【地域スレ】311の震災で最悪の液状化被災に遭い、地盤とインフラの脆弱さを露呈
した浦安市。当初期待していた予算の確保はままならず、市域全体の液状化対策は
困難である事が明白になってまいりました。
今後も住み続けて良いのか、ましてや新たに選んで終焉の棲家として良いのか?
千葉県でもっとも高額地価であったこの地域の情報交換、意見交換をしましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/161253/
[スレ作成日時]2013-02-21 16:31:24
浦安市の住環境ってどうですか?(ラウンド3)
613:
匿名さん
[2017-04-01 01:01:11]
|
614:
匿名さん
[2017-04-01 02:02:50]
|
615:
404
[2017-04-02 21:39:47]
つーか、中町新町の2011-2016の5年間は、開発が完全ストップして、
転出>転入 → 転出=転入 → 転出<転入 と推移してきてる。 元町は幾つか新規物件があった。 だから、この5年間の累計で元町が断トツでプラスなのは当たり前。 足し算お疲れ様。 ドヤ顔するほどの中身無いけどな。 |
616:
615
[2017-04-02 21:54:01]
614の404は誤り。
失礼しました。 |
617:
匿名さん
[2017-04-02 23:20:00]
|
618:
匿名さん
[2017-04-05 07:02:27]
>>615
>元町は幾つか新規物件があった。 >だから、この5年間の累計で元町が断トツでプラスなのは当たり前。 あと、日の出のアイルズと明海のクオンが町の液状化被災で販売時期が遅れたもの効いてるよね。 ちなみにクオンはあれがなければ2011年から結美の街-世代を結ぶ-として戸建100戸、マンション120戸で販売が予定されてた。 >>617 >中町・新町の液状化とは関係ないわけだ。 関係が無いわけないでしよ。 クイズの出題者が答えを知らなかったとは(笑) アイルズやクオンの販売が液状化被災で遅れた件も気付かない輩が貴重な情報提供者である>>610さんに絡んでて凄く気になってたんだよね。 きちんと謝りましょうね。 |
619:
匿名さん
[2017-04-05 07:12:09]
|
620:
匿名さん
[2017-04-18 20:30:52]
かなり早く出たけど、京葉線がちんたら走るもんで遅刻しそうになりました。
東西線、総武線、京成線はどうでした? |
621:
匿名さん
[2017-04-18 22:51:57]
東西線浦安駅から大手町方面に7時20分頃乗ったけど、少し遅れた程度。全く問題なし。
最寄り駅は新浦安だけど、年に何度も運転見合わせは困るんで、わざわざ東西線使ってる。 |
622:
匿名さん
[2017-04-20 11:48:42]
|
|
623:
匿名さん
[2017-05-07 19:03:32]
|
624:
621
[2017-05-07 19:44:59]
2013年の台風の時は、前夜家族に
「明日の朝は東西線も止まるだろう。 そしたら一之江まで車で送ってくれ」 と話してたら、その通りになった。 こんな状況 http://www.nhk.or.jp/chiba-blog/400/170200.html で、いつもの時間に家を出て車で一之江に向かい、 いつもの時間に会社に着いた記憶がある。 船が京葉線の電線切って止まってしまった時、 浦安駅に京葉線利用者が雪崩れ込んできて パニックになった。 この時も確か、東西線を放棄して新宿線だったかな。 |
625:
匿名さん
[2017-05-07 22:16:44]
強風対策は京葉線が一番最初に行われたけど、
総武線も常磐線も武蔵野線も防風柵付けて強くなったので、 結局京葉線が一番弱い。 |
626:
匿名さん
[2017-05-07 22:22:06]
昔は20mの風で止まってたのが25mまで大丈夫になったけど、他の路線もレベルアップしたから京葉線が一番止まる路線に逆戻りしたよね。
|
627:
匿名さん
[2017-05-07 22:24:08]
話が被った。
新宿線が正解。もしくは舞浜から中距離バス。 |
628:
匿名さん
[2017-05-07 23:28:00]
>>625 匿名さん
そんな解釈するなら、以下のJR東のPDFを読んでみたら? https://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_35/Tech-35-36-41.pdf 2005年12月25日の羽越本線いなほ号の脱線転覆の大惨事をJR東は神経質になっている。 |
629:
匿名さん
[2017-05-07 23:45:39]
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/08/080113/03.pdf
S53年2月に春の突風で荒川橋梁上で、地下鉄東西線が脱線転覆事故を起こしているのはどれほどの人が知っているのだろうか? |
630:
匿名さん
[2017-05-08 09:20:42]
>>627 匿名さん
中距離と言うより一之江駅に向かうバスが舞浜駅から出てる。但し、台風時は傘は役に立たない。雨ガッパで。 http://info.tokyodisneyresort.jp/s/access/bus/koiwa.html |
631:
匿名さん
[2017-05-11 19:54:00]
こないだ舞浜から一之江駅にタクシーで行ったが渋滞にハマって一時間以上かかった。
で、渋滞にはまっている最中に京葉線がその間に動き始めててがっかりした。 結果、京葉線が動くの待ったやつに出勤で先を越された。 何年か前に一之江にバスで向かった時は、まずバスが来ない。来ても渋滞にハマってまったく動かない。最悪です。 経験からいって新木場まで向かった方がマシ。 さらに言うなら、京葉線が動くまで自宅待機が無難です。 |
632:
匿名さん
[2017-05-11 22:37:37]
|
633:
621
[2017-05-11 23:32:36]
621だけど、経験からいうと、
やなぎ通り→行徳バイパス→今井橋 のルートで渋滞なし。 舞浜なら素直に 大三角線→やなぎ通り→行徳バイパス でスムーズに動けたんじゃないかな。 時間帯にもよるか。 7時過ぎぐらいだったかな。 確かバスは環七ルートだよね。 時刻表通りでも一之江まで結構かかるんじゃないっけ。 |
634:
匿名さん
[2017-05-11 23:49:47]
>>633 621さん
東西線もやがて運行見合わせになる(過去に荒川橋梁で脱線・横転事故有り)、柳通り・行徳バイパスなんて使うのは渋滞にあって当たり前です。 逆に時間がかかるリスクのある方をわざわざ選んでいる。 京成のシャトル7に間に合わず徒歩で雨具のまま舞浜大橋を渡り、葛西臨海公園駅から都営バスで一之江駅に向かった事もありますよ。この時は、東西も総武も運転見合せになっていました。 舞浜大橋とベイシティバスが走る若潮通りは渋滞とは圧倒的に無縁です。 |
635:
匿名さん
[2017-05-12 23:11:31]
>確かバスは環七ルートだよね。
>時刻表通りでも一之江まで結構かかるんじゃないっけ。 そんなルート二度と使わない。 |
636:
匿名さん
[2017-05-13 00:23:56]
ランドから一之江までシャトルセブンで28分?
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/kurashi/kotsu/bus/shuttle/jikan.html |
637:
匿名さん
[2017-10-06 20:37:58]
9月18日は台風が過ぎ去っているのに京葉・武蔵野線だけ止まってたんだよね。
ムダに動いてもな?と思って待ってたら、わりとすぐに動きはじめた。 実は何度もそういう目にあってるもんで。 このスレにある一之江駅とか向かわなくてマジ良かった。 無理して移動するより、待ってた方が賢いんじゃないかと思ってたけど実感。 |
638:
匿名さん
[2017-10-08 10:39:44]
>>637
最近は、京葉線沿線の風対策が進んでいるから、運転見合わせから回復する時期は早くなっている。 ただ、暴風雨のまっただ中でどうしても勤務先に向かわなければならないときの対策として覚えておいた方が良い。 新浦安駅北口から舞浜駅行きベイシティバスは動いているのが殆どだから。 |
639:
匿名さん
[2017-10-22 13:09:33]
>>638 匿名さん
ナンセンス! こないだ舞浜から一之江駅にタクシーで行ったが渋滞にハマって一時間以上かかった。 で、渋滞にはまっている最中に京葉線がその間に動き始めててがっかりした。 結果、京葉線が動くの待ったやつに出勤で先を越された。 何年か前に一之江にバスで向かった時は、まずバスが来ない。来ても渋滞にハマってまったく動かない。最悪です。 経験からいって新木場まで向かった方がマシ。 さらに言うなら、京葉線が動くまで自宅待機が無難です。 |
640:
匿名さん
[2017-10-22 13:35:21]
>>639
>>こないだ舞浜から一之江駅にタクシーで行ったが渋滞にハマって一時間以上かかった。 どう言う経路を通った? 舞浜駅からすぐ江戸川を渡り、環七に向かったか? 環七が渋滞で動かなくなる事は殆ど無いだろ。 |
641:
匿名さん
[2017-10-22 13:44:13]
>>640
もしかして、タクシーは都道・県道50号線で相之川交差点から今井橋を通るルートを取った? そんなルート渋滞にはまって当たり前。 舞浜駅についたなら何故すぐに江戸川を渡り葛西臨海公園方面に向かい、環七に出なかった? http://www.keiseibus.co.jp/special/seven.html この京成シャトル7はやや時間が掛かるが、どうしても荒川以西の都内に到達したい場合使えるルート。 理由は都営新宿線が総武線、東西線、京成電鉄、京葉線よりも強風に埼京の路線だから。 もう、5回位は利用したぞ。 |
642:
匿名さん
[2017-10-22 13:47:46]
|
643:
匿名さん
[2017-10-23 05:29:33]
|
644:
匿名さん
[2017-10-23 07:17:42]
|
645:
匿名さん
[2017-10-23 07:40:14]
>>644 匿名さん
639参照 |
646:
匿名さん
[2017-10-23 07:50:46]
無理などせずに新浦安駅で電車が動くの待ってて良かったです。
一之江なんてわざわざ向かったら、、、 ![]() ![]() |
647:
匿名さん
[2017-10-23 08:02:20]
本数を減らし、大混雑でどうでしたかね?
|
648:
匿名さん
[2017-12-10 15:02:00]
旧新商新浦安ダイエーが、イオンに変わってから1Fのフードコートが大リニューアルしていた。
IY新浦安店撤退から集客が見込めると判断したからかも知れない。 |
649:
匿名さん
[2018-01-07 16:43:06]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
650:
匿名さん
[2018-01-08 18:43:16]
明日は電車混むだろうな。
京葉線、普通に走ってほしい。 雪は無さそうだけど、風が微妙に強そう。 一番の心配は始業を迎えての人身事故かな。 |
651:
匿名さん
[2018-01-08 23:30:44]
|
652:
匿名さん
[2018-01-08 23:32:51]
状態化→常態化
|
653:
匿名さん
[2018-03-04 12:08:31]
アクロスプラザ、初めて行った見た。
ところが店舗構成が何か寂しい感じ。 2Fでオープンしていないところも有るし。 |
654:
匿名さん
[2018-03-04 12:50:26]
行った見た。→行ってみた。
|
655:
匿名さん
[2018-03-27 11:18:40]
浦安市が舞浜地区の液状化対策事業中止の方針
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180327-00000050-san-l12 |
656:
匿名さん
[2018-06-17 17:04:26]
千葉県周辺の地殻変動がNIEDで観測され地震のリスクが高まっている様だ。
http://www.hinet.bosai.go.jp/topics/press/2018/pdf/20180611_01.pdf http://www.hinet.bosai.go.jp/topics/press/2018/pdf/20180611_01.pdf 家具の転倒防止とか、災害避難袋の再点検をした方が良いかも。。 |
657:
通りがかりさん
[2018-10-17 20:58:47]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
658:
デベにお勤めさん
[2019-02-04 13:41:51]
浦スレ120-13
精神病んでる扱いはマニュアルでもあるのか 店舗や企業スレにもいるよな 内情暴露っていうかそういうレスに反応してる あー、なんだ 関係者なのか |
数字しか見ないのか?
要因を答えてみよ。