こんばんわ。最近新築マンションを契約し、
ローンの事で不安になりネット検索していたらこの掲示板に出会いました。
他の方々の掲示板を拝見させて頂いていて、かなり不安になってきました。
特に『年収440万で2900万円のローンでがんばります!』のスレ。
まさにウチと同じ状況です。。。
今までも結構いろいろMRを見に行っていたんですが、
貯金も諸費用分くらいしかないので全然買う気は全然なかったのですが、
先日、自分達の条件にとても合う物件にめぐり合ってしまい、
「なんとかなるか、なんとかするさ!」の勢いで契約してしまいました。
↓
で、この掲示板を色々見ていて無謀だったということに気づいてしまいました。
でも今のアパートは不便で、仕事するとしたら車を買わないと・・・という感じだし、
手付けの大金、放棄するなんて勿体無い。
やるしかない!と思っていますが数年後金利が上がったら破綻か?!
とても怖いです。
この掲示板には堅実なローンを組んでる方、年収が多い方が多くいらっしゃるようですが、
実際、年収400万〜500万位で3000万位のローン組んで
頑張ってる方っていらっしゃらないのでしょうか?
少しでも不安をやわらげたく、同じ境遇の方がいらっしゃったらいいなと思って
初めて書き込みしてみたのですが。。。
[スレ作成日時]2005-10-09 23:25:00
ウチ、破綻するかも。。。
22:
匿名さん
[2005-10-10 12:51:00]
01さんは、同じ境遇の方々と話したいだけよ。
|
23:
匿名さん
[2005-10-10 13:12:00]
|
24:
匿名さん
[2005-10-10 13:42:00]
子ども不幸にするよ。
やめた方がいい。物件の見直しを提案します。 今、公立の高校だって授業料滞納者続出してるんだよ。 私立なんてやめているんだから。 |
25:
匿名さん
[2005-10-10 13:54:00]
兄が中高大と私立だったので「オマエは絶対公立!」と縛られて育った結果、
中学は国立、高校は県立イチの進学校、大学は国立、就職は国家一種になりましたが、 これでも不幸? |
26:
匿名さん
[2005-10-10 14:11:00]
>>25
うん、不幸だと思う |
27:
匿名さん
[2005-10-10 14:22:00]
少子化で子供は大学でもなんでも随分入りやすくなってるので
あまり心配する必要はないと思う。 |
28:
匿名さん
[2005-10-10 14:25:00]
壊れそうな橋でも
下手に叩かないでそっと渡って行けば渡り切れるかもしれない 先に叩き過ぎて壊しちゃったらもう渡れずそこに残るだけ |
29:
匿名さん
[2005-10-10 14:33:00]
無理だって。
年収420万で3000万って、手取りを考えたら9倍くらいを返すんでしょ? 子どもいないならまだしも、大変だって。無理だよ。 預けたら稼ぐより保育料の方が高くつくよ。 1800万くらいまでの探したら? わたしならこれでも怖くて買えない。 |
30:
匿名さん
[2005-10-10 14:33:00]
|
31:
匿名さん
[2005-10-10 14:41:00]
>>28
他の頑丈な方の橋に行けばいいじゃん |
|
32:
匿名さん
[2005-10-10 14:49:00]
さくらさん
とりあえずご契約おめでとうございます。 意見を少々させて頂きます。 年収に関して 420万とのことですので、まあ、普通ですね。 貯金に関して 結婚して何年かわかりませんが、頭金がないということは貯金ゼロ? いやいや、貯金ゼロでマンション買う人はいないと思うので、仮に諸費 用分の貯金があったとしても200万以下ですよね。 お子様に関して お子様小さいようで・・・中学までしか行かせないおつもりですか? 中学より上の学校に行かせて上げたほうが良いと思います。 パートに関して 「パートするつもり」とのことなのでまだパートしていないのですよ ね。自給幾らか又雇用状況ご存知ですよね。また、パートに行っている 間はお子様は保育園ですか?お金かかりますよ。 その他 恐らく予備費として普通取っておくを年収分の半分220万から年収 分440万位はあると思いますが、この年収でこの借金返済ではあっと いう間に440万は無くなると思います。 頑張って下さい。 |
33:
匿名さん
[2005-10-10 14:52:00]
スレ主さん、今冷静ですか?
1回くらい家計の収支計算をしたほうがいいと思いますね。冷静な頭でちょっと考えれば 初めから無理というのがわかりますよ。 |
34:
匿名さん
[2005-10-10 14:57:00]
スレ主さん
「やるしかない!」と書かれていますが、やった結果、破綻しそうになったらまたは破綻したら 自己破産するのですか? 今なら手付金放棄で自己破産は回避できそうなんですけど。 |
35:
匿名さん
[2005-10-10 15:32:00]
>>1さん
大丈夫だと思いますよ。 私も年収400ちょっとで2900マンのローンを返してますから。 ライフスタイルは人それぞれですから 自分なりのライフスタイルを確立してローンを払っていけばいいんじゃないかな? |
36:
匿名さん
[2005-10-10 15:35:00]
破綻する人のパターンを見ていくと本当に大幅に給与が下がってローン返済に滞り
早めに銀行に相談しなかったパターンが多い。 返済期間の延長とか、利息のみ支払いとかでしのげる場合もある。 または持ち家を賃貸に出してローン返済に充てるとか、対策はいろいろある。 売り急いで損を確定させるような人も多いね。 |
37:
匿名さん
[2005-10-10 15:47:00]
本当に先を見ない人がいっぱいいるな〜
|
38:
匿名さん
[2005-10-10 15:49:00]
|
39:
匿名さん
[2005-10-10 15:49:00]
>35
煽り気味だけど,それって短期変動の低い金利で35年返済, 80歳までとかの計算になってない。 かつ,固定資産税減免,今は修繕積立金低い,子どもが小さい, なんて将来の支出を考えていないとしか思えないけど。 |
40:
匿名さん
[2005-10-10 15:57:00]
|
41:
匿名さん
[2005-10-10 16:03:00]
>38
具体的ってレス何番の人とかそういうこと?だったら多すぎてメンドクサイ。 だってしょせん他人ごとだもの。各スレでスレ主に対して結構な人がレスを しているけどスレ主がそのマトモなレスをむちゃくちゃな根拠(例:がんば ります!!等)でかわしているしね。 かくいう私も各々のスレでマジレスを何回もしたけどダメだね。頭に血が上 っているもの。理論的に言っても、その理論はスレ主の「どうにかなる!」 「がんばる!」の根拠のない考えで打破されてしまうし。 だからこのスレでは37で書いた一言で・・・・と考えたのさ。 |
42:
匿名さん
[2005-10-10 16:10:00]
|
43:
匿名さん
[2005-10-10 16:14:00]
|
44:
匿名さん
[2005-10-10 16:21:00]
|
45:
匿名さん
[2005-10-10 16:32:00]
|
46:
匿名さん
[2005-10-10 16:34:00]
ホントみんな説教好きだねぇ
本人がやるって言ってるんだからやらせてあげれば良いじゃん。 たかだか3000万の借金でしょ。夫婦二人で働けば余裕っしょ。 ダンナが400万稼いでるんだからそれに200万ほど上乗せすれば良いんじゃね。 子供が小さいなら早朝だけ新聞配達とかやれば200万くらいすぐ稼げるぜ。 |
47:
匿名さん
[2005-10-10 16:37:00]
>46
そうですね。取り合えず働いて見て、それが長続きしないようであれば住宅ローンは抱えないこと! |
48:
匿名さん
[2005-10-10 16:45:00]
賃貸のリスクってそんなに大きいと思います?
これから高齢化社会で老齢人口が巨大化するのに 賃貸経営は高齢者に貸さないと成り立ちませんよ。 どうしても貯金がなくて年金も少なくて暮らしていけない人を 国が放っておくはずないですよ。 現に今でも生活苦の人には生活保護が、母子家庭は公営住宅に優先的に 入れますよ。 そこが家を買った人との大きな違いです。 住宅という資産持ってしまうと生活保護も受けられなければ公営住宅も 入れないんです。 |
49:
匿名さん
[2005-10-10 16:46:00]
やっぱり、ある程度の頭金がないと家を買ってもあとあとの
生活が苦しくなる。 ここのスレ主さんの場合、奥さんが頑張って旦那さんの定年近く までパートに出て、どんどん繰り上げ返済をする。 子供の教育はすべて公立。 旅行などの娯楽もなるべく我慢。 ・・ってな感じで何とか完済に持っていけるかどうかですね。 |
50:
匿名さん
[2005-10-10 16:48:00]
|
51:
匿名さん
[2005-10-10 16:51:00]
>>48
あなたも甘いね。自民が大勝した今、社会福祉は切り捨ては規定路線。 これからは自助努力。 年寄りに貸すリスクは、失火・盗難・設備修繕費の大半を大家負担 (老人は収入が限られているから、居座るし、横柄になってくるよ)・・・・ こんな賃貸業は儲からないよ。 |
52:
匿名さん
[2005-10-10 16:55:00]
|
53:
匿名さん
[2005-10-10 16:59:00]
>>48
持家があっても売れば公営住宅に入れますよ。 スレ主さんも早めに繰上げをして「売却額>残債」という状態に持っていけば 破綻することはないと思います。破綻しそうになったら売って市営住宅に入れば 良いだけですから。賃貸派の人が家賃の安い部屋に住み替えるのと同じですね。 |
54:
匿名さん
[2005-10-10 17:07:00]
|
55:
匿名さん
[2005-10-10 17:14:00]
>>53
もちろん、売って市営住宅に入ればいいんですよ。 でも売れる保証ってありますか? 不動産ほど資産価値の不確かなものはありません。 私だったらそれは怖くてやりません。 しかも年収400万台で3000万の借入は、かなり破綻の可能性が 高いんです。 売ることを前提に家を買うのって悲しいと思いませんか? |
56:
匿名さん
[2005-10-10 17:16:00]
|
57:
あー鬱だ
[2005-10-10 17:17:00]
|
58:
匿名さん
[2005-10-10 17:20:00]
|
59:
匿名さん
[2005-10-10 17:30:00]
仕事かえりゃいいじゃん。
|
60:
つづき
[2005-10-10 17:32:00]
大体さこのスレ主医者だぞ。医師免許あれば地方でも大丈夫だろ?今だけが給料が安いのだから、
もう少しまったほうが良いといっているだけなのに何なんだよ。 |
61:
匿名さん
[2005-10-10 17:33:00]
|
62:
匿名さん
[2005-10-10 17:34:00]
>>58
固定資産税・都市計画税等を入れたら、差額はもっと大きいと思うが。 さらにキャッシュフローがプラスだから、その運用益でもっと差が出来ると思うが。 (普通預金で運用なんてのは全然駄目だけど、株式やREITの配当金だけでも随分貰えるよ。) |
63:
匿名さん
[2005-10-10 17:36:00]
>61
だまらないでほしい。 |
64:
匿名さん
[2005-10-10 17:41:00]
|
65:
匿名さん
[2005-10-10 17:47:00]
うちとほぼ同じ年収だったので、ご参考までに・・・。
保育料は年収に応じて額が変わります。また、サラリーマンの場合年収のごまかしようがないので きっちり徴収されていきます。(自営業なら逃げ道があるとのことですが)うちの場合、2歳児 (今から考えると年度途中入所はよほど田舎でない限り難しいので)時で4万5千円でした。 (市町村によって上下あり。)また、パートですが、フルタイム(一日8時間×週休2日)で 時給800円くらいとして手取りは10万前後です。(これも、扶養控除のうちに入って旦那の 保険、年金3号である限り。外れるともっと減ります。)ですので、パート収入で期待できる 増減額は5万以下。つまり、実質収入として年60万アップです。(あくまでも楽観的数字です。) 保育園に入ると服(とにかく家庭にいる子よりは倍はいる)などいろいろな出費もありますが、あえ てはずしています。これで、大丈夫と思われるかはご自身の判断ですが・・・。 私としては、かなり厳しいと思います。奥様が看護士や薬剤師などの資格をお持ちや、理系で実験職に の実績をお持ちなら時給1500円以上も夢ではないのでこれならフルタイムで働いて20万前後になり ますが(保険料、年金、所得税は引いています)。 |
66:
匿名さん
[2005-10-10 17:54:00]
|
67:
匿名さん
[2005-10-10 18:03:00]
|
68:
匿名さん
[2005-10-10 19:23:00]
自称医者なのはこのスレ主ではないでしょう。
このスレですよ。皆さん全てに書き込みorROMするから混同していますよ。 「3年前無収入、2年前250万、1年前・今年750万、来年1000万」 |
69:
匿名さん
[2005-10-10 19:36:00]
ほんと、「がんばる」派や、「応援」派は無責任だし、おこちゃまが多いよね。
みんなが親切に、こうこうこういうリスクがあるから、見直したほうがいいよと親切に書いても、 「説教」だとか「煽り」だとか。学級会で自分と反対意見だされて、話し合いもせずブーたれるやつって いたけど、大人にもいるんですね。 |
70:
17
[2005-10-10 19:55:00]
>さくらさん
1回で良いですからいろいろなサイトを利用してキャッシュフローなり ライフプランを立ててください。 これから消費税も上がり,年金負担増の割りに年収が上がらず(能力制を勝ち抜けば別ですが) 老後は自分の貯蓄が頼りなのです。 自分達の親の時代とは全く違うということを認識していますか? 年収420万円で3000万円は生涯の生活を鑑みると絶対破綻するレベルです。 さくらさん,高額な借金は止めるべきです。 |
71:
匿名さん
[2005-10-10 20:05:00]
さくらさん。ご自分で考えご自分で責任を取って頂ければいいですよ。がんばって
|