住宅ローン・保険板「親から資金提供を受ける場合の税金について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 親から資金提供を受ける場合の税金について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-11-04 00:07:00
 削除依頼 投稿する

皆さん苦労して自分でお金を工面されている中、失礼な質問だとは思いますが、よろしくお願いします。
住宅購入に際して親から資金提供受ける場合、共同購入(名義入れ)、借入金扱い、贈与(暦年課税)、相続(相続時精算課税)、この4つのパターンしかないのでしょうか?
同居する場合は、税務署は、親が占有する分の家賃を先払いしてもらっている、または、面倒をみるための生活費を前払いしてもらっている、とはみなしてくれないのでしょうか?
みなしてもらえても、その額はしれているかもしれませんが、550万円の非課税枠が多少広がるかな、と思いまして、質問させていただきます。

[スレ作成日時]2005-10-09 04:55:00

 
注文住宅のオンライン相談

親から資金提供を受ける場合の税金について

38: 匿名さん 
[2005-10-16 23:17:00]
>>36
そのくらいの事は国税庁のHPで調べてください。
振り込みの記録なんてどうでもいいんです。
39: 匿名さん 
[2005-10-16 23:35:00]
親から子供のお金の移動は確かにハッキリさせる必要がありますが、
もっと大事なのは住宅資金として使ったことの証明です。
親にも、その資金をどこから捻出したのかの証明を準備させておかないとまずいね。
40: 匿名さん 
[2005-10-17 00:05:00]
>39
確定申告の時に?
そんな証明は準備しなかったなぁ・・・

住宅購入にどれだけ使ったかは、申告の書類に記入したし、実際に使ったけどね。
41: 36 
[2005-10-17 22:35:00]
37以下のみなさま
ありがとうございました。

住宅取得に使ったって証明ですか・・・
そのお金は頭金として振り込んだんですが
それを証明できるものって
親→自分
自分→デベ
への振込みの日時が近いことくらいなんですが
あとは自己申告でいいんでしょうか?
42: 匿名さん 
[2005-10-23 07:18:00]
2006年2月末完成の戸建(土地、建物付のフリープラン)を購入予定で、3月融資実行なのですが、
親から500万円を資金援助してもらう予定になっています。
この場合は、550万まで非課税の特例を受けられるのでしょうか?
また、受けられる場合の確定申告は2007年の申告期限に(2/1〜3/15)行えばよいのでしょうか?
それとも税務署からの「お尋ね」に書けば、勝手に処理されたりするのでしょうか?
税金のことなどよく知らず、確定申告も自力でしたことのないサラリーマンなので、どうしていいのか全くわからない次第です。
43: 42 
[2005-10-23 07:29:00]
失礼。援助自体は2005年に受けて、2006年の申告で行えばよいかどうかですね。
よろしくお願いします。
44: 匿名さん 
[2005-10-23 07:30:00]
>>42
贈与税の確定申告は2006年に行う必要があります。
今年の年末までにどこまで完成しているかで適用が受けられるかどうかが決まるよ。

ところで、相続時精算課税を選択しても、贈与税を取られる身分なの?
それとも親じゃなくて、そのさらに親からなの?(一応、「親から」と書かれているが。)
45: 42 
[2005-10-23 08:03:00]
レスありがとうございます。
今年の年末までだと、木工事の前半の予定なので、骨組み作ってる途中ですかね?
相続時精算課税とは3500万まで非課税になるやつですね。
多分そちらでも問題ないと思います。(いくらまでの相続額から問題になるのか、よくわかりませんが・・・)
ただ、こちらも同じく2005年末ですよね?
援助してくれるのは親(実父)です。
46: 44 
[2005-10-23 10:12:00]
>>45
相続時精算課税の方は、来年以降も残存します。1000万円のおまけ枠はどうなるかわかりません。
550万円枠は直系卑属が条件ですが、相続時精算課税は子だけが受贈対象者です。44の最後の文章はそのことを言っていました。
47: 42 
[2005-10-23 17:02:00]
>>46
なるほど、そうなのですか。情報ありがとうございます。
では、相続時精算課税の方で確定申告すれば確実なわけですね。
しかし、住宅取得資金贈与の特例の「建物が今年のうちに風雨を凌げる程度に完成していること」?という前提も非常に曖昧ですね。
例えば今回のケースで2006年3月に「住宅取得資金贈与の特例」で確定申告をした場合、税務署は上記前提を調査するのでしょうか?
あるいは可、不可の判定をどのようにするのでしょうか?
確定申告の時に、資料を提出して「住宅取得資金贈与の特例」が受けられるのであれば受けて、受けられないのであれば「相続時精算課税」で受けるということは可能でしょうか?
48: 匿名さん 
[2005-10-23 19:48:00]
>>47
事前に管轄税務署に行って、建物の完成度合いについての解釈を確認することが必要です。
必ず言われることは、「外見で見て、土台・屋根・外壁・柱(主要構造部)が、図面通りに出来上がっていることが、まず大前提」だって。

今年度分では別に以前に贈与を受けていないか特例を以前に使っていなければ、特例・精算のどちらも選択出来ます。
これは自分でどちらにするかを、書類提出までに選択しておく必要があります。
49: 匿名さん 
[2005-10-23 23:23:00]
素直に税務署に全部聞こうよ
匿名の電話でも教えてくれるから
50: 42 
[2005-10-24 01:08:00]
>>48
ありがとうございます。
>>49
はい。電話してみます。

しかし、建物完成のちょっとした差で50万以上の税金が発生するなんて、OKでなかったらかなり悔しいです。
というか、微妙(人によって判定が違う程度)であれば2006年3月の申告のときには、何も言わずに申請するとおもいます。
引渡しは3月15日以内ですので、12月31日時点での完成状況の資料なんて提出義務ないですもんね。
51: 匿名さん 
[2005-10-24 11:33:00]
来年3月末引渡しのマンションを契約しています。親から500万もらい手付けとして支払いました。
550万円の贈与の特例を使うつもりだったけど、税務署に問い合わせたら「3/15に完成して入居できる状態ならオッケー」
「引渡しが3/15以降なら不可」という回答でした。某サイトには可能との見解を聞いたとありましたよね。
税務署によって見解がちがうんでしょうか〜?相続時清算課税も使えないので困っています。
税金を免れるには賃貸借のほかに方法はありますでしょうか?
52: 匿名さん 
[2005-10-24 12:57:00]
>> 08さん
25で
 大前提はお忘れなく。
 「建物が今年のうちに風雨を凌げる程度に完成していること。」
 これが無いと、いくら来年末入居でも駄目ですよ。
とありますが今年のうちにではなく3/15までにではないのでしょうか?
税務署で聞いたらそのような答えだったのですが。
あと、国税庁の
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/sonota/souzoku/02/12.htm
でもそう読み取れました。
ただ、私の質問の仕方及び文章の読み取りが間違っている可能性が
ありますので、その場合はご容赦ください。
53: 匿名さん 
[2005-10-24 14:53:00]
当方も、親から贈与(500万円程)を受ける予定なのですが、3月末入居予定のため、
年内に贈与をうけようか、来年になってから受けようか、迷っています。
勉強不足のため、皆さんのスレを読ませていただいたり、税務署に問い合わせたりしましたが、
当然、当方としては、住宅取得資金の特例を受けたいので、年内の方が良いとは思うのですが、
相続時精算課税(2500万円枠の方)を利用するつもりでいくか、もしくは新税制度で
特例の延長もしくは、別の特例が設けられたりすれば、今年度の申告の際に理由書提出や、
入居後の証明書類の提出等面倒な手続きが必要なくなるのでは?など淡い期待をもつと、
来年受贈でもいいかなと考えてしまうのですが・・・やはり甘いでしょうか?

54: 匿名さん 
[2005-10-24 19:36:00]
>>52
このスレを読んで私も良くわからなくなってしまいました。
その条文は通常の特例期間内の話なので3/15で問題ないのでしょうが、特例が撤廃された2006年1/1〜3/15の期間も含まれるのかがはっきりしないですよね。
55: 匿名 
[2005-10-24 20:40:00]
私も皆さんと同じように550万円の贈与の特例で悩んでまして、
本日税務署に電話してみました。
うちの?税務署の見解は、「3/15までに入居できなくてもOK」とのことでした。
入居が3/15より若干(ここが微妙なんですが)遅れる場合は、
3/15までに申請の書類を提出する事。その書類に入居が遅れて住民票がだせない
事を一筆書いて添付してください。とのことでした。
住民票が取れた時点で提出してください。
といわれました。

悩み解決でほっとしてます。
56: 51 
[2005-10-25 20:58:00]
550万円の贈与の特例、税務署によって見解が違うんですね。
うちの管轄の署が使えないとなると損した気分になります〜。
3/15には住民票はとれるけど、登記の書類がむりですよね。
明日別の税務署に聞いてみます。
57: 匿名さん 
[2005-10-26 00:18:00]
>>55 の人は、税務署に、「引渡し」という言葉を使って説明したのですか。

> うちの?税務署の見解は、「3/15までに入居できなくてもOK」とのことでした。
> 入居が3/15より若干(ここが微妙なんですが)遅れる場合は、

入居という言葉を使って説明しただけではないのですか???
引渡しが 3/15 より少しでも遅れればアウトなのでは???
58: 51 
[2005-10-26 15:16:00]
贈与の特例の件、
今日別の税務署に電話したところ「マンションの場合は3/15に入居していないとダメ」って言われました。
もうあきらめました。でももうもらった500万どうしよう・・・。
59: 匿名さん 
[2005-10-26 17:49:00]
建売戸建やマンション等、土地と建物を同時に取得する場合は、年内に引渡しを受けていなけりゃアウトです。
土地を買って、新築住宅を建てる場合や、元々取得している土地に建物を新築または増改築する場合は、
建物がその年に大半が完成しておれば、翌年末までに入居が許されます。
60: 匿名さん 
[2005-10-26 18:44:00]
>58
借用書作って 改めて振込んでもらう
毎月返済して 貯金しといてもらえ
どちらにしても毎月貯蓄するんだから
61: 匿名さん 
[2005-10-26 20:44:00]
> 建売戸建やマンション等、土地と建物を同時に取得する場合は、
> 年内に引渡しを受けていなけりゃアウトです。

× 年内
○ 2006年3月15日まで

>>58 相続時清算制度は適用になりませんか?
62: 匿名さん 
[2005-10-26 23:11:00]
>>61
年内でなければだめだよ。
翌年3月15日までだという根拠を示せ。

相続時精算課税は来年以降も認められるから、今年でなくても問題無し。
63: 匿名さん 
[2005-10-27 00:03:00]
>62
タックスアンサーをよく読んでみるべし
64: 匿名さん 
[2005-10-27 01:22:00]
「新築」には、平成17年3月15日において屋根(その骨組みを含みます。)
を有し、土地に定着した建造物として認められる時以後の状態にあるものが含ま
れます。
また、「増改築等」には、平成17年3月15日において増築又は改築部分の屋根
(その骨組みを含みます。)を有し、既存の家屋と一体となって土地に定着した
建造物として認められる時以後の状態にあるものが含まれます。
なお、「取得」の場合には、これらの状態にあるものが含まれませんので、
贈与を受けた住宅取得等のための金銭を建売住宅又は分譲マンションの取得の対価
に充てている場合には、平成17年3月15日までにその引渡しを受けていなければ、
上記のいずれの特例の適用も受けることはできません。

以上 税務署発行 平成16年分贈与税の申告のしかた より
65: 匿名さん 
[2005-10-27 01:24:00]
>>58
一旦返して、今年110万、来年110万の贈与を受けて残りの280万を相続時精算課税にしたらどう?
被害最小限で、正直に申告できるのでは?
66: 匿名さん 
[2005-10-27 01:44:00]
>>64
うぅーん。で、特例期間終了後の平成18年1月1日〜3月15日に関しての解釈はどうなるのだろう?
そこが重要ですね。税務署職員も明確に理解してるんだろうか怪しいね。
67: 匿名さん 
[2005-10-27 02:02:00]
>>64
どこの税務署だ?個別の税務署で出しているなら、その税務署だけの見解だ。
国税庁が出しているならまだ理解できるが。
年で期間を切るのは理解できるが、申告期限で期間を切るという考え方がそもそもオカシイ。
その年の12月末で一旦切って、手続き上では申告期限。
そこまでに間に合わなければその理由書で延長。
有無を言わせぬ最終期限が翌年年末。
法律に書かれている内容以外に運用は有り得ないはずだが。
68: 匿名さん 
[2005-10-27 02:31:00]
>67
自分で税務署に確認してみれば?
69: 67 
[2005-10-27 02:36:00]
>>68
64に質問しているの。
内容が法律の条文にてらしてもおかしいから。
70: 64 
[2005-10-27 02:56:00]
>67
個別の税務署の見解でなく国税庁のHPからの引用です。
http://www.nta.go.jp/category/kakutei/tebiki/h16/02.htm
の12ページにあります。
71: 58 
[2005-10-27 10:08:00]
>60 申告もしなくていいので親兄弟がそれでいいって言えばそうします。

>61・58
相続時清算課税は年齢でダメなんです。
住宅にかんする+1000万の方だけでも延長になってくれればいのに・・・。
72: 匿名さん 
[2005-10-27 23:42:00]
>>70
16年度のやつですね。
ちゃんと12ページに書かれています。
「取得」は翌年3月15日までに引渡ししなければ駄目。
土地を持っていて建物を建てている場合は、翌年3月15日までにある程度完成していれば、翌年末までに入居すればいいんですよね。
これはどちらの制度(暦年課税の特例でも精算課税でも)OKですね。
ありがとうさん。文章は良く読みましょう。

17年度版だと1年ずらして読めばよろしい。まだ17年の末までは両方の制度が存続するから。

>>71
相続時精算課税が年齢で駄目だとは、あなたの年齢が20歳未満だからですか?
住宅資金については贈与する側が65歳未満でもOKですよ。
73: 71 
[2005-10-28 00:32:00]
>72 レスありがとうございます。
親の年齢でダメだと思っていました。
普通の相続時清算課税は65歳までですよね。
「住宅取得等資金の贈与を受けた場合の特例(相続時精算課税) 3500万円まで 親の年齢制限なし」
もH18、3/15入居までだったと思っていました。
調べなおして税務署に確認してみます。
74: 72 
[2005-10-28 01:13:00]
>>73
相続時精算課税制度は来年以降も存続する予定です。
暦年課税の住宅資金贈与軽減特例は、間違いなく今年一杯で廃止です。
75: 匿名さん 
[2005-10-31 23:09:00]
74さん、情報ありがとうございます。
少し前に税務署に来年以降はどうなるんですか?と聞いたら「わかりません」て言われたので。
相続時精算課税制度については、来年度も延長すると、もう公式に発表になったのでしょうか?
しかし550万まで無税の特例は来年3月15日までに上棟出来ない場合は今後一切使えないってことですね。残念。
76: “ 
[2005-11-01 15:49:00]
うちも恥ずかしながら親掛かりでの購入です。しかも3月下旬の入居予定…。
2週間くらい早めて欲しいところなんですが、さすがにデベには「無理です」と
突っぱねられました。(当たり前か…)

で、税務局に相談したところ、相続時精算課税制度自体は来年度以降も存在
するとの事でしたが、住宅取得に対する特例(1000万プラスとか贈与側の年齢枠
がなくなるとか)は、やっぱり暦年課税の特例同様、3月15日までのようです。

まあ、どちらの特例も「今後一切使えない」かどうかはまだはっきりしないそうです。
場合によっては、特例の期間が延長される事もありえるようですが、
決まるのは3月31日だと言われました。(そんな事言われてもって感じですが)

うーん、とりあえず、今年のうちに110万円振り込んでおいてもらうかな…。
77: 匿名さん 
[2005-11-01 16:01:00]
融資金利確定日=ローン実行日=金消契約日  ですか?
78: 77 
[2005-11-01 16:01:00]
スレ違いでした、すみません
79: 匿名さん 
[2005-11-03 23:27:00]
土地&建物の購入総額3300万円にあたり銀行へ借入審査した結果が土地の評価が
低く土地価格1100万円に対して借りられる土地の借入れ400万円の評価でした
頭金は500万円を予定していましたが土地の借入が400万円だと
合計900万円しかないので親から現金200万円一時預りして合計1100万円
建物を全額2200万円の借入れして銀行より振り込まれた借入2200万円のうち一時借りていた
200万円を親に返済したら何か問題あるのですか?贈与ですか?それとも親に
200万円の利息を払うべきなのですか?教えて下さい
80: 匿名さん 
[2005-11-03 23:35:00]
親との200万円のやりとりは、要はツナギ資金の一時借りですから贈与の心配はありません。
資金の流れを明らかにできるように、
金融機関を通じた資金移動しておくのが後々のトラブルを避けることになります。

そんなことより、土地価格1100万円の土地担保評価が400万円とは?
そっちが問題だと思いますが。どおしてでしょうかね。
81: 匿名さん 
[2005-11-03 23:37:00]
>79
句読点を入れて、分かりやすい文章にしましょう。
これでは、何を言っているのかよく分かりません。
82: 匿名さん 
[2005-11-03 23:42:00]
土地&建物の購入総額3300万円にあたり,銀行へ借入審査した結果が、土地の評価が、
低く土地価格1100万円に対して、借りられる土地の借入れ400万円の評価でした。
頭金は500万円を予定していましたが、土地の借入が400万円だと合計900万円しかないので、親から現金200万円一時預りして、合計1100万円
建物を全額2200万円の借入れして、銀行より振り込まれた借入2200万円のうち一時借りていた
200万円を親に返済したら何か問題あるのですか?贈与ですか?それとも親に
200万円の利息を払うべきなのですか?教えて下さい
83: 80 
[2005-11-03 23:46:00]
>>82
80投稿でお答えしました。
贈与にしたければ、贈与税の確定申告をすればよい。そういうふうにも出来ます。
担保で問題ありますね。

確かにあなたの文章は読み難いね。
84: 匿名さん 
[2005-11-03 23:53:00]
土地1100万円&建物2200万円の購入総額3300万円にあたり,銀行へ借入審査した結果が、
借りられる土地の借入れ400万円の評価でした。
頭金は500万円、土地の借入可能額400万円、合計900万円な為、
親から現金200万円一時預りすれば土地の支払額合計1100万円
建物を全額2200万円の借入れして、銀行より振り込まれた借入2200万円のうち一時借りていた
200万円を親に返済したら何か問題ありますか?贈与ですか?それとも親に
200万円の利息を払うべきなのですか?教えて下さい
85: 匿名さん 
[2005-11-03 23:59:00]
>>84
壊れたレコードを繰返さないで。
自分で判断しろ。一時借りで利息を払うべきかどうかなど。
86: 匿名さん 
[2005-11-04 00:01:00]
壊れたレコードに返答するオウム返事野郎
87: 81 
[2005-11-04 00:07:00]
>84
意味がまだよく分からないのですが、建物の2200万円のうちの200万円を引いちゃったら、
今後は建物代を払えないんじゃないの?

そもそも、銀行から借りた費用は、一般には、直接銀行から業者の口座に振り込まれるため、
借主(ここでは、あなた)が現金を手にすることはできないんじゃないでしょうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる