ヴェレーナ浦和領家についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:埼玉県さいたま市浦和区領家一丁目1317番他(地番)
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅徒歩15分
間取り:3LDK
専有面積:65.06m2~70.85m2
売主:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社(旧:日綜コミュニティ株式会社)
[スレ作成日時]2013-02-21 21:42:26
- 所在地:埼玉県さいたま市浦和区領家一丁目1317番他(地番)、埼玉県さいたま市浦和区領家1丁目18番14号(住居表示)
- 交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩15分
- 総戸数: 住戸51戸
ヴェレーナ浦和領家ってどうですか?
124:
匿名さん
[2013-11-18 10:01:37]
|
125:
匿名さん
[2013-11-19 16:14:25]
こちらは、小学校が近くにないのでしょうか?
周辺地図を見る限り見当たらないのですが。 中学校は近くにあるので、そうなると、中学生以上のファミリー向けという事になるのでしょうか? 駅までは、私的にはそんなに遠い距離だとは思いません。 実家の近くには徒歩3分の駅と、徒歩12分の駅がありましたが、12分の駅の方が特急とかも止まっていたので、いつもこちらを利用していました。それでも不便とは感じませんでしたよ。 |
126:
匿名さん
[2013-11-24 17:59:08]
通勤のある会社員からすると、多少立地環境的には厳しい面が伺えますね。間取りやマンションの条件からみて
優秀さはありますが、価格がもう少し安ければもっと人気がでるとも考えられると思います。 |
127:
匿名さん
[2014-02-11 01:57:23]
他に駅近のヴェレーナ出来ないかな。
|
128:
匿名さん
[2014-02-12 09:12:04]
駅が近いので環境は悪くなさそうですね。
付近の環境も悪くないので、それなりに人気がありそうです。 浦和あたりも消費税が上がる前に購入する人も多いのではないでしょうか。 早めに決断してしまったほうがいいのかも知れませんね。 |
129:
匿名さん
[2014-02-13 17:30:40]
消費税もう少しですね。
焦りも感じますが、納得できる物件をみつけたいと思っています。 バスを利用するのか歩くのか微妙な距離ではありますね。 歩いた方が時間的に確実に着けるので良いかもしれませんが、 毎日仕事で疲労する者にとっては正直駅から近いにこしたことはありません。 妻にとってはスーパーが遠いのがネックだとか。 ただ、歩いて行けるところにスーパー銭湯があることと、 商店街がいくつもあるのはいいかななんて言ってますが。 |
130:
匿名さん
[2014-02-14 19:19:38]
確かにスーパーは駅前にあるので少し徒歩だと買い物は大変ですね。ですが物件駐輪場は1戸数に対して2台確保されています。大体駅まで自転車で行くとしたら8分ぐらいでいけるのと電動自転車など利用すれば負担がなくなると思います。あとは車があれば雨の日や多くの買い物も可能なので総戸数51戸に対して33台の物件駐車場は月2,800円~8,800円という安さで借りられることもあり出来れば確保したいですね。
|
131:
匿名さん
[2014-02-27 12:35:50]
もう既に売れている残りの物件の販売なので駐車場が空いているかは確認しないと解りませんね。
ただ、絶対に車がないと無理。 毎日、会社の帰りに買い物して15分徒歩って、結構、大変。 クイーンズ伊勢丹って値段高めですよね。 安そうな商店街はちょっとメインストリートから離れているみたいです。 レイアウト的には部屋が一例に並んでいない、Dtypeがいいなと思っています。 |
132:
匿名さん
[2014-02-28 19:11:51]
駅まで15分となると毎日電車通勤となると大変ですね。それに日常的な買い物出来るスーパーも駅周辺になるので総戸数の約3分の2の物件駐車場は確保したいところです。ただどうしても車が確保出来なくて手放してしまった場合は、物件近くにバス停留所があるので時間を早めにでれば問題はないかと思っています。後は駅前の市営北浦和自転車駐車場は1ヶ月2100円で利用できるので契約して天気の日は自転車で駅にむかうのも考えています。ですが利用時間6:30~22:00なので会社で残業した場合間に合わないときもあるので少し不便かなと思いました。
|
133:
匿名さん
[2014-03-01 20:43:25]
駅までの距離は毎日のことを考えると不便が残ると思います。
こういうことで余計な苦労をしないほうが後で安心です。 やはり実際に現地を訪れ、状況を確認するのが間違いないのでは。 私もよく物件までの距離を歩いて確認してみてます。 |
|
134:
匿名さん
[2014-03-06 15:21:14]
クイーンズ伊勢丹、モノは良いのですけれど、毎日の食事の買物となると
やはり我が家には高いかなぁ~ マニアックな調味料があったりして そういうモノを買いにいったりはしますし、 お弁当も美味しいものがあったりするので利用しますけれど。 でもたまにそういうお店に行くとたのしいですよネ。 |
135:
匿名さん
[2014-03-13 22:29:22]
キッチンのフラット一枚天板って見た目はすっきりしてて良いんですけど
リビング側に水が跳ねたりしないものですか?ちょっと気になります |
136:
匿名さん
[2014-03-18 19:15:04]
住む時の利便性、というのは本当に大切だと思います。
この点があいまいになってしまうと、不便なことを後悔しそうです。 もちろん、人によって求めるところは違いますが。 第一印象も大事ですが、長く住むという観点を持たないと、失敗してしまいそうです。 |
137:
匿名さん
[2014-03-20 14:34:29]
毎日の買い物は価格としてのしかかってきますから。
まず削るとなると食費や外食費、ということになると思います。 このあたりの条件に関しては、ある程度、周辺を調べておきたいです。 私も割引や長い目での生活を考えるようになりました。 |
138:
匿名さん
[2014-03-24 10:38:52]
外観が素敵ですね。気に入りました。
販売価格も魅力ですね。 1階にはコンビニが入るようですが、このコンビニは住人専用ですよね。 そうでないとセキュリティが心配になってしまいます。 コンビニがあったほうが便利でいいですけど。 マンションの構造的にそうですよね。 |
139:
匿名さん
[2014-03-25 13:48:24]
ヴェレーナは斬新。一目でたぶんそうだろうとわかる外観が特徴です。中身まで同じコンセプトだとちょっとくどいかもしれないですけどね。しかし一階にコンビニですか、違和感ないといいですね、便利なのは嬉しいことですけど。あと室内の壁はどうなんでしょ。これ変更はできないんでしょうかね、何にも無いシンプルな白壁を好む人もいるはずです。
|
140:
匿名さん
[2014-03-26 15:58:12]
>138さん
こちらの総戸数は51戸なので、さすがにそれだけでコンビニ経営がたちゆくとは考えられません。 恐らく外部利用可能なコンビニになるのではないでしょうか。 敷地計画を見てもまだよく確認できませんが、コンビニエリアは居住エリアとは分けられて セキュリティ面もしっかり考えられていると思いますよ。 |
141:
匿名さん
[2014-03-27 19:11:00]
私もコンビニは外部の人も利用できる店舗だと思いました。
ただ、CとDタイプの1階が店舗になるとすると入口はどこなのか想像がつきません。 店舗前は駐車スペースになってますよね? 公式HPのランドプランを見てみたんですが、どうもピンとこないです。 外部の人の出入りとか店頭でタバコを吸ったりとか、ゴミ捨てなど考えるとマイナス面も考えられますが、自分が買い物に行くことを考えると近いほど便利なのがコンビニかなと思います。 でもあまり大きな店舗にはならなそうですよね。 |
142:
購入検討中さん
[2014-03-29 06:13:33]
バイク置き場が3台分しかないので、マナー違反でバイクをあちこちに置かれてトラブルになる予感
自分はバイクに乗るのでこれは嫌かなあ |
143:
匿名さん
[2014-03-30 07:35:50]
>コンビニ
対象人口を計算して出店されるので外部からの来店者の予測も入れて大丈夫と踏んでのものでしょう。 大体半径何キロ以内が顧客対象だったかな…詳しくは覚えていないですが…。 これほどの近さはマンション住人にはありがたいことだと思います。 というよりマンション内にあるわけで近いどころの話ではないですね。 |
バスで通うにはやはり、電車なれしているのか、抵抗があります。
ある程度、駅から歩くのは仕方がないとは思ってはいるのですが。