プライムメイツ伏見丹波橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:京都市伏見区川東町5-20、5-22、6、6-3、6-5
交通:京阪本線「丹波橋」駅徒歩13分、近鉄京都線「近鉄丹波橋」駅徒歩15分
間取り:2LDK+S・3LDK・4LDK
住戸専有面積:65.34m2~86.79m2
公式URL:http://www.haseko-sumai.com/kansai/sinki/tbb75/
売主:名鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:名鉄不動産株式会社
[スレ作成日時]2013-02-23 11:31:12
プライムメイツ伏見丹波橋ってどうですか?
29:
匿名さん
[2013-06-01 20:04:33]
|
30:
匿名さん
[2013-06-03 09:11:40]
75戸あるとは大規模なマンションですね。
かなり土地があったのでしょうか。 第2期は5戸とありますが、何期に分けて販売されるんでしょうね。 |
31:
匿名さん
[2013-06-10 08:55:13]
駅から遠いですね。確かに・・・。
あと近くの川からの臭いや虫も気になります。 もう少し便利だとすぐに決めたかったので残念です。 |
32:
匿名さん
[2013-06-13 10:14:48]
まだ知られていないのか
人気度はまだまだという感じのようですね。 これはいい!と感じる決め手のようなのがほしいと思います。 |
33:
匿名さん
[2013-06-17 09:00:19]
この場所はどうなんでしょう。
まだ開けていく場所なんでしょうか。 道も狭かったり、一方通行が多いイメージがありますね。 |
34:
匿名
[2013-06-18 10:30:22]
まぁ売れ残り必須ですね。
伏見区で特別良いエリアでも無いですし、駅は遠いし、金額もそんなに安くない。 近所の人・京都を知らない方が、買われるのではないでしょうか。 京都駅より上の人はまず買わないでしょう。 |
35:
匿名さん
[2013-07-02 09:03:43]
伏見の人気がイマイチなのに
このあたりは特に不便な感じがします。 もう少し良い場所だったら…と見に行って感じました。 |
36:
匿名さん
[2013-07-04 12:07:30]
伏見は人気ではないのですか?
同僚や知人などは割と伏見で物件を考えている人が多いので 人気なのかな~と単純に思っていました。 それにつられて、自分も物件を探し始めたところなので もっといろいろ比較していかないといけないようですね。 |
37:
匿名さん
[2013-07-08 08:56:14]
伏見のほうは価格が上のほうよりも安いので
サラリーマン家庭には人気だと思いますけれど違うのでしょうか。 ただ、ここは駅から離れていることもあり難しい立地ですね。 |
38:
匿名さん
[2013-07-10 08:19:18]
もう少し駅近であれば人気がでるでしょうにね。
毎日の食材やちょっとしたものなどの買い物が ササッと近くで出来るならいいんですが。 この周辺を見ると、あまり便利とは言い難い感じですよね。 |
|
39:
匿名さん
[2013-07-14 13:35:50]
自転車で少し行けば、お買いものする場所は
いろいろあるかな~と思ってました。 大手筋まで行けば何でも揃うかな~と思うんですが遠いでしょうか? |
40:
匿名さん
[2013-07-15 14:43:15]
大手筋は少し遠いのでは?
でも、新堀川とかに出たら買い物はいろいろできる感じですけどね。 |
41:
匿名さん
[2013-07-19 08:42:54]
丹波橋という名前がついている割に
どちらの駅でも徒歩10分以上かかるのは遠いですね。 自転車なら時間も短縮できますが・・。 |
42:
なかた
[2013-07-27 18:16:11]
ファクトリーマスターせんきた検索
|
43:
匿名さん
[2013-08-03 09:54:29]
駅から離れていても
付近が便利であれば売れると思いますが ここはその点も少し難しい感じですね。 |
44:
匿名さん
[2013-08-04 10:36:14]
丹波橋駅は利用したことがないのですが
駅周辺は賑やかなのでしょうか? 駅周辺が繁栄していたら、それは魅力かと思いますけど。 |
45:
匿名さん
[2013-08-04 13:44:57]
京都というか関西の郊外でマトモなのは阪急沿線だけでしょ。
京都で言うと長岡天神と桂でしょ。 同じ京都市内では、丹波橋は桂の2/3ぐらいです。 |
47:
匿名さん
[2013-08-06 09:12:45]
それなりというのはどうかしら。
勤務先や実家が近いからとか それぞれの理由があると思いますよ。 |
48:
ご近所さん
[2013-08-06 17:36:28]
44さんへ
丹波橋駅は乗り換え駅で便利な割に賑やかではない印象です。 数年前から駅の改札前にパン屋やマツモトキヨシ、ケーキ屋ができて少し賑やかになりましたが、駅を出ると普通の住宅街という感じです。 駅の周りに内科や歯科、眼科、耳鼻科はあります。 駅近にスーパーもあるので生活には不便しないと思いますが、坂が結構きついです。 カラオケみたいなところは普段利用しないので確かではありませんがなさそうです。 |
50:
購入検討中さん
[2013-08-09 05:23:30]
京都で生まれ育った人間で阪急沿線がいいという人は少ない。
京都市内で生活するのに、阪急電車は特に必要ないし。 京都市内の阪急沿線は、京都のはずればかり。 それよりは丹波橋の方がどれだけ便利なことか。 ただ、このプライムメイツというマンションは、名鉄不動産というのがイマイチです。 |
でも第一期完売だそうですね。
意外と人気あるのかな。
板橋学区は魅力なんだけどなぁ。