駅から5分以内のマンションは資産価値が高いなどのメリットがあると
言われていますが、5分以内のマンションで良かった〜と感じた点を
教えてください。
[スレ作成日時]2009-02-12 00:00:00
\専門家に相談できる/
駅からの距離5分以内
641:
↑
[2010-04-27 22:05:08]
家が遠いからカンタンには帰れないんですよぉ。
|
642:
匿名さん
[2010-04-27 22:09:39]
うちは駅50mの始発駅。バス停の屋根もあるから、雨に濡れるのは実質10mだけ。
雨の日は傘要らずだからありがたい。 どんな雨の日も濡れた傘を持つことなく、乾いた折りたたみ傘を鞄に忍ばせて座っていけるから楽。 あとは駅に着いた=家に着いただから、気持ちも楽。 |
643:
購入検討中さん
[2010-04-27 22:34:48]
↑苦しい。。。 と感じるのは私だけ???
|
644:
匿名さん
[2010-04-28 00:25:43]
アンタだけ。
|
645:
匿名さん
[2010-04-28 07:58:35]
|
646:
匿名さん
[2010-04-28 10:40:21]
駅上のマンションです。
築10年以上ですがたまに売りに出れば即売れるようです。 結構田舎の駅なんですがそこだけは安心できるとこかな。 |
647:
匿名
[2010-04-28 11:38:26]
郊外型でも、医療買物郵便などなど便利かつ安く買ってれば大丈夫なんですよね。
私は駅近のライフスタイルを選びましたがゆったりした郊外生活もありだと思います。 |
648:
匿名さん
[2010-04-28 12:17:05]
年老いても住むの?
|
649:
匿名さん
[2010-04-28 12:31:35]
駅前だろうとスーパー近かろうと防災備蓄倉庫の新規格に合致してないタワマンなんか買っちゃダメですよー!
転売不能だし住んで大災害きたら地獄ですよー! デベや転売ヤーがかなり売り焦ってますからご注意をー! |
650:
匿名さん
[2010-04-28 14:33:16]
すみません、教えてください。
防災備蓄倉庫の新規格って何ですか? マンションとどう関係があるのでしょうか? |
|
652:
匿名さん
[2010-04-28 16:24:23]
651さん、詳しい情報ありがとうございました。
倉庫のメリットはわかりましたが、649さんが書かれている「転売不能になる」のは本当ですか? 対象は高さ60メートル以上ですかね。うちは15階なので大丈夫でしょうか? 無知で恐縮です。 |
653:
匿名さん
[2010-04-28 17:46:20]
横からだけど
倉庫有りが当たり前なれば、無しは自然と価値下落するのは想像つくでしょよ。 賃貸でだって借り手減るかもね。 |
654:
匿名さん
[2010-04-28 22:22:15]
>地震などの大災害に備え、東京都は防災用の備蓄倉庫を新築のマンションに設けた場合、倉庫分の面積を建築できる延べ床面積に上乗せできる制度の導入を決めた。
既存の倉庫のないマンションは、今後、建て直し等の時に倉庫分を述べ床面積に増やすことができるという事だ。 既存のマンションに、強制的に倉庫を設置しろというわけではない。 だいたい備蓄倉庫の存在を普段の生活で意識で意識する事はないだろうし、 災害時に途中の階に倉庫がないと不便かといえば、本当に不便だろうか? 自分で水も含めて非常用食料はある程度は確保しておけばいい。 というか、普通に非常用というわけではなくペットボトルや冷蔵庫の中の食品で2・3日は食べられるでしょ。 たかだかマンションの一区画に設置された防災倉庫に十分な水・食料の保管は無理。 定期的に品物の交換もしなければいけないし、その費用は住民の管理費から? 第一、万が一の災害時に「誰」が倉庫の鍵を開けにきてくれるのか? 結局、下の管理人室まで鍵をとりに降りるのか? そして、その配給管理は「誰」が行うのか? 非常時に運用できるんですかね? 備蓄があれば大丈夫、っていうお役所仕事って感じな制度ですね。 |
655:
匿名さん
[2010-04-28 23:47:10]
前の人は、転売不能・・・の意味について聞いてるんじゃないの?
要するに、不能ってほど大袈裟じゃないんでしょ? |
656:
匿名さん
[2010-04-29 02:52:10]
>既存のマンションに、強制的に倉庫を設置しろというわけではない。
苦しい逃げ口上だよそれは。 「すでに設置済ですけど‥」、ならかっこいいが。 |
657:
匿名さん
[2010-04-29 08:22:05]
で、備蓄倉庫があっても、非常時に運用できるんですか?
まったくあてにならない備蓄倉庫があるか、ないか、でマンションの価値が決まるとは思えません。 しかも、将来の建て直し時に、倉庫分の面積は面積緩和されるので、住居の面積に使える述べ床面積が減って困る事もないですし。 |
658:
匿名さん
[2010-04-29 08:25:17]
そもそも規格じゃないしw
|
659:
匿名さん
[2010-04-29 08:39:46]
必死、話しのすり替え。(笑)
規格ではなく区の条例ですね。 無くてもよいかどうか、あてにならないかどうかではなく、条例です。 真価は災害が起こらないとわかりません。 いつ起こるかわからないこと心配しても・・・なんていう言い訳は聞き飽きてますから遠慮してください。 |
660:
匿名さん
[2010-04-29 08:49:39]
スレ違いの話に必死だね~
どこかで苛められたタワーネガの人? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報