住宅ローン・保険板「ウチ、破綻するかも。。。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. ウチ、破綻するかも。。。
 

広告を掲載

さくら [更新日時] 2005-10-16 19:34:00
 削除依頼 投稿する

こんばんわ。最近新築マンションを契約し、
ローンの事で不安になりネット検索していたらこの掲示板に出会いました。
他の方々の掲示板を拝見させて頂いていて、かなり不安になってきました。

特に『年収440万で2900万円のローンでがんばります!』のスレ。
まさにウチと同じ状況です。。。

今までも結構いろいろMRを見に行っていたんですが、
貯金も諸費用分くらいしかないので全然買う気は全然なかったのですが、
先日、自分達の条件にとても合う物件にめぐり合ってしまい、
「なんとかなるか、なんとかするさ!」の勢いで契約してしまいました。
 ↓
で、この掲示板を色々見ていて無謀だったということに気づいてしまいました。

でも今のアパートは不便で、仕事するとしたら車を買わないと・・・という感じだし、
手付けの大金、放棄するなんて勿体無い。
やるしかない!と思っていますが数年後金利が上がったら破綻か?!
とても怖いです。

この掲示板には堅実なローンを組んでる方、年収が多い方が多くいらっしゃるようですが、
実際、年収400万〜500万位で3000万位のローン組んで
頑張ってる方っていらっしゃらないのでしょうか?
少しでも不安をやわらげたく、同じ境遇の方がいらっしゃったらいいなと思って
初めて書き込みしてみたのですが。。。

[スレ作成日時]2005-10-09 23:25:00

 
注文住宅のオンライン相談

ウチ、破綻するかも。。。

62: 匿名さん 
[2005-10-10 17:34:00]
>>58
固定資産税・都市計画税等を入れたら、差額はもっと大きいと思うが。
さらにキャッシュフローがプラスだから、その運用益でもっと差が出来ると思うが。
(普通預金で運用なんてのは全然駄目だけど、株式やREITの配当金だけでも随分貰えるよ。)
63: 匿名さん 
[2005-10-10 17:36:00]
>61
だまらないでほしい。
64: 匿名さん 
[2005-10-10 17:41:00]
>>60
もし本当に医者なら昇給確実なんだから今買っても良いんじゃない?
この先、気に入った物件が出てくるとは限らないし、買うまでの家賃を
捨てるのはもったいないでしょ。
65: 匿名さん 
[2005-10-10 17:47:00]
うちとほぼ同じ年収だったので、ご参考までに・・・。
保育料は年収に応じて額が変わります。また、サラリーマンの場合年収のごまかしようがないので
きっちり徴収されていきます。(自営業なら逃げ道があるとのことですが)うちの場合、2歳児
(今から考えると年度途中入所はよほど田舎でない限り難しいので)時で4万5千円でした。
(市町村によって上下あり。)また、パートですが、フルタイム(一日8時間×週休2日)で
時給800円くらいとして手取りは10万前後です。(これも、扶養控除のうちに入って旦那の
保険、年金3号である限り。外れるともっと減ります。)ですので、パート収入で期待できる
増減額は5万以下。つまり、実質収入として年60万アップです。(あくまでも楽観的数字です。)
保育園に入ると服(とにかく家庭にいる子よりは倍はいる)などいろいろな出費もありますが、あえ
てはずしています。これで、大丈夫と思われるかはご自身の判断ですが・・・。

私としては、かなり厳しいと思います。奥様が看護士や薬剤師などの資格をお持ちや、理系で実験職に
の実績をお持ちなら時給1500円以上も夢ではないのでこれならフルタイムで働いて20万前後になり
ますが(保険料、年金、所得税は引いています)。
66: 匿名さん 
[2005-10-10 17:54:00]
>>62
固定資産税等と賃貸の管理費はそんなに変わらない。知らないのかねー。
ここに来ている一般人が株式投資できるわけないだろうが。
レアケースだよ。
67: 匿名さん 
[2005-10-10 18:03:00]
>64
でも医○保険(医者が入るやつの方)にもまだ入れないでしょ?そうだと
高額な金額を要求された時、こまるのでないの?
68: 匿名さん 
[2005-10-10 19:23:00]
自称医者なのはこのスレ主ではないでしょう。
このスレですよ。皆さん全てに書き込みorROMするから混同していますよ。
「3年前無収入、2年前250万、1年前・今年750万、来年1000万」


69: 匿名さん 
[2005-10-10 19:36:00]
ほんと、「がんばる」派や、「応援」派は無責任だし、おこちゃまが多いよね。
みんなが親切に、こうこうこういうリスクがあるから、見直したほうがいいよと親切に書いても、
「説教」だとか「煽り」だとか。学級会で自分と反対意見だされて、話し合いもせずブーたれるやつって
いたけど、大人にもいるんですね。
70: 17 
[2005-10-10 19:55:00]
>さくらさん
1回で良いですからいろいろなサイトを利用してキャッシュフローなり
ライフプランを立ててください。
これから消費税も上がり,年金負担増の割りに年収が上がらず(能力制を勝ち抜けば別ですが)
老後は自分の貯蓄が頼りなのです。

自分達の親の時代とは全く違うということを認識していますか?
年収420万円で3000万円は生涯の生活を鑑みると絶対破綻するレベルです。
さくらさん,高額な借金は止めるべきです。
71: 匿名さん 
[2005-10-10 20:05:00]
さくらさん。ご自分で考えご自分で責任を取って頂ければいいですよ。がんばって
72: 匿名さん 
[2005-10-10 20:29:00]
絶対破綻するレベルって何様のつもりなのかのね?
相手の職業も分からずよくそんなこと言えますね
本当に親切なら銀行に言って無茶な融資はやめろと言ってください
さくらさんみたいなケースはたくさんあると思いますよ。
73: 匿名さん 
[2005-10-10 20:32:00]
そうね。破綻するのはさくらさんだし。関係ないか。
74: 匿名さん 
[2005-10-10 20:35:00]
しかしこういうスレばかり盛り上がるのは何でなんだろう。
75: 匿名さん 
[2005-10-10 21:00:00]
うちは10年前に3500万の物件を350万放棄して解約しました。現在その中古価格は1/3以下になっています。
契約したことは愚かでしたが、もっと愚かなことにならずに良かったと思っています。
あのマンションを購入された方達は、どのような暮らしぶりでいるのか、知りたい気もします。
76: 匿名さん 
[2005-10-10 21:20:00]
別に売る気の無い人は
価格が1/3になってようと3倍になってようと
関係ないんじゃないの
77: 17 
[2005-10-10 21:27:00]
>72 さくらさんみたいなケースはたくさんあると思いますよ。
あなたみたいな考えのケースが,ぎりぎりなローンを借りて
一生ローン返済が目的で生きていくということになるのです。

借金するのは本人の意思であるのが当然なのに,銀行のせいに
すること事態如何なものかな。(他人任せで勧誘される性格か?)
78: 匿名さん 
[2005-10-10 21:29:00]
>>75
10年前から1/3になっているからどうしたというのでしょうか?
なんか株式を買おうとしたが、指値が1円違って買えなかった。
何年か後にその株がそこが天井で1/10になっていた。

こういうことをいう人は、いつまで経っても購入の判断は出来ません。

投資をするには性格が不向きだということです。(10年前に関してはね。)

その場の判断と、その後の価格形成は全く別のことだからです。
79: 匿名さん 
[2005-10-10 21:33:00]
いいんじゃないの別に、ローン返済が一生の目的だって
その人がその家を買えて満足してんなら。
80: 匿名さん 
[2005-10-10 21:35:00]
賃貸住まいのまま死んじゃって
自分の荷物の行き場がな〜い、なんて嫌だな
ローンでも団信おりて家は残るからな
81: 匿名さん 
[2005-10-10 21:46:00]
>78
借金で株を買っていたら、そんな暢気なことは言っていられまい。
3500万円の信用買をやってみるかい?
82: 匿名さん 
[2005-10-10 21:47:00]
株と住居は違う
83: 匿名 
[2005-10-10 21:47:00]
>75
350万放棄してその後はどうなったのでしょうか?
84: 匿名さん 
[2005-10-10 21:49:00]
>82
だったら株を引き合いに出すなよ。
85: 82 
[2005-10-10 21:54:00]
ごめん、私は>76だが>78ではない
86: 匿名さん 
[2005-10-10 21:58:00]
>>76さん
売る気がないうちは良いんです。売らなければならなくなったときに、残債で売れないのが問題なんです。

>>83さん
やっとこさン千万貯まったので物件を物色中です。いくらかローンを組むか、現金買いにするか悩み中。
87: 匿名さん 
[2005-10-10 22:01:00]
ギリギリのローンでも本人が満足してるならそれで良いと思うけどね。
赤の他人がウダウダ文句つけてもしょうがないよ。
それにスレ主さんは同じ境遇で頑張ってる人の話しが聞きたいだけでょう。
88: 匿名さん 
[2005-10-10 22:10:00]
スレタイからみても他人からウダウダ文句つけられるのを覚悟の上
と思うけど。
余りの書き込みのペースでスレ主さんも引いちゃったかもしれないけど。
がんばります的になっているのは事実だね。
89: 匿名さん 
[2005-10-10 22:25:00]
>87
やっぱり、人の「意見」を「ウダウダ文句」としかとれない低レベルな方が、無責任に「頑張れ」といっている。
結局、ちゃんと論破できなくなると、この手の輩は「文句」「説教」「煽り」と言って逃げを決め込む。
>スレ主さん
あなたの決断には賛否両論(否が多数でしょうが)ですが、第三者的にこのスレ読んでも、かなり有用な
ご意見が多数あると思います。
今後の日本特にスレ主さん世代は苦しい事ばかりでしょう。増税、年金は今受け取っている人のようには行かない、
教育にかかる費用の高騰、成果主義による給料の年功的要素廃止・・・数えればきりがありません。
もちろん、未来には何が起こるか分かりません。スレ主さんがすごく出世して、高給取りになったり、宝くじにあたること
もあるかもしれません。
「同じ境遇でがんばってますから、スレ主さんも大丈夫」といった書き込みもあったかと思いますが、
そりゃあ、子供が小さく、親も若い今はなんとかなるし、それこそ何とかするでしょう。若いから我慢できる事はすごく多いとおもいます。
しかし、ローンは今の状況のみで判断する物ではありません。完済までのライフプランを考えて決める物です。
それも、数日とか数週間とかといった短期間ではないでしょう?数十年ですよ。その間には、予測できないいろいろな事が起こる確率は
低くはないでしょう?だからみなさん、そのマージンをもうけているわけです。ギリギリでプランを立てたら、ちょっとでも何か起こった
途端に破綻してしまいますよ。賢明なご決断をされる事を。
90: 匿名さん 
[2005-10-10 22:38:00]
>>89
おまいのカキコはワンサイドを強調しすぎなんだよw
91: 匿名さん 
[2005-10-10 22:51:00]
自分や身内が破綻したって人の話ならなんとなくわかるけど
ただ数字の情報だけで破綻破綻って言う人って
うるさいおばさんのお説教みたい
92: 匿名さん 
[2005-10-10 22:51:00]
はっきりいって厳しいでしょう。
スレ主さんが自覚しているかどうかで展開が左右されますね。

私のまわりは自分が1部上場企業なのを過大評価せず、郊外などに住んでる人が多い。
それはそれで立派だがタバコは吸う・月何万も飲む・パチンコではよく負けている。
この人はこの部分の支出がなければいくらの家が買えるのだろうと。(多分、2ランクは上のレベルか)

スレ主さんはこれらの快楽は当然出来ませんし、他の部分でも他人より我慢が必要。
それが我慢出来るか。
93: 匿名さん 
[2005-10-10 22:54:00]
石橋を叩いて壊せ
94: 匿名さん 
[2005-10-10 22:54:00]
>>89
私は住宅ローンやアパートローンを8回程実行していますが、あなたの言っていることは的を得ていると思います。
自分のライフプランを考えて、全体の資金運用も考えて、
ある程度余力を設けたプランでないと、ドミノ倒しになりますもんね。
どこで余力を設けるかも、色々と考え方があるので、プラン的には色々な選択肢があります。
選択肢が全く無いような状況なら、見送りが賢明だと思います。

朝の通勤である程度の時間の余力を持たせて、どこでそれを使うかと、考え方では似てますね。
95: 匿名さん 
[2005-10-10 22:59:00]
ま、現金一括で買えない奴は一生賃貸に住んでろってことだ
96: 匿名さん 
[2005-10-10 23:07:00]
>>94
どこがだよ。
今現在の夫の年収のみ見て勝手に破綻するとか喚いてるだけだろ。
97: 匿名さん 
[2005-10-10 23:11:00]
>>95
そういう制度では経済が成り立たないので
ローンがあるわけです
98: 匿名さん 
[2005-10-10 23:15:00]
>>94
日本語勉強しましょう。
「的を射ている」が正しいです。
99: 匿名さん 
[2005-10-10 23:16:00]
おおっ、このスレ伸びがいいな!
スレ主さんのタイトル付けのセンスが光ったというところでしょうか。

「ウチ、破綻するかも。。。」
こう書かれたら絶対見ちゃうもんな。
100: 匿名さん 
[2005-10-10 23:16:00]
>97
欲望をあおって、分際以上の買い物をさせるのが、経済活性化の秘訣だもんな。
101: 匿名さん 
[2005-10-10 23:23:00]
>98
いいんだよ。「的を得ている」を使う人が多くなれば、それも許容される。
102: 匿名さん 
[2005-10-10 23:24:00]
スレ主さんいなくなっちゃたね
103: 匿名さん 
[2005-10-10 23:27:00]
>>101
誤用だめ。
的は射るものだろうが。
104: 匿名さん 
[2005-10-10 23:31:00]
>103
的外れなレスをつけるな。
105: 匿名さん 
[2005-10-10 23:37:00]
子供が中学出たら、働かせて、家に金入れて貰えば何とかなるんじゃないの?
106: さくら 
[2005-10-11 00:04:00]
こんばんわ。
気づいたらたくさんレスがついていて驚きました。
まさかこんなにレスがつくとは・・・。

いろんなお話、ご意見を頂戴しましたが、
止めた方がいいというご指摘は他のスレを見て十分理解しているつもりではあります。

しかし、あえてこのスレを立てさせて頂いたのは、
すでに契約し、もう後戻りはしたくなく、
同じ境遇の方のお話を聞ければなぁ〜という思いで立てたスレでした。
(代弁してくださった方もいらっしゃいましたね。)

こちらは東京通勤圏内。
駅まで徒歩7分位。実家(こちらもマンション)まで徒歩5分。
先にお話ししましたように、今のアパートでは働きに出るにも出れず、
いつかは駅に近いところに戻りたいな〜と思っていたところでのいい物件とのめぐり合いでした。

そこに永住を考えています。
もし最悪な状況になりそうな場合は(本当はそんなことは嫌ですが)
賃貸に出す事も考えようかと思っています。
調べてみたら、この物件近くの3LDKの築10年くらいのマンションで賃料11万でした。
借り手がつくかは今は別として、とりあえずローン分位はまかなえるのかも?と思っていますが
これは甘いでしょうか。

保育料の事も調べ済みです。おそらくご指摘の通り、半分持って行かれるかと思います。
それでも主人の収入だけでなく少しでもお金になるなら・・・と思っています。
いずれフルタイムで働こうとは思っています。
ただ、私は手に職を持っている訳でははないので、うまく仕事があればの話ですが。

老後のことについては手元に余裕がなければ終身で組んでいる55歳払い済みの
積みて型の生命保険を解約する方向で考えています。
子供の進学については、学資保険と私の養老保険の満期がうまくあたるので
それでなんとかなるかなと考えています。
これが今、年収に対して支払い大で痛いところなのですが、
今後ローンに響くようであれば見直しも必要と思っています。
自分で貯金するとなると出来ないだろう貯金なので強制的にやり続ける予定ではいますが。

ただ、私は大学卒ですが、大学って行っても・・・と思ってしまっていますし、
主人は高卒。大学なんて行く気もなかったと言っています。
それが不幸と思うような子に育たないよう家族仲良く楽しく暮らして行きたいと思っています。
節約も楽しんでやっていきたいです。
これはおそらく勝手な親と思われてしまうのでしょうね。

あえてこのようなスレを立てさせて頂き、
頑張ってらっしゃる方がいらっしゃればな〜と思っての書き込みでしたが、
結局は「頑張ります」スレと同じようなスレになってしまったみたいですかね・・・。
107: 匿名さん 
[2005-10-11 00:10:00]
批判は聞きたくない。同じ境遇の人と傷をなめあいたいだけなら自分でブログでもはじめてやったほうがいいよ。
ここはいろんな情報を共有するとこで、それには(あなたのためを思って)批判的な意見もある。
大学行く行かない、意味がある無いは人それぞれの考え方だよ。ただあなたは子供の選択肢を最初から消しちゃってるんだよ。
108: 匿名さん 
[2005-10-11 00:12:00]
住宅ローン中は賃貸に出せないよ。本人の居住がほとんどの銀行の条件だと思うけど。
賃貸に出すのは事業用になり利率が全然変わってくるから。
109: 匿名さん 
[2005-10-11 00:21:00]
先ほども書きましたが、少子化なので大学は昔に比べ格段に入り易くなっています。
奨学金も、本人が借りて後に自分で返していく制度もありますし(家ではそうしています)
子供自身、全て親任せで生きるより、自分の得たい知識は自分の手で得る、
という意識を持っても良いのではないかと思います。
110: 匿名さん 
[2005-10-11 00:36:00]
同じ年収、同じ月返済額でも、無難にやっていける人、破綻する人、
それぞれの人のライフプランで全然違うと思います。
その返済額で苦しくなりやっていけなくなるか、それとも無駄をなくし地道に返済していけるかは
その人の生活意識次第ですよね。
>>106を読むと、スレ主さんは充分考えていらっしゃるようですし、
きっと上手くやっていけるのではないかと思います。
実際同じような状況できちんと生活してらっしゃる方もたくさんいます。
破綻する危険「も」ありますが、その危険を踏まえつつできるだけ堅実に頑張って下さいね。
111: 匿名さん 
[2005-10-11 00:36:00]
スレ主さんのお宅の年収だったら
住宅ローン抱えてても抱えてなくても
大学の費用なんて捻出できないでしょ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる