私33歳・年収800万、妻29歳・年収500万で6000万の物件の購入を考えています。当初は頭金3000万で、借り入れは10年2%固定14年返済1500万+フラット35で1500万、と考えていたのですが、昨今の投資ブームを見ると、頭金を2000万に減額して、1000万ほどを投資にまわしたほうがよいのでは?と思い始めました。だいたい、10年たてば、フラット35の金利より、定期預金の金利の方が高くなり、繰上げ返済するのはかえってソンなのではないか、と考えています。
皆様の厳しいコメントをお願い申し上げます。
[スレ作成日時]2005-11-06 17:58:00
頭金? or 投資?
2:
匿名さん
[2005-11-06 20:06:00]
|
3:
匿名さん
[2005-11-06 21:31:00]
「攻めのローン返済」をまずお読みなされ。
|
4:
匿名さん
[2005-11-06 22:36:00]
投資で勝つにはしにものぐるいの勉強と苦しいときにも冷静さを保つメンタルが
必要。甘いもんじゃないよ、誰も助けてくれない。 サラリーマンなら、その仕事にかけてきた情熱と同じくらいのものを少なくとも2年ほど 持つ必要がある。それこそ寝る間も惜しんで努力。それでも勝てるとは限らない世界。 それができるならチャレンジしてみてもいいんじゃないかな。 できないなら、おとなしく頭金を増やすことをおすすめします。 |
5:
匿名さん
[2005-11-06 23:02:00]
|
6:
匿名さん
[2005-11-06 23:45:00]
↑ 02は預金1000万円超の部分について言っているのかな? 銀行が潰れたら、銀行に対する債務(住宅ローン)と相殺されないのかな?
|
7:
匿名さん
[2005-11-06 23:53:00]
>>02
>株はそこそこの知識と労力でプラスにすることは今の時勢では可能です。 >ただ、機関投資家とやりあうのは短期だと個人資産では不可能なので、 >現物(初心者なら信用取引はしないこと)でこれから成長が見込めそうな企業を探すのが長い目で見たら無難です。 「機関投資家とやりあう」ってどういうふうにするんですか? 「現物でこれから成長が見込める企業を探すのが長い目で見たら無難」もうそろそろ市場がそういう投資を許してくれない状況だと思うが。 |
8:
2
[2005-11-07 09:43:00]
>06さん
その通りです。フォローサンクスです。ローンと相殺されるかどうかは私も知りません(^^ゞ >07さん >「機関投資家とやりあう」ってどういうふうにするんですか? これは私の見当違いといいますか書き方ががまずかったです。 「機関投資家のような相場の張り方は個人資金ではごく限られた(いわゆる大金持ち)しかできません。」 と訂正させてください。 >「現物でこれから成長が見込める企業を探すのが長い目で見たら無難」もうそろそろ市場がそういう投資 >を許してくれない状況だと思うが。 確かに私もそう考えなくはありません。ですが株式初心者の場合まずは現物で長期で見る方が、いいのでは と思ったしだいです。またはまだ宝くじより当たる確立の高いIPOとか。 私はもともとマザーズを主戦場にしていたんですが、景気の回復の要因があるにも関わらず下がってます。 損益は出してませんがとりあえず10月でマザーズ関連は手仕舞いしました。(思えば昨年の間に手仕舞い しておけばよかったと今更ながら悔やんでおります) 来年からは現物500万を上限でこつこつとやっていきたいと思っています。 家の場合、利益が出ても繰り上げ返済にまわしているんでこういうパターンでは頭金は多いほど有利今後 のリスクは減らされると思います。 では、場が動き出したのでこの辺で…毎日こんな感じです。 |
9:
07
[2005-11-08 18:51:00]
>>08
不況から回復する場合、必ず業界1番の会社から水準訂正をしますから、 市場1部銘柄の中で条件を満たすものを探すのが基本。 現物でやるのは基本ですが、長期投資で拾える割安銘柄は減っています。 今日、今年9月末くらいから2500万円くらい投資していた約半分を反対売買して、65万円の利益を確定しました。 |
10:
2
[2005-11-08 19:03:00]
>>07
上手いですね。 私は去年まで上手くはまった新興企業に固執した時点で現時点の負け確定。 逆にまったく期待してなかった某自動車や造船が上がってくれたでなんとか といった感じです。(自分が保有しているメーカーなのと、造船はなんとな く円安になりそうなので買いました。) 一応、年末までに手仕舞いの機会を図ってます。 夜勤明け→トレード→夜勤ではさすがに体が持たなくなってきてるので来年 は現物でゆっくりやりたいが株と付き合う以上、そうもいかんのだろうなぁ…orz でも、後1000万まで残高を減らしてくれたんで株自体には感謝しています。 借り入れ総額はあえて伏せます。 |
11:
匿名さん
[2005-11-08 20:28:00]
|
|
12:
07
[2005-11-08 21:56:00]
>>11
何でもそうだけど、そう簡単にはいかないものです。 守りの戦略も必要なのです。 実は昨日まで急落した銘柄も抱えていたけど、上手く利食って売り抜けたのです。 資金ポジションを楽にすると余裕が出来ますから、 後は多少の値動きがあってもついていけるんです。 |
13:
2
[2005-11-18 08:56:00]
手仕舞いして今年の純利益は約500万。
IT関連がここまで暴落しなければ1000万近く行ったのに…orz まぁ、年初に視野狭窄になった自分がいかんかった。 年末にかけてもう一勝負するか思案中。 日経平均先物でも…いや、先物はもう止めよう。 小心者には心臓に悪すぎる。 |
得られます(得られないこともあります)。
証券マンや銀行マンの言うことほいほい聞いていたらいいカモでっせ。
また、定期預金は預金保護の対象外ですので万一の時はかっぱかれます。
最後に体験からのアドバイスです。
株はそこそこの知識と労力でプラスにすることは今の時勢では可能です。
ただ、機関投資家とやりあうのは短期だと個人資産では不可能なので、
現物(初心者なら信用取引はしないこと)でこれから成長が見込めそう
な企業を探すのが長い目で見たら無難です。
今のトレンドは金融などのデフレ脱却企業ですね。
でも本音を言えばメガバンクの長期預金金利が上がれば私は手元に500万
程度おいてあずけるでしょう。それくらい株はしんどいです。いくら儲か
るという話を聞いても信用しないこと。私も最初はだいぶ授業料としてマ
イナスを出しました。
また、これだけは!
先物取引はサラリーマンはしないように。
仕事が手に就かなくなりますよ。(プラチナと原油で少し儲けましたが
とにかく動きが激しくて…あわあわ状態でした)
精神的に弱い人、またはお金は一円でも減らしたく日本人気質が強い人
には投資はお勧めしません。