私33歳。妻、子供一人の三人家族。妻は出産を気に退職しまして私の年収が400万ほどです。今は家賃64000円の大○建託木造アパートに暮らしております。
子供の成長とともに一軒家を検討し始めているところです。
今、検討しているところがディテールホーム、ハーバーハウス、メイクワン、&クリエイト辺りです。まだ先日資料請求をさせてもらったところで今勉強中な感じです。年収も低いですし4LDKの坪30辺りを考えております。
上記の4店で建てたかた、もしくはここが良いのでは?など教えて頂ければ幸いです。
真剣に良い家を建てたいと考えていますので厳しい意見など宜しくお願い致します。
[スレ作成日時]2013-02-24 19:13:03
新潟県新潟市東区か北区辺りで低価格で新築を建てるならどこが良いでしょうか?
No.152 |
by 匿名さん 2015-04-19 17:13:08
投稿する
削除依頼
そうなんです、その会社は異常で気味悪いですよ。
|
|
---|---|---|
No.156 |
タマのモデルハウスが、、、。
|
|
No.157 |
どうしました!?
|
|
No.158 |
アエラホームも止まりましたね。
|
|
No.159 |
皆さん、リフォームフェアへ行って情報集めましょう。
|
|
No.160 |
リフォームフェア行った人、情報下さい。
|
|
No.161 |
いまいち活気がなかったよ。
天気に恵まれないのもあったんだろうけど イシカワや夢ハウス、大手HMみたいに ただ参加してるだけでロクにアンケートすら 取らないって会社が多いのも問題かも。 |
|
No.162 |
デザイン系の会社も参加見送ってましたね。
|
|
No.163 |
夢ハウス(笑)
派遣だか何だか知らないけど 折角のイベントに説明が出来ない人を 置いておくのはいかがなものでしょう |
|
No.164 |
評判わりーな、夢。
|
|
No.165 |
いわゆるローコストじゃないけどクレバリーホームはいいと思う。
デザインもイケてるしタイルの重圧感は魅力的。 |
|
No.166 |
クレバリ一は耐震等級3でしょうか、まさか等級1じゃないでしょうね。
|
|
No.167 |
やたらと「耐震等級」を連呼する人がいますよね。
まるで「何とかの一つ覚え」みたいですよ(笑) |
|
No.168 |
水害等の災害で家を守るために耐震等級は重要です。
|
|
No.169 |
水害と耐震等級をリンクさせる方はど素人様でしょうか
|
|
No.170 |
やはりそうきましたか、リンクできないのか"素人です。
|
|
No.171 |
水害と耐震等級は関係あるのですか?
気になります。詳しく教えて下さい。 |
|
No.172 |
水害等の災禍と書いたのに、いつのまにか水害に限定されている。まるでマスゴミだ。
|
|
No.173 |
|
|
No.174 |
我が家は浸水被害にあいやすい地域なので心配です。
『水害等』の『水害』に関してだけでいいので、『水害』と『耐震等級』の関係を 論理的に説明お願いします。 論文やデータを引用して教えてもらえるとありがたいです。 |
|
No.175 |
洪水と耐震等級で検索してみてください。
|
|
No.176 |
検索してみましたが、水害と耐震等級の関係性について記されている
内容を見つけることができません。 詳しく教えてもらえますか。 |
|
No.177 |
174さんは 釣りですか? まじですか?
等級が高いと水没から逃れられるわけがない。 無関係。 へーベルの事例は決壊から近かったからのたまたまのケースです。 どっちみち床上浸水です。新潟市はそこまでの上流域でないので水流もあそこまで強くならないです。 水害に会いやすい地区ならどうしようもないので、保険にしっかりはいって備えるしか方法は無いです。 |
|
No.178 |
|
|
No.179 |
針がでかいな
|
|
No.180 |
やっぱ釣りなんですかね?
|
|
No.181 |
なぜか答えがない~(笑)
|
|
No.182 |
>>177さん
174です。遅くなりましたが真面目に質問してました。 水害に遭いやすい地域なので、当然水害の保険には入っています。 基礎もかなり高くしました。 しかし、決壊レベルの水害であれば、高基礎くらいでは何の意味もありませんね。 |
|
No.183 |
結局>>167の指摘通りなんだな。
|
|
No.184 |
何とかの一つ覚えでずっと耐震等級(笑)
|
|
No.185 |
職場でも「耐震等級が」とか「水害が」とか言ってたら笑っちゃいますね。
それはさておき、アエラホームって撤退したんですよね。 東区に結構建ってたのにアフターどーするんでしょ? |
|
No.186 |
アフターは、地元の業者さんに頼むみたいです。
社員はいませんからね。 西区の展示場跡は、とっても寂しい状況で放置されてますよ。 |
|
No.187 |
アエラが責任をもって地元業者に頼む、ってことでしょうか。
あと「社員はいない」との事ですが営業は県外の人だったのでしょうか? |
|
No.188 |
工務は群馬かどっかの人だったけど
営業はどーだったんだろ? |
|
No.189 |
なぜか答えがない~(笑)
|
|
No.190 |
知ったか君が多いってこと。
あと再三言われてるけどネットは嘘を嘘と見抜けないと、ね。 |
|
No.191 |
営業は撤退の話があった当日に、「辞めるか県外か」を紙に書かせれて選択させられたみたいです。
地元採用の方は辞めたのではないでしょうか。 他県の展示場の多くも撤退したので、移動先も限られたていたようです。 展示場跡地には、青いアクア等もそのまま放置されていますね。 |
|
No.192 |
営業はいたけど辞めたってこと?
なんか186では「社員はいない」って書いてたけど。 |
|
No.193 |
辞めたからいないって話でしょうか?
|
|
No.194 |
>>186さんありがとうございます。
アフターは地元の業者で、ですか。 その方がすぐに来てもらえて良いなとは思います。 でも責任の所在的なものがどうなってしまうのか、というのが見えにくいなぁなんて感じられますが… どうなっていくのでしょうね。 |
|
No.195 |
営業はいないor辞めた。
アフターは地元業者、でも実際施工した大工は 群馬かどっかの業者。 ふう。 |
|
No.196 |
まあ撤退すべくして撤退した会社でしょう。
|
|
No.197 |
無責任な会社だね、アエラホーム
|
|
No.198 |
イシカワをボッコボッコにしてなぜか途中退場。
|
|
No.199 |
ボッコボッコは大げさでしょう。
まあ、モデルハウスの直近に3棟も建てたりして イシカワを非常~に不愉快にさせてたようですが。 |
|
No.200 |
アエラホーム、フランチャイズ(パートナー会社)で新潟再進出の噂あり。
|