3月実行です。当初安心感からフラット一本でいこうと思ってたのですが、
ここのところの金利上昇で2年固定との併用が良いような気がしてきました。
2900万円の借り入れなんですが、どのような配分で組めば良いか迷っています。
併用される方いかがですか?
[スレ作成日時]2005-10-18 11:15:00
フラットと短期固定の配分
2:
匿名さん
[2005-10-18 11:56:00]
2900万円の借入れは物件化価格の80%以内ですか?
|
3:
匿名さん
[2005-10-18 12:33:00]
私も併用する予定ですが、配分に迷っていますので
便乗させていただいてもいいですか? 2400万ほど借入予定です。物件価格の80%以内の借り入れです。 提携ローンのりそなを利用しようかと思っているのですが、 営業マンから「併用するなら、りそなのすまいるパッケージはどうですか?」と教えてもらいました。 10月からの新商品らしいんですが、情報が少なく、まだ勉強不足です・・・。 併用するにしても、どんな配分にしたらよいか、検討の仕方すらわかりません・・・。 どなたか、私にもご教授ください。 >>1さん、便乗すみません! |
4:
匿名さん
[2005-10-18 13:12:00]
|
5:
匿名さん
[2005-10-18 13:17:00]
上で書き忘れましたが、短期は全期間1%優遇です。
|
6:
匿名さん
[2005-10-30 21:51:00]
フラット35より銀行の30年超長期
この差は、フラットで5年後に繰り上げ返済し、5年間返済期間を短縮した場合を考える。 この場合、5年間は「払わなくて良い金利」を払ったことになる。 30年超長期にして増加した月の支払額を補填するために、フラット35で返済した場合の月払いの額まで 借入額を減少させる。この減少分を短期固定での借り入れ=5年後の繰り上げ返済額とする。 ボーナス返済は無し。すると損ですから。 2400万フラット35・金利2.72%と仮定 月 88632 総額37225440 これを5年後に200万繰り上げ返済した場合 総額34277781に減少 2200万超長期30年(三井住友2.75%) 月 81640 総額29390400 200万短期固定5年(2.3%・0.7%優遇) 返済35年で申し込み 月 6936 ここまでの払い込み416160 5年後残高1802829 5年後残高1802829を200万で繰り上げ返済すると197171余り。 支払総額 29390400+ 416160+ 1802829=31609389 毎月の支払い 5年間88576 5年〜30年まで81640 フラット35単独との差額 37225440-31609389 =5616051 フラット35 5年後200万繰り上げ返済との差額 34277781-31609389=2668392 全て手計算、間違い容赦 この考え方を参考にご自身の返済体力にあった戦略を |