パークタワー板橋
103:
匿名さん
[2013-04-29 15:50:24]
滝野川、ビミョーな間取りが確かにありましたね。
|
104:
匿名さん
[2013-04-29 15:51:47]
102
玄関ドアが、アパートみたいにお見合い。 |
105:
匿名さん
[2013-04-29 16:10:58]
65さん
駅から近い事は一番我が家もいいねと話している点です。家はいずれ田舎へ 帰らなくてはならない事もありそうなので、できるだけ売却しやすい物件を 基準に探しているのでね。角住戸という事で日当たりもよさそうだし、眺望も いいでしょうね。周辺にスーパーがたくさんあるのもいいですね。 |
106:
匿名さん
[2013-04-29 22:11:31]
|
107:
匿名さん
[2013-04-29 23:15:33]
この土地はいつ仕入れたんだろ。
リーマンショック後? |
108:
匿名
[2013-04-29 23:35:20]
そんな前から売ってんの?
|
109:
匿名さん
[2013-04-29 23:37:43]
坪いくらくらいですか?
|
110:
匿名さん
[2013-04-30 05:42:28]
おそらくこの記事だよね。詳細はわからないけど、取得は2011年12月とある。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20120522/568950/ |
111:
匿名さん
[2013-04-30 19:48:34]
10年前はレンタカーやさんがありました
|
112:
物件比較中さん
[2013-05-01 12:12:38]
ナイス板橋より
坪単価安いし、ロワールよりも安い。 デベ、ゼネコンでみたら、お買い得♪ これって 高速が目の前だから 安いのかな?? |
|
113:
匿名さん
[2013-05-01 12:23:20]
ワンフロア4戸ですか。
無理無理タワーにした感が強いですね。 |
114:
物件比較中さん
[2013-05-01 23:05:52]
だからちゃんとしたゼネコン使ってるのかも??
普通のゼネコンだと できないからかな?? 鹿島って こんなに小さなマンションって 請け負うんだ。 イメージだけど、 金にならない仕事場は 断るイメージがある。 |
115:
匿名
[2013-05-02 19:37:12]
ここに、なぜ三井が鹿島を使って建てるのか
モデルルームで聞けば教えてくれると思います |
116:
物件比較中さん
[2013-05-02 22:04:17]
鹿島が実は土地を買ったからかな??
|
117:
匿名さん
[2013-05-03 10:02:45]
新聞の折込チラシに入っていたけど建物の長寿命化☆印1個のみ。
ペンシルマンションなのに。 コンクリートや鉄筋を少なめに制振マンションを建設するのは鹿島は得意かも? |
118:
匿名さん
[2013-05-03 11:13:09]
永住しないで、適当な時期に転売して出たほうが無難、ってことかな?
建物の長寿命化。 |
119:
物件比較中さん
[2013-05-03 13:47:25]
でもさ、地震とかでこのマンションが
倒壊したら、三井と鹿島の名前に傷がつくから、ては抜いてないと思うんだけどね~ |
120:
匿名さん
[2013-05-03 19:06:13]
倒壊しないように上手に手抜きして建設出来るのが大手ゼネコン!
|
121:
匿名さん
[2013-05-03 20:07:25]
タワマンは使い捨て商品ですから飽きたら早めに売り逃げるものです。
|
122:
匿名さん
[2013-05-03 21:44:51]
タワマン使い捨てとはどういうことですかを
|
123:
匿名さん
[2013-05-03 21:46:01]
↑すみません 訂正
どういうことですか? です |
124:
匿名さん
[2013-05-03 21:51:17]
121ではないが、タワマンは長く住むと維持費が段々高くなるし
最後に建替え費用が高くなりそう。 |
125:
匿名
[2013-05-04 07:39:24]
でもタワマンの歴史は浅いので、建物がいつまで持つか、だれも分からない
|
126:
物件比較中さん
[2013-05-04 22:02:06]
そうだよね、、、
でももうソロソロ築35年位の タワマンが出てくるから、そしたら わかるかもね。 |
127:
物件比較中さん
[2013-05-06 00:24:50]
アトラスとパークタワーどっちが品質いいの??
|
128:
匿名さん
[2013-05-06 00:30:06]
志村のアトラスと滝野川のパークタワーでは志村アトラスの方が断然良かったですね。
ここと区役所前アトラスではどうかはわかりませんが。 |
129:
匿名さん
[2013-05-06 00:47:25]
ラウンドワンの裏?
|
130:
匿名さん
[2013-05-06 01:09:22]
ラウンドワンの裏はグローリオです。
近くではありますけどね。 |
131:
匿名さん
[2013-05-06 17:33:17]
志村のアトラスならともかく
今のアトラスなら断然こっちでしょ |
132:
匿名さん
[2013-05-06 18:06:59]
志村三丁目のアトラスは外壁など良いものを使ってあり、ゲーテッドで高級感がありましたね。
|
133:
匿名さん
[2013-05-06 18:38:23]
128さん
なんで志村買わなかったんですか? 売れ残り物件のイメージありますが 滝野川より上なら、買えば良かったのに 立地はどう考えても滝野川だからそれを上回る仕様だったの? |
134:
物件比較中さん
[2013-05-06 18:59:31]
アトラス、パークタワー
どっちもどっちな気がする。 アトラスって 商店街の中だけど、 ここらへんって ほとんど店ないね… ただの住宅街… 利便性は パークタワーだけど、 高速前… |
135:
匿名さん
[2013-05-06 19:04:11]
タワーが必要な場所ではないですね。
敷地が狭いから無理矢理フロア四戸の極細タワーにしたってだけで。 |
136:
匿名さん
[2013-05-06 19:29:16]
デベの都合を抜きにしたら、タワーが必要な場所なんてあるの?
|
137:
物件比較中さん
[2013-05-06 20:14:42]
確かにないよね。
土地なんて23区は沢山ないから タワーを作っているだけ。。 そもそもマンション自体 そしたら必要性ってあるのかな? |
138:
匿名さん
[2013-05-07 13:36:23]
バルコニーが狭いのと部屋が真四角ではなく斜めになってしまっているのが残念
でも、場所が場所だけにすぐに売れちゃうんでしょうね。 |
139:
検討中の奥さま
[2013-05-08 00:56:16]
モデルルール行きました!!
沢山人がいましたよ! 独身男性、女性らしき 人達もチラホラ。 立地がいいから 通勤便利ですよね♪ |
140:
匿名さん
[2013-05-08 01:13:45]
天井高、サッシュ高っていくつか分かりますか?
角部屋なのに角の柱がもったいないですね… |
141:
住まいに詳しい人
[2013-05-08 02:03:09]
ここは売れそうな気がする。
独身やDINKSは環境は多少イマイチでも便利さを求める。 池袋、新宿を買う層と被るね。 |
142:
検討中の奥さま
[2013-05-08 12:10:15]
確かに。
私も20代のころは 今では考えられない 立地に住んでました。 駅近、利便性がいいから。 値段もお手頃? (板橋では高い??) 人気はあるかもね~。 因みに 天井は2550 サッシは2000 だったような… (間違ってたらごめんなさい) アトラスと比較されてるかたが いるみたいですが、 あんまり比較対象には ならない気がする。 |
143:
匿名さん
[2013-05-09 12:27:08]
確かに柱が目立ち、凸凹した部屋の形が気になりますね。
バルコニーも狭く、家族が多い世帯の洗濯干しには不向き…かな? でも一応物干し金具はついてますが、タワーで外に干したら 強風で洗濯物が飛んでいってしまうのではないでしょうか? |
144:
匿名さん
[2013-05-09 12:30:13]
高速道を走る車に洗濯物が飛んでいくのは危険かも。
|
145:
検討中の奥さま
[2013-05-09 21:12:12]
近くに住んでますが、
乾燥機使ってます。 |
146:
近くのものですが
[2013-05-09 22:17:29]
20階上住んでいますが普通にバルコニーに
干しています まあ、高速沿いでないですがでないですが |
147:
検討中の奥さま
[2013-05-10 21:50:38]
3DKの部屋を2DKのプランで検討中です。
子育てまでを考えてるんですが、ここはDINKSむけなんですか!? それとも子育てもできるって考えられるんですか? |
148:
周辺住民さん
[2013-05-11 16:12:39]
子育てできると思います。交通量が多いから、小学生位になって一人で外出す時は心配ですね。リスクヘッジするなら、アトラスのほうが向いているかもしれませんね。ただ、両方ともかなり人気みたいなので、早めに決断されたほうがいいと思います。
|
149:
匿名さん
[2013-05-11 20:10:06]
アトラスみたいな二流買ったらリセール大変だろ
|
150:
購入検討中さん
[2013-05-12 01:02:19]
今アトラスは
結構しっかりしてる マンション作ってますよ。 財閥よりも最近は いいかと思います。 |
151:
匿名さん
[2013-05-12 02:03:03]
子育てはできなくないですよ。ただ、子育てに「向いている」環境とは言い難いです。
アトラスは板橋よりも、志村や三河島の方が評判がいいですね。規模が違うので仕方ないですが。 |
152:
ビギナーさん
[2013-05-12 16:07:03]
アトラスとこっちで悩まれてる方いらっしゃいますか??
|
153:
キャリアウーマンさん
[2013-05-15 00:18:27]
ここは住みやすそうですね。
独身の私でも購入できそう。 |
154:
ご近所さん
[2013-05-16 06:33:04]
間取りが柱の出っ張りだらけでものすごいダサイですね。
入浴後、玄関から入ってきた人と鉢合わせみたいな間取りが殆どだし・・・ 収納も含めてもう少し工夫したらいいのに。 ドアの位置といい大手なのにすごい手抜きな設計に感じる。 駅至近ということ以外すべてが残念! |
155:
ご近所さん
[2013-05-16 08:48:01]
かといって、アトラスみたいな三流デベ&施工の物件も有り得ないし、そもそも買うお金もないし・・・
このまま賃貸に住み続けます! |
156:
主婦さん
[2013-05-16 10:20:56]
板橋区は保育園の待機児童が多いそうですね。
この周辺だと保育園に入れるのは難しいと思います あと、高齢者の数も相当なので、子育て支援も年々悪くなってきていますね。 予防接種の補助などもあまりよくないです。 |
157:
主婦さん
[2013-05-16 20:18:47]
程度の差はあれ、他の23区も似たり寄ったりみたいですね。
空気も悪いですしね。 マンションも高くて買えないので、田舎に帰ります。 お世話になりました。 |
158:
購入検討中さん
[2013-05-16 22:25:31]
ここに住む人達って
コミュニティを敬遠する人って 多いですかね? みんなで バーベキューとかしたりしたいな。 やっぱり こうゆうのやれば、 みんなで自分達のマンションを まもろ!って気になりますもんね。 私は独身だから こうゆうのやれば、 進んで参加します |
159:
匿名さん
[2013-05-18 03:23:08]
バーベキューしましょう。
妻と一緒に参加します。 |
160:
匿名さん
[2013-05-18 04:20:51]
|
161:
匿名さん
[2013-05-19 22:42:43]
ところでバーベキューですけど、いつにしましょうか?
|
162:
購入検討中さん
[2013-05-19 22:50:42]
購入を決めたかたもいらっしゃるようですが、購入の決め手を宜しかったら
教えてください 私は規模が中途半端だなぁ、もっと戸数が多いほう物件がいいかなぁと 悩んでいます |
163:
購入検討中さん
[2013-05-20 13:46:50]
購入はまだ決めてませんが、
ここにしたいなと思っているところです。一番の理由は利便性です。近辺に住んでいますが三駅使えるのはかなり便利です。埼京線は通勤ラッシュがすごいですが、次の駅池袋でほとんど降りるから3分の我慢です。また、埼京線は主要駅しか止まらないため、普段殆ど降りない駅を通過してくれるのでストレスがありません。(私がせっかちなのかもしれませんが、基本池袋、新宿、渋谷しか使わないため)。 また都心に出る(東京駅とか)場合は三田線使います。こっちは空いているのでストレス感じないですが、一駅ずつ止まるので私てきにはあまり好きではありません。だけど便利ですよー。東上線は普段あまりつかわないのですが、埼京線が止まったとき利用します。2番目はデベとゼネコンです。安心感はすごくあります。10年で売ろうと思ってるので買い手もつきやすいし。中古マンションサイトみても、大手のマンションってそんなに売りに出てないですよね? 3番目はクリーニング屋が安いところが多いというところです。 高速が目の前にありますが 見ていただくとわかるのですが、そんなに圧迫感はないですよ。太陽光も低層かいでもしっかり入ってますし♪ |
164:
匿名さん
[2013-05-21 19:37:45]
>>162
間もなく決意が固まりそうな者です。 うちは162さんの逆の考えで、これぐらいの規模だから良いと判断しました。ただのフィーリングなのですが、小規模だと同じお金を出すにしても何となく勿体ない気がしてしまって(共用などの充実次第ではまた判断変わりますが)、逆に大規模過ぎると疲れるかなあと考えた次第です。リビングのダイレクトウィンドウもこちらにしたいと思えた要素です。 |
165:
匿名さん
[2013-05-21 20:14:16]
別な三井マンションでダイレクトウィンドウと書いたら、
それは住友のマンションの窓に使う言葉だと言われたことがあります。 |
166:
匿名さん
[2013-05-21 20:50:48]
165さん
住友のマンションはダイナミックパノラマウインドウと使ってますよ。 |
167:
購入検討中さん
[2013-05-23 09:53:10]
毎日見るわけじゃないから
どうでもよいです。 |
168:
匿名さん
[2013-05-24 10:15:15]
内廊下というのは本当にホテルみたい何ですね~
外廊下のマンションに住んでいますが、やはり雨やら土やらで汚れますね。 |
169:
購入検討中さん
[2013-05-29 01:31:17]
管理費、高すぎませんでしょうか?
戸数の割にエレベーター2台あるし、内廊下だし、三井だし、そこそこするのかな、と思ってはいましたが…無駄な共用施設がほぼ無いのに相場の倍近い値段で、想定の範囲を遥かに越えていたのですが、タワーマンションの管理費ってこんなものなんでしょうか? 修繕積立金も含め、今後上がっていくだろうことを考えると、結局高い買い物になってしまわないか心配です…。 |
170:
検討中さん
[2013-05-29 06:39:50]
たしかにいい単価ですよね
土曜日、管理会社による管理説明会があるようですので、参加されるかたいらっしゃいましたら、様子を教えてください |
171:
匿名さん
[2013-05-29 09:02:59]
三井は管理費高いって他の物件でも見たな…
|
172:
匿名さん
[2013-05-29 09:28:08]
管理費は都内の三井のマンションではどこも同じようなもんですよ。
他のタワーでは人件費が結構かかってました。警備や清掃、管理人など。あとは植栽をはじめとした共用部のメンテナンスですね。 |
173:
匿名さん
[2013-05-29 10:39:23]
三井のタワマンは管理費は高めの傾向がありますね。
リセール等の為にマンションの資産価値を高水準で維持してくれると思えばしょうがないんではないでしょうか。 どう思うかは人それぞれの価値観ですが先々リセールを考えているので管理費が安い物件だとメンテナンスが大丈夫かと不安になります。 |
174:
匿名さん
[2013-06-04 13:04:17]
三井の系列の所での管理なので、高めになるとは思います。
例えば植樹の手入れだけは他の業者に見積もりとってもらって確認したりとか 節約できるところは節約していった方がいいと思います。 浮いた分は修繕費に回した方が絶対にいいかと。 詳しくいるもの、いらないものをピックアップしていくしかないでしょうね。 人件費はかかるからしょうがないかもしれないですが、 ある程度は削減することができるかと思います。 |
175:
匿名さん
[2013-06-04 13:16:54]
169さん
私も82戸に対して2台のエレベーターは数が多いのではないかなと思いました。 通常設計するに丁度いいエレベーターの数は、50~80世帯に1基程度とされている 様ですからね。なのでその分、管理費などにも影響されているのではないかなと思います。 ま、さらに共用施設が多くなると管理費も上がるので、共用施設がないのはよかった ですがね。 |
176:
購入検討中さん
[2013-06-04 13:35:57]
オプション会参加された方いますか?
都合が合わずまだオプション関係の情報がなくて。。。 うちではもうオプションの話で盛り上がってます! |
177:
ご近所さん
[2013-06-05 06:57:48]
オプション会、あったんですね
私はカタログと価格表とにらめっこ中です |
178:
購入検討中さん
[2013-06-09 19:31:56]
部屋の形状が真四角でなかったり、柱が室内に食い込んでることもあり、デッドスペースが多く、面積比で使用可能な面積が実際は少ない。そのため購入を迷っています。駅前利便性の部分では申し分ないのですが。
|
179:
匿名さん
[2013-06-09 20:17:47]
タワーの場合、管理費の中でFix窓の掃除代も高いですよ。
|
180:
購入検討中さん
[2013-06-10 07:17:04]
2014年末の引渡しなので本来ならば住宅ローン減税の控除枠が4000万円になるはずが、本物件は9月以前に売買契約締結により2000万円の控除枠しか享受できなくなります。10年で最大200万円の負担増です。そのかわり消費税8%でなく5%で買えますが、こちらは100万円程度の差。ローンの金額や保有期間によってどちらがメリット出るか異なりますが、その辺、購入を予定されている方は認識されているのでしょうか?消費税5%で買える点を強調した営業になっている気がします。見た目の価格は安いのでいいと思うのですが。
|
181:
匿名さん
[2013-06-10 22:52:47]
公式にMR写真が出てるけど、開口が狭いんだね。
なんでこんなに柱と梁が目立つんだろう・・・ |
182:
匿名さん
[2013-06-10 23:11:16]
ただ買えないよりは、買わない口実があった方が精神衛生上好ましいので、防衛機制が働いているのではないでしょうか?
|
183:
匿名
[2013-06-11 15:54:17]
>>181
構造上、ペンシルタワーの宿命ですね。柱や梁を居住スペースの外に追い出すのが難しいんでしょう。 |
184:
匿名さん
[2013-06-11 16:00:01]
エレベーター1台だけのようですね。
82戸しかないから1台あればじゅうぶんかな。 |
185:
購入検討中さん
[2013-06-11 21:18:12]
あれ、エレベーターは二台ですよね
|
186:
匿名さん
[2013-06-11 21:50:13]
>2014年末の引渡しなので本来ならば住宅ローン減税の控除枠が4000万円になるはずが、本物件は9月以前に売買契約締結により2000万円の控除枠しか享受できなくなります。
え!? この価格で、4,000万円もローン組むつもりなの? |
187:
匿名さん
[2013-06-17 13:56:28]
新板橋の駅前で本当に便利は便利なんですけれどね…。
柱が大分目立ってしまう点と、メイン以外の居室が狭くなってしまうことが残念だと思います。 周辺の利便性や交通の便はすごくすごく良いと思いますし、 大手のデベロッパーであることは安心感があります。 なので余計に迷うなぁというのが本音です。 |
188:
匿名さん
[2013-06-30 14:19:45]
ここは特別お金のかかる共用施設もないのになんでここまで管理費が高いのでしょうか?
理由聞いている人いますか? |
189:
匿名さん
[2013-06-30 14:24:29]
三井の管理費はどこの物件も高め、良く言われてることです。ここは特に戸数が少ないから1戸当たりの負担が大きいものと推察します。むしろ、戸数が少ないペンシルタワーということで将来の修繕費の高額化を心配した方が良いかと。
|
190:
購入検討中さん
[2013-07-07 22:18:08]
昨日モデルルームいってきましたが、
モデルルームの柱気になりませんでしたよ?他のお客さんもいてゆっくり見れませんでしたが・・・ 私はわがままな希望条件を持って、 マンション探ししてますがなかなかヒットした物件です。 しいてマイナスポイント挙げるとすると、南東の30階?の賃貸マンション?・・・眺望が・・・ |
191:
買い換え検討中
[2013-07-07 22:34:13]
ここは
駅近、三井鹿島、眺望 はいいが、 南東か南西の高層階があれば 検討したのに あーあ |
192:
物件比較中さん
[2013-07-08 00:27:34]
北側の眺望はいいのに…。
|
193:
匿名さん
[2013-07-08 10:52:39]
高速がなけりゃ完璧だったな
まぁなけりゃもっと高くなるだろうけど… |
194:
購入検討中さん
[2013-07-09 05:53:40]
私は今近くに住んでるから高速は気にならないが
|
195:
匿名さん
[2013-07-09 07:03:50]
南西の最上階、まだ残っているようですよ
(金曜日の広告にはまだ載っていました) |
196:
匿名さん
[2013-07-09 10:33:23]
|
197:
匿名さん
[2013-07-10 20:55:45]
>>196
そう思うならこのサイトうろうろしてないで他いけば? |
198:
匿名さん
[2013-07-10 21:29:31]
買いたくても買えない方のガス抜きくらい、大目に見てあげましょうよ。
|
199:
匿名さん
[2013-07-10 22:42:13]
|
200:
匿名さん
[2013-07-11 01:04:22]
ガス抜きのつもりが、かえってガス溜まっちゃいましたね・・・
|
201:
物件比較中さん
[2013-07-12 10:46:46]
どなたかが北側の眺望がいいと書いていますね。ここからだと埼玉県方面です、たしかに東京より高層建物も少ないですから横に広がる大地と、そして空、何も遮る建物がないならリアルに想像できます。物件内で北側が室内から見える間取りといえばAタイプですか。ダイレクトウィンドウでもあって本当に良さそうじゃないですか。リビングに入る西日も少しだろうという感じの設計で一日中過ごしやすそうなリビングになっていますね。
|
202:
購入検討中さん
[2013-07-13 00:58:33]
あんまり人気なさそうだよ。ここ。
モデルルームは人多いんだけど、 小出しに売ってる… |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報