パークタワー板橋
123:
匿名さん
[2013-05-03 21:46:01]
|
124:
匿名さん
[2013-05-03 21:51:17]
121ではないが、タワマンは長く住むと維持費が段々高くなるし
最後に建替え費用が高くなりそう。 |
125:
匿名
[2013-05-04 07:39:24]
でもタワマンの歴史は浅いので、建物がいつまで持つか、だれも分からない
|
126:
物件比較中さん
[2013-05-04 22:02:06]
そうだよね、、、
でももうソロソロ築35年位の タワマンが出てくるから、そしたら わかるかもね。 |
127:
物件比較中さん
[2013-05-06 00:24:50]
アトラスとパークタワーどっちが品質いいの??
|
128:
匿名さん
[2013-05-06 00:30:06]
志村のアトラスと滝野川のパークタワーでは志村アトラスの方が断然良かったですね。
ここと区役所前アトラスではどうかはわかりませんが。 |
129:
匿名さん
[2013-05-06 00:47:25]
ラウンドワンの裏?
|
130:
匿名さん
[2013-05-06 01:09:22]
ラウンドワンの裏はグローリオです。
近くではありますけどね。 |
131:
匿名さん
[2013-05-06 17:33:17]
志村のアトラスならともかく
今のアトラスなら断然こっちでしょ |
132:
匿名さん
[2013-05-06 18:06:59]
志村三丁目のアトラスは外壁など良いものを使ってあり、ゲーテッドで高級感がありましたね。
|
|
133:
匿名さん
[2013-05-06 18:38:23]
128さん
なんで志村買わなかったんですか? 売れ残り物件のイメージありますが 滝野川より上なら、買えば良かったのに 立地はどう考えても滝野川だからそれを上回る仕様だったの? |
134:
物件比較中さん
[2013-05-06 18:59:31]
アトラス、パークタワー
どっちもどっちな気がする。 アトラスって 商店街の中だけど、 ここらへんって ほとんど店ないね… ただの住宅街… 利便性は パークタワーだけど、 高速前… |
135:
匿名さん
[2013-05-06 19:04:11]
タワーが必要な場所ではないですね。
敷地が狭いから無理矢理フロア四戸の極細タワーにしたってだけで。 |
136:
匿名さん
[2013-05-06 19:29:16]
デベの都合を抜きにしたら、タワーが必要な場所なんてあるの?
|
137:
物件比較中さん
[2013-05-06 20:14:42]
確かにないよね。
土地なんて23区は沢山ないから タワーを作っているだけ。。 そもそもマンション自体 そしたら必要性ってあるのかな? |
138:
匿名さん
[2013-05-07 13:36:23]
バルコニーが狭いのと部屋が真四角ではなく斜めになってしまっているのが残念
でも、場所が場所だけにすぐに売れちゃうんでしょうね。 |
139:
検討中の奥さま
[2013-05-08 00:56:16]
モデルルール行きました!!
沢山人がいましたよ! 独身男性、女性らしき 人達もチラホラ。 立地がいいから 通勤便利ですよね♪ |
140:
匿名さん
[2013-05-08 01:13:45]
天井高、サッシュ高っていくつか分かりますか?
角部屋なのに角の柱がもったいないですね… |
141:
住まいに詳しい人
[2013-05-08 02:03:09]
ここは売れそうな気がする。
独身やDINKSは環境は多少イマイチでも便利さを求める。 池袋、新宿を買う層と被るね。 |
142:
検討中の奥さま
[2013-05-08 12:10:15]
確かに。
私も20代のころは 今では考えられない 立地に住んでました。 駅近、利便性がいいから。 値段もお手頃? (板橋では高い??) 人気はあるかもね~。 因みに 天井は2550 サッシは2000 だったような… (間違ってたらごめんなさい) アトラスと比較されてるかたが いるみたいですが、 あんまり比較対象には ならない気がする。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
どういうことですか? です