駅から5分以内のマンションは資産価値が高いなどのメリットがあると
言われていますが、5分以内のマンションで良かった〜と感じた点を
教えてください。
[スレ作成日時]2009-02-12 00:00:00
\専門家に相談できる/
駅からの距離5分以内
654:
匿名さん
[2010-04-28 22:22:15]
|
655:
匿名さん
[2010-04-28 23:47:10]
前の人は、転売不能・・・の意味について聞いてるんじゃないの?
要するに、不能ってほど大袈裟じゃないんでしょ? |
656:
匿名さん
[2010-04-29 02:52:10]
>既存のマンションに、強制的に倉庫を設置しろというわけではない。
苦しい逃げ口上だよそれは。 「すでに設置済ですけど‥」、ならかっこいいが。 |
657:
匿名さん
[2010-04-29 08:22:05]
で、備蓄倉庫があっても、非常時に運用できるんですか?
まったくあてにならない備蓄倉庫があるか、ないか、でマンションの価値が決まるとは思えません。 しかも、将来の建て直し時に、倉庫分の面積は面積緩和されるので、住居の面積に使える述べ床面積が減って困る事もないですし。 |
658:
匿名さん
[2010-04-29 08:25:17]
そもそも規格じゃないしw
|
659:
匿名さん
[2010-04-29 08:39:46]
必死、話しのすり替え。(笑)
規格ではなく区の条例ですね。 無くてもよいかどうか、あてにならないかどうかではなく、条例です。 真価は災害が起こらないとわかりません。 いつ起こるかわからないこと心配しても・・・なんていう言い訳は聞き飽きてますから遠慮してください。 |
660:
匿名さん
[2010-04-29 08:49:39]
スレ違いの話に必死だね~
どこかで苛められたタワーネガの人? |
661:
匿名さん
[2010-04-29 09:05:18]
恥ずかしい負け惜しみ連発の埋立地(笑)
|
662:
匿名さん
[2010-04-29 09:19:42]
どうでもいいけど、駅から5分でも
しょぼい駅なら、やめときな |
663:
匿名さん
[2010-04-29 09:32:49]
現在の条例であっても、過去の物件に対して適用されるかは、条令次第です。
火災報知器の設置ように過去に建築された物件に対しても義務化した条令と異なり、 この備蓄倉庫に関する条令については、過去の物件に対しては義務化はしていません。 従って、条令によると過去の物件はなくてもよいという事です。 |
|
664:
匿名さん
[2010-04-30 10:27:32]
駅近で問題になる列車の騒音問題
都心私鉄ってそんなに音気にならないと思うのですが 地方やJR、特に貨物列車が路線だと騒音が気になると思います。 都内、私鉄で騒音が酷い路線ありますか? |
665:
匿名さん
[2010-04-30 10:40:07]
|
666:
匿名さん
[2010-04-30 12:40:55]
鉄粉は大丈夫?
駅、カーブは鉄粉が舞ってます。 洗車気お付けないと。 |
667:
匿名さん
[2010-04-30 12:51:38]
どちらかというと「駅から5分以内」よりも「駅から5分ぐらい」がいいね。もちろん線路脇や幹線道路脇は遠慮するけど。
|
668:
匿名さん
[2010-04-30 13:00:03]
幹線道路から1本奥に入ったりすると、結構静かだったりします。
|
669:
匿名さん
[2010-04-30 13:05:43]
>鉄粉は大丈夫?
>駅、カーブは鉄粉が舞ってます。 地方は分からないが 都心の駅近だと屋外駐車場は少ないと思うよ |
670:
匿名さん
[2010-04-30 13:06:38]
>幹線道路から1本奥に入ったりすると、結構静かだったりします。
排気ガスは大丈夫? |
671:
匿名さん
[2010-04-30 13:08:03]
>もちろん線路脇や幹線道路脇は遠慮するけど。
学校や公園のグランドも強風の時は砂埃が大変だよ! |
672:
匿名さん
[2010-04-30 13:10:16]
近所で喘息とかほとんど聞いたことないなぁ。でも花粉症は多い。どこでも同じ?
|
673:
匿名さん
[2010-04-30 14:11:21]
駅だけじゃダメだよ。
商業施設、ハブ駅、病院、ぜーんぶ揃ってないとね。 駅から、『5分』なんていまや常識中の常識だよ。 |
674:
匿名さん
[2010-04-30 16:55:17]
ハムスターのようにな(笑)(笑)(笑)
|
675:
匿名
[2010-04-30 19:33:02]
いやハムレットのように
|
676:
匿名さん
[2010-04-30 23:04:47]
|
677:
匿名さん
[2010-04-30 23:47:36]
何そのレス番?
>>676だろうが。 |
678:
匿名さん
[2010-05-01 05:42:36]
駅まで3分
大型ショッピングセンターまで1分 総合病院まで2分 フィットネスまで2分 銀行1分 公園2分 言うことなしです。至極の生活してます。 |
679:
匿名さん
[2010-05-01 08:11:20]
↑通勤時間どれくらいですか?
まさか津田沼や千葉ニュータウン中央駅の駅近じゃないよね? |
680:
匿名さん
[2010-05-01 08:54:24]
通勤時間、20分ですよ。
まさかの駅では、ありません。 田舎はきらいじゃ・・・ |
681:
匿名さん
[2010-05-01 12:43:44]
中央区・渋谷区で施行されている高層マンションの定数階ごとの防災倉庫設置義務化についての書込みが削除されてますね。
よほど都合悪い真実なのだと思います。 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
682:
匿名さん
[2010-05-01 21:50:06]
そうなんだ。
このスレに関係無いからじゃないの。 関係無いレスなのに色んなスレに同様の書き込み多いよね。 なんであちこちに懸命に張り付けてるの? スレに関係無い内容の大量コピペはうざいだけです。 |
683:
匿名さん
[2010-05-01 21:52:06]
何故タメ口なんですか?
|
684:
匿名さん
[2010-05-01 22:03:28]
駅まで2分
大型ショッピングセンター隣駅前 総合病院近隣に無し フィットネス隣駅前 銀行1分 公園10秒 図書館1分 通勤地下鉄乗車10分玄関から職場まで25分 格安レンタカー屋10秒 スーパー3分以内に3つ |
685:
匿名さん
[2010-05-01 22:28:05]
そんなの無い
|
686:
匿名さん
[2010-05-01 22:50:19]
|
687:
匿名さん
[2010-05-01 23:27:16]
あはははー
|
688:
匿名さん
[2010-05-02 02:01:53]
要は、駅5分は世の中の常識となって、あとはどの駅を選択するかを問われる時代。
世の中、どんどん『格差社会』になっていきますなぁ~~ |
689:
匿名さん
[2010-05-02 15:50:27]
車社会といわれる地方都市ですが、やはり駅近は便利。
地下鉄駅から徒歩4分のところにしました。 郊外に住んでいたころは、中心街へは車で行っていて、 駐車場に入れるのが面倒だったし、金もかかった。 |
690:
匿名さん
[2010-05-02 17:36:21]
よほど高い駐車場をご利用だったようでw
|
691:
匿名さん
[2010-05-02 19:35:16]
アンタの住む町は無法地帯かね?
|
692:
匿名
[2010-05-02 20:27:17]
>>690
地下鉄なら往復500円以下ですから。 うちの町の中心部では、これより安い駐車場はありませんね。 それに、地方といっても地下鉄のある規模の都市なので、渋滞は酷いのですよ。 地方でも駅近が選ばれるのに、東京で駅から離れたところに住む人って、どういう人なんでしょうかね。 |
693:
匿名さん
[2010-05-02 21:55:03]
お金がない人たちです
|
694:
匿名さん
[2010-05-02 22:14:45]
東京で便利な駅の駅近なんて簡単に億いっちゃう金額なのに。
地方の人がなんにも知らずに言いたい放題だね。 |
695:
匿名さん
[2010-05-03 04:39:52]
東京の話なんか誰もしてませんよ
|
696:
匿名さん
[2010-05-03 09:29:51]
地方なら駅遠い庭付き一戸建てでいいじゃん。
日常の足が車なら、駅近いメリットも絶対ではないし、一戸建ても地方なら買える。 マンションより一戸建てがいい。 |
697:
匿名さん
[2010-05-03 14:12:32]
君がそうしたいならそうすればいいじゃん
誰も止めたりしないよ その代わり他人が君と違う選択をすることに対して ウダウダ言うのはやめたらどうだい? 見ず知らずの他人がしゃしゃり出てきて君の選択に ケチをつけられるのは君だって嫌だろ 自分がされて嫌なことは他人にするなって教わらなかったのかい? |
698:
匿名さん
[2010-05-03 21:46:43]
スルーする事を覚えないと、いい玩具にされちゃうよ。
|
699:
物件比較中さん
[2010-05-05 00:31:43]
まあ、旦那さんが別に通勤に不自由でなくて、子供が大きくなって通学に不自由でなければ駅は遠くてもいいんじゃないの
|
700:
匿名さん
[2010-05-05 00:36:57]
アンタ旦那子供に冷たいんだね?
|
701:
ビギナーさん
[2010-05-05 08:33:39]
ん?
不自由してないならそれでいいじゃん それとも最大限の努力を払って利便性を確保しないと冷たいことになるの? ならあなたの家って旦那さんの会社と同じ建屋にあるの? いや、同じ建屋だったとしても移動に若干だけど時間かかるよね ということは旦那さんの仕事先と家は同じなの? そこまで努力したなら、他人にそこまで言う権利はあるだろうけど そうでないならお黙りなさい |
702:
匿名さん
[2010-05-05 10:52:53]
偉そうな上に性悪だねえアンタ
|
703:
匿名さん
[2010-05-05 13:45:42]
君ほどじゃないよ
|
704:
匿名さん
[2010-05-06 01:33:39]
子供の環境とかで駅遠とか言ってるのは親のエゴ
親は車で通勤するかもしれないが、 子供は毎日自転車(バス)で駅まで行かなければならない。 駅までが遠いと高校の(私立のつもりならそれ以前も) 選択の幅が狭くなる。 塾を考えても駅から近い方が選択肢も多いし、 保育園(幼稚園)を理由に駅遠とかは辞めた方が良い。 と、言うのが自分が育った環境から学んだこと |
705:
匿名さん
[2010-05-06 01:43:39]
エゴの無い親はいないでしょう。
あなたの場合は結果としてエゴが仇になっただけ。 絶対的な見解にはなりえない。 後悔は先には立たないのだから、こう言った情報も含め やはり親が考えるしかないでしょ。 それでも駅から遠い方がいいと思えば、そこに口出しす る義理も権利も無いんですから。 |
706:
匿名さん
[2010-05-06 07:41:38]
戸建かマンションも含め、同じ間取りの駅近買える財力があるのにあえて駅遠選択したならそれは選択肢がある上で
本人達が選択したのだからそれで良いのでは?妥協したがどうかは購入した本人が一番わかってることなので 他人がどうのこうの言うのは??? |
707:
匿名さん
[2010-05-08 09:21:41]
結局、駅遠で良い物件でも、駅近なら更に良いわけで。
単純に駅近/駅遠なら駅近が良いと言うことは議論の余地なし。 |
708:
匿名さん
[2010-06-12 06:30:29]
5分以内で無ければ、現代人は暮らせない。生きていけない。
そういうものです。 |
709:
匿名
[2010-06-12 10:03:28]
もし転売の可能性が少しでもあるなら駅金にすべきですよ。
駅を中心にした同心円を考えてください。駅からの距離が倍になると円の面積は4倍です。単純にいうと売るときに競合物件も4倍に増えるってことです。 |
710:
匿名さん
[2010-06-12 11:43:19]
そんなに駅が好きなら、プーさんといっしょに駅で暮らせば。
家賃もないし、駅直結で駅近よりも便利だよ |
711:
匿名さん
[2010-06-12 14:07:47]
駅近が単純にいいと思っていたけど、実際にマンション
見にいって、駅が近いほどいい、というわけではないこと に気がついた。 あまりに駅から近いと、電車・レールの騒音とか、 鉄粉公害が問題になるんだね。 特に、踏切、カーブ、駅のプラットホームが近いと 最悪。 駅の近傍は商業地区が多いので、日影規制がゆるかったり、 固定資産税が高いこともデメリット。 "駅から5分以内"ではなく、"5分前後"が正解のようだね。 |
712:
匿名さん
[2010-06-12 14:36:02]
駅近駅近って売れ残り不人気マンションのイメージ操作必死だな!(笑)
|
713:
匿名さん
[2010-06-12 17:42:58]
実際に駅近物件に住んでるけど、住んでみて気がついたのは
・電車は24時間走ってる (終電が終わっても貨物が走る) ・窓を開けてると結構うるさい 逆に閉じてると電車が通ってる音は聞こえるがうるさくはない ・歓楽街がなければそれ以外の騒音は気にならない (うちは歓楽街が駅の反対側なので思ったより静かだった) こんな感じ 電車が24時間動いてるものだとは知らなかったな それでもうるさくないので別にいいけどね |
714:
匿名
[2010-06-12 20:23:21]
線路沿いに3分と駅から直角に3分ではまったく違うしね。
|
715:
匿名さん
[2010-06-12 21:12:58]
私鉄沿線なら夜中は問題ない。
|
716:
匿名さん
[2010-06-12 22:25:57]
価格が示すお値打ち度。
|
717:
匿名
[2010-06-13 00:55:30]
駅近でも、駅からマンションの間にスーパーやコンビニが無いとNG。
無いと、結局遠回りして帰ることになる。 |
718:
匿名
[2010-06-13 01:48:28]
しょぼい駅まで1分よりも、それなりの駅まで7〜9分の方がマシだと思った。
駅名を言えば、誰でもすぐに「あー、○○線ね」ってわかるような駅に近くないと価値はないよ。 |
719:
匿名
[2010-06-13 02:12:57]
駅の程度によるね。それなりのスーパーや病院などがあればそんな大きな駅じゃなくてもいいかな。駅1分なら。ターミナル駅の隣の各停しかとまらない駅でもいいな。
|
720:
匿名さん
[2010-06-13 08:21:41]
賃貸でも分譲でも人気物件は高いこれ常識。
取引価格見れば判断できます。 |
721:
匿名さん
[2010-06-13 09:26:32]
|
722:
匿名さん
[2010-06-13 09:47:51]
いわゆる、ターミナル駅直結のマンションにいるけど、もう他では暮らせない。
何のストレスなく生きていける。 |
723:
718
[2010-06-13 11:29:28]
|
724:
匿名さん
[2010-06-13 17:07:46]
雪のある地方では駅1分は便利。でも、722さんのようにターミナル駅、公園、スポーツ施設、温泉など何か付加価値のあるものがある都会の駅近がベターだね。スーパーが近くなくても、最近のコンビニは曜日を決めて格安野菜などをおくとか少しづつスーパーにちかづいてるから。
|
725:
匿名さん
[2010-06-13 17:51:11]
大型SC、映画館、総合病院、フィットネスクラブ・・・なんでもあるよ。
全て、3分以内、通勤も30分以内でオフィスだよ。 |
726:
今日は雨
[2010-06-14 06:36:05]
駅までの道の大部分がアーケード。この時期はありがたい。
|
727:
匿名
[2010-06-15 21:28:05]
地下鉄駅から5分なら鉄粉の心配はない。
都心部は高いので、郊外に伸びた部分。 言うまでもないけど、地上走行部は除きます。 |
728:
匿名さん
[2010-06-15 23:08:43]
うちは無人駅のすぐそば。
帰りの切符は最低料金で済んで助かります。 |
729:
匿名さん
[2010-06-16 00:06:26]
↑ あははっ、無人駅近かぁ、それもいいなー。
俺は住めないと思うけど・・・・・ |
730:
匿名さん
[2010-06-16 10:44:26]
駅にもよるな。無人駅っていうか、本数が少ない駅の徒歩5分以内よりは、本数が多く便利な駅徒歩10分の方が
よっぽどいいと思う。 |
731:
匿名さん
[2010-06-16 21:53:53]
ごめん、うちの駅は朝7時~9時に150本以上あるでよ。
ホーム待ちしたことない。 |
732:
匿名さん
[2010-06-16 23:34:07]
↑ホーム待ちしたことないって…
仮に1路線の上下線だけで2時間の間に150本あれば、1分~2分間隔で電車が来るの? そんな駅(路線)あるかな? 複数路線の合計本数なら、多少は待つだろうし。わかんねーな。 |
733:
匿名さん
[2010-06-17 00:02:26]
あるんだわこれが、嘘じゃないよ。
とにかく、ホームについら電車がいらっしゃいませと言わんばかりにドアが開く。 これちょっとした、快感!! |
734:
匿名さん
[2010-06-17 00:31:44]
山手線はラッシュアワーは運行がすっごく密だから時刻表に記載がないもんね。
特に京浜東北と平行した駅なら、そうなるかもね。 |
735:
匿名
[2010-06-23 17:29:52]
東海道線、京浜東北線、京浜急行の沿岸部が便利。
|
736:
匿名
[2010-06-23 18:08:18]
私のマンションは駅複数線の徒歩18分でが大病院、大型ショビンク、が出来て価格が安定した。バブルはない。
|
737:
匿名
[2010-06-23 18:12:08]
通勤は運転手付の車が迎えにくる。駅より環境です。
|
738:
匿名さん
[2010-06-23 18:48:33]
JALのパイロットかよ。
|
739:
匿名
[2010-06-23 18:59:53]
資産運用の役員です。
|
740:
匿名
[2010-06-23 19:17:28]
私はタクシー利用する。駐車場を探すロスする。ヒール類やお米日曜日品はご用聞きを利用する。駅からタクシーで10分です。リタイア生活している。現役は駅近くは時間の節約する。
|
741:
匿名さん
[2010-06-23 19:38:42]
お金はあるが日本語は不得手なようですな。
|
742:
匿名
[2010-06-23 22:23:07]
お金は投資して得る、金がなかったら生きられない。私は倒産会社を救ている。作家は文章が金儲けの手段です。私の友人は近くにいると会社が安定して遠ざかると倒産している。金がないと惨めだよ。一文無しから財産を築いた。ホームレスはなりたくない。金があると友人も知恵を借りにくる。倒産会社を3年前に察知して社員を救ている。
|
743:
匿名さん
[2010-06-23 22:50:06]
↑外資の方ですか?
|
744:
匿名
[2010-06-23 23:23:37]
戦後に父親が財産なし日本兵の父親に経済を学び、財産を妹に残して、私は投資して財産を得る。何もない所から財産を得ることは自分の実力を試す喜びです。日本兵の父親に感謝している。女性実業家の麓にいる。旦那も私に感謝している。
|
745:
匿名さん
[2010-06-24 00:57:22]
続く。
|
746:
匿名
[2010-06-24 10:56:26]
日本の方ではないですよね?
|
747:
匿名さん
[2010-06-24 11:30:08]
744さんの文章表現が良く理解できないのですが、これまでのレスを読んでいくと、
「金持ちなら駅から遠くても何ら問題が無い」と言うことですかね? このスレは5分以内のマンションは?…と言う主旨ですよ。 お金持ちで豪邸をお持ちなのでしょうから、ここに書き込む必要がないのではありませんか? ここは「庶民」が5分以内のマンションの価値観を議論する場だと思うのでwww |
748:
匿名
[2010-06-24 20:33:12]
自分を外資系の資産運用会社の役員と妄想している作家さんです。
|
749:
匿名
[2010-06-24 21:18:06]
作家にしては文章がつたない。
そういう人が集まるのかな。 |
750:
匿名
[2010-06-24 21:54:50]
妄想癖のあるニートってところですかね。
サラリーマンでしたら文章を書く機会が多いと思うので、まともな文章が書けるはずですから。 |
751:
匿名さん
[2010-06-25 04:02:05]
いやいや、社会から隔絶されたチュプかもしれないな
|
752:
匿名さん
[2010-06-26 22:36:55]
前から聞きたかったんだけど、5分以内って、5分0秒未満なのか5分59秒までOKなのか?
|
753:
匿名さん
[2010-06-26 23:26:30]
5分0秒未満でしょう
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
既存の倉庫のないマンションは、今後、建て直し等の時に倉庫分を述べ床面積に増やすことができるという事だ。
既存のマンションに、強制的に倉庫を設置しろというわけではない。
だいたい備蓄倉庫の存在を普段の生活で意識で意識する事はないだろうし、
災害時に途中の階に倉庫がないと不便かといえば、本当に不便だろうか?
自分で水も含めて非常用食料はある程度は確保しておけばいい。
というか、普通に非常用というわけではなくペットボトルや冷蔵庫の中の食品で2・3日は食べられるでしょ。
たかだかマンションの一区画に設置された防災倉庫に十分な水・食料の保管は無理。
定期的に品物の交換もしなければいけないし、その費用は住民の管理費から?
第一、万が一の災害時に「誰」が倉庫の鍵を開けにきてくれるのか?
結局、下の管理人室まで鍵をとりに降りるのか?
そして、その配給管理は「誰」が行うのか?
非常時に運用できるんですかね?
備蓄があれば大丈夫、っていうお役所仕事って感じな制度ですね。