プライムメイツ伏見丹波橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:京都市伏見区川東町5-20、5-22、6、6-3、6-5
交通:京阪本線「丹波橋」駅徒歩13分、近鉄京都線「近鉄丹波橋」駅徒歩15分
間取り:2LDK+S・3LDK・4LDK
住戸専有面積:65.34m2~86.79m2
公式URL:http://www.haseko-sumai.com/kansai/sinki/tbb75/
売主:名鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:名鉄不動産株式会社
[スレ作成日時]2013-02-23 11:31:12
プライムメイツ伏見丹波橋ってどうですか?
29:
匿名さん
[2013-06-01 20:04:33]
|
30:
匿名さん
[2013-06-03 09:11:40]
75戸あるとは大規模なマンションですね。
かなり土地があったのでしょうか。 第2期は5戸とありますが、何期に分けて販売されるんでしょうね。 |
31:
匿名さん
[2013-06-10 08:55:13]
駅から遠いですね。確かに・・・。
あと近くの川からの臭いや虫も気になります。 もう少し便利だとすぐに決めたかったので残念です。 |
32:
匿名さん
[2013-06-13 10:14:48]
まだ知られていないのか
人気度はまだまだという感じのようですね。 これはいい!と感じる決め手のようなのがほしいと思います。 |
33:
匿名さん
[2013-06-17 09:00:19]
この場所はどうなんでしょう。
まだ開けていく場所なんでしょうか。 道も狭かったり、一方通行が多いイメージがありますね。 |
34:
匿名
[2013-06-18 10:30:22]
まぁ売れ残り必須ですね。
伏見区で特別良いエリアでも無いですし、駅は遠いし、金額もそんなに安くない。 近所の人・京都を知らない方が、買われるのではないでしょうか。 京都駅より上の人はまず買わないでしょう。 |
35:
匿名さん
[2013-07-02 09:03:43]
伏見の人気がイマイチなのに
このあたりは特に不便な感じがします。 もう少し良い場所だったら…と見に行って感じました。 |
36:
匿名さん
[2013-07-04 12:07:30]
伏見は人気ではないのですか?
同僚や知人などは割と伏見で物件を考えている人が多いので 人気なのかな~と単純に思っていました。 それにつられて、自分も物件を探し始めたところなので もっといろいろ比較していかないといけないようですね。 |
37:
匿名さん
[2013-07-08 08:56:14]
伏見のほうは価格が上のほうよりも安いので
サラリーマン家庭には人気だと思いますけれど違うのでしょうか。 ただ、ここは駅から離れていることもあり難しい立地ですね。 |
38:
匿名さん
[2013-07-10 08:19:18]
もう少し駅近であれば人気がでるでしょうにね。
毎日の食材やちょっとしたものなどの買い物が ササッと近くで出来るならいいんですが。 この周辺を見ると、あまり便利とは言い難い感じですよね。 |
|
39:
匿名さん
[2013-07-14 13:35:50]
自転車で少し行けば、お買いものする場所は
いろいろあるかな~と思ってました。 大手筋まで行けば何でも揃うかな~と思うんですが遠いでしょうか? |
40:
匿名さん
[2013-07-15 14:43:15]
大手筋は少し遠いのでは?
でも、新堀川とかに出たら買い物はいろいろできる感じですけどね。 |
41:
匿名さん
[2013-07-19 08:42:54]
丹波橋という名前がついている割に
どちらの駅でも徒歩10分以上かかるのは遠いですね。 自転車なら時間も短縮できますが・・。 |
42:
なかた
[2013-07-27 18:16:11]
ファクトリーマスターせんきた検索
|
43:
匿名さん
[2013-08-03 09:54:29]
駅から離れていても
付近が便利であれば売れると思いますが ここはその点も少し難しい感じですね。 |
44:
匿名さん
[2013-08-04 10:36:14]
丹波橋駅は利用したことがないのですが
駅周辺は賑やかなのでしょうか? 駅周辺が繁栄していたら、それは魅力かと思いますけど。 |
45:
匿名さん
[2013-08-04 13:44:57]
京都というか関西の郊外でマトモなのは阪急沿線だけでしょ。
京都で言うと長岡天神と桂でしょ。 同じ京都市内では、丹波橋は桂の2/3ぐらいです。 |
47:
匿名さん
[2013-08-06 09:12:45]
それなりというのはどうかしら。
勤務先や実家が近いからとか それぞれの理由があると思いますよ。 |
48:
ご近所さん
[2013-08-06 17:36:28]
44さんへ
丹波橋駅は乗り換え駅で便利な割に賑やかではない印象です。 数年前から駅の改札前にパン屋やマツモトキヨシ、ケーキ屋ができて少し賑やかになりましたが、駅を出ると普通の住宅街という感じです。 駅の周りに内科や歯科、眼科、耳鼻科はあります。 駅近にスーパーもあるので生活には不便しないと思いますが、坂が結構きついです。 カラオケみたいなところは普段利用しないので確かではありませんがなさそうです。 |
50:
購入検討中さん
[2013-08-09 05:23:30]
京都で生まれ育った人間で阪急沿線がいいという人は少ない。
京都市内で生活するのに、阪急電車は特に必要ないし。 京都市内の阪急沿線は、京都のはずればかり。 それよりは丹波橋の方がどれだけ便利なことか。 ただ、このプライムメイツというマンションは、名鉄不動産というのがイマイチです。 |
51:
匿名さん
[2013-08-10 09:36:01]
阪急沿線を好む京都人は多いですよ。
生まれ育った環境もあるかもしれませんが 自分も周囲もそういう意見。 あまり阪急沿線がよくないなんて意見聞いたことありません。 ただ、価格などのことを考えると… 価格も少し抑え目の伏見あたりで探そうという人が出てきているのは確か。 |
54:
匿名さん
[2013-08-12 11:26:45]
この周辺ってガラ悪いのですか?
見た感じではそう感じなかったのですが。 やはり阪急沿線の近くに住んでいる現状から こちらへ引っ越すことは難しいかなと迷っているところです。 |
55:
匿名さん
[2013-08-16 11:01:02]
京都市内はどのあたりもそんなに差がないように思うんですけどね。
丹波橋駅には乗り換えで通るくらいで下車したことありませんが 昔ながらの町という感じでガラ悪いとは見えないですよ。 |
57:
ご近所さん
[2013-08-21 12:36:01]
阪急沿線が良いとか伏見が悪いとかそんな話はうんざり。
大阪,神戸に用がある人が阪急沿線に住めば便利がいいだけで, 日常の買い物や教育環境など大して変わらないと思いますが。 実際ここと同じくらいの駅からの距離で桂にできたマンション, 価格安かったですよ。 |
58:
ビギナーさん
[2013-08-22 23:39:49]
京阪で大阪へ行く人っていないんですか?
やはり阪急で行く人が多いのでしょうか? |
59:
匿名さん
[2013-08-24 00:21:24]
梅田に直通で行きたいなら阪急が便利だと思いますが,
私は京阪を利用して大阪に行きますよ。 神戸や梅田にも京橋から乗り換えで少々手間はかかりますが行けますよね。 選ぶ基準は例えば同じ大阪でも 阪急沿線だと高槻や茨木など北摂地域, 京阪沿線だと枚方や寝屋川など北河内, どちらのエリアに馴染みがあるかという部分も関係するのではないでしょうか。 |
60:
匿名さん
[2013-08-24 09:07:11]
伏見あたりでは、四条に出て阪急で大阪に行く人が主流ですね。
ちょっと高いけど急ぐ場合はJRで。 大阪まで行くのはこの地域は本当に不便です。 だから地価が安いのですが |
61:
匿名さん
[2013-08-25 00:06:31]
駅から遠いうえに、四条や京都駅までも時間がかかるし、大阪へもダイレクトに行けないこのあたりは、やはり勤務地が伏見の人だけなのでしょうか。
|
62:
匿名さん
[2013-08-25 14:05:39]
伏見の方は阪急で大阪に行くのですか。(60さん)
私はめったに大阪に行く事は無いのですが 左京区在住で出町柳から乗るので阪急よりも京阪が快適です。 少々乗り換えても京阪の方が好きです。 59さんの考え方に似ている感じです。 ただここは駅までがだいぶ遠いですね。 |
63:
匿名さん
[2013-09-01 09:20:38]
ここは駅からあまりにも遠すぎますね。
私は住んでいる立地から阪急ばかり利用していますが 伏見方面の方は、だいたい京阪を利用されることが多いでしょう。 大阪へ出るにしても、四条に出るにしても、わざわざ阪急を利用する必要ないかなと。 |
64:
匿名さん
[2013-09-01 09:53:13]
伏見のマンションなんて、ほぼ地元の人か、他のエリアからにしても、地縁のある人が購入するのだから、阪急、阪急て関係ないし。このちょっとガラの悪さがしっくりくる人が買うわけで。地縁がない他のエリアから入る人は、今住んでいるエリアの地域性と比べる必要があるかもね。まぁ、そんな人は少数やし売行きに関係ないやろけど。
|
65:
横浜人
[2013-09-10 10:09:15]
転勤で京都に住まいを探していて、丹波橋エリアが結構いいかなと思ったのですが、このサイトでは評判悪いですね。
現在横浜の割ときれいな住宅地に住んでいて、京都のいくつかの候補の街を見学しましたが、私個人的には大手筋商店街が非常に便利そうで、丹波橋エリアが第一候補となりました。(北山、御所周辺、一乗寺、桂の辺りを見学しました。) こちらのマンションは大手筋には遠いのでちょっと躊躇してますが、街としては気に入っていたので、このサイトの皆様のご意見は衝撃的です。ガラが悪そうにも感じませんでした。 校区の評判もよさそうですし、買い物の便もよさそうですし、特に大阪方面への用がない我が家としては問題ないと思うのですが、そんなにこの地域人気ないのですか? 賃貸の物件も見てますが、賃料も結構高く不動産の方からも「人気のエリアで賃貸物件が少ないため賃料が割高です」と説明を受けました。 実際に丹波橋エリアにお住まいの方、どうでしょうか? |
67:
横浜人
[2013-09-10 14:08:17]
66さま、ありがとうございます!
そうですよね、都市銀行も大手筋にいくつかあるし、便利で住みやすそうな街だと思ってましたので、肯定して頂いて安心いたしました。 大阪方面よりは、東京方面への便が良いほうが希望ですので、やはり京都駅へのアクセスも良い丹波橋エリアを第一候補として考えます。 こちらのマンションもかなりお手頃で気になるのですが、もっと大手筋に近いところでのマンションが建てば良いのにな・・・と思い、まずは賃貸でこの街に住むことから始めたいと思います。 マンションのことではないお話になってしまって失礼いたしました。が、とても参考になりました! |
68:
匿名さん
[2013-09-12 07:43:56]
土地勘のある人であれば
丹波橋が便利とか言うかな~とは思いますがね。 京都市内で便利さを言うのであれば、他にもっとありますよ。 それと、ここの名前に丹波橋とついていますが駅まで遠いですからね。 |
70:
横浜人
[2013-09-12 16:53:22]
68さんへ
私からもお伺いいたします。 どのあたりが便利な街なのでしょうか? 子供もおりますので、治安や学区の評判も気にしておりますので、69さん同様、繁華街じゃないところで教えて頂けますと大変助かります。 |
71:
匿名さん
[2013-09-14 07:59:19]
便利さを考える人なら
阪急沿線かとは思いますよ。 西京極駅近くに、手頃な新しいマンションも建つようです。 あと、桂は派手でも地味でもないけれど子育てにいいと思います。 特急も止まりますし、まだまだ発展しますよ。 住所的には向日市になると思いますが、イオンも出来ます。 |
72:
匿名さん
[2013-09-14 20:56:38]
71さんが言うように関西では阪急沿線があらゆる面で他の地区より優れています。
沿線住民の方が他の路線をバカにしますが仕方のないことだと思います。 利便性、住民の質、治安、街並み、どれをとっても京都市内では阪急沿線がダントツです。 というか阪急以外住む価値がないと思いますし、特に横浜から来られた方なら誰でも阪急沿線にしなさいと言われますよ。 |
73:
匿名さん
[2013-09-14 23:08:57]
71さんや72さんのように、阪急沿線をゴリ押しして他を蔑むのはもう飽きた。
人によって利便性なんて変わるんですよ。 桂も丹波橋(正確には桃山)も都心も住んだけど、どこも方向性が違うのです。 桂の人はひたすら梅田や北摂を重視しますが、京都に住んでいる人がみんな北摂に行くとは限らないのです。 桂は梅田に出るのには非常に便利ですが、新幹線に乗るには不便です。 子育てにこだわるなら桂は阪急沿線で最低レベルだと思います。そこまでこだわるなら北摂の茨木や吹田、豊中にすべきです。北摂に住めなかったから桂に住むって感じですね。 都心も場所によってはスーパーが付近になくて普段の生活が不便だったりするんです。 |
75:
ご近所さん
[2013-09-16 20:33:18]
近所に久々に立つマンションなのでのぞいてみました。
まぁ伏見に立つマンションて毎回同じような内容でやりとりしてますね。 私は元々伏見の人間ではありませんがマンション選ぶときに阪急沿線は一度たりとも考えたこと無かったですね。ただそれは私が阪急線を全く必要としないからであって梅田が職場で京都に住むなら間違いなく阪急沿線にしたでしょう。 皆さん選ぶ理由なんてそんなものじゃないいんですか? ただ阪急沿線が便利かどうかで言われると少なくとも桂が便利だと思っているのは桂に住んでる人だけでしょう。自分の環境を基準に皆考えますからね。 私は通勤に電車を使いませんが生活や出かける時の交通の便(京阪・近鉄・名神高速・阪神高速・京滋バイパス・第二京阪・縦貫道)を考えれば京都市の中で一番ベターだったので選びました。大阪・滋賀・奈良・三重・和歌山・兵庫何処に行くのもとっても便利です(旅行が趣味ですので) 大手筋も近いですが買い物に便利かどうかは?です、最近の大手筋は飲食店ばかりな気がします。スーパーは多いので日常の買い物に困ることは無いと思いますけど。 治安やガラ云々は人それぞれ感じ方が違うでしょうし自分が判断すればよいことです、駅の距離も遠いと感じるか近いと感じるかも同じことです。 ただ自転車ならといった考え方はやめたほうがいいです、丹波橋周辺は駐輪場の整備はあまりされていません。 ご自分の納得いくところを見つけて購入してくださいね。 |
76:
匿名さん
[2013-09-16 20:44:17]
どこも良い点があるはずだと思いますよ。
何を中心に考えるのかは、それぞれによって違うはずです。 横浜から来られる方なら、いろいろ情報を得ることもよいと思います。 ただ、桂も丹波橋も利便性は違いますよ。 なのにどちらかを貶すようなのは人として違うのでは?と疑問に感じました。 |
77:
匿名さん
[2013-09-18 08:02:32]
極端な考え方が多いことにびっくりですね。
実家は阪急沿線だったので、 ずっと大阪方面に出るのは阪急を利用してきました。 京阪に乗った記憶はあまりない感じです。 でも、友人何人かはずっと京阪沿線に住んでいて 阪急はあまり乗ったことがないと言います。 生まれ育った場所も大きく影響するのかと感じます。 地元の人は、地元地域で住む場所を決める人が多いのでは? |
78:
横浜人
[2013-09-19 09:05:24]
たくさんのご意見をいただきありがとうございます。
「阪急」には乗ったことないですし、梅田に用事もないので、「阪急」ブランドには拘らずに、 最終的には自分の目で実際の街を見て感じたことを重視したいと思いますが、みなさんのご意見大変参考になりました。 |
でも第一期完売だそうですね。
意外と人気あるのかな。
板橋学区は魅力なんだけどなぁ。