駅から5分以内のマンションは資産価値が高いなどのメリットがあると
言われていますが、5分以内のマンションで良かった〜と感じた点を
教えてください。
[スレ作成日時]2009-02-12 00:00:00
\専門家に相談できる/
駅からの距離5分以内
No.181 |
by 匿名さん 2009-02-25 23:47:00
投稿する
削除依頼
車通勤って公共交通機関が未発達な田舎ですね
|
|
---|---|---|
No.182 |
このスレの結論は・・・
「駅近、徒歩5分以内はマンションを選ぶ上で必須条件」 で、良いみたいだね。 駅遠が良いという人の書き込みはすべて負け惜しみにしかみえない。 なんだかんだ理由を付けても、結局、駅には近い方がいいんでしょ? マンションを検討中でこのスレを見ている人は、「徒歩5分以内」は最優先にすべきですよ。 そもそも、駅から遠いマンションを選ぶのはお金の問題だけでしょ? 少々無理してでも、駅からの距離だけは譲っては駄目だよ。 徒歩10分なんて所を選んでしまうと、住んでから後悔すると思いますよ。 |
|
No.183 |
×「駅近、徒歩5分以内はマンションを選ぶ上で必須条件」
◎「お金に余裕があるのなら、駅近で徒歩5分以内のマンションを選んだほうがよい」 × 徒歩10分なんて所を選んでしまうと、住んでから後悔すると思いますよ。 ◎ 徒歩10分なんて所を選んでしまうと、売るとき後悔すると思いますよ。 |
|
No.184 |
駅近と駅遠で価格が違うのは都心だけでしょ。その他は大して変わらないよ。
|
|
No.185 |
駅5分・・・いいんじゃない?俺はやだけど〈笑〉 いいって言う人がいるってことはきっと何かがいいんだな。
|
|
No.186 |
184さん
そーなんですよね。 私が以前、転勤で暮らした場所は大都市近郊の人口数十万の街だったのですが、それでも電車は1時間に1本、一台逃すとタクシー捕まえなきゃならんのですが、これが雲助バ カ高。 地元の人はほとんどの方が車で通勤していました。 だいたい駅近マンションという言葉自体がなく、駅からの距離が5分以内だろうと、15分以上だろうと大差はありませんでした。 |
|
No.187 |
182はまとめてるようで全然まとまってない。なんか一生懸命だね。頑張れよ!
|
|
No.188 |
|
|
No.189 |
>大都市の通勤圏内なら駅近の方が高いでしょ。
そこが「駅からの距離5分以内」マンションの最大の欠点なんじゃん。 |
|
No.190 |
>>189
欠点というより、利点の大きさが価格に反映されているだけ |
|
No.191 |
>>190
ものは言いようですなあ。感心すますた。 |
|
No.192 |
マンションって何のために建ってるの?
住宅として価値の高い土地を高度利用するためでしょ。 そういう土地に多くの人が便利に快適に住めるように高層建築を建ててるわけでしょ。 だから、郊外の駅から遠いところとか、(都心ならともかく)幹線道路の側とかに 建ってるマンションはそもそもおかしいんだよ。 |
|
No.193 |
そのとおり、そこで
住宅として価値の高い土地を高度利用するため、駅からの距離5分以内にマンションを建てた、利点の大きさは価格に反映されて高いけど、四の五の言わずにおとなしく定価で買えよ とデペが言っております。 |
|
No.194 |
192
学生にはわからないだろうなあ |
|
No.195 |
190が思ってるほど差はないよ。同じデベが建てた同じ仕様ならね。
|
|
No.196 |
横浜駅、徒歩5分、75平米で5500万。なら、徒歩15分、103平米4800万を選ぶ。生活が優雅になる。
|
|
No.197 |
その条件で徒歩5分のほうを選ぶのは、横浜の場合は(田舎)かっぺー
|
|
No.198 |
公共の交通機関が発達してない利用者数の少ない駅と、
発達していて利用価値(駅力)の高い駅とを比較するから、おかしな話になるんでしょ。 前者は、駅に近かろうが遠かろうが、生活にあまり関わらないし、 駅と言うより、バス停近い方が便利だったりするだろうし。 まぁ、車の所有率が高くなって、公共の交通機関にとっては不のスパイラルなんだけど。 だから、そういった地域では、駅近にマンションがあろうと、戸建があろうと、地価に関係ないんでしょ。 けど、運転できる大人ならいいけど、お年寄りや子供には不便だよね。 後者なら、利用する人数も幅も頻度も多いからね。 駅に近ければそれだけ老若男女、弱者、誰にでも楽でしょ、って話。 全ての人が元気に歩けるわけじゃないからさ。 弱者を無視した意見は、自分基準過ぎて学生みたいだよね。 駅力が高い所は地価も高いよ。 そしてその駅に近ければ地価も高いし、売値も高いよ。同じ建設費だとしてもね。 形として目に見えない価値で値段が変わる、最上階が高いのと同じ。 |
|
No.199 |
高いと買えないか買えても狭いジャン(笑
|
|
No.200 |
>高いと買えないか買えても狭いジャン
だから何? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報