パークタワー板橋
323:
匿名さん
[2013-10-09 15:01:06]
|
324:
匿名さん
[2013-10-09 15:30:18]
このマンションはコンシェルジュもいないし、通いの管理人だけでしょ?
鹿島が板橋に似合わない立派なタワマン建てるのに残念! |
325:
契約済みさん
[2013-10-11 00:57:34]
立派な、と言うには小規模で仕様もしょぼい。
と、ネガっておきつつ… これどう思う? http://a4232203.exblog.jp/20820375/ 一次ソースが見つけられないけど オフィシャルだと以下が最新ニュースかな http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/055/055353.html 純粋に便利になって嬉しいとも思うけど 大京さんだとライオンズマンションってことになるので 貸したり売ったりするのには競合が増えるわけで。 |
326:
匿名さん
[2013-10-11 08:58:50]
前に話が上がってましたが本当に決まったのですね
街が栄えるのはいいことですよね 板橋駅と新板橋駅が地下でつながらないのかな 板橋駅も古いしキレイになるといいな |
327:
匿名さん
[2013-10-11 09:39:03]
25年位前に該当地区に住んでいましたが、その頃から再開発の話がありましたよ。
マンションは沢山建っているし実現するんですかね? |
328:
匿名さん
[2013-10-11 10:01:16]
滝野川の方が無難じゃない?
|
329:
匿名さん
[2013-10-11 11:03:16]
このスレの前のほうでも話題に上ってましたよね。デベが大京さんっていうのは新しい情報かな。
大京はJR社宅の跡地(今のプラウド)を買い損ねたという話もあるし、リベンジですかね。 便利になればは嬉しいけど、過去の例からも商業施設はあまり期待できない感じもしますが、 今度は駅前の好立地だから期待して良い? (UR、JR跡地の再開発の時も出来た商業施設は保育所とスーパー、居酒屋程度) 板橋駅周辺の寂れた感じが好きなので、寂しい気もしますが、時代の流れでしょうね。 マンションが売りに出されるのは早くて4~5年後って感じでしょうか。 |
330:
匿名さん
[2013-10-11 12:55:09]
板橋駅ってエレベーターかエスカレーターあります?
ベビーカーの人ってどうしてます? |
331:
購入検討中さん
[2013-10-11 13:18:22]
ベビーカーの人は
普通に手で持ち上げてますよ… 不便そうだなぁ~って いつも見てます。 |
332:
匿名さん
[2013-10-11 14:48:02]
やっぱりそうですか…
ありがとうございます JRで今時こんなままって再開発と関係あるのかな |
|
333:
匿名さん
[2013-10-14 14:32:06]
板橋駅構内のバリアフリー化はこの秋から着工される計画で、
完成は平成27年になると聞いています。 エレベーターの概要ですが、構内に11人乗りのものが1基、 改札外に11人乗りのものが1基作られる予定だそうです。 |
334:
購入検討中さん
[2013-10-15 08:34:49]
そうなんだ、、
でも板橋駅前って 古い建物ばかりだから この先おお化けするかもね。 |
335:
匿名さん
[2013-10-16 08:30:27]
こういう日も、三田線は頼もしい。
|
336:
匿名さん
[2013-10-21 09:32:44]
三田線って止まったりするトラブルってあまり聞かないですよね。
地上を走る部分がないからでしょうか? 一応板橋駅前は再開発の検討地区にはなっているようで、 地権者さんの話し合いはもたれているようです。 まだ、具体的に何も決まっていない状態のようですが この先、きれいになってくれればいいですね。 |
337:
匿名さん
[2013-10-21 10:22:25]
埼玉方面の乗り入れがないのとホームのドアが大きいと思います
某私鉄に乗ってた時に毎日の様に遅延があってうんざりしてたので 三田線も昔ほど空いてないとはいえとても魅力的です |
338:
匿名さん
[2013-10-22 14:05:08]
商業施設が何でも揃っているわけではありませんが、深夜まで営業しているスーパーや
ユニクロ、TSUTAYAが近くにあるのは便利そうですね。 ドラッグストアは駅周辺にありそうですし、その他に欲しいのはホームセンターくらいかな? シマホかビバホームなどDIY系の店は近くにありますでしょうか? |
339:
匿名さん
[2013-10-23 16:06:47]
眺望も良さそうで、いいなと感じます。
2重のサッシが少し圧迫感があると思いますが、どうでしょうか。 遮音性などは良さそうですが使いにくそうに思いました。 |
340:
ご近所さん
[2013-10-23 23:43:44]
駅から近すぎて、どこに行くのもわざわざ感があるのが、
贅沢な悩み。 本屋さんがあったり、大小、病院が近隣に充実してるのも嬉しい。 郵便局の本局が徒歩圏内なのも、なにげに便利。 ホームセンターと100均が近くに無いのは残念ですが、板橋駅にアトレでもできれば満足かな。 小学校も近いし、関係ないけど、リセも近い。 |
341:
物件比較中さん
[2013-10-25 12:50:37]
>>340
ホントですね。 大体は買い物が便利で駅が遠いという物件で夫婦が揉めたりすると思うのですがここは逆で、駅がとても近くて通勤には何も困りません。私が買い物に行くにあたって、駅前なのに遠出をする必要がある時も、というホントに贅沢な悩みを持ちそうです。ヨークマートやマルエツに行く際がまさにこれだと思います。 |
342:
匿名希望
[2013-12-12 23:16:57]
JR板橋駅が将来、新板橋とジョイントしませんかね?板橋駅は小さいしURビュータワーの横に高架式の駅を作ればよいと思います。
それが見えてれば、この物件踏み込めますが間取りが。。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
その理由は、外窓掃除の費用がかかる、共用施設の清掃業務に費用がかかる、
防災センターが完備され、人件費がかかる、コンシェルジュの人件費がかかる…
などといった共用施設の維持管理にコストがかかるからだそうです。