日本綜合地所株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナ浦和領家ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. ヴェレーナ浦和領家ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-06-27 19:50:21
 削除依頼 投稿する

ヴェレーナ浦和領家についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県さいたま市浦和区領家一丁目1317番他(地番)
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅徒歩15分
間取り:3LDK
専有面積:65.06m2~70.85m2

売主:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社(旧:日綜コミュニティ株式会社)

[スレ作成日時]2013-02-21 21:42:26

現在の物件
ヴェレーナ浦和領家
ヴェレーナ浦和領家  [第3期1次先着順]
ヴェレーナ浦和領家
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区領家一丁目1317番他(地番)、埼玉県さいたま市浦和区領家1丁目18番14号(住居表示)
交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩15分
総戸数: 住戸51戸

ヴェレーナ浦和領家ってどうですか?

84: 匿名さん 
[2013-08-29 10:39:17]
子供が通うことになる木崎小学校の評判を調べてみたところ、ごく普通の学校と言う評価でした。
この辺りは文京区と呼ばれるほど教育熱心なご家庭が住まれるので、よりレベルの高い学校に越境させるご家庭が多いようです。
越境先としては、特に高砂小学校が人気のようですね。
85: 契約済みさん 
[2013-08-31 10:07:03]
ここは特例で、同じ規模のものが、一回だけ
建て替えできます。

眺望、日当りがいい
マンションなので、嬉しいですね。

二回目は、さすがに、同じものは無理かもしれません
が、その時は、ローンも終わってるし、
ひ孫が後は考えるでしょう。

今回のマンションは、まずは、
生きている間は使えるので、心配ないですよ。

150歳位まで生きたら、別ですが。。。
86: 匿名さん 
[2013-08-31 12:22:50]
そもそも今のマンションは容積が余っていないので
建て替えなど出来るわけない。
87: 匿名 
[2013-08-31 12:42:53]
そうですね。
70年後に住民全員が2000万円を出しあって建て替えをする。現実的じゃない
88: 匿名さん 
[2013-08-31 12:53:01]
駅まで徒歩15分。駅から離れた距離だからこそこの値段なのでしょうね。
そしてこの周辺環境は駅近ではないですよね。駅までフラットな道ではありますが、
徒歩20分はみておいた方がいいかな。晴れた日は自転車が楽でしょうね。
駅前の駐輪場は100円で一時利用ができるみたいです。ただ一時利用は必ず止められる
という約束はないのですよね。
89: 匿名さん 
[2013-08-31 13:00:46]
88そしてこの周辺環境は駅近ではないですよね<?
90: 匿名さん 
[2013-08-31 17:51:36]
No.85さん
「ここは特例で、同じ規模のものが、一回だけ建て替えできます。」は、正確な表現ではありせんよ。正しく認識をした上で契約をされる方は問題がないと思いますが、謝って認識をして契約をされた場合には取り返しのつかない事となります。皆さん、真剣に探しているのですから、お互いに正しい情報を共有しましょう。

「今回の高さ制限により、既存不適格建築物については、特例による許可により、1回に限り建替えができる」となっています。但し、特例による許可を受けるためには、一定の条件を満たす必要があり、また、許可については都市計画審議会の同意を得る事が必要です。都市計画審議会からの「同意」は、一定の基準が整っている事を前提として、都市計画審議会において検討が行われ、審議会で「同意」が得られれば1回に限り建て替えが認められますが、「同意」が得らなければ建て替えは認められない事となります。

*一定の条件…さいたま市役所に確認して下さい。
91: 購入検討中さん 
[2013-08-31 17:52:06]
86 87さんのいう様に、建て替え有りきで新築検討する人っているのかな~。

あまりにも先すぎて、あんまりリスク感じないけどな。

例えば、借地とかで60年後位に更地で返還とかはリアルで色々考えそうだけど・・。
92: 契約済みさん 
[2013-08-31 18:43:51]
特例で、建て替えできる可能性はある訳で、ないより
は良かったかなくらいに考えてます。

今、一歳の子供が、69年後、70歳になった
あたりの話しなので、私には、あまり現実味が、
ないのが実際のところです。

既存不適格にならないように、建て替えする
方法も当然あるでしょうから、その時考えるしか
ないかな。しかも、ローンが終わってる
資産の話しです。

ずいぶんと先が、長い話しですね。



93: 不動産購入勉強中さん 
[2013-08-31 22:45:02]
一生涯住み続ける、所有し続けるのであれば良い物件かもしれません。

ただ、売却をする場合には、
 ①「高さ制限により既存不適格建築物となっており、建て替えの際に条件が付きます」といった事や、
 ②「前面道路が都市計画決定されている道路なので、将来的にエントランス部分の土地の一部が収用される可能性があっ    て、この場合には容積率との関係で同じ容積の建物が建てられなくなる、既存不適格となる可能性があります。」
といった事が重要事項説明書に書かれ説明されるので、多少の影響が出る可能性はあるかもしれません。
94: 匿名さん 
[2013-09-01 15:57:06]
問題は建て替えじゃなくて、中古で転売するときね。
95: 匿名さん 
[2013-09-03 10:23:21]
今作られているマンションって、年数的にどのくらい持つんでしょうね。
勿論定期的に大規模修繕の必要はあるのでしょうが、建替え時期は?40年後?50年後?
その時住民のほとんどが代替わりしていたとして、建替の話が持ち上がるとは思えませんよね。
96: 匿名さん 
[2013-09-04 10:40:03]
転勤等でやむを得ず転売する事になったとして、買い手はつくものですかね?
賃貸も考えられますが、15分と言う駅からの距離が邪魔してしまうかもしれません。
色々な事を考えると一次取得者向きではなく、定年し、子供が巣立った後に2人だけで
住む家を探すような世帯に向いているのかもしれませんね。
97: 匿名さん 
[2013-09-07 17:33:36]
学区がものすごく良かったり、
周辺環境がものすごく良くて、
マンション周辺で生活が成立するなら駅から遠くても大丈夫だとは思います。
この辺りは浦高が近く、
周辺の公立小中学校もとても教育に熱心な親御さんが多いと聞きます。
その点では大丈夫なんじゃないかなとは思っています。
98: 匿名さん 
[2013-09-07 17:50:05]
油断は禁物。
99: 匿名さん 
[2013-09-08 21:33:10]
定年後の高齢になってからの住居は、買い物や病院に行きやすいといった利便性や、バリアフリーであるといった安全性が必要であると思います。また、夫婦での時間を、旅行、映画・演劇鑑賞といった趣味に費やすとなれば、より駅の近くと考えるのが普通かと思います。
100: 匿名さん 
[2013-09-10 11:17:14]
老後の生活ですが、駅徒歩15分の立地でしたら問題ないと思いますよ。
これが徒歩30分もかかる郊外型バス便マンションでしたら話は別ですが、
商業施設・文化施設の充実する北浦和に徒歩で行ける立地です。
あとはやはり子供さんの教育環境を重視されるご家庭向けですね。
101: 匿名さん 
[2013-09-11 20:50:05]
今年の夏に駅まで歩いてみましたが、アツブダウンがあり定年後の方が歩くには無理があると思います。体調を悪くされるとおもいます。
102: 匿名さん 
[2013-09-13 08:02:15]
分譲で1階にコンビニって、権利関係はどうなってるんですかね?
103: 周辺住民さん 
[2013-09-14 17:31:02]
近くに住んでますけど、体調を悪くされるほどのアップダウンなんてありませんよ。
しかもアツブダウンになってますよ(笑)

このあたりは静かで高い建物もほとんどないのでいいところですよ。
104: 匿名さん 
[2013-09-14 17:34:05]
1階にコンビニが入るんですか。エントランスの一部はコンビニ用の駐車場?コンビニが出来ると、便利と引き替えに、〝たまり場〟になるし、マンションの〝品〟を落とんすと思うけどなあ。
105: 匿名さん 
[2013-09-15 23:26:13]
定年後、いきなりアップダウンのある場所に引っ越すのなら、かなり厳しいと思いますが、元気なうちから、こういう場所で住み、慣れていけば、足腰も強くなって良いと思います。
バリアフリーや段差のない生活に慣れ過ぎても、自然と足が上がらなくなってしまい、体に良くないそうです。
元気なうちは、よく体を動かす事を心がけると良いのかもしれませんね。
コンビニについては、便利だとは思いますが、ちょっと避けたくなることもあるかもしれませんね。
106: 匿名さん 
[2013-09-16 00:04:29]
元気なうちは、よく体を動かす事も必要かもしれませんね。でも、元気でない時の事も考える事が必要ですよね。
107: 匿名さん 
[2013-09-16 16:10:25]
いくら環境がよくても毎日の通勤でくたくたになった体で駅徒歩15分って辛いな。駅から最寄りのバス停までの終バスって何時?早ければタクシー乗っちゃうな。
108: 匿名さん 
[2013-09-19 00:55:04]
周辺の環境はとても整っている事はありますが、どうしても駅から遠いところは見過ごせないですよね。サラリーマンの通勤を考えると厳しい面はありますよね。ただ間取りや物件は綺麗ですね。
109: 匿名さん 
[2013-09-22 10:19:35]
確かに環境は整ってますよね。環境を選ぶか駅までの距離を選ぶか迷いますね。
でもやっぱり子供のことを考えると周辺環境が優先かなと思います。
110: 匿名さん 
[2013-09-22 23:34:37]
子供に通わせようと思っていますSAPIX、日能研、四谷大塚といった学習塾は、南浦和駅の近辺に集中しているのでその近辺か、若しくはその他の駅でも駅近くの物件が良いかなと思っています。その方が塾に通わせるにしても便利ですし、今後、私立の中学、高校、大学に通うにしても便利かなと思います。いずれにしても子供重視の物件探しになってしまいますね。
111: 匿名さん 
[2013-09-23 19:10:50]
学習塾っていまも根強く人気あるんですね。
学力社会なんだなって、今でも痛感させられてしまいます。
私は国公立を授業料免除で卒業したのですが、親の恩恵の格差は痛感しました。
112: 匿名さん 
[2013-09-25 23:53:11]
駅からの終バスは21時30分頃のようですよ。通勤時間帯(6時~8時)は別として、それ以外の駅までのバスは1時間に1本から2本程度のようですね。
113: 匿名さん 
[2013-09-27 10:55:05]
最終のバスが21時台だとちょっときついですねぇ。
残業帰りに徒歩15分・・・自転車を調達すべきでしょうか。
それにしてもバスの本数が少ないと感じましたが、この辺はルート的に利用者が少ないのでしょうか。
シャトルバスを導入するには世帯数が少なすぎるでしょうしねぇ。
114: 匿名さん 
[2013-09-27 20:01:17]
北宿通りのエネオスの交差点まで歩けば、本数ありますよ。
朝は満員で乗れませんが、駅からなら始発だからなんとか。
115: 匿名さん 
[2013-09-28 10:10:33]
では、北宿通り沿いの方が便利という事ですね。
116: 匿名さん 
[2013-09-28 21:52:08]
このあたりは比較的交通の便がいいところだと思います。

浦和は地下鉄の乗り換えも便利ですし、安心して利用ができると感じています。

物件の価格がもう少し割安だとうれしいのですが、人気のためかなかなか値下がりしませんね。
117: 匿名さん 
[2013-09-29 00:22:39]
そうですね。北宿通り沿いの物件の価格が下がれば良いですね。
118: 匿名さん 
[2013-10-04 15:39:47]
もともと浦和という地域自体、結構お値段が高い地域ですからね…。
駅から少々距離がある分、少しお安くなってくれるといいのですけれど
なかなか難しいかもしれないですね
この辺りは特に公立校の学区も落ち着いていて良いみたいですし
119: 匿名さん 
[2013-10-05 09:31:22]
北宿通り沿いの物件から駅までは、8分程度で歩けるようですからバスに乗れなければ歩いても良いかなとは思います。小学校が近くにあるのはよいですね。確かに、駅から少々距離がある分少しお安くなってくれればと思います。
120: 匿名さん 
[2013-10-10 14:47:36]
自分は駅までは自転車で行こうかなぁと考えています。
駐輪場があるかどうか、まずそれを確認しないといけないですけれども。
歩くのもやぶさかではないのですが、
夏場なんかは駅に着くまでに汗だくになってしまいそうなんですよね。
今の時期は歩くのも気持ちが良いでしょうね。
121: 物件比較中さん 
[2013-10-11 15:06:35]
できるだけ駅近で探してくると遠く感じますね。
これぐらい歩くつもりで探して来た方は逆に普通の所要時間でリーズナブルに思えるのでは??

電車に乗ってしまえば浦和も大宮もお隣といっていい近さだしねー、なんて気楽に考えられる方もいると思います。
実は私なんかがこのタイプで、何とかして自分に都合のいい良い環境に解釈してしまおうと、笑。
そこまで強引に考えなくても検討できる物件なんですけどね。
122: 匿名さん 
[2013-11-09 23:02:02]
気になるのはバスの最終が早めに終わってしまうという事ですね。駅までも多少の距離があり、
サラリーマンも大変になりそうですね。個人的には許容範囲ではありますが。
123: 匿名さん 
[2013-11-13 15:04:28]
池袋からだと深夜バスもあるみたいで、そちらは深夜2時くらいにつくバス便があるみたいです。
が、そんなに仕事したくないですね(泣)
普通の路線バスの終バスはいつくらいなのでしょう。
22時半くらいまであれば自分は大丈夫なのですけれどね。
124: 匿名さん 
[2013-11-18 10:01:37]
通勤を考えると、もう少し首都圏よりの方がいいような感じもします。
バスで通うにはやはり、電車なれしているのか、抵抗があります。
ある程度、駅から歩くのは仕方がないとは思ってはいるのですが。
125: 匿名さん 
[2013-11-19 16:14:25]
こちらは、小学校が近くにないのでしょうか?
周辺地図を見る限り見当たらないのですが。
中学校は近くにあるので、そうなると、中学生以上のファミリー向けという事になるのでしょうか?
駅までは、私的にはそんなに遠い距離だとは思いません。
実家の近くには徒歩3分の駅と、徒歩12分の駅がありましたが、12分の駅の方が特急とかも止まっていたので、いつもこちらを利用していました。それでも不便とは感じませんでしたよ。
126: 匿名さん 
[2013-11-24 17:59:08]
通勤のある会社員からすると、多少立地環境的には厳しい面が伺えますね。間取りやマンションの条件からみて
優秀さはありますが、価格がもう少し安ければもっと人気がでるとも考えられると思います。
127: 匿名さん 
[2014-02-11 01:57:23]
他に駅近のヴェレーナ出来ないかな。
128: 匿名さん 
[2014-02-12 09:12:04]
駅が近いので環境は悪くなさそうですね。
付近の環境も悪くないので、それなりに人気がありそうです。
浦和あたりも消費税が上がる前に購入する人も多いのではないでしょうか。
早めに決断してしまったほうがいいのかも知れませんね。
129: 匿名さん 
[2014-02-13 17:30:40]
消費税もう少しですね。
焦りも感じますが、納得できる物件をみつけたいと思っています。
バスを利用するのか歩くのか微妙な距離ではありますね。
歩いた方が時間的に確実に着けるので良いかもしれませんが、
毎日仕事で疲労する者にとっては正直駅から近いにこしたことはありません。
妻にとってはスーパーが遠いのがネックだとか。
ただ、歩いて行けるところにスーパー銭湯があることと、
商店街がいくつもあるのはいいかななんて言ってますが。
130: 匿名さん 
[2014-02-14 19:19:38]
確かにスーパーは駅前にあるので少し徒歩だと買い物は大変ですね。ですが物件駐輪場は1戸数に対して2台確保されています。大体駅まで自転車で行くとしたら8分ぐらいでいけるのと電動自転車など利用すれば負担がなくなると思います。あとは車があれば雨の日や多くの買い物も可能なので総戸数51戸に対して33台の物件駐車場は月2,800円~8,800円という安さで借りられることもあり出来れば確保したいですね。
131: 匿名さん 
[2014-02-27 12:35:50]
もう既に売れている残りの物件の販売なので駐車場が空いているかは確認しないと解りませんね。
ただ、絶対に車がないと無理。
毎日、会社の帰りに買い物して15分徒歩って、結構、大変。
クイーンズ伊勢丹って値段高めですよね。
安そうな商店街はちょっとメインストリートから離れているみたいです。
レイアウト的には部屋が一例に並んでいない、Dtypeがいいなと思っています。
132: 匿名さん 
[2014-02-28 19:11:51]
駅まで15分となると毎日電車通勤となると大変ですね。それに日常的な買い物出来るスーパーも駅周辺になるので総戸数の約3分の2の物件駐車場は確保したいところです。ただどうしても車が確保出来なくて手放してしまった場合は、物件近くにバス停留所があるので時間を早めにでれば問題はないかと思っています。後は駅前の市営北浦和自転車駐車場は1ヶ月2100円で利用できるので契約して天気の日は自転車で駅にむかうのも考えています。ですが利用時間6:30~22:00なので会社で残業した場合間に合わないときもあるので少し不便かなと思いました。
133: 匿名さん 
[2014-03-01 20:43:25]
駅までの距離は毎日のことを考えると不便が残ると思います。
こういうことで余計な苦労をしないほうが後で安心です。
やはり実際に現地を訪れ、状況を確認するのが間違いないのでは。
私もよく物件までの距離を歩いて確認してみてます。
134: 匿名さん 
[2014-03-06 15:21:14]
クイーンズ伊勢丹、モノは良いのですけれど、毎日の食事の買物となると
やはり我が家には高いかなぁ~
マニアックな調味料があったりして
そういうモノを買いにいったりはしますし、
お弁当も美味しいものがあったりするので利用しますけれど。
でもたまにそういうお店に行くとたのしいですよネ。
135: 匿名さん 
[2014-03-13 22:29:22]
キッチンのフラット一枚天板って見た目はすっきりしてて良いんですけど
リビング側に水が跳ねたりしないものですか?ちょっと気になります
136: 匿名さん 
[2014-03-18 19:15:04]
住む時の利便性、というのは本当に大切だと思います。
この点があいまいになってしまうと、不便なことを後悔しそうです。
もちろん、人によって求めるところは違いますが。
第一印象も大事ですが、長く住むという観点を持たないと、失敗してしまいそうです。
137: 匿名さん 
[2014-03-20 14:34:29]
毎日の買い物は価格としてのしかかってきますから。
まず削るとなると食費や外食費、ということになると思います。
このあたりの条件に関しては、ある程度、周辺を調べておきたいです。
私も割引や長い目での生活を考えるようになりました。
138: 匿名さん 
[2014-03-24 10:38:52]
外観が素敵ですね。気に入りました。
販売価格も魅力ですね。
1階にはコンビニが入るようですが、このコンビニは住人専用ですよね。
そうでないとセキュリティが心配になってしまいます。
コンビニがあったほうが便利でいいですけど。
マンションの構造的にそうですよね。
139: 匿名さん 
[2014-03-25 13:48:24]
ヴェレーナは斬新。一目でたぶんそうだろうとわかる外観が特徴です。中身まで同じコンセプトだとちょっとくどいかもしれないですけどね。しかし一階にコンビニですか、違和感ないといいですね、便利なのは嬉しいことですけど。あと室内の壁はどうなんでしょ。これ変更はできないんでしょうかね、何にも無いシンプルな白壁を好む人もいるはずです。
140: 匿名さん 
[2014-03-26 15:58:12]
>138さん
こちらの総戸数は51戸なので、さすがにそれだけでコンビニ経営がたちゆくとは考えられません。
恐らく外部利用可能なコンビニになるのではないでしょうか。
敷地計画を見てもまだよく確認できませんが、コンビニエリアは居住エリアとは分けられて
セキュリティ面もしっかり考えられていると思いますよ。
141: 匿名さん 
[2014-03-27 19:11:00]
私もコンビニは外部の人も利用できる店舗だと思いました。
ただ、CとDタイプの1階が店舗になるとすると入口はどこなのか想像がつきません。
店舗前は駐車スペースになってますよね?
公式HPのランドプランを見てみたんですが、どうもピンとこないです。
外部の人の出入りとか店頭でタバコを吸ったりとか、ゴミ捨てなど考えるとマイナス面も考えられますが、自分が買い物に行くことを考えると近いほど便利なのがコンビニかなと思います。
でもあまり大きな店舗にはならなそうですよね。
142: 購入検討中さん 
[2014-03-29 06:13:33]
バイク置き場が3台分しかないので、マナー違反でバイクをあちこちに置かれてトラブルになる予感
自分はバイクに乗るのでこれは嫌かなあ
143: 匿名さん 
[2014-03-30 07:35:50]
>コンビニ

対象人口を計算して出店されるので外部からの来店者の予測も入れて大丈夫と踏んでのものでしょう。
大体半径何キロ以内が顧客対象だったかな…詳しくは覚えていないですが…。

これほどの近さはマンション住人にはありがたいことだと思います。
というよりマンション内にあるわけで近いどころの話ではないですね。
144: 匿名さん 
[2014-03-31 10:00:11]
テナントのコンビニって別棟に作られるんでしょうか?それとも同じ棟?
どこのマンションかは忘れてしまいましたが、ここと同じように1階にコンビニがあって、
マンション住人専用に共用部から直接行けるコンビニの出入口が作られていて
悪天候でも傘を持たずにコンビニに行けて便利だな、と感じた事があります。
145: 匿名さん 
[2014-04-01 15:31:06]
No.135さん、キッチンのフラット一枚天板の水はねについてです。
友人の家が同じようなキッチンを使用しているので、その使い心地としての感想です。
ご心配される水はねは思ったより少ないかもしれません。
蛇口の水が出る場所から、リビング側の天板までは思ってたより距離があるので、
向こう側にたくさん水はねがあるという事はまずありません。
うちでは昔ながらのキッチンで蛇口の部分は壁というタイプですので、
シンクの向こう側の壁は洗い物をする度ベタベタになりますが、そのようなことはまずありません。
安心して使えるとおもいますよ。
146: 匿名さん 
[2014-04-07 09:26:00]
コンビニが入っていることで、便利なのは確かですけれど
夜中に煩かったりとかしないかなと思っています。

一度、週末の夜に近くのコンビニに行ってみて、
様子を伺うくらいしかできないかな…。

さすがに最近の若い子はコンビニにたむろったりしないみたいですが。
147: 匿名さん 
[2014-04-08 09:57:55]
街道沿いのコンビニでもないので車で集まり騒音をあげる集団が立ち寄る心配はなさそうですが、
深夜や早朝、配送のトラックが荷解きする音が気になるかも・・・という程度ですね。
それよりもゴミ処理がきちんとされるかが心配です。
コンビニで出るゴミは、ゴミ処理倉庫に入れてしっかり鍵をかけないと外部の人間に荒らされたりするそうですよ。
148: 匿名さん 
[2014-04-10 14:34:09]
マンション下に入る場合のコンビニは駐車場も無ければエントランス前の空間も無いケースがほとんど(すぐに公道)
ですから大丈夫ではないですか。

本当に買う目的で入って出て行くだけの環境で済むと思いますよ。

例外として、コンビニが外にイスやテーブルを設けてイートスペースを提供しちゃうことがあるんですよね
これだけは勘弁と私はいつも思います
すぐ公道ですからここなら出す場所もないと思いますけどね
149: 匿名 
[2014-04-10 22:32:44]
コンビニ駐車場あるみたいですよ。
はっきり言って階下のコンビニはマイナスイメージですね。
住民以外の方が敷地近辺に集まるのはプライベート感が薄れますね。
駅近なら未だしもこの距離なら落ち着いた環境を求めたいです。
150: 物件比較中さん 
[2014-04-10 23:59:14]
コンビニの形態はどのチェーンになるかも含めて気になりますね。
ただ、浦和は文化人や知識人や上場企業のサラリーマン世帯が多い街ですので、郊外のロードサイドで週末に暴走族が走る雰囲気はなさそうかなぁとも感じています。
コンビニへの家賃等の取り決めはどうなっているのでしょうか。
管理組合に家賃収入が入るようでしたら、管理費が下がる可能性もあるので、気になりますね。
151: 匿名さん 
[2014-04-17 16:42:21]
コンビニが入って便利だと思う反面、確かに書かれていらっしゃる方がおられるようにプライベート感というのはなくなりますよね。
天秤にかけてどちらが下がったか…という感じで考えるしかないでしょうか。
あまりこの辺りだと若者がたむろしてとかそういう雰囲気ではないですが。
152: 匿名さん 
[2014-04-21 16:53:15]
たしかに駅も離れてますし、溜まり場のようにはなりそうもないですね。
想像するしかないので、個々のイメージで感じ方はだいぶ変わってしまうのでしょう。
私は便利なら良いと思います。
153: 匿名さん 
[2014-04-24 16:04:12]
コンビニが出来るのは非常に便利だと思いますね。
若い人たちがたむろする形になるのだけは避けたいですけど、
そういう雰囲気でも無くて良いと思います。
さらに周辺に商業施設が多ければ便利なのですが。
154: 購入検討中さん 
[2014-04-26 16:33:28]
コンビニはファミマとのことでした
155: 匿名さん 
[2014-04-28 11:35:20]
ファミマって微妙な感じがします。個人的にはローソンかセブンイレブンが鉄板なような気がしますが。このあたりは個人差があるので、簡単にはいえない感じもしますが、どうでしょうか。
157: 匿名さん 
[2014-05-01 23:55:18]
156さん
浦和区ですから、駅から遠いものの収入が低い方ばかりではないのでは。
川口方面は暴走族っぽいのはいるそうですが、浦和区にもいるのでしょうか。

文教エリアなので、いてもかなり少数なのでしょうか。ご存知でしたら、検討する上で参考にしたいので教えてください。
158: 購入検討中さん 
[2014-05-03 22:05:23]
わたくし60代の主婦です  昨年から住み替えを考え始め中古マンションを見ていますが一長一短があり、、、、
決め兼ねている中ヴェレーナ浦和領家に出会いました。
対応して頂いた社員の方が非常に感じが良く会社の体質が見えた様な気がし購入してもいいかな?と思って居ります
が所有者と賃貸の割合が8:2という点に置いては如何なものか?!

それと1階にコンビニエンスストア。
便利な反面 資産価値が下がるような気がしてなりません。
160: 匿名さん 
[2014-05-12 14:14:12]
1階がコンビニって純粋に便利だと思う反面、騒音などの問題も出てくるのではないか、という
懸念もどうしても出てきますね。

コンビニが入ることで、
管理費や修繕費に対して大きな効果があれば、いいなとは思います。
仮にコンビニが撤退したとき、
管理費にマイナスの意味で影響がないか、それも考えに入れないといけないです。
161: 匿名さん 
[2014-05-14 13:12:05]
テナントが入って、ある程度マンションの管理費がうくならいいですね。
実際に私はその方面に詳しくないのですが、状況はどうなのでしょうか。
安くなる分に越したことはないと思います。
163: 匿名さん 
[2014-05-14 13:50:09]
>>161さん
ヴェレーナ大宮だとマツエツが下に入るのですが、管理費・修繕費を20戸分ほど負担してくれるようです。
こちらでもその可能性があると思いますので、MRで確認されると良いかと思います。
164: 匿名さん 
[2014-05-15 14:53:15]
テナントが入ると管理組合に管理費・修繕積立金が入ってくるという事ですね。
しかも20戸分!!面積に比例して費用も大きくなるという事なんですね。
コンビニがどれくらい負担してくれるか解りませんが、管理組合の財政面において大きな安心材料になりますね。
中にはテナントが入る事で資産価値が下がると言うご意見もありますが、テナントに惹かれて購入を検討するケースもあるのではないかと考えます。
165: 匿名さん 
[2014-06-06 16:17:17]
4LDKは売り切れなんですね…出遅れました。
166: 匿名さん 
[2014-06-10 10:00:02]
テナントの管理費って結構高いみたいですから、マンションとしてはうれしいですね。
1階がコンビニだと便利ですね。来客が来たときもコンビニへジュースやお酒をすぐ買いにいけるのも利点です。
ほかはどんなテナントが入るのか楽しみですね
167: 匿名さん 
[2014-06-10 12:42:47]
ヴェレーナ大宮のマルエツはテナントじゃなくて区分所有者だから、こことは状況が違うと思いますよ。
168: 匿名さん 
[2014-06-11 13:12:29]
浦和近郊といっても、場所によっては大きく違うので、よくチェックしておきたいところです。
どういう条件がよいのか、良く調べておかないと、後で失敗してしまいそうです。
納得できる条件をよく探しておく方が無難なのではないでしょうか。
169: 匿名さん 
[2014-06-12 14:50:03]
>167さん
テナントと区分所有者では、基本的にはどう違うんですか?
テナントは店舗が家賃を支払って入居するんですよね。その家賃は売主に入るという事ですか?
区分所有者だと管理費や修繕費が管理組合に入る?
マンションの店舗部分についての知識がないものですみません。
170: 匿名さん 
[2014-06-13 18:40:35]
区分所有者とは、マンションの住戸を所有している人。
区分所有者は、管理を請け負っている管理会社に払う。
テナントは、賃貸契約で借りている借家人。テナントの場合は、貸している相手に家賃を払う。
だと思います。
根本的に違う立場ですから。
171: 匿名さん 
[2014-06-13 19:57:02]
病院など生活環境を損なわない施設なら問題ないが、ヒトの集まる店舗は
事件事故の発生確率も高くなりますよ!
172: 匿名さん 
[2014-06-15 01:59:05]
コンビニなら単純に便利でいいと思ってしまいますが、
人も集まるってほどでもなさそうですし、そんなに危ないことってありますかね?
173: 匿名さん 
[2014-06-16 13:23:07]
区分所有者となると、立場が違ってくるのですね。
よくわかりませんが、管理費はテナントはマンションの管理費としては計上されないということでしょうか?

174: 匿名さん 
[2014-06-17 13:59:20]
テナント分を所有している人が管理費って払うのではないかと思っていましたが違うのかなぁ。
例えテナントが空いたとしても所有者が払っているから
管理費に影響がないのかという認識でしたが

テナントは無難にクリーニング屋とか、飲食店以外がいいかもしれないですね
住環境的に考えまして。
175: 匿名さん 
[2014-06-18 15:53:53]
私もテナント店舗は、テナントに貸している所有者が管理費を払っている認識です。
飲食店だと害虫が心配ですね。
コンビニはあると便利ではありますが。
マンションの周辺に人がたむろする原因にならないか心配です。
本当に無難なお店がいいですね。
176: 匿名さん 
[2014-07-05 23:14:23]
マンションが建つ前、この場所には「ミニストップ」があり、夕方には近くの部活帰りの中学生や高校生の憩いの場になっていました。彼らにすれば、また早くコンビニが出来ればとおもっているでしょうね。でも、大きな声で話をされたり、ゴミを散らかされると、マンションに入居されている方には少し迷惑かなと思います。
177: 匿名さん 
[2014-07-05 23:22:11]
大宮のヴェレーナが完売したようなので、ここも完売目指したいですね。
178: 匿名さん 
[2014-07-09 15:26:18]
この辺りだとコンビニが一番周囲からはいいなと思われそうな感じですよね
っていうかまだ何がテナントに入るか決まっていないのですか??
飲食店でもカフェだったらいいけれど
場所的には難しいだろうなぁという印象
そういう所って駅に近い方が有利な点が多いから…
ここだとさすがに駅から離れすぎちゃっていますね
179: 匿名さん 
[2014-07-11 10:54:47]
やっぱり、場所などの条件は本当に大切なんだと感じます。
実際に住んでいて何かイライラするようなことがあっては困りますから。
出来る限り余計なことで負担を感じないようにすることが肝心だと思います。
180: 値引き 
[2014-07-17 15:30:31]
ちょっと言ったら値引き交渉にのってくれたけどもうちょっとできますかね?
181: 匿名 
[2014-07-17 18:10:01]
大宮は早期完売したのににここは少し苦戦してますね
値段は安いと思うのですが。
182: 匿名さん 
[2014-07-17 21:44:06]
この駅から徒歩15分というのがさまたげになっているのではないかな。
実際の所20分は見ておいた方がいいでしょうからね。
車を所有されている方は多い立地でしょうね。全戸数51戸に対して駐車場が
31台。あまり多すぎて空きがでるのも困るしこれ位が丁度いいのかも
しれませんね。バイクが3台。どこもバイクの駐輪場が少ないけど
こんな数で足りるのかな。
183: 匿名さん 
[2014-07-17 22:06:37]
大宮の方は確かに早期完売でしたね。
プラウドなどにも及ぶようなスピードでした。
こちらは親戚みたいな近さなので、頑張りたいですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる