田舎もん除外スレ多いので建てました。
都会レベル1:山手線内
都会レベル2:関東・関西・北九州で自家用車が必要でない地域
都会レベル3:全国検討所在地を含む自家用車がなくても生活できる地域
地方レベル1:全国道府県庁所在地を含み自家用車がほぼ必要な地域
地方レベル2:県庁所在地ではないが、公共交通機関がそこそこある地域
地方レベル3:自家用車があれば生活に不自由しない地域
田舎レベル1:自家用車があっても積雪で道路が通行できなくなったり、フェリーが欠航すると身動きが取れない地方
田舎レベル2:小学校中学校に自家用車で送り迎えが必須の地方
田舎レベル3:限界**
高いローンに一生を捧げている皆様を不憫に思う私は
地方レベル1で、1300万の一軒家を買って、800万のローンを
絶賛支払中の年収800万47歳リーマンです。
[スレ作成日時]2013-02-22 21:07:03
購入するなら都会それとも田舎【PART1】
870:
匿名さん
[2014-01-13 23:55:23]
結局金があれば都会でも地方でも教育に関してはあまり変わりないってこと。
|
871:
匿名さん
[2014-01-14 00:40:44]
私も断然田舎ですね。場所にもよりますけどね。。。
仕事の関係で八王子(ってどのレベルなんだろう)に住んでいますが、田舎は隣県の山の中です。八王子も緑が多いですが、田舎には湖もあります。 田舎とはいえ、近所に病院が3つあり、スーパーも2つあり、光回線も使えるので、生活に全く不自由しません。いざ都心へ行く必要があっても1時間半あればいけちゃいますし。定年後は娘か息子に今住んでいるところを譲る方向です。 わざわざ都心に家建てたりマンション買ったりして、大金を使うよりは、老後の楽しみに取っておきたいですね。 でも、その田舎も今は沢山の人が住んでいるので良いのですが、将来過疎化が進んでいったとしたら考え方が変わるかもしれません。 |
872:
匿名さん
[2014-01-14 14:15:21]
八王子も十分田舎ですので
ダブルで田舎ですね 都心持ってると賃貸に廻す選択肢もありますので 田舎も都心も自由に選べますよ |
873:
匿名さん
[2014-01-14 18:07:22]
定年後、田舎暮らしは良いかも。
今は都区内居住だけど、 うちと嫁実家が、東北と中国地方 どちらも土地は余ってるから、 3ヶ所住み分けるのも、ありだね。 |
874:
スレ主
[2014-01-14 19:10:14]
盛り上がっているというか
荒らされてるというか どっちでもいいけど、なんだかな? どこのスレでも田舎もの除外だったので このスレ立てたつもりでしたが、バトルスレになってしまいました(笑) このまま皆様盛り上がってください。 でもひとつ思うのがどちらがうましかか? 都会で高い給料もらって高い住居費に費やすのか 私のように地方で大手に採用されて都会の給料と地方の生活費で過ごすのか どちらが賢くてどちらがうましかか。 結論は出てますよね。 |
875:
匿名さん
[2014-01-14 20:25:24]
好きな仕事をしていると田舎なんていう選択肢がなくなる人は
多いと思いますよ。自分で会社起こしたりするなら、 やっぱり都心の方が便利ですし。 まあ、田舎で勤め人になってもいい人は田舎に住めばいいんじゃ ないですか?でも、国家公務員でも田舎は都会よりも給与は かなり低いですよ。大都市手当がありませんので。 給料の額や住居よりも仕事の内容なので、いちばんいい仕事のできる 職場の近くに住むしかないですね。通勤に時間も労力も掛けたくない。 |
876:
匿名さん
[2014-01-14 20:49:49]
「都会で高い給料」もらって高い住居費に費やすのか
私のように「地方で大手に採用されて都会の給料と地方の生活費で」過ごすのか 「 」のところがこのスレの前提条件なのですね。やっと理解いたしました。 最初に何人かの方が答えていらしたように、「大手に採用されて都会の給料と地方の生活費で」暮らせる人は少ないのではないでしょうか。スレ主さんはあえてその少数派の可能性がある方々に向けて質問をなげかけていらっしゃるわけですね。となるとかなりの限定スレですね。地方年収1300万円以上のスレですか? 私は875さんの「好きな仕事」というのにうなずける部分もあります。 スレ主さんは退職後どのような住居プランをお考えですか。退職後のことも含めて今の生活をどう変えて(変えないで)行かれるおつもりですか。もし、よろしければお考えをお聞かせください。 |
877:
匿名さん
[2014-01-14 20:52:27]
すみません、スレ主さんは800万と書いていらっしゃいました。いずれにしても地方では高収入ですね。
|
878:
匿名さん
[2014-01-14 21:33:48]
そうか、地方で1300万越えはなかなかいないのかな?
でも周りをみてうちが裕福な感じはしないんだけどなぁ。 都会では普通にいるって事ですか?そのわりには平均年収低いなぁ。 |
879:
匿名さん
[2014-01-14 22:01:28]
スレ主ってちょいちょいコテハンでなんやかんや書いてるけど自分が賢いって言いたいの?
うちは三代都内なので都内は便利だーとかも思わないって言うか田舎がないから都会の自覚もないけど田舎にわざわざ住むって事は今は無理だな。 田舎いざ住むってなったら自然とか慣れてしまって何とも思わなくなるのも嫌だし、旅行で癒やされる位が丁度いいな。 |
|
880:
匿名さん
[2014-01-14 23:01:10]
たぶん田舎の考え方が極端なんだと思うよ。
だから都会がいいという人は世間知らずなイメージになるんじゃないかな。自然と親しむような田舎の話はだれもしてないと思うんだけど。 便利で住みやすいのは地方都市だと思うよ。 |
881:
匿名さん
[2014-01-15 00:14:48]
まあ、地方が良いというのは負け惜しみにしか聞こえないな。
|
882:
メタボ
[2014-01-15 01:14:47]
>881
どうしても地方に勝たなくちゃいけない理由でもあるの? 宝くじでも当たらん事には今の生活を都心で満喫出来ないんだからしゃーない 都心は便利だし様々な面で優秀だが、何千万も稼ぐエリートならともかく1000万程度の年収しかないのにあえて今の生活レベルを下げてまで都心に拘る必要性を私は感じない |
883:
匿名さん
[2014-01-15 01:17:40]
住まいは生活の基本だからね
私はいくら安くてもド田舎は勘弁だな |
884:
サラリーマンさん
[2014-01-15 01:19:26]
都会の人はホントにうましかだなあ
|
885:
購入経験者さん
[2014-01-15 06:50:26]
と、ビジネス人生で勝ち組に入れなかった、地方在住者は吠えます。
ビジネスは東京・大阪・名古屋だよ。一部の地方にあるグローバル企業や地域文化に貢献している企業を除けば。 日本は世界の中で生きていて、それに関与出来るのは、基本は都会のみ。 自分たちが地方でのんびり親の庇護の元、暮らせるのは、そうした都市ビジネスマンの貢献のお蔭でもある(そうでない方々も多いのでしょうが、ここで吠えてるやつらではないでしょう。)。 感謝しろとはいわないが、妬むのは止めなさいね。 |
886:
匿名さん
[2014-01-15 07:18:28]
妬んでるとしか受け取れないとこが病的だよ。大丈夫?
|
887:
メタボ
[2014-01-15 08:29:32]
>885
生まれてこのかた30年 名古屋だが、名古屋が都会とは知らなかった 出来れば名古屋ではなく愛知って言ってほしい ココでいう都会って都内や都心の事じゃないの? あと私はそんなに偏った思考は持っていない |
888:
匿名さん
[2014-01-15 10:55:49]
都会の人がうましかではなく885がうましかなんでしょうね。一人偏った考え方みたいだしね。
|
889:
匿名さん
[2014-01-15 14:40:02]
このスレに来る都心在住者って>855みたいな都心に住んでるだけで偉いと勘違いしてる人多いよね。
東京で消費してる物、電気、食材どんだけ地方で作られた物のを使ってんだよ。 お互い様過ぎて都市ビジネスマンの貢献のお陰で地方で暮らせてる感覚など全くないし、妬みもないけど。 |