リビオ桃園パークフィールズ【契約者・住民専用】
361:
マンション住民さん
[2013-07-07 07:03:10]
|
365:
マンション住民さん
[2013-07-13 23:44:06]
今日は凄い雨でしたね。帰ったら換気口から雨水が侵入していて眩暈がしました。
|
366:
マンション住民さん
[2013-07-28 19:18:47]
お魚グリル使っていますよ。
ただ、油断するとすぐ焦げがついて…… なかなかとれなくなります(悲 なので使用される時は、 下にクッキングシートを敷いた方が良いかもしれないですね。 お風呂もとても広くてきにいっています。 毎日気持ちよく入れて幸せです。 |
367:
匿名さん
[2013-09-17 18:09:34]
雨漏り大丈夫でしたか?
|
368:
マンション住民さん
[2013-09-18 14:02:07]
雨漏りされたお宅あるんですか?
|
369:
匿名さん
[2013-09-18 15:27:13]
このマンションは施工が悪いということで有名だったのでからかわれてるだけですよ。
|
370:
マンション住民さん
[2013-09-18 22:25:13]
そうだったんですね ...。
噂を裏切って申し訳ないけど、快適ですよね↑↑ お隣マンションのレジデンスの友達のお宅と比較しても、遜色ないです(^-^) |
371:
匿名さん
[2013-09-19 03:04:37]
レジデンスと比較しても遜色ない…
それはちょっと買い被り過ぎでしょ。 |
372:
周辺住民
[2013-09-19 08:44:14]
そうでか?
付帯設備に違いはありますが、 床、壁、音の伝わりなど構造的には変わらないと感じましたが? |
373:
匿名さん
[2013-09-19 15:32:41]
表面上は変わらないように見えて、見えないところで違いがあるのでは?
なにせこのマンションは、あのナカノフドーが施工してますから。 |
|
374:
入居済みさん
[2013-09-20 21:22:40]
我が家は雨漏り大丈夫でしたよ。
からかうなんて大人げない方がいらっしゃるんですね。 ご入居されている方々が満足なさっているなら それでいいのではないでしょうか。 貶めるのではなく、マイホームの良いところをみつけましょうよ。 せっかくの掲示板なので、有益な情報交換の場にしませんか? |
375:
匿名さん
[2013-09-21 09:36:38]
レジデンスと比較して立地はこっちの方がいい。
レジデンスは3号線交差点横だからうるさい。 南向きの戸数も少なく、南に賃貸マンションが建つ。 こっちの方は 全戸南向きで静か。 南は戸建てしかないので、展望が良好。 |
376:
入居済みさん
[2013-09-21 14:26:35]
南向きのベランダは、洗濯物がよく乾き快適ですね。
眺めの中に皿倉山が見えるのも嬉しいポイントかと。 立地的には保育園・幼稚園・小学校がとても近く、子育てもしやすい環境ですね。 もうすぐ寒くなりますが、皆様が使われる暖房器具はやはりエアコンなのでしょうか? 床暖房やガスファンヒーターを付けたら良かった…と今更ながらに思っています。 もし床暖やガスファンヒーターを利用されている方がいらっしゃいましたら、是非感想をお伺いしたいです。 |
377:
匿名さん
[2013-09-22 02:07:07]
そうですねぇ…レジデンスと比べると全戸南向きという点では良いですねぇ。
ですが、他の点ではいかがでしょうか… |
378:
マンション住民さん
[2013-09-22 21:58:54]
他のマンションと比べなきゃいけないのかな?
レジテンスの方が見たら気分が悪いですよね? 私も知り合いがレジテンスにいるので、比較されたりすると嫌な気分になります |
379:
匿名さん
[2013-09-23 01:30:41]
掲示板なんだから色々なコメがあるよ。
自分の思いと違うコメに嫌な気分になるなら最初から見なければいいんじゃない? |
380:
入居済みさん
[2013-09-23 01:34:36]
もう少し相手の方の気持ちを考えて発言してみた方が良いのかもしれませんね。
378さん、私もお気持ちわかります。 住まいに求めるものは人それぞれですよね。 本人たちが満足してそこにすんでいるのですから、自分の満足いかないところを人に共感させようとするのはなんか違うような気がするんです。 私がうまく伝えられなかったことを378さんが代弁してくださったみたいで、なんだかすっきりしました。 |
381:
匿名さん
[2013-09-23 07:37:36]
No.375の方は、思いっきりレジデンスと比較されてますが?
それは黙認ですか? |
382:
入居済みさん
[2013-09-23 08:17:37]
匿名さんは入居者ですか?
黙認ではなくそれらも含めての378では? |
383:
入居済みさん
[2013-09-23 14:42:22]
匿名さんのコメ悪意を感じるのは私だけ?
このマンションの悪いところを言って欲しいのかな? |
384:
入居済みさん
[2013-09-25 00:59:37]
匿名さん
ご入居されて本当にここに住まれてます? もし住民ではないのなら、よそへどうぞです。 住民さんなら…なんだか残念ですし怖いです。 |
385:
マンション住民さん
[2013-09-25 10:28:29]
なんか気持ち悪い住民がいるな~
|
386:
マンション住民さん
[2013-09-28 19:20:13]
リビングに床暖房がありますが、いいですよー(^^)
内覧会のとき、設備の確認のために稼働させてたんですが、 なんて暖かいの~と感動しました! 入居してからもしばらく寒い日が続きましたが、とっても快適でした。 他の暖房器具はエアコンだけですが、日中は日がよく入り暖かいので、床暖房だけでも よさそうです。 ガスファンヒーターも設置したかったけど、 結露するとか、火事予防?、(すみません、ちょっと忘れました汗)とかの規約で設置できませんでした。 ファンヒーターもダメですよね。 なので、直ぐ暖まる床暖房入れてて良かったなと思いました。 |
387:
マンション住民さん
[2013-09-28 19:22:02]
窓を開ける季節で、子供の泣き声、騒ぎ声がうるさすぎます。小さい子供がいる家庭の方、親御さん気をつけてください。隣に配慮してくれないですかね!!
|
388:
マンション住民さん
[2013-09-28 19:53:07]
石油ファンヒーターはダメですが、ガスは設置してもOkですよ。
|
389:
マンション住民さん
[2013-09-29 14:14:51]
387さんは、私は窓を開けて涼みますが、子供のいる家庭は窓を閉めろっていう事ですか?
っていうより、太鼓の音で文句言ってた人ですよね |
390:
マンション住民さん
[2013-09-29 14:22:28]
>388さん
ガスファンヒーターの設置についてですが、 設計変更の希望を申し入れたときに、 営業の方から、規約によりガス栓の設置(ガスファンヒーター)は出来ません、 と言われて諦めたんですが、入居後であれば設置ができるということですか? |
391:
388です
[2013-09-29 16:41:59]
私の担当はガスファンヒーターはダメと言わなかったです。
ガス栓を増設を販売会社に依頼すると設計変更になり、工事費と別に設計料金がかかると言ってました。(後から工事した方が得) ちなみに床暖にしました。真冬のガス代が恐ろしい。 |
392:
マンション住民さん
[2013-09-29 17:15:25]
そうそう。ガスは入居後に付けてもらってくださいと言われましたよ。
一緒にした方が綺麗に仕上がるからと思って私も担当に言ったけど、入居後に個別でガス会社に問い合わせてと言われました。 床暖もあるしと思って今回はつけてません。。今年の冬…どうかなぁ。ガスを使うと結露がすごい事はかなり言われましたけどね。それを考えてウチは床暖にしましたよ^o^ |
393:
入居済みさん
[2013-09-30 14:53:27]
〉386さんをはじめ皆さん
感想ありがとうございます。 やはり床暖房羨ましいです! 我が家はエアコンのみなのですが、冬の電気代が心配です… 風がくるところは暖かいだろうけど、こないところは冷えるし。 なにより部屋全体が暖まるのに時間がかかりますもん。 ガスファンヒーターいかがですか?ってお話、私も営業さんから伺いました。 後付けでないといけなかったんですね。 結露のことを考えると、床暖房ですね! 参考になりました! |
394:
マンション住民さん
[2013-09-30 23:22:19]
|
395:
マンション住民さん
[2013-10-03 15:29:04]
床暖つけた方、沢山いらっしゃるようですね。羨ましいです。
我が家は、エアコンでがんばります。 マンションは気密性が高いので、ガスファンヒーターは結露が酷くなるようですね。 結露が酷くなると、カビが心配。目に見えるところ以外にも、クロスの下にもできますよね。 中古マンションのリフォーム前の姿を見たことありますが、怖いです。 だから、販売者はあえてつけたくないんでしょうね。 私もガス管つけて欲しいって言ったら、リスクがあるので、うちでは扱えません。 でも、入居後各自がつけるのは、自由ですと言われました。 販売者がつけたくないと思う程のガスファンヒーターの弊害があるなら、エアコンに頼ろうかなと思っています。 心配なのは、灯油系の暖房器具を使う人がいないかということです。 灯油持込禁止なのを知らない方がいらっしゃるようなので。 |
396:
マンション住民さん
[2013-11-13 23:41:37]
床暖房…暖かいデス…〜。
|
397:
匿名さん
[2013-11-19 00:46:39]
今日から床暖入れました。
ほんわか暖かく気持ち良い。 |
398:
匿名さん
[2013-11-28 08:38:21]
マンション建つんですね!!
|
399:
匿名
[2013-11-28 20:36:29]
レジデンスとの間に建つみたいですね。10階建てらしい。
|
400:
匿名さん
[2014-01-17 15:32:53]
住民ではないので、こちらで聞くのはおかしいかもしれませんが、どうか教えてください。
リビオ一枝を契約しましたが、現在オプションで床暖房をつけるか、高いので迷っています。 床暖房の使い心地や良い悪い、ガス代がどのくらい上がるのかなど、ぜひ教えてください。 ちなみに中住戸なので、なくても暖かいのではないかとも思っています。そして、つけるならリビングだけです。 ぜひ回答をよろしくお願いします。 |
401:
入居済み住民さん、
[2014-01-18 20:08:34]
床暖房、付けられた方は、凄く良い!
って感動されてます。 けど、我が家はそんなに寒さも感じず、 朝でもエアコンさえ、つけなくても、そんなに寒さを感じませ。 外気温4℃とかで、室内温度16℃あります。 年配の方がいらっしゃるとか、 寒さに非常に弱いとかじゃなければ、 絶対必要では、ないと思いますが、 あくまでも、私の一、意見です。 |
402:
匿名さん
[2014-01-19 20:29:48]
ありがたいご意見をありがとうございます!
ちなみに401さんは角部屋でしょうか?中住戸でしょうか? 差し支えなければ教えてください! |
403:
入居済み住民さん、
[2014-01-20 20:44:04]
中住戸、ほぼ南向きで、天気の良い日は、
かなり暖かいです。 夜などは、エアコン使用しています。 こう言っててなんですが、 床暖房は、エアコンや他の暖房器具には真似できない 心地よい暖かさえ得られるのは、確実です。 ご家族の多さ、アレルギーう光熱費を気にされない等 条件が揃うなら、設置して損はないと思います。 我が家は、家族が少ないし、寒がりは私一人。 (その私がマンションは暖かいと思ってます) その上、光熱費は押さえたいと思ってるので、 床暖房は、見送りました。 赤ちゃんやご老人がいらっしゃるなら、お薦めかもですね。 |
404:
402
[2014-01-20 22:01:50]
またまた回答ありがとうございます。
光熱費を考えると私はケチなので、結果使わない可能性大な気がしてきました。 また、中住戸はやはり暖かそうなのと、別のことにお金を使った方がよく思えてきたので、諦めたいけど、後ろ髪引かれてましたが、すっぱり諦めます。 ご親切にありがとうございました。 |
405:
入居済み住民さん、
[2014-01-21 10:32:35]
これから、でき上がりが楽しみですね♪
他のオプションなども検討されつつ、 悩みつつも、完成までの短い時間楽しんでください。 |
406:
404
[2014-01-21 10:44:28]
お金に余裕がないので、オプションは実用的なものばかりですが、あと一年ちょっと、インテリアなど妄想しながら、楽しみに待ちたいと思います。
ありがとうございました! |
407:
マンション住民さん
[2014-05-24 01:54:10]
こどもの?いたずら?がひどい。
エレベーター内側の扉に鍵か何かで故意に傷付けた三角等の落書き。 賃貸じゃないんだから。(賃貸でもだめだけど)やめて。 自分の家という感覚ないのかな。 防犯カメラで撮られていても(モニター画面で他の住人に見られているのに)、 エレベーター内の鏡でメイクや髪形、服装チェックする人、老若男女を問わず多いし、他人の目ってあまり抑止力になっていないようですね。 |
408:
入居済みさん
[2014-06-24 21:18:19]
低価格帯のマンションですからしょうがないですよ。
子供の声が左右上下うるさくてしかたないですね。 |
409:
入居済みさん
[2014-06-24 21:56:20]
子供の居ない世帯かな?
|
410:
住民さんB
[2014-09-12 23:35:26]
掲示板を見たらこんな方が住んでるんだー。。。っと怖くなりますが、いいマンションだと思います。
少しの音が気になるならマンションなんて住まなければいいと思います。私は全く気になりません。 窓閉めてたら本当に静かですし面倒なご近所付き合いもありません。 因みにうちに子供は居ません。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
今朝も少し風があります。
そんな日でも、早朝よりベランダ手すりにお布団干されているお宅が。
風に布団が煽られてて、危ないんですけど。