度も何度も繰り返しやがって。暇だね。住まいは、住む人の資金と環境が合うところに住めばそれでいいんだよ。みんな状況違うんだからいくら議論しても無意味だし堂々巡りだよ。無駄な議論する暇あったら社会の為にしっかり働こうぜ。
|
|
No.86 |
by 匿名さん 2013-02-26 22:07:24
ネガ、ポジ双方、検討者にとって有益だと思われる率直な意見も多いと思いますけど。
|
|
No.87 |
by 匿名さん 2013-02-26 22:11:46
検討スレだからね。色んな議論があって当たり前。
|
|
No.88 |
by 匿名 2013-02-26 22:14:24
議論なんて、そもそも無いし、
現実の場で発言出来ない事でも 自分の願望なら平気でいい放てるのが 匿名掲示板。 それを理解した上で有用な情報 を選択しないとね。 |
|
No.89 |
by 匿名さん 2013-02-26 22:23:38
そうだね。
普通は有益な情報を普通は選択して見ているものだよね。大人だからそれくらいの判別はできるからね。 投稿は無意味じゃないと思います。 |
|
No.90 |
by 匿名さん 2013-02-26 22:25:17
訂正:「普通は」の重複使用
|
|
No.91 |
by 匿名 2013-02-26 22:36:06
ここのエントランスとロビーは
Wコンの駐車場棟の壁面と至近で 対面していて、裏側感が ただよってませんか? こんなタワマン他にはないでしょ。 |
|
No.92 |
by 匿名 2013-02-26 22:40:25
他にいくらでもあるだろ。全面囲われてるタワマンもある。もうちょい勉強しなよ。
|
|
No.93 |
by 匿名 2013-02-26 22:42:01
私も意味が無いと思うしむしろ誤った情報が平気で垂れ流しになっていることに危なさを感じます。
|
|
No.94 |
by 申込予定さん 2013-02-26 22:50:55
近くに住んでるので毎日見てるけど、ここの南側の日当たりは、最高!
私は、日当たり重視だからここがイイなぁ! |
|
No.95 |
by 匿名 2013-02-26 22:54:18
これほどの高スペックのマンションなのに
お隣りマンションの駐車場壁面こんにちはロビーと、晴海通り交差点角立地 にタワーパーキング。 東雲を都心の一角と勘違い? |
|
No.96 |
by 匿名 2013-02-26 23:04:31
だからリーズナブルなんだよ。分かってねぇな。しかも湾岸は十分都心だぞ。俺は晴海通りに面しててもいいと思うぜ。5階以上の高いところに住めばいいだけ。リーズナブルなんだから問題ないだろ。
|
|
No.97 |
by 匿名さん 2013-02-26 23:15:49
騒音ってのは階数上がれば聞こえないってのは間違いなんだよ。
中層以上はびっくりする位遠くの音も響いて聞こえるから。 |
|
No.98 |
by 匿名 2013-02-26 23:24:55
どんだけ音に敏感なんだよ。そんな奴は六本木や新宿のマンションには住めねぇな。価格は断然高く高所得層が主に住んでるエリアだけどな。音に敏感なら田舎に行くしかない。あっ、カエルや鈴虫の鳴き声がうるさいからダメか(笑)俺は、大通り沿いのタワマン35階に住んでるがほとんど音なんて聞こえねぇぞ。
|
|
No.99 |
by 匿名さん 2013-02-26 23:27:30
ここは湾岸線があるからなぁ。
晴海通りよりこっちの方が問題。 |
|
No.100 |
by 匿名さん 2013-02-26 23:31:28
ここサッシの遮音性はレックスより悪いからうるさいかもね。
湾岸道路は速度出てる車多いからうるさいよ。 別に音に敏感じゃないが、ここいらのタワマン中古を内覧すると必ず言われる。 購入者にとっちゃ耳が痛い事だね。いつもの勉強しろの匿名。 |
|
No.101 |
by 匿名さん 2013-02-26 23:35:04
|
|
No.102 |
by 匿名さん 2013-02-27 00:00:04
南側低層(10F以下)は眺望を望まない方には検討の価値があるのではないでしょうか。
ポイントは ・日当りが良い ・低層でもあまり周囲の目が気にならない ・敷地内のグリーンが近く四季を身近に感じられる ・騒音が気にならない ・階段を使える ・坪単価220万未満かつ5000万未満で購入できる あたりかと。 |
|
No.103 |
by 匿名さん 2013-02-27 00:03:55
ここの南向きは環境が悪すぎる。
|
|
No.104 |
by 匿名さん 2013-02-27 00:13:07
三井のマンションでは、窓を閉めた状態で部屋の騒音レベルが図書館以下となるようにしているそうです。
十分快適に暮らせるレベルだと思います。 |
|
No.105 |
by 匿名さん 2013-02-27 00:16:02
|
|
No.106 |
by 匿名さん 2013-02-27 00:19:02
>100さん
え?レックスより遮音性低いんですか?? |
|
No.107 |
by 匿名さん 2013-02-27 00:37:23
100さんではないが、
レックスはサッシがT3、ここはT2だそうだ。 ちなみに飯田橋でも、野村の駅前タワーの方が三井タワーよりもサッシ遮音性能は上。 |
|
No.108 |
by 匿名さん 2013-02-27 00:48:14
|
|
No.110 |
by 匿名 2013-02-27 05:38:08
そうそう立地条件によって取り付ける設備も変わるんだよ。もうちょい物事を広く考えようぜ。
|
|
No.111 |
by 匿名 2013-02-27 07:40:47
断片でしかみていないネガばっか
|
|
No.112 |
by 匿名さん 2013-02-27 08:15:44
>105
103ではありません。南向きが最悪とも思ってはいないのですが、ご参考まで・・・。 敷地内の南側にはキッズパークや保育園があるので、低層だとその音が気になるかも知れません。 敷地外には多少離れてはいますがバスの車庫もありますし、ちょっと避けたいな、と思いました。 あくまでも一個人の感想ですのであしからず・・・。 |
|
No.113 |
by 匿名さん 2013-02-27 08:36:00
|
|
No.114 |
by 匿名さん 2013-02-27 09:19:51
|
|
No.115 |
by 匿名 2013-02-27 09:27:35
期間限定だけど
土砂運び出すダンプが前を通るよ。 |
|
No.116 |
by 匿名 2013-02-27 09:28:27
皆さんの意見を客観的に総合判断しました。快適さ順に南中、南上、東上、西上、西中、南下、西下、東中、東下、北上です。予算が許すならやはり南中、上がいいですね。絶景はすぐ飽きるから、海しかないけど住むならワイドスパンの日当たりが味わえる南でしょう。
|
|
No.117 |
by 匿名 2013-02-27 09:44:15
南高は@220~240と高めですね。とくに南東角の80Bは30階のあたりでも最上階並の高さです。
|
|
No.118 |
by 購入最終検討 2013-02-27 09:49:13
南東80Bか南西80Aで迷ってます。どちらも高いですね。予算的に下層なんで、上層で80買える方は羨ましいです。
|
|
No.119 |
by 匿名 2013-02-27 09:49:49
高いには理由があるのだよ。最高の生活があなたを待っている。
|
|
No.120 |
by 匿名さん 2013-02-27 10:01:34
東雲なんて全部安いよ。買っちゃえ、買っちゃえ。だいたい最高が80M2なんてたかが知れてる。
|
|
No.121 |
by 匿名さん 2013-02-27 10:10:47
|
|
No.122 |
by 匿名さん 2013-02-27 10:16:38
同感。いくらガラスが何だかんだと言っても、
高層階の西日は暑い。 |
|
No.123 |
by 申込予定さん 2013-02-27 10:52:47
現在14階~位迄立っているので、一度現地でご覧になれば騒音や日当たり具合、位置関係などわかりますよ。
南東角は、やはり良いですね! |
|
No.124 |
by 匿名さん 2013-02-27 10:53:07
>>116
北上が一番ダメのようですが、日当たり以外何かデメリットありますか? (実際売れてないのも北ですが) 高層なら東雲住宅よりも高い位置だし、スカイツリーや豊洲など市街地方面の眺望も望めるので。 価格は安めなので割り切りができればお得感はあるかと思っています。 |
|
No.125 |
by 購入検討中さん 2013-02-27 10:59:53
1番いいのって北上層じゃないの?
|
|
No.126 |
by 匿名さん 2013-02-27 11:08:41
北は冬寒いよ。
リセール時も困りそう。 |
|
No.127 |
by 匿名 2013-02-27 11:29:34
124へ
北がダメってわけじゃないですが、住み心地として明記しました。日本人は日当たりを気にするから北は人気ないですが、もちろんタワーマンションの場合は眺望も重要なので価値観でご判断されたらと思いますよ。価格はリーズナブルですしね。ただ冬は日が入らず寒いので暖房はいい省エネのいいものをおすすめします。夏場は涼しくていいかもですが。それでは快適なライフを。 |
|
No.128 |
by 匿名さん 2013-02-27 12:14:10
夏は太陽の高さが高いので、地面や他の建物からの反射光が
北向きの部屋に照り返しとして入るので、夏場に涼しいとは限りませんよ。 夏の風は南風なので、風通しも悪くなるし。 |
|
No.129 |
by 購入検討中さん 2013-02-27 12:22:53
南東の80B高層が欲しい。
キャンセルでないですかね。 |
|
No.130 |
by 匿名さん 2013-02-27 12:36:28
北向きはタワーパーキングの上だから、作動時の駆動音等が伝わるのではないかという不安がありますね。
もちろん、それを避けるために真上にドッグランの空間を設けているのかとは思いますけど、振動音は伝わりやすいから、寝ている時にグーンという低周波音が聞こえたりすれば、眠れなくなってしまいそうです。 こういうのは計算上の事でなく、実際に住んでみないとわかりませんからね。 たぶん大丈夫、全く問題ないかとは思いますけどね。 ただ、そういう不安も一因で希望者が少ないのかもしれませんね。 |
|
No.132 |
by 匿名さん 2013-02-27 12:57:55
北は寒いとか言うけど、逆に南の夏は灼熱じゃないの?
日差しよけでカーテン閉めたら結局暗くなるし。 もちろんカーテン開けられる季節なら南の方が圧倒的に明るいだろうけど。 Low-Eガラスとかの効果がどれだけ見込めるか、かな。 高層南に住んだことある人の意見も聞きたい。 |
|
No.133 |
by 匿名さん 2013-02-27 13:10:59
夏は太陽が高いので真南は暑くない。ここはベランダもあるからまず問題無いはず。
ただ、西は悲惨。断熱性能が良い窓でも灼熱になるよ。 |
|
No.134 |
by 匿名さん 2013-02-27 13:49:20
南東の角部屋が一番いいのでしょうが、東面は隣とお見合いになるのかな?
|
|
No.135 |
by 匿名さん 2013-02-27 14:35:23
西は西日が暑そうだけど高層階は夜景が綺麗ですよね?
考え合ってますか?夜景で同じように西を選んだ人っています? |
|
No.136 |
by 匿名さん 2013-02-27 14:37:42
営業担当さんから、Low-Eガラスでも西日は暑いと言われました。
|
|
No.137 |
by 匿名さん 2013-02-27 14:48:20
>>136
西の部屋犬が部屋にいたらクーラーが必要ですかね? |
|
No.138 |
by 匿名 2013-02-27 14:55:03
南の日差しは気持ちいいが西の日差しはキツイ
|
|
No.139 |
by 匿名さん 2013-02-27 14:57:06
ワンちゃんが夏の昼間にいるなら、必要かも知れませんね。
オール電化の電気料金は夏の昼間は割高なんですけど。 |
|
No.140 |
by 匿名さん 2013-02-27 15:04:47
でもググると南の普通ガラスより西のLow-Eガラスの方が暑くないって書いてあるんだが。
|
|
No.141 |
by 匿名さん 2013-02-27 15:17:14
東雲じゃなくて豊洲買えばいいじゃん。
|
|
No.143 |
by 匿名さん 2013-02-27 16:16:11
MRにlow-e複層ガラスの体験サンプルがあります。
単板ガラスと比較して体感温度は全然違ったので、遮熱効果は非常に期待出来ると思いました。 もちろん、まぶしい時のためにブラインドやカーテンは必要ですね。 |
|
No.144 |
by 匿名さん 2013-02-27 16:33:06
西日を舐めてはいけない。
|
|
No.145 |
by 匿名さん 2013-02-27 16:34:21
あの体験サンプルの置いてある場で、担当さんから
「それでも西日は暑いですから」と言われました。 |
|
No.146 |
by 購入検討中さん 2013-02-27 16:34:42
豊洲は、私立いかさざるえないからね。
深川五中より有明中学にいかせたいので。 |
|
No.147 |
by 購入検討中さん 2013-02-27 16:38:56
西部屋は虫がわきやすいからね。
|
|
No.148 |
by 申込予定さん 2013-02-27 16:40:59
冬の西陽は、暖かくて癒されます。
夏は、多少の工夫が必要ですが… 現在、南西角部屋の中層に住んでますが一度南向きに暮らすと、良さがわかります。 犬を飼うなら夏場は、向きに関係なくエアコンを入れておいた方が安全です。 |
|
No.149 |
by 匿名さん 2013-02-27 16:41:36
ホントかよ。。
誰か素敵な景色で西向き選んだとかポジティブなコメントお願い・・・ |
|
No.150 |
by 匿名さん 2013-02-27 16:46:40
|
|
No.151 |
by 購入検討中さん 2013-02-27 16:50:28
南東は高層であれば、ダブとのお見合いはほとんど影響ないよ。でも低層以外、空きはないでっせ。
|
|
No.152 |
by 匿名さん 2013-02-27 16:50:49
晴れた日の午後はカーテンを閉めなければならないので
眺望どころではないわけですが。 |
|
No.153 |
by 匿名さん 2013-02-27 16:52:55
南東は、高層でもダブは視界に入りそうだけど。
|
|
No.156 |
by 購入検討中さん 2013-02-27 17:10:01
ネガは購入する気さらさらなくて、ネガるのが目的たまから、どこが空いているか埋まっているかは、知らない。
|
|
No.157 |
by 購入検討中さん 2013-02-27 17:18:11
情報ありがとうございます。
週末に、南東か南の部屋登録してきます。 |
|
No.158 |
by 購入検討中さん 2013-02-27 17:19:51
南東は30階以下であれば、まだ高層空いているかもしれません。
|
|
No.159 |
by 匿名さん 2013-02-27 17:31:06
ここの一番のライバルは有明のシティタワー?
優雅さと眺望を求める人があっちに行って、日常の利便性を求める人こっちに来たってことでオケ? |
|
No.160 |
by 匿名さん 2013-02-27 17:42:00
注目はしだいに新豊洲へ移り、テーマが尽きたここは静かになるだろう。
|
|
No.163 |
by 匿名さん 2013-02-27 18:16:25
眺望って観点では西ですよね。
レインボーブリッジ、富士山、都心エリアの夜景、東京湾花火。 花火が部屋から見れるってうらやましいと思います。 南西も北西も角の高層階は売れちゃったので、西の高層だと中住戸しかありませんが。 |
|
No.164 |
by 匿名さん 2013-02-27 18:19:16
眺望ならSKYZの方がいいと思うよ。ここまで引っ込まなくても。
|
|
No.165 |
by 匿名さん 2013-02-27 18:22:16
日当たり重視で南向き検討してますが、晴海通りの騒音は気になりますでしょうか?
中層~高層ならあまり気にならないのか(こちらは湾岸道路の騒音が話題に上がってますが)、あるいは低層でも南東寄りの少し奥に入ったところならばあまり気にならないのか…。 |
|
No.166 |
by 匿名さん 2013-02-27 18:29:35
新豊洲は高そうだしなぁ(笑)
|
|
No.167 |
by 匿名さん 2013-02-27 19:21:57
SKYZなんてさらに1年先だしw
2年先の物件なんて検討したくない |
|
No.168 |
by 匿名さん 2013-02-27 19:23:24
ここの最大の利点はパチンコ屋にすぐ行かれることでしょう。しかも上から見ただけで何人が並んでるかすぐわかる!
|
|
No.169 |
by 匿名さん 2013-02-27 19:27:25
新豊洲と東雲はガチだからなぁ。
|
|
No.170 |
by 匿名さん 2013-02-27 19:28:02
SKYZで東京タワーが見えなくなるから、眺望の価値も半減なのが残念。
|
|
No.171 |
by 匿名さん 2013-02-27 19:31:15
プラウドもパチンコ屋が向かいだよ
|
|
No.172 |
by 匿名さん 2013-02-27 19:32:59
パチンコ屋は必須だよね。
|
|
No.173 |
by 匿名さん 2013-02-27 19:37:35
|
|
No.174 |
by 匿名さん 2013-02-27 19:40:05
まあ、東京タワーが見えない時点で眺望の価値がないに等しいけどね。
|
|
No.175 |
by 匿名さん 2013-02-27 19:40:34
錦糸町と豊洲がある江東区ってスゴイよね。
|
|
No.176 |
by 匿名さん 2013-02-27 19:42:09
ここは眺望は売りになんないでしょ。都心との間にビル建つ可能性高いし。
|
|
No.177 |
by 匿名さん 2013-02-27 19:51:15
まぁ錦糸町は墨田区なわけだが。
|
|
No.178 |
by 匿名さん 2013-02-27 20:15:48
江東区最大の繁華街は亀戸だよー。でも錦糸町も南半分は江東区だよー。
|
|
No.179 |
by 匿名さん 2013-02-27 20:18:03
北はスカイツリー見えるよ。但し高層。
東京タワーなんか見えてもこのエリアからじゃ小さい鉄塔じゃん |
|
No.180 |
by 匿名さん 2013-02-27 20:57:01
反対運動収まらないかな。子供がいじめの対象にならないといいけど。
|
|
No.181 |
by 匿名さん 2013-02-27 21:12:22
亀戸は副都心だからねー。有明とともに。
|
|
No.182 |
by 匿名さん 2013-02-27 21:50:06
180のレスは大人のいじめです。
そのような書き込みはなさらないよう、お願いします。 |
|
No.184 |
by ご近所さん 2013-02-27 22:54:04
現在東雲の既存のタワマンで西向きに住んでます。
朝から夕焼けまでと日が長いし、何せ東には何もない眺望が良く お台場から東京タワーまで見渡せるので西選んで正解でした。 東京湾花火も目の前です。夜景と夕焼けは本当に絶景です。 通りがかりですが西向きに否定意見が多いみたいなので念のため。 |
|
No.185 |
by ご近所さん 2013-02-27 22:57:15
ちなみに27階です。
日が気になるなら、遮光フィルムを貼ったらどうでしょうか。 冬は暖かく、夏は思ったより日が高いのか冬より直射が きません。 西向きに住むことが東雲では最も眺望いいと思うので、 西向き最高だと思います |
|
No.186 |
by 匿名さん 2013-02-28 07:29:18
ガラスにフィルム貼るのはやめたほうがよいですよ。
5年もすれば、劣化してせっかくのガラス越しの景色も色あせてしまいますよ。 業者に頼んで張替えるのも難しいみたい。 今のフィルムは性能がよくなっているかもしれないけどね。 |
|
No.187 |
by 匿名さん 2013-02-28 08:06:29
10年前に入居したマンションで窓フィルム貼って10年経ったけど何ともないけどね。値段よりけりなんだろうけど。
|
|
No.188 |
by 匿名さん 2013-02-28 08:32:13
182は子供いないでしょ。
子供は恐ろしいほど、残酷なんだよ。 豊洲から越境通学してるだけで、他区ではいじめの対象になるんだよ。それが現実。 |
|
No.189 |
by 匿名さん 2013-02-28 08:58:06
キャナルに住んでる友人に聞きましたが、反対運動してるのは隣の物件極々一部の(数名の)方みたいですね。
|
|
No.190 |
by 匿名さん 2013-02-28 09:01:59
花火が見えなくなった人達だろうね。
|
|
No.191 |
by 匿名さん 2013-02-28 09:05:31
豊洲だと、羨ましがられるけどね。
|
|
No.192 |
by 匿名さん 2013-02-28 09:06:47
ここは素人にも割安だと解る価格に設定されてるのがさすがだと思う。
豊洲にはできない戦略だよね |
|
No.193 |
by 匿名さん 2013-02-28 09:36:52
3.11では 福島県沖が震源地
なのに・・・都心の震度5の内訳は、 強:江東 江戸川 弱:新宿 文京 台東 渋谷 豊島 北 練馬 震源地から遠いエリアが強く揺れた。 では、東海など太平洋側が震源地になったらどうなるか。恐ろしくて考えたくないだろうが、考えよう。 |
|
No.194 |
by 匿名さん 2013-02-28 09:46:37
311では東部の揺れが大きかったのですね。
東海地震だと西部の揺れが大きくなりそうだね。 |
|
No.195 |
by 匿名さん 2013-02-28 10:02:41
>素人にも割安だと解る価格に設定
安くしなければ売れない街だと、素人にも解りますから。 |
|
No.196 |
by 匿名さん 2013-02-28 10:10:41
住むとこなんか見栄張ったってしょうがないよ。
しっかりとしたデベロッパ、施工主で安いというのがいいんです。 |
|
No.197 |
by 匿名さん 2013-02-28 10:16:33
マンションは立地、と管理で選べ。
|
|
No.198 |
by 匿名さん 2013-02-28 10:25:23
>188
スレ違い。内容もあてにならない。 |
|
No.199 |
by 匿名さん 2013-02-28 10:34:33
|
|
No.200 |
by 匿名さん 2013-02-28 10:42:07
>199
だ か ら 、 ス レ 違 い |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |