ヴェレーナ浦和領家についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:埼玉県さいたま市浦和区領家一丁目1317番他(地番)
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅徒歩15分
間取り:3LDK
専有面積:65.06m2~70.85m2
売主:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社(旧:日綜コミュニティ株式会社)
[スレ作成日時]2013-02-21 21:42:26
![ヴェレーナ浦和領家](/img/noimg.gif)
- 所在地:埼玉県さいたま市浦和区領家一丁目1317番他(地番)、埼玉県さいたま市浦和区領家1丁目18番14号(住居表示)
- 交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩15分
- 総戸数: 住戸51戸
ヴェレーナ浦和領家ってどうですか?
84:
匿名さん
[2013-08-29 10:39:17]
|
85:
契約済みさん
[2013-08-31 10:07:03]
ここは特例で、同じ規模のものが、一回だけ
建て替えできます。 眺望、日当りがいい マンションなので、嬉しいですね。 二回目は、さすがに、同じものは無理かもしれません が、その時は、ローンも終わってるし、 ひ孫が後は考えるでしょう。 今回のマンションは、まずは、 生きている間は使えるので、心配ないですよ。 150歳位まで生きたら、別ですが。。。 |
86:
匿名さん
[2013-08-31 12:22:50]
そもそも今のマンションは容積が余っていないので
建て替えなど出来るわけない。 |
87:
匿名
[2013-08-31 12:42:53]
そうですね。
70年後に住民全員が2000万円を出しあって建て替えをする。現実的じゃない |
88:
匿名さん
[2013-08-31 12:53:01]
駅まで徒歩15分。駅から離れた距離だからこそこの値段なのでしょうね。
そしてこの周辺環境は駅近ではないですよね。駅までフラットな道ではありますが、 徒歩20分はみておいた方がいいかな。晴れた日は自転車が楽でしょうね。 駅前の駐輪場は100円で一時利用ができるみたいです。ただ一時利用は必ず止められる という約束はないのですよね。 |
89:
匿名さん
[2013-08-31 13:00:46]
88そしてこの周辺環境は駅近ではないですよね<?
|
90:
匿名さん
[2013-08-31 17:51:36]
No.85さん
「ここは特例で、同じ規模のものが、一回だけ建て替えできます。」は、正確な表現ではありせんよ。正しく認識をした上で契約をされる方は問題がないと思いますが、謝って認識をして契約をされた場合には取り返しのつかない事となります。皆さん、真剣に探しているのですから、お互いに正しい情報を共有しましょう。 「今回の高さ制限により、既存不適格建築物については、特例による許可により、1回に限り建替えができる」となっています。但し、特例による許可を受けるためには、一定の条件を満たす必要があり、また、許可については都市計画審議会の同意を得る事が必要です。都市計画審議会からの「同意」は、一定の基準が整っている事を前提として、都市計画審議会において検討が行われ、審議会で「同意」が得られれば1回に限り建て替えが認められますが、「同意」が得らなければ建て替えは認められない事となります。 *一定の条件…さいたま市役所に確認して下さい。 |
91:
購入検討中さん
[2013-08-31 17:52:06]
86 87さんのいう様に、建て替え有りきで新築検討する人っているのかな~。
あまりにも先すぎて、あんまりリスク感じないけどな。 例えば、借地とかで60年後位に更地で返還とかはリアルで色々考えそうだけど・・。 |
92:
契約済みさん
[2013-08-31 18:43:51]
特例で、建て替えできる可能性はある訳で、ないより
は良かったかなくらいに考えてます。 今、一歳の子供が、69年後、70歳になった あたりの話しなので、私には、あまり現実味が、 ないのが実際のところです。 既存不適格にならないように、建て替えする 方法も当然あるでしょうから、その時考えるしか ないかな。しかも、ローンが終わってる 資産の話しです。 ずいぶんと先が、長い話しですね。 |
93:
不動産購入勉強中さん
[2013-08-31 22:45:02]
一生涯住み続ける、所有し続けるのであれば良い物件かもしれません。
ただ、売却をする場合には、 ①「高さ制限により既存不適格建築物となっており、建て替えの際に条件が付きます」といった事や、 ②「前面道路が都市計画決定されている道路なので、将来的にエントランス部分の土地の一部が収用される可能性があっ て、この場合には容積率との関係で同じ容積の建物が建てられなくなる、既存不適格となる可能性があります。」 といった事が重要事項説明書に書かれ説明されるので、多少の影響が出る可能性はあるかもしれません。 |
|
94:
匿名さん
[2013-09-01 15:57:06]
問題は建て替えじゃなくて、中古で転売するときね。
|
95:
匿名さん
[2013-09-03 10:23:21]
今作られているマンションって、年数的にどのくらい持つんでしょうね。
勿論定期的に大規模修繕の必要はあるのでしょうが、建替え時期は?40年後?50年後? その時住民のほとんどが代替わりしていたとして、建替の話が持ち上がるとは思えませんよね。 |
96:
匿名さん
[2013-09-04 10:40:03]
転勤等でやむを得ず転売する事になったとして、買い手はつくものですかね?
賃貸も考えられますが、15分と言う駅からの距離が邪魔してしまうかもしれません。 色々な事を考えると一次取得者向きではなく、定年し、子供が巣立った後に2人だけで 住む家を探すような世帯に向いているのかもしれませんね。 |
97:
匿名さん
[2013-09-07 17:33:36]
学区がものすごく良かったり、
周辺環境がものすごく良くて、 マンション周辺で生活が成立するなら駅から遠くても大丈夫だとは思います。 この辺りは浦高が近く、 周辺の公立小中学校もとても教育に熱心な親御さんが多いと聞きます。 その点では大丈夫なんじゃないかなとは思っています。 |
98:
匿名さん
[2013-09-07 17:50:05]
油断は禁物。
|
99:
匿名さん
[2013-09-08 21:33:10]
定年後の高齢になってからの住居は、買い物や病院に行きやすいといった利便性や、バリアフリーであるといった安全性が必要であると思います。また、夫婦での時間を、旅行、映画・演劇鑑賞といった趣味に費やすとなれば、より駅の近くと考えるのが普通かと思います。
|
100:
匿名さん
[2013-09-10 11:17:14]
老後の生活ですが、駅徒歩15分の立地でしたら問題ないと思いますよ。
これが徒歩30分もかかる郊外型バス便マンションでしたら話は別ですが、 商業施設・文化施設の充実する北浦和に徒歩で行ける立地です。 あとはやはり子供さんの教育環境を重視されるご家庭向けですね。 |
101:
匿名さん
[2013-09-11 20:50:05]
今年の夏に駅まで歩いてみましたが、アツブダウンがあり定年後の方が歩くには無理があると思います。体調を悪くされるとおもいます。
|
102:
匿名さん
[2013-09-13 08:02:15]
分譲で1階にコンビニって、権利関係はどうなってるんですかね?
|
103:
周辺住民さん
[2013-09-14 17:31:02]
近くに住んでますけど、体調を悪くされるほどのアップダウンなんてありませんよ。
しかもアツブダウンになってますよ(笑) このあたりは静かで高い建物もほとんどないのでいいところですよ。 |
この辺りは文京区と呼ばれるほど教育熱心なご家庭が住まれるので、よりレベルの高い学校に越境させるご家庭が多いようです。
越境先としては、特に高砂小学校が人気のようですね。