こんばんわ。最近新築マンションを契約し、
ローンの事で不安になりネット検索していたらこの掲示板に出会いました。
他の方々の掲示板を拝見させて頂いていて、かなり不安になってきました。
特に『年収440万で2900万円のローンでがんばります!』のスレ。
まさにウチと同じ状況です。。。
今までも結構いろいろMRを見に行っていたんですが、
貯金も諸費用分くらいしかないので全然買う気は全然なかったのですが、
先日、自分達の条件にとても合う物件にめぐり合ってしまい、
「なんとかなるか、なんとかするさ!」の勢いで契約してしまいました。
↓
で、この掲示板を色々見ていて無謀だったということに気づいてしまいました。
でも今のアパートは不便で、仕事するとしたら車を買わないと・・・という感じだし、
手付けの大金、放棄するなんて勿体無い。
やるしかない!と思っていますが数年後金利が上がったら破綻か?!
とても怖いです。
この掲示板には堅実なローンを組んでる方、年収が多い方が多くいらっしゃるようですが、
実際、年収400万〜500万位で3000万位のローン組んで
頑張ってる方っていらっしゃらないのでしょうか?
少しでも不安をやわらげたく、同じ境遇の方がいらっしゃったらいいなと思って
初めて書き込みしてみたのですが。。。
[スレ作成日時]2005-10-09 23:25:00
ウチ、破綻するかも。。。
142:
匿名さん
[2005-10-11 22:36:00]
|
143:
匿名さん
[2005-10-11 23:12:00]
スレ主さんがんばれ!
せっかく気にいった物件を購入したんだから大変だという意見も多いけど 新築に住むのを楽しみにしながら準備等がんばって下さいね♪ 私も最近購入して大変だなーと思いつつ楽しみにしています。 |
144:
匿名さん
[2005-10-11 23:33:00]
うちも旦那、年収530万・私、320万子供なしで、900万円頭金入れて、
今回1900万円の借金を抱えました。それでも、やはり楽ではないですよ! と思ってたけれど、このスレを見たら考え過ぎかもと思えました。 心配性だったみたいです。 でも、買ったからには死ぬ気で頑張ってね!! |
145:
匿名さん
[2005-10-12 00:08:00]
>>141
こんばんは。 全部読むには時間がかかりそうなのでざっとですが読ませて頂きました。 確かに3000万のローンは考えてしまいますね。 返せるか否かに関しては返せると思います。 しかし、どなたかの書き込みにもありましたように、超長期に渡って 倹約生活をするのはかなり精神的に厳しいと思います。 詳細な現状はわかりませんが、夫婦双方のご両親からの将来の相続等 のあてがあれば検討してみるのも良いかもしれません。「もう親に相 談する年齢ではない」とお考えかもしれませんが、一生のことですの でご両親にも相談してみることをお勧め致します。 |
146:
匿名さん
[2005-10-12 01:00:00]
家を買って3年目になります。
それなりに倹約しているつもりですが、連休をつかって家族3人で旅行に行きました。 新幹線で往復グリーン車、名のあるホテルに泊まって、いっぱい遊んできました。 ところが、奥が家に帰りついて一言、「あーやっぱり我が家がイチバン!」。 なんだせっかく大枚叩いて旅行に行ったのに、意味ないじゃん・・。 とは言うものの、私も家に帰りついた時はホッとした気分でした。 どうでしょうか?私は家は生活・家族・精神的な基盤のひとつだと思いましたが。 |
147:
匿名さん
[2005-10-12 01:44:00]
>>私は家は生活・家族・精神的な基盤のひとつだと思いました
その通りだとは思うが、 家は基盤のひとつだから、無茶はするなということか、 家は基盤のひとつだから、少しでもいいものを買っておきなさい、 ということなのか、よくわかりません。 |
148:
匿名さん
[2005-10-12 02:51:00]
|
149:
匿名さん
[2005-10-12 18:30:00]
節約術
タバコはやめる。 外食はランチ以外はやめる。 家の明かりは裸蛍光灯電球のみ。(カバーすると暗くなる) これだけでも、月3万うきます。 |
150:
匿名産
[2005-10-12 23:15:00]
30年前、今の世の中を想像できた人間が何人いるか・・・
20年前、今の世の中を想像できた人間が何人いるか・・・ 10年前、今の世の中を想像できた人間が何人いるか・・・ 10年後の世の中が、今の想像通りであるか・・・ 20年後の世の中が、今の想像通りであるか・・・ 30年後の世の中が、今の想像通りであるか・・・ 今の世の中の尺度で測る、今後30年、40年の人生設計にどれほどの現実味があるのか? 解は、世の中の変化に臨機応変に対応していくこと。 知らなければ損をすることが多くなってきたこの世の中、 大事なのはあらゆることの情報収集、それに最善の選択肢で対応しながら送る生活。 あぁ、なんて抽象的な意見なんだろう・・・ 要はスレ主さん、買っちゃえ。 私も年収440万で2700万円のマンション買っちゃいましたから! 【ローン2600万円・フラット35で2.4%】 |
151:
匿名さん
[2005-10-12 23:32:00]
うちは主人の年収530万で、3000万のローンを組みましたよ!!
今は共働きなので、プラスアルファの収入がありますが、年齢的に子供をすぐに作りたいので、一馬力は時間の問題です。 借りた当時は、これから大丈夫かなぁと心配でしたが、なんとかなる物ですよ。 さらに来年は一億の借金で、中古アパートを購入することにしました。 合計一億三千万の借金。 最近は、借金の額にも麻痺してきました。 うちの場合は、参考にもならないとは思いますが、こんなサラリーマンもいるということで・・・ |
|
152:
匿名さん
[2005-10-12 23:42:00]
私としては破綻する確率はかなり高いと思います。
それでもどうしても欲しいのなら、首吊る覚悟で買うのも良いでしょうが せめて超長期固定の金利にするべきです スレ主さんの年収と借入金の比率で 短期固定はあまりにも危険すぎる。 |
153:
匿名さん
[2005-10-13 00:55:00]
なぜ破綻するんですかね?親が死んだら遺産とか入らないんですか?
祖父母が死んだとき父に税引いて3千万くらい入ってましたよ。母はまた別で入ってました。いくらかは不明。 親が住んでいた家とか売り払えばローンなんて後半は余裕だと思うのですが。 同じ立場の方いますか? |
154:
匿名さん
[2005-10-13 08:51:00]
|
155:
匿名さん
[2005-10-13 11:17:00]
|
156:
匿名さん
[2005-10-13 11:44:00]
>>154
よく読め。「中古アパートを購入する」と書かれている。 底地権を持っているとしても、借地権と建物の買戻しだ。大差はない。 丸ごとローンを組むのは、丸腰では担保の関係もあって難しいと思う。 他に動産とかも含めた別の資産を一杯持っているんじゃないの。 賃貸経営で赤字になっても、土地や借地権の利子分は、給与所得との損益通算には使えない。 |
157:
とくめい
[2005-10-13 12:00:00]
年収420で30代前半。
それだけでもどーにかなりそうな気がするよ。 生活は出来るでしょ。(衣食住のギリのライン) 今から15年ほど前ですが、うちの実家がソレです。 父年収450万。母パート80万。子供4人。戸建て(土地は譲り受けで家のローンのみ) これでもフツーに生活出来ました。ビンボーだったけど。 子供4人の内二人が大卒。一人が高卒。一人は中卒。 生活保護も受けなくて大丈夫!(当り前?)だったし、家族旅行もちゃんと行ってたよ。 外食は少なかったけど。 ただ問題は、親には老後のお金が残ってません。(多少の年金だけ) でも子供が4人もいるので、老後は4人で支えていく予定。 4人の結婚式等は各自自分達の貯金等でしました。(親負担ナシ) 親が負担したのは学費。塾は一人ひとつ。 それでも育つと思うけど・・ ビンボー人の考えかもしれないけど、親が全て子供の事を負担しなくても良いように思います。 とりあえずご飯が食べれて、病気の時は医者に行く事が出来る、勉強は学校で十分。先生に聞きなさいってカンジ。 |
158:
匿名さん
[2005-10-13 12:15:00]
同じような境遇の人の体験談がお聞きになりたいということなので。
うちは二年半前、年収500で3000万のローンを組んで4000万の物件を買いました。 はっきり言って、事実上すでに破綻してます。 車も持ってないしお酒もタバコも呑みません。子供は塾にも行ってません。 多分、普通の家庭より節約生活してます。それでもやはり、貯金ができないんです。 夫の年齢34歳。35年間も14万くらいの住宅費(管理費など含む)を払い続けて いくのです。老後資金は貯められません。年収500万でも将来の年金支給はスズメの涙。 今でも子供や親に何かあるたびに10万くらいすぐ消えてしまいます。 それと同じように自分たち夫婦も、よほど節約して病気もしない老後を過ごさないと ・・いえ、それを考えると、不可能なんですよ。さくらさん、数百万の保険解約では とても老後資金の足しにはなりませんよ。 うちはせめて一番金利の低いときに5年固定で借りていたのがせめてもの 救いです。でもいつ売却するかはすでに考えて、タイミングを見計らってます。 設備に妥協をしなかったと言いますが、設備に100万上乗せするとしても、 その100万稼ぐのに旦那は何ヶ月、汗水たらして働くのでしょう。 家ってね、気に入って買っても何が起こるかわかりませんよ。 支払いが苦しくなったり家自体が気に入らなくなる問題が起きるかもしれませんし、 一生すむつもりで買ってはいけません。 賃貸にするとか売却するとか簡単に考えてるようですが、そんなリスクの高い買い物 をするのに、ぎりぎりのローンを組んだり頭金なしで買ったりするべきじゃありません。 |
159:
匿名さん
[2005-10-13 12:40:00]
>>これでもフツーに生活出来ました。ビンボーだったけど。
普通だったのか貧乏だったのかどっちだよ!! |
160:
匿名さん
[2005-10-13 13:01:00]
>150
>今の世の中の尺度で測る、今後30年、40年の人生設計にどれほどの現実味があるのか? つまり、正確に予想することなんかできないんだから、買っちゃえと言ってるんでしょうが、 >解は、世の中の変化に臨機応変に対応していくこと。 これをするには、現時点で考えられる、未来(メリット、デメリット等も)を考える ということでしょう? >知らなければ損をすることが多くなってきたこの世の中、 >大事なのはあらゆることの情報収集、それに最善の選択肢で対応しながら送る生活。 そのとおり。情報収集するのは、今後を考えるためでしょう? あなたの意見が、「破綻」してしまってますよ。 |
161:
匿名さん
[2005-10-13 13:27:00]
|
162:
匿名はん
[2005-10-13 16:05:00]
結婚式で親が金を出さないのは普通。
|
163:
tokumei
[2005-10-13 16:38:00]
フツーの生活でビンボーって・・
私の感覚だと、とりあえず衣食住の食は十分に出来る。(食べ物も買えないって程じゃない) 衣もブランドじゃないけど、ちゃんとしたのがある。 住居もとりあえずある。 病気の時に病院に行けるって事でしょうか。 (もちろん生活保護を受けていない) 車もあったよ。(田舎には必需品) 給食費も学費も滞納なし。 ってゆーのがフツーかな?と思います。(私の定義ですが) ビンボーと感じたのは、クリスマスと誕生日ぐらいしかケーキが食べれなかったから。 クリスマスプレゼントは長靴に入った菓子でした。あとみかん・・・みかん←何でだろう? |
164:
匿名さん
[2005-10-13 16:47:00]
簡単に「何とかなる」って言う人って
実は周りの人に「何とかして貰ってる」という場合が多い |
165:
匿名さん
[2005-10-13 17:26:00]
わかってないなぁ。
そういうのひっくるめてなんとかなるというのだよ。 |
166:
匿名さん
[2005-10-13 17:44:00]
スレ主に聞きたいです。
6歩譲って、一生極貧してでも自分の家が欲しいですか? |
167:
匿名さん
[2005-10-13 17:53:00]
>クリスマスプレゼントは長靴に入った菓子でした。あとみかん・
泣けたぜ、おい。オレもそんな幼年時期だった。 だからこそ・・。 |
168:
匿名さん
[2005-10-13 18:15:00]
私考えるローンは次のとおり考えます。
(現在の年収−(生活費20万+(子供数×3万)×12ヶ月))×定年までの年数÷2(金利、諸経費、税金、修繕費等鑑み) +ローン可能金額 例えば 年収440万、子供は1人、定年までの年数32年の場合 (440−((20+3)×12))×32÷2=ローン可能金額は2624万円 ちなみに車は買ってはダメです。これでギリギリなので・・・・ |
169:
匿名さん
[2005-10-13 18:37:00]
>168さん
私なら (((年収x0.8)−((生活費15万円+修繕費等4万円+(子供数x4万))x12ヶ月))x勤続年数)−老後資金1000万円 =金利込みのローン返済可能金額 年収440万、子供は1人、定年までの年数32年の場合 金利込みで1432万円、 3%固定金利とすれば900万円借りられる。 |
170:
匿名さん
[2005-10-13 18:43:00]
>169
そうですね。169さんの計算方法も方が良いかもしれない。何故ならば修繕費等が月の必要経費に入っているから。ただ、生活費15万はどうかと・・・本当の本当にギリギリはそうかもしれませんが、田舎が遠い人とかいると思って20万にしました。 |
171:
169
[2005-10-13 18:52:00]
>170さん
生活費の15万円の中に住居費は入っていないことと、夫婦二人で慎ましやかに という意味です。 というか20万円にしちゃうと440万円の年収の人は借金できなくなっちゃうので 無理やりの意味もあります。 |
172:
匿名さん
[2005-10-13 18:57:00]
住居費=年収−(生活費20万+(子供数×3万)×12ヶ月))と考えました。
|
173:
匿名さん
[2005-10-13 22:52:00]
こういう破綻目前の人に限って、全部変動金利で組んでいたりするんですよね。
これから金利がかなりあがりますよ。支払いはもっと増えますよ。 |
174:
匿名さん
[2005-10-13 23:44:00]
楽天の三木谷社長ってAV男優の山本竜二って似てるよね?
三木谷浩史 http://www.tkcnf.or.jp/08keieisha/images/kouenroku1705_1.jpg 山本竜二 http://www.rakuda-ginza.com/img/cast/image/yamamoto.jpg |
175:
151
[2005-10-14 00:02:00]
>154
主人が進めている話なので、正直よく分かりませんが、そのアパート+土地が担保で良いそうです。 (銀行さんの評価額が、1億2千万あるそうなので) 実際、うちには他に資産も全くありません。 利回り15%ということなので、それ程悪くはないと思いますが・・・・ もうローンの金利や、老後の年金にびくびくするのも嫌なので、ここで大きな勝負に出てみました。 スレずれで大変申し訳ありません。 |
176:
匿名さん
[2005-10-14 04:55:00]
私の考えるローン借入可能額(利息込み)
=(手取り年収−生活費200万−管理修繕費税金など40万)×定年までの年数−老後資金2000万 子供がいる場合は一人につき1000万引きます。 ちなみに、老後資金2000万というのは、年収500万以下の人の場合です。 もっと年収がある人は老後資金はもっと少なくてよいです。 なぜなら、年金支給額が違うから。 皆さん、年金支給は65歳からであることをお忘れなく。 ただし、この計算式は上限です。この計算式だと、かなり余裕はないです。 生活費200万で一生済むはずないから。 節約すれば何とかなるという人へ。 暮らしてれば電化製品が壊れたりキッチンの交換が必要になったり子供が病気 したりいろいろします。十万円くらいの支出で崩れるような計画は、もともと 無謀な借金なのです。 賃貸にもリスクがあるという人へ。 別に賃貸に住めばいいということでなく、さくらさんの場合はもっと購入価格を 落とすべきなのではないでしょうか。 |
177:
匿名さん
[2005-10-14 11:07:00]
ちょっと話題はそれて申し訳ないですが、ふと思ったことを書きます。
最近、品川、芝浦、築地などをはじめ、都心回帰のマンションの建設ラッシュです。 しかし、どれを見ても平気で最低値5千万円以上します。にも関わらず、どんどん 売れるのですが、世の中そんなに金持ちだらけなのかと思ってしまいます。 これらのマンションの全戸数を合わせると相当な数になると思いますので、それだ け沢山の人が買っているということになります。 ここで思うのは、金持ちが多いのか、それとも半数以上か大半の人は「何とかなる さ」のノリで買っているのでしょうか。しかし、後者の場合は大口ローンが必要な ので、それ相応の収入がないと銀行等の審査が通らないので、やはり金持ちが多い ということなのでしょうか。 まあ、購入物件の価格如何によらず、営業さんに乗せられて、無茶な資金計画だけ はしたくないものです。基準はあいまいですが普通のサラリーマンの場合は1500万 円くらいのローンが、あまり倹約にやっきにならず生活できる上限金額だと思いま す。無理しても2000万円といったところだと思います。 |
178:
匿名さん
[2005-10-14 11:22:00]
>自分達の条件にとても合う物件にめぐり合ってしまい
全然条件にあって無いじゃん。 広さや間取り、利便性よりも予算が全然合って無いんだから。 そんなの「とても合う」なんて言えないよ。 |
179:
匿名さん
[2005-10-14 12:22:00]
34歳、子供二人、妻専業主婦。
年収800ほど、おそらく40越えた頃に4桁になると思う。 別に低いとは思わないけど、高いとも思わない、自分は普通のサラリーマンだと思ってる。 生活レベルを落とすことなく、支払える上限だと思って3500万借金して、5000万の 戸建をこの夏に買った。 |
180:
匿名さん
[2005-10-14 12:22:00]
|
181:
匿名さん
[2005-10-14 12:43:00]
|
182:
匿名さん
[2005-10-14 12:46:00]
1月に5万円ずつ貯めれば年に60万円。
5年かかって300万円。10年で600万円。 しかし、3000万円ローンを考えると雀の涙だよ。 つまり、1月に5万円くらいしか浮かせない人は3000万円のローンはお勧めできない。 1月にいくら貯金できるかというように視点を変えて考えてみるのも良いのでは。 |
183:
匿名さん
[2005-10-14 12:47:00]
>>182
上記は繰り上げ返済のお金が貯められるか否かという観点からも述べています。 |
184:
匿名さん
[2005-10-14 12:52:00]
ところで、さくらさんは?・・・どこ???
|
185:
匿名さん
[2005-10-14 12:58:00]
誰も傷を舐めてくれないので、逃げてしまいました
|
186:
匿名さん
[2005-10-14 15:52:00]
以前マンションの営業していたけど
価格が高ければ高いほど 現金一括で購入する人が多かった |
187:
匿名さん
[2005-10-14 16:05:00]
フィナンシャルプランナーに無理って言われても、
ここで大丈夫って言われたら、スレ主は安心してしまうんだろうか? |
188:
匿名さん
[2005-10-14 21:02:00]
この手のスレ立て最近多いけど、スレ主が望んでるのは慰めだけみたい。
「100階建てのビルから飛び降りました。大丈夫か心配です」って聞いてるみたい。 そしてスレ主の望むレスは 「100階は高いので、地面にたどり着くまでに下に大きなクッションが置かれているかもしれない」 「100階は高いので、なんとかなる。がんばれ。」 みたいな感じ? |
189:
匿名さん
[2005-10-14 21:23:00]
↑わかりずらい××
|
190:
↑
[2005-10-14 23:07:00]
わかりやすいのよろしく
|
191:
匿名さん
[2005-10-14 23:37:00]
「8階建てのビルから飛び降りました。大丈夫か心配です」って聞いてるみたい。
そしてスレ主の望むレスは 「8階はそこそこ高いので、地面にたどり着くまでに相当な落下速度になり、地面に激突した時の衝撃で 即死だから痛くはない。」 「8階はそこそこ高いけど、なんとかなる。がんばれ。」 |
ビバ倹約(ビン○ー)生活。
スレ主さんくらい楽観的なら、大丈夫でしょう。
どっかのお笑いタレントがステーキってハムの厚切りのことだと思ってた、なんて話がありましたが、
この話が自分の子供だったら、と考えたとき、笑えるか、悲しくなるかでしょう。
笑えるなら、なんとかやってけるんではないでしょうか。
あなたのいう「前向き」ってそういう事ではないでしょうか?
がんばってください。