パークタワー板橋
201:
物件比較中さん
[2013-07-12 10:46:46]
どなたかが北側の眺望がいいと書いていますね。ここからだと埼玉県方面です、たしかに東京より高層建物も少ないですから横に広がる大地と、そして空、何も遮る建物がないならリアルに想像できます。物件内で北側が室内から見える間取りといえばAタイプですか。ダイレクトウィンドウでもあって本当に良さそうじゃないですか。リビングに入る西日も少しだろうという感じの設計で一日中過ごしやすそうなリビングになっていますね。
|
202:
購入検討中さん
[2013-07-13 00:58:33]
あんまり人気なさそうだよ。ここ。
モデルルームは人多いんだけど、 小出しに売ってる… |
203:
匿名さん
[2013-07-13 07:58:30]
201
横に広がる大地と、って北海道ではないのですから。 コンクリートの街並ですよ。 |
204:
匿名さん
[2013-07-13 08:01:11]
一期一次以降は、滝野川と同じく要望書出た部屋から順次販売しているのかな?
たしかに北向の高層階は眺めが良さそう |
205:
匿名さん
[2013-07-18 12:49:02]
何かが見えるというよりも、眺望が開けているという点で北側の部屋は良いかもしれないですね。
夏場なんかはどこかの花火大会とか見えるとか そういうのがあればいいのですけれど。 北向きは寒そうですが、暖房つければある程度は解決できるので良いかなとは思います。 |
206:
購入迷い人
[2013-07-21 00:49:57]
かなり買う気満々でしたが、8年後位になると修繕積立金が
ものすごい額になるので、リセールが難しくなるのではと躊躇しています。 購入決定された方はその辺りは気にされなかったのでしょうか? |
207:
匿名さん
[2013-07-22 11:02:35]
バルコニーが狭いので残念ですね。
駅から近くて魅力的ですが、バルコニーは広いほうがいいと思います。 |
208:
匿名さん
[2013-07-26 15:08:10]
修繕積立金は8年くらいすると高くなる、とのことですが、
安いままだと今度は大規模修繕時に借り入れをするか、 一時金を出さないといけないことになると思います。 厳しいくらいの方がきちんとしているので安心かと思います。 戸数もそこそこあるので、 きちんとやっていけば大丈夫なんじゃないでしょうか。 |
209:
申込予定さん
[2013-07-26 18:42:23]
修繕積立金はここに限らず一時金を何年かに一度大きな額を出すか毎月それなりの金額を出すか、どちらにしても必要って事ですかね。
|
210:
匿名さん
[2013-07-26 18:46:19]
戸数が少ないタワーは、修繕積立金が高くなりやすい。
|
|
211:
匿名さん
[2013-07-26 21:50:29]
戸数の多いタワーは、高層と低層で貧富の差が激しく、修繕積立金の改定時に揉めやすい。
|
212:
匿名
[2013-07-28 23:54:27]
おとなりさんが良い人でありますように…
|
213:
匿名さん
[2013-08-01 08:08:06]
戸数が多いマンション、少ないマンションそれぞれメリットデメリットあるのですね。
私としてはスケールメリットの面を重視して選んでいたので ここくらいの戸数がやはりいいと思いました。 修繕管理費の負担額は高くなるとはいえ、 小規模マンションよりはまだ1戸当たりの負担は軽いですから。 最初の大規模修繕はともかく、20年目、30年目となってくると 積み重なってくるものが違うと思います。 |
214:
匿名さん
[2013-08-01 08:53:58]
いいえ、管理費が平米364円、修繕積立金が平米125円ですから、小規模マンションよりも高いですよ。
|
215:
匿名さん
[2013-08-01 10:16:16]
平米364円では、高いと言われた滝野川よりも更に高いですね。
|
216:
匿名さん
[2013-08-01 12:08:45]
これだけFIX窓の多い間取りだと、ガラス清掃のコストだけで毎年何百万円も掛かりますからね・・・
|
217:
匿名さん
[2013-08-04 14:20:44]
年に何回ぐらい外窓の清掃があるのでしょうね?
それにもよってくるかと思います。 ゴンドラ吊るしての掃除になるんですよね? 普通のタワーマンションってどれくらいの頻度で行っていて どれくらいの価格がかかるのでしょうね。 FIX窓じゃなくても、タワマンだと窓の外側の清掃は自力じゃできないですよね。 |
218:
匿名さん
[2013-08-04 14:29:03]
ゴンドラ無しで、空中ブランコでやる場合もあります。よく駅前ビルなんかではブランコでやってますね。
別なタワマンでは、特別注文で自室FIX窓拭きを依頼するなら1日40万円と言われました。短時間で終わっても1日分。 |
219:
匿名さん
[2013-08-04 15:01:01]
ウチのマンションは年に2回です。
掃除してしばらくはいいけど1ヶ月も経てば汚れが気になりだします。 |
220:
匿名さん
[2013-08-06 14:41:23]
直窓は悪天候時に直接さらされるから汚れやすいですよねえ、頻繁に清掃が来て窓の外に誰かいるのも困りますが定期的にやってもらえるといいですね。ここは住戸と駐車場がきっちり場所が分かれている点に魅力を覚えました。とあるマンションでは窓の外が駐車場で近すぎるという環境もあったものですからそのような条件は避けたいと思っていたところです。レイアウトとしてはベストに近いですね。
|
221:
匿名さん
[2013-08-10 15:01:12]
FIX窓の外側の清掃ってそんなにかかるものなのですか!
びっくりですね。 でも1か月くらいで汚れてしまうのですか。 ちょっと残念です。 でも汚れを放置しておくとこびりついてしまってとれなさそうなので、 半年に一回でもいいのでやってもらえるといいですね。 |
222:
匿名さん
[2013-08-10 16:15:51]
いや、黄砂もあるし大気汚染もあるので
半年放置するとカナリですよ。 |
223:
購入検討中さん
[2013-08-10 21:49:15]
皆さんキレイ好きですね。自分で拭ける窓でも何年も拭いてないです。カーテンしてるのであまり気にならないかも。管理費が高くなるのは痛いところですが。あの立地からの北の眺望はかなり素晴らしいです。予算がもう少しあれば北側を検討できたのに。近くに住んでますが、ほんと便利なところです。
|
224:
匿名さん
[2013-08-10 23:12:19]
FIX窓は、上下のバルコニーに遮られないので普通の窓よりも格段に汚れますが。
|
225:
匿名さん
[2013-08-10 23:15:01]
そうです。しかも雨に当たると綺麗になるかと思いきや、
綺麗にはならない。雨水自体が綺麗ではないのでしょうね。 |
226:
匿名
[2013-08-11 12:56:08]
FIX窓掃除は年四回の計画だそうです
年何百万は大袈裟ですよ |
227:
匿名さん
[2013-08-11 14:23:31]
1日で全窓の掃除は終わらなかったりします。
多人数でやれば別でしょうけど。 年何百万は大袈裟ではないと思いますよ。 |
228:
契約済みさん
[2013-08-12 01:37:00]
手元の資料では…年4回で…大した額ではないですね。
通いの管理人さんと エレベーターのフルメンテナンスが管理費が高い要因の一つかと。 この戸数でエレベーター2台ってのは充実してるほうですし仕方ないとは言え、 それでも高いですよね…。 |
229:
匿名さん
[2013-08-12 07:57:25]
手元の資料では、具体的に幾らなんでしょうか。
|
230:
匿名さん
[2013-08-16 17:16:58]
おいくらなのか私も気になります。
場合によっては管理組合で別業者に見積もりを取って 安い業者に頼むことが必要になってくると思います。 その分、修繕費に回して備えた方が良いように思います。 エレベーターは80~100戸で1基なんでマンションも多い中、 82戸で2基ってすごいですね。 |
231:
匿名さん
[2013-08-16 23:10:45]
三井は管理人さんは社員と聞いてます。モチベーションも高くなるし、多少費用は高くなっても仕方ないかなと思っています。
|
232:
匿名さん
[2013-08-16 23:41:00]
社員、と言っても正社員ですか?
正社員以外の嘱託社員契約社員なども、社員とは呼べますが。 |
233:
物件比較中さん
[2013-08-18 17:30:22]
Aタイプのリビングの形が気になります・・うまく使えるかなあと。そもそも11畳という決して広くはない面積ですのでまず家具を選ばないといけないですよね。例にあるようにダイニングは正方形タイプが良いのでしょう。あとリビングソファはストレート。
FIX窓が北にあって柔らかい反射光を期待していますので、何とかレイアウトを決めてこの間取りを購入できればと思っています。 |
234:
契約済みさん
[2013-08-20 03:28:45]
窓清掃は年4回で40万ちょい。
平米で割ると…いくらだろう? まぁ全体からみると大したことはない額だと思いますが。 |
235:
匿名さん
[2013-08-20 13:36:04]
窓掃除のコストはそれほど高額ではありませんね。
管理人さんが三井の社員さんだとしたら仕事振りにも期待できそうですが、 転勤と同じようにマンション管理に配属されるという事ですか? 派遣会社から回されてくる派遣社員さんではないでしょうか。 |
236:
匿名さん
[2013-08-20 18:00:17]
細かい会社の就業関係まではわかりませんが、
想像するに、三井の管理会社か更にグループ会社かの正社員で、 福利厚生なんかそれなりにある感じではないでしょうか。 派遣社員ではないと思います。 |
237:
匿名さん
[2013-08-20 19:19:35]
234さん、年4回で40万ちょいと言うのは、三井から聞いた数字ですか?
他のマンションの例では、そんなに安くないですが。 |
238:
匿名さん
[2013-08-20 19:52:13]
エレベーターの数が1台増える事によって、管理費はどのくらい上がるのでしょうかね。
もう決まってしまっている事なのでいまさら変更ができないのはわかりますが、 ちょっと知っておきたいなと思いまして。帰りが遅い主人なのでとにかく駅から近い 所を探しているのですが、ここは駅から徒歩1分。埼京線の駅までも徒歩5分と 立地的にはいう事はないですよね。買い物の便利そうですし。 |
239:
匿名さん
[2013-08-20 20:32:51]
普通に考えて、これだけの面積のFIX窓を全て拭いて一回あたり10万円なんて、あり得ないです・・・
作業員の人件費がゼロだとしても、商売として成り立ちませんよ・・・ |
240:
匿名さん
[2013-08-20 20:40:25]
坪単価300万超えでしょうね。
|
241:
匿名さん
[2013-08-20 20:54:51]
他の三井のタワマンの例ですが、600戸40階規模のガラス清掃で年4回、420万円です。
|
242:
匿名さん
[2013-08-20 21:00:50]
いくら規模が小さいここでも、40万は有り得ないですよね。
|
243:
匿名さん
[2013-08-22 13:48:48]
窓掃除の金額は、桁が1つ間違っているのかしら?
でも契約済さんがはっきり仰っているので、管理組合関連の書類に明記しているのかも?ですよ。 話は変わってこちらの販売方法ですが、第1期4次の登録抽選とは、登録申し込みをした中から 即日抽選をし、当選した方が契約に至るというものでしょうか。 |
244:
匿名さん
[2013-08-22 22:32:46]
234さんではありませんが、241さんのおっしゃる例では600世帯で420万だとすると、1世帯あたり7000円。板橋は約80世帯だから単純には56万。40階と20階の差を考えれば、あり得る金額ではないでしょうか?
|
245:
匿名さん
[2013-08-23 08:24:54]
「他の三井のタワマン」も、ここのように各住戸のリビングに大きなFIX窓のある間取りなのでしょうか?
そうでなければ安上がりで当たり前ですから、比較は無意味だと思われますが・・・ |
246:
物件比較中さん
[2013-08-24 09:37:42]
>245 パークタワーは超高層マンションシリーズです。三井は他にもタワーシリーズがありますが超高層であるが故、FIX窓採用の物件は多いようですね。
しかし低層階検討者にとってはこの採光力はあまり恩恵が大きいとは私は思えないものですから、下から何階までは違う仕様にして欲しかったなあ、なんて考えてしまいますが、そうなると統一できない分コストがかかるでしょうか(汗) |
247:
匿名さん
[2013-08-24 22:51:21]
で、「600戸40階規模のガラス清掃で年4回、420万円の三井のタワマン」は、ここのように全戸リビングFIX窓なのでしょうか?
|
248:
匿名さん
[2013-08-24 22:54:23]
管理規約案の管理委託費に、窓ガラス清掃費って記載があると思うんだけど、ここで管理費高い高いって騒いでるやつは結局それ見てないの?
内訳みてから高いって言ってよ。 |
249:
匿名さん
[2013-08-24 23:40:38]
素朴な疑問ですが、ここの管理費はなぜ平米364円になってしまうのでしょうか?
|
250:
匿名さん
[2013-08-25 21:15:51]
モチベーションの高い?三井の正社員の管理人に、年1000万円払うからですよ。
それだけで、一戸当たり月1万円ですからね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報