サウスゲートタワー川口についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:埼玉県川口市金山町343番(地番)
交通:京浜東北線 「川口」駅 徒歩9分
埼玉高速鉄道 「川口元郷」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.23平米~90.05平米
売主:東急不動産
売主:三井不動産レジデンシャル
物件URL:http://www.sg-tower.com/
施工会社:鹿島建設株式会社 関東支店
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スレ作成日時]2013-02-24 23:31:39
サウスゲートタワー川口ってどうですか?Part2
741:
匿名さん
[2013-06-21 20:31:31]
免震も長周期地震での共振リスクがある。
|
||
742:
匿名さん
[2013-06-21 20:56:56]
737さんの内容はだいぶ古いもので、M社の論文は2005年、D社の論文は2007年の物ですね。
5年経ったら技術も相当向上していると思いますよ。 また、免震では揺れが少ない分、「倒壊の心配がない」という論説上、構造を弱くするという問題があるという説もありますが、もし本当なら、構造の強度は建物の基本だと思いますので、非常に怖いです。 いずれにしても、どういった制法もメリット・デメリットがあり「この方法が絶対良い」ものは無いってことですね。 優先順位を決めるしかないです。 |
||
743:
匿名さん
[2013-06-21 21:21:40]
それではなぜ免震の技術向上にゼネコンは力を入れているのでしょうか。
今は戸建でも免震の時代ですよ。 |
||
744:
匿名さん
[2013-06-21 22:28:59]
免震は、最近の大規模物件ではむしろ割安にできるという説があります。
某雑誌の4月号記事:「免震構造は、普通の建物より1ランク頑丈な設計を義務づけられているが、入ってくる地震力が少ないため、トータルでは耐力を落とした設計ができる。 その分、鉄筋の数を減らせる。 階数が高いほど割安にでき、30階建て以上だと、普通の建物より安く建てられる」 また、「初期頃は、免震構造採用が極めて高かった事もあり、使用例は限られていたが、最近は数も増え一般的にもなったのでコスト的にもこなれて来たが、大手のゼネコンはある程度の規模だと最近は免震前提に話をする。 これは免震が単に安くなって対効果が高くなったのもあるが、免震にする事で上部構造体が極めて楽---つまりは弱くても持つ---のである程度高層の建物であれば差し引きしても施工費が得になる」とのこと。 構造を弱くして施工費が得=ゼネコンが儲ける手段で免震を推し進める、というロジックが成立? 価格が安くて質が良ければ万々歳だけど、質を下げて業者が儲かるとなると、姉歯事件を思い出します。 また、免震という謳い文句で客寄せを狙うこともあるのでは? |
||
746:
物件比較中さん
[2013-06-22 06:50:14]
がんば制振
|
||
747:
匿名さん
[2013-06-22 12:46:10]
免震、制震以前に、物件自体の強さが重要ですね。
|
||
748:
購入検討中さん
[2013-06-22 14:56:40]
免振は、下のゴム変える時ものすごくコストかかりますよ。
管理費ほとんど持っていかれます。 もう一度儲かるからというのが大きいじやないかな。 |
||
749:
匿名さん
[2013-06-22 15:25:59]
うーむ、免震は儲け狙いの可能性有りですか。
確かに、企業は利益を追求しますからね。 地震対策は免震が良いと言われますが、質の良い(効果のある)免震ばかりではないのかもしれませんね。 |
||
750:
匿名さん
[2013-06-22 18:01:27]
|
||
752:
匿名さん
[2013-06-22 19:52:29]
制震も減衰分鉄筋やコンクリ量削ってる。
減衰効果がほとんどないから免震程ではないけど。 |
||
|
||
753:
購入検討中さん
[2013-06-22 23:34:44]
752さん このマンションの事では無いですよね。
免振マンションは、30年~40年後建て替え費用なんて残りません。 私は、免振マンションに住んでいましたが10年くらいで売りました。そのあと 免振のメンテナンス費用が、億単位できたそうです。 当然管理費から捻出されました。 |
||
754:
匿名さん
[2013-06-25 07:39:48]
嘘はダメ。
|
||
755:
匿名さん
[2013-06-25 22:22:40]
そうなると免震マンションに住むなら賃貸がいいですね。
メンテナンスオーナー持ちですからね。 でも賃貸料に乗せられるから同じか |
||
756:
匿名さん
[2013-06-25 23:07:12]
免震マンションは大規模マンションほどお金が集まって修繕費を安く抑えられるということも言えますかね?
どのくらいの規模ならそうなるのかはわかりませんが。 |
||
757:
匿名さん
[2013-06-26 00:36:39]
免震とか耐震の話やめましょうよ。
|
||
758:
物件比較中さん
[2013-06-26 03:26:44]
タワマンではすごく大切な要素だと思うのに、なぜやめるんですか?
|
||
759:
匿名さん
[2013-06-26 10:18:01]
制震をウリにしているこのマンションの販売に影響が出るからでしょ?
必ず営業マンか既に契約した人と思われる人の書き込みがありますが、遠慮してほしいです。 免震と制震のことはこれからのマンション購入の検討の時にとても参考になります。 |
||
760:
匿名さん
[2013-06-26 21:25:02]
制震はウリにしていないんじゃないですか?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |