2013年2月A棟竣工。
残りの間取りも少なくなってきました。
色々な情報を共有していきましょう。
悪質な書き込みは削除されますのでご注意をくださいませ。
所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番1(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩1分 (※現状の改札口から徒歩3分※臨時改札口から徒歩1分※港町駅改修工事完成後の改札口から徒歩1分、工事完了時期:2013年12月(予定))
京急本線 「京急川崎」駅 徒歩19分
東海道本線 「川崎」駅 徒歩22分
京浜東北線 「川崎」駅 徒歩22分
南武線 「川崎」駅 徒歩22分
間取:2LDK・3LDK
面積:64.55平米~81.47平米
売主:京浜急行電鉄
売主:大和ハウス工業 東京支社
販売代理:京急不動産
販売代理:日本住宅流通 マンション販売営業部
過去スレ
Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8465/
Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139628/
Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175416/
Part4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197470/
Part5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/215864/
Part6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233583/
Part7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/243294/
Part8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/254818/
Part9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/273367/
Part10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/292662/
施工会社:株式会社大林組
管理会社:京急サービス株式会社
【竣工時期を修正しました。2013.02.21 管理担当】
[スレ作成日時]2013-02-21 09:55:43
![リヴァリエ](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番15他(B棟)、神奈川県川崎市川崎区港町1番13他(C棟)(地番)
- 交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 (※ウォータープロムナードB棟側より計測)
- 総戸数: 461戸
リヴァリエってどうですか?Part11
1:
購入検討中さん
[2013-02-21 11:03:24]
|
||
2:
匿名さん
[2013-02-21 11:50:23]
2013/2/21現在 スマフォ情報
■A棟 1期180戸 累積180/455 2期78戸 累積258/455 3期46戸 累積304/455 4期63戸 累積367/455 5期23戸 累積390/455 6期30戸 累積420/455 (4次含む) 契約戸数:390戸 先着残り戸数:28戸 (別に4次:2戸) 未販売戸数:35戸 (4次含む) 販売戸数に対する契約率:93.30% A棟全戸に対する契約率:85.71% ※独自調査の為正確な数字ではないです。 |
||
3:
匿名さん
[2013-02-21 12:29:57]
コロムビア跡地?歴史あるっぽいね、港町。
ちなみに、みなとまちじゃなくてみなとちょうだと知った。 |
||
5:
匿名さん
[2013-02-21 12:49:32]
>全く魅力がない
そうかな? 駅前1分以内で川崎まで1駅2分の立地はかなり魅力的な立地だけど。 商業施設に隣接するタワマンだと人通りや騒音や交通量が気になる所だけど、 リヴァリエはそういったものがない。 もちろん大規模商業施設はないけれども、静けさを考えたら住みやすそう。 |
||
6:
匿名さん
[2013-02-21 12:55:59]
|
||
7:
購入検討中さん
[2013-02-21 12:58:48]
仰る通りタワーという形を取る必要性は無いですね。
特にここみたいに土地が広いところは。 これはデベロッパーの判断であってあとは共感できるか否かでしょう。 田園調布のなにもない田舎であったのですが、 田舎であったが故にどのようにでも街創り出来た訳で 敢えて利便性を排除して駅前から住宅地を創ったのは 自然な成り行きではなく、開発者の決然たる意志です。 つまり敢えて喧騒を排除した訳ですね。 港町は確かに比べるべくもない訳ですし 自然な成り行きで工場のみとなっていた訳ですが 結果的に喧騒を排除した駅前になっているという事は同じであり、 住宅地としての可能性を秘めているとは言えないでしょうか 間違っても田園調布の様な高級住宅街になると思いませんけれど。 |
||
8:
匿名さん
[2013-02-21 13:01:24]
>4さん
田園調布と比べるのは確かにどうかと思いますが、リヴァリエはタワーだから選んでる人ばかりじゃないと思いますよ。 うちはリヴァリエが仮にタワーじゃなくても検討しました。 タワーだから選ぶのではなく価格、立地、施工会社、地盤、将来的に目の前に高い建物が立つ心配がないなど色々含めて魅力的なので。 リヴァリエのHP見ればわかりますが購入者のアンケートでタワーマンションだから選んだって人はたったの5%です。 多摩川や富士山など四方に開けた眺望が22、7%DFS12%です。 前スレからタワーにこだわってるようですが購入者さんはタワーだからリヴァリエを選んでるんじゃないんですよ。 |
||
9:
匿名さん
[2013-02-21 13:22:30]
私は安いことを評価しています。
タワマンは最低でも70年、おそらくは100年保つことを考えれば、 普通のマンションと変わらない値段で買えるのはありがたい。 |
||
10:
匿名さん
[2013-02-21 13:44:24]
そういえばここも100年設計でしたっけ?
そんなことを聞いた事あるようなないような。 |
||
12:
匿名
[2013-02-21 15:27:03]
今のマンションはどこも強度があるコンクリートだから100年設計なんてザラでしょう?でもリヴァは乾式耐火性遮音壁だからね。
|
||
|
||
13:
購入検討中さん
[2013-02-21 15:31:59]
武蔵小杉とは値段も比較になりませんから
バランスが取れて良いのでは。 正直、本気で自分が住まう物件を真剣に探しているのでは、 比較検討ってあんまり意味がないのでないでしょうか。 欲しい物件を買う以外ない。 但し、投資目的なら、様々なファクターを 比較検討する事になるでしょうね。 そしてここの物件は投資向きでは無いような気がします。 良くないイメージは記号が満載なので。 |
||
14:
匿名さん
[2013-02-21 16:02:10]
武蔵小杉や川崎西口マンションと比較してる人は結構いますよ。ここにも、西口は眺めが悪いからだめで、武蔵小杉とここで迷ってる人がいましたね。私も武蔵小杉とは迷います。街の利便性は西口、鉄道の利便性は武蔵小杉、ある程度の利便性を持ちつつ眺め優先なら港町という感じです。
ただ、部屋の備品の仕様が武蔵小杉や西口より落ちるから決断しきれないです。武蔵小杉はお店は少ないし庶民的な街だから、街としてはこことはいい勝負に思えます。昔ながらの武蔵小杉を知ってる私にはそんなイメージです。 |
||
15:
匿名さん
[2013-02-21 16:25:21]
>ずっとここ見張ってる契約者か営業さん?
ずっとここ見張ってるのはアナタでしょw |
||
16:
匿名さん
[2013-02-21 16:35:35]
>11
見る目が無いようだから、もっと勉強してから検討することをすすめます。 |
||
17:
匿名さん
[2013-02-21 18:26:41]
ここを買った人がよそを羨ましがる要因はないので、
結局ここを買った人は勝ち組であり よそを買ってしまった人は気分を悪くしているんだと思います。 |
||
18:
周辺住民さん
[2013-02-21 18:39:04]
今日の日経に港町駅とマンションの記事がでてましたね。
|
||
19:
匿名さん
[2013-02-21 19:12:45]
|
||
20:
匿名さん
[2013-02-21 19:44:44]
タワーに憧れるのは単にイメージばかりが先行しているだけではないと思います。
最近は一地域にて集中して建てられる傾向(法的に仕方ない面がありますが)があり 忘れられがちですが、そもそも単純にタワーに住まうという事は「眺望への憧れ」 という要素があった筈です。 一戸建ては低層マンションでは望む事すら許されない。 それこそ超一等地や広大な敷地(借景)が無ければ実現しない権力者にのみ許された 開かれた眺望。 それを庶民でも実現できる手段としてのタワーへの憧れ 近年特に震災後、エネルギー、耐震、心的要素等様々な面で超高層の建物への 逆風が吹いており、見直しが進んでいますが、それでも尚失わない魅力は眺望ではないでしょうか。 この物件は確かに広い土地に敢えてタワー型の建てたという意味で土地の有効活用が 為されていないという問題がありますが、 視界が開け将来にわたる眺望が確保されるという意味で、タワー本来の魅力の一端を 備えているとは言えないでしょうか。 |
||
21:
周辺住民さん
[2013-02-21 20:07:59]
19さん簡単に
京急は川崎市などと組み、京急大師線の港町駅を音楽の駅として3/2に改装開業する。駅周辺に美空ひばりさんが所属していたコロムビアの工場があったことにちなみ、美空さんのシングル曲港町十三番地の歌碑を駅改札前に設置する。マンション住民が増える事に対応し、ホームの幅を4メートルに拡張するほか、マンション側に改札口を新設する。車椅子対応のエレベーターの設置などバリアフリー化も進める。 |
||
22:
購入検討中さん
[2013-02-21 20:13:27]
武蔵小杉や西口中古と比較するのはおこがましいかもしれませんが、うちは比較中です。。
ただ武蔵小杉タワマンは、過熱気味に見えます。そろそろ供給過剰になりつつあり再開発も終盤だから、これからは下落幅が大きそうな気がしてます。 ここの良さは現地や部屋を見学しないとわからないとこですね、それがデメリットでもあります。 うちも最初は選択肢にすらありませんでしたが、今は検討に入ってます。 価格と将来性かブランドか、正直悩みますね。 |
||
23:
匿名さん
[2013-02-21 20:17:29]
おっ、やりますねー。さらにこんな情報も。。川崎市にもいよいよ、初の中高一貫校が2014年4月開校するらしいです。
http://www.zkaiblog.com/ikkan-juken/42074 なんと、ここから割と近い場所ですねー。競馬場南側にある競輪場のすぐ近くです。 HPによると>進路希望実現のために、2年次から文系・理系への進学に十分対応できる新しい教育課程を実施します まずは横浜サイエンスフロンティア並みに東大10人合格が目標かも。最近の川崎南部地域の教育環境は劣悪でしたから大いに期待したいところです。住まいサーフィンなどによると、マンション周辺のの教育環境は資産価値にけっこう影響するようですし。 将来の大師線沿線は遠くない将来、青葉台、二子玉川並みになって行くのかも知れません。。。 |
||
24:
匿名さん
[2013-02-21 20:32:31]
土地が広く、航空法で高さ制限があるということで、DFS構造に適した条件が整った。
そういう意味で土地は有効活用されているとも言える。 川崎駅周辺の利便性、駅ほぼ直結、閑静、リバーサイドの永久眺望、スーパー堤防の上、・・・ こんな条件に当てはまる物件は他にない。 |
||
25:
匿名
[2013-02-21 20:34:42]
流石に田園都市線なみとは思えませんが、このあたりの環境は今が底だとして良くなる方向しかありませんからね。
いろんな話題が出てくるのは沿線住民にも嬉しい話です! |
||
26:
匿名さん
[2013-02-21 20:42:07]
>23
最後の一文はネガの釣り針でしょうか。。。 |
||
27:
匿名さん
[2013-02-21 20:58:01]
そんなに良い物件なら、まだ全計画の1/3しか作ってないのに、
その1/3の1割以上が竣工時点で売れ残りっなんて恐ろしい事態にはならないでしょ。 |
||
28:
匿名さん
[2013-02-21 21:08:19]
港町は大師線でも1番ショボいのはかわらないけどね
|
||
29:
匿名さん
[2013-02-21 21:14:57]
しょぼくていいんだよ。
乗降客数が京急72駅中72位というのも希少性。 いや、マジで。 |
||
30:
匿名さん
[2013-02-21 21:18:35]
29さんとかぶりますが、これのことですね
最下位の駅にすごい情熱を注いでますね、建物だけじゃなくて回りの敷地や新しい駅をも含めて考えるといい物件じゃないですか http://www.keikyu.co.jp/company/20130220HP%E3%80%80%E6%B8%AF%E7%94%BA%... |
||
31:
買い換え検討中
[2013-02-21 21:34:35]
たしかにマンション建物だけではなく川原や敷地の庭や駅舎北口も価格の一部と考えるとお得感増しますね。
|
||
32:
匿名さん
[2013-02-21 22:16:27]
売れる物件なら、竣工前に完売するっしょ。
タワーに大林にDFS、港町駅に魅力感じた人なら、ステキなマンソンだけど、 客観的一般的に見たら、ウーンな感じだろうね。 自分は地元だけど、見に行ったよ。 検討したけど、川崎区に永住するのは・・・と思ったので、やめますた。 |
||
33:
匿名さん
[2013-02-21 22:23:11]
検討して止めたけどやっぱり気になってまたここに来たって訳ですか。
|
||
34:
購入検討中さん
[2013-02-22 00:12:59]
京急さんには悪いが、財閥系ブランドなら恐らく完売だね。
|
||
35:
匿名さん
[2013-02-22 00:19:45]
残念だけど、京急72駅中72位という希少性もあとわずか。
69位ぐらいに上昇しそう。 |
||
36:
購入検討中さん
[2013-02-22 00:26:30]
確かに京急川崎駅徒歩5分以内の物件なんて中古ですらロクなのないね。
バスに乗らなきゃならないマンションなんて興味ないし 武蔵小杉は町自体は大した事ないし 品川、新橋、田町、浜松町、有楽町、東京に出やすいから 川崎区なんでしょね |
||
37:
購入検討中さん
[2013-02-22 00:30:30]
ブランドがあまりにもないからだけだな プラウドなら完売⁈
|
||
38:
匿名さん
[2013-02-22 00:35:03]
財閥系ブランドの大師は大苦戦とw
|
||
39:
契約済みさん
[2013-02-22 01:44:35]
財閥系でお隣の駅のマンションと比べたら、リヴァリエが全てにおいて圧勝っしょ。
さすが京急!支線沿線沿いの中で、ここぞと思われるピンポイントの土地でマンション開発、グループ揚げての港町駅改装。鈴木町駅は変化無し…。京急は、勝算があるのでしょう。財閥系の人と比べれば、京急スタッフは頼りないですが、それも愛嬌? 財閥系みたいにすれてないスタッフ対応、たまに頭にくるけど京急らしいかな… |
||
40:
匿名
[2013-02-22 03:03:08]
>39
独り浮かれてますな。 |
||
41:
匿名さん
[2013-02-22 06:39:54]
ページ上段に下記リンクが付いていないのはなぜだろう。
全画像 契約者・住民スレ 関連スレ マンションWiki |
||
42:
匿名さん
[2013-02-22 07:41:28]
リンクがついた。対応はやい。
|
||
43:
匿名さん
[2013-02-22 08:43:06]
市立川崎って名実ともに良くない高校だけど、
変わるのでしょうかね? |
||
44:
匿名さん
[2013-02-22 10:06:38]
川崎区が知性と教養にあふれた街になりますように。ムリか。。。
|
||
45:
匿名さん
[2013-02-22 10:22:30]
ちなみに、横浜の市立系の高校は、学費も安く、設備も揃っていましたから評判は良いみたいですよ。
立地が違うから出来て直ぐに変わるのは難しいかもしれないですが、少しづつ変わるんじゃないですか。 この物件は、周辺環境も気に入ってくれたかたに売りたいから、早急な完売は狙っていない可能性もあります。 京急・川崎市は逃げれませんから、長期的な販売計画を立てている感じがします。その辺が小杉や西口タワマンとの違いかも。 |
||
46:
匿名さん
[2013-02-22 11:00:08]
確かに京急は逃げられませんね。
本気で港町駅周辺を再開発しようとしているのでしょうか。 それにしても港町駅の改装は想像以上に力が入っていますね。 失礼ですが、京急の他の普通の駅に比べて… 販売力、発信力は正直褒められたものではないですが、 頑張っているのではないでしょうか。 |
||
47:
匿名さん
[2013-02-22 11:15:57]
京急関係者がみたら、
おまえら何様だよwww っとか思う書き込みばかりだなw |
||
48:
匿名さん
[2013-02-22 11:23:17]
京急曰く既に9割弱売れてるとの情報あり。
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1302210042/ 記事内の気になる箇所 ・A棟は内訳は子育て世代の若い家族が最も多い。 ・利便性に加え、自然環境や生活施設が充実していることが評価されている。 ・B棟は2015年2月竣工予定。 ・B棟には設地にあった日本コロムビアのスタジオのシャンデリアなどを展示するカフェギャラリーを設置。 ・医療クリニックモールも併設 ・計画中のC棟(475戸)と合わせて分譲時期や概要は今後決める。 気になったのは医療クリニックモールだけど、 小児科や歯科とかが有力候補なのかな? |
||
49:
匿名さん
[2013-02-22 11:34:17]
限られた人しか利用しない小児科より普通の内科にしてほしいわ。
|
||
50:
匿名さん
[2013-02-22 11:44:28]
内科、小児科は候補にあるだろうね。
今後は高齢化も進むし、 双方有った方が地域の人には喜ばれるでしょ。 |
||
51:
匿名さん
[2013-02-22 12:09:04]
町医者の場合、小児科と内科はだいたい同じ先生だから
1つのクリニックで「内科、小児科、胃腸科」みたいな感じじゃない? あとは歯科が入るのか、形成外科が来るのか、眼科か耳鼻咽喉科あたりが入るのかっていうのがよくあるパターンと思う。 |
||
52:
匿名さん
[2013-02-22 13:35:20]
歯医者は腕が悪いと行けないな
|
||
53:
匿名さん
[2013-02-22 13:45:56]
>52
腕がいい歯医者って例えば? |
||
54:
匿名さん
[2013-02-22 17:56:02]
敷地内にクリニックモールあるだけでも便利だな、ドラッグストアがあればなお良い。
小杉や西口タワマンにはない部分、確かに検討してる人は悩むだろうな。 京急と大和ももっとアピールすれば良いのにね。 |
||
55:
匿名さん
[2013-02-22 19:02:52]
大和ハウス工業は2012年のマンション発売戸数で全国第5位になっていたね。
1位から4位は、野村、三井、三菱、住友。 |
||
56:
匿名さん
[2013-02-22 19:52:27]
ほんとだ。
2012年マンション発売戸数上位10社 1位:野村不動産6,181戸(初TOP) 2位:三井不動産レジデンシャル5,138戸 3位:三菱地所レジデンス4,975戸 4位:住友不動産4,209戸 5位:大和ハウス工業3,176戸 6位:大京3,130戸 7位:あなぶき興産2,103戸 8位:プレサンスコーポレーション2,066戸 9位:近鉄不動産2,032戸 10位:東急不動産1,765戸 |
||
57:
匿名さん
[2013-02-22 22:14:38]
>小杉や西口タワマンにはない部分、確かに検討してる人は悩むだろうな。
小杉タワマンの至近には日医大病院、西口タワマンの至近には幸病院があるわけだが。 |
||
58:
匿名さん
[2013-02-22 22:59:53]
病院とクリニックでは比べ物になりませんね。
でもちょっと風邪ひいたときに近くにクリニックがあるもの便利っちゃ便利だわ。 |
||
59:
匿名さん
[2013-02-22 23:32:19]
ちょっと考え違いをされていると思います。
普段使うのは街中のクリニック・診療所であって、 幸病院とか日医大病院のような大病院は近くにあっても便利ではないです。 幸病院にしろ日医大病院にしろ、どこかのクリニックの紹介状を持っていかないと、 診療費とは別に保険外併用療養費3,150円ほどをとられてしまいますよ。 おまけに、診察を受けて薬をもらうまでどれだけ待たされるか知れたものではありません。 やはり近くにクリニックモールがあるというのは、大変便利です。 |
||
60:
匿名さん
[2013-02-22 23:37:41]
日医大病院や幸病院は、外来受付時に紹介状や待ち時間が必要でしたっけ。間違えてたらすいません。
病院とクリニックでは比較になりませんが、敷地内にあることがポイントでは?。 何かあった時、手軽に行けるのは便利かも。 |
||
61:
匿名さん
[2013-02-22 23:52:28]
大病院としては、近場に川崎市立川崎病院がありますね。
|
||
62:
購入検討中さん
[2013-02-23 00:31:27]
ドラッグストアとローソン100があればなあ
|
||
63:
トマス・カーライル
[2013-02-23 00:39:52]
2012年リヴァリエ=ハプスブルグ家が勃興し勢力を拡張すると、
強大化を恐れた川崎マンション諸侯はこれに対抗し、 異教徒である武蔵小杉帝国とも連携し攻撃を加えた。 これがいわゆる多摩川右岸沿岸紛争である。 神奈川マンション史事典 P285 |
||
64:
トマス・カーライル
[2013-02-23 00:41:28]
その後、リヴァリエ=ハプスブルグ家は川崎マンション諸侯国を併合し、
リヴァリエを盟主として川崎エリアのマンション国家は統一された。 (太陽の沈まぬ帝国「リヴァリエ朝川崎」の成立、A.D.2013) 神奈川マンション史事典 P288 |
||
65:
購入検討中さん
[2013-02-23 05:34:24]
普段の生活に総合病院等の大きな病院は まず必要ありませんし、病院側もただの風邪くらいでは 近所の病院へ行けと指示します。一度の診察に最低でも 2,3時間は病院内にいる必要がありますし 近所の病院では不足な患者さんが多くいるのに、診察時間的に無理があります。その為に 紹介状のない場合の初診料をあえて高額に設定してあるのでしょうし。
あと去年 総合病院に長く入院したのですが、24時間 関係なく救急車が来ます。救急車のサイレンはけっこう、落ち着かないものです。なのですぐ近くに大きな病院のある物件は 私は避けますね。 敷地内のクリニックモールはとてもありがたいと思います。 工業地域という 土地柄 病院は建てられないはずなので、マンション内のクリニックモールは(マンション内なら許可がおりるんだなぁ~。知らなかったです)周辺にお住まいの方々にも、意味のあるものだと思います。 |
||
66:
匿名さん
[2013-02-23 07:35:36]
どんだけおめでたいんだよ。
敷地から一歩外に出れば、武蔵小杉や西口は近くにクリニックが無数にある。 そんなとこで優位に立てると思うほうがどうかしてるわ。 |
||
67:
匿名さん
[2013-02-23 09:16:16]
>敷地から一歩外に出れば、武蔵小杉や西口は近くにクリニックが無数にある。
そんなことは当たり前で、クリニックではなく大病院を持ち出した過ちを指摘しただけです。 いずれにせよ、B棟の傍にクリニックモールができるのはウエルカムですよ。 |
||
68:
匿名さん
[2013-02-23 09:46:46]
大師線にお酒のんでるおじさんがよくいます。
社会のモラルといいますか、 これから品位が良くなればいいのですが。 |
||
69:
匿名さん
[2013-02-23 09:51:46]
敷地から外に出れば、そりゃなんでもありますよ。
ただよく工業地域に集めて建てられたなと感じます、案外京急も頑張ったのかな?。 |
||
70:
匿名さん
[2013-02-23 10:43:19]
ここで、武蔵小杉を称賛して、川崎区を落とす人は何がしたいんだろう。川崎区によっぽど恨みでもあるのだろうか(笑)
|
||
71:
匿名さん
[2013-02-23 11:21:14]
最初に小杉や西口を持ち出した54がアホなだけでは?
|
||
72:
匿名さん
[2013-02-23 11:45:48]
同意。小杉の話題が出ると、どのスレも必ず荒れる。
|
||
73:
匿名さん
[2013-02-23 12:41:59]
小杉さんの話題は今後控えましょうね。
|
||
74:
検討中さん
[2013-02-23 14:20:31]
これから見学兼ねてMRに行ってみます。
|
||
75:
匿名さん
[2013-02-23 14:38:05]
今日は見学にはもってこいの天気だね。
棟内モデルルームからの眺望も最高だろう。 |
||
76:
購入検討中さん
[2013-02-23 14:43:02]
クリニックモールが出来るなんてどこにも正式発表ないですね。
やるやる詐欺⁇ 京急さんイケてないなぁ。財閥系ブランドマンションなら完売だよ。 |
||
77:
匿名さん
[2013-02-23 14:55:19]
http://www.keikyu.co.jp/company/20121204HP%E3%80%80%E3%83%AA%E3%83%B4%...
京急と大和ハウスで発表してるよ去年の12月の話、、、まぁ予定は未定ってことだけどね。 |
||
78:
匿名さん
[2013-02-23 15:07:22]
配置図を見るとコンビニ2つ分くらいの広さ?クリニック2~3くらいは入るのかな。B棟出来るくらいに?2年後か。
|
||
79:
匿名さん
[2013-02-23 15:07:38]
イケてないって(笑)
今どきつかう人いるんですねw ひと昔前どころかふた昔くらい前の言葉遣いですねw |
||
80:
匿名さん
[2013-02-23 15:13:27]
内科(小児科併設)、歯科、処方箋取り扱い薬局ができれば完璧。
|
||
81:
匿名さん
[2013-02-23 15:20:58]
歯医者さんまで入ってくれるといいですね。
|
||
82:
匿名さん
[2013-02-23 15:28:21]
エントランスデザインがA棟と違い、
どうなるか気になります。 KEYUKAのデザインみたいで… 暖かみのある雰囲気でしょうか |
||
83:
周辺住民
[2013-02-23 16:34:04]
クリニックは、リヴァリエ住人が主なターゲットになる場合、Dr.も諸手を上げては来ないのでは❓と正直おもいます。誘致するなら10年間家賃半額とかそう言う条件が必要かと思います。
患者さん付ける力のあるDr.か逆に経営感覚の無いDr.が来るのかは未知数ですね。 科目は標榜科目は専門に関係なく自由ですから、皆様おっしゃるように小児科内科が科目になるのではないでしょうか。 クリニックの是非はともかく自然も利便性も手にいれられるリヴァリエは住んでみたいマンションの一つです。 |
||
84:
匿名さん
[2013-02-23 19:02:21]
スーパー遠いし、まわりになにもないし、利便性いいか?
駅近いだけじゃね |
||
85:
申込検討さん
[2013-02-23 19:02:53]
見学とMRに行ってきました。
駅は目の前なのでほぼ専用駅?状態です。 騒がれていた競馬場と御寺は、駅を挟んで逆方向なので気になりません。 残戸は、間取りが無く価格が高めなのが残念に感じますね。 まあ遅いから当たり前なんですが、、、トータルで懸念がクリアしたら申込予定です。 ちなみに北西、南西向きは、眺望良かったです。あの景色は中々お目にかかれないですね。 |
||
86:
匿名さん
[2013-02-23 20:29:10]
南西向きの眺望では富士山が見えるのですか?
|
||
87:
匿名さん
[2013-02-23 20:53:46]
南西と北西の見学出来たのですか?
何階の景色ですか?興味あります |
||
88:
匿名
[2013-02-23 22:03:59]
スカイラウンジからの展望は素晴らしい。
北角が売り切れるのも解るわ。 北東も景色いいね |
||
89:
匿名さん
[2013-02-23 22:19:55]
85さんではないですが、先週末見学した内容を参考まで。
北西は、多摩川上流に向かった眺望。夏には花火大会が満喫できるそうです。 南西は、川崎駅前〜みなとみらい〜海までの眺望。富士山も見えるそうです。 階数は、12F、26F、27F等々。見学の可否や日時は、営業に聞いてみて下さい。 個人差ありますが、周りに遮るものが無いから眺望は良く、開放感ありますよ。確かにあれは中々見れないかもしれません、見学できるといいですね。 |
||
90:
匿名さん
[2013-02-23 22:23:10]
クリニックが実現すればリヴァリエ住民だけでなく周辺の方にも恩恵がありますね。
ご近所のブルーカラーな人たちも来院するでしょうからマンション住人以外の客層は悪そうですね。 |
||
91:
匿名さん
[2013-02-23 22:25:15]
北東はディズニーシーが見えるので、毎晩小さな花火が見られますかね。
|
||
92:
匿名さん
[2013-02-23 22:33:00]
北西以外はオーシャンビューなんですね。一応。
|
||
93:
購入検討中さん
[2013-02-23 22:34:44]
北東は、ディズニーシーが見れるならスカイツリーも見えるのでは。
|
||
94:
匿名さん
[2013-02-23 22:38:39]
北東は東京タワーとスカイツリーが見れます。ディズニーシーが見えるのは知りませんでした。
|
||
95:
物件比較中さん
[2013-02-23 22:40:31]
景色はしばらくしたら見飽きるが、そこまで色々な眺望があるタワー物件は川崎だと少ない。
周りに何も建ってないし、これから高層が建たなければ狙い目か。 |
||
96:
匿名さん
[2013-02-23 22:42:16]
スカイツリーは12階のラウンジからも見られるのでその上の北東階なら見られるでしょう。
|
||
97:
匿名さん
[2013-02-23 22:47:53]
北東は天気が良ければ対岸の千葉まで見えます。
|
||
98:
匿名さん
[2013-02-23 23:08:50]
南東は天気良ければ海ほたるが見えます
|
||
99:
匿名
[2013-02-23 23:09:17]
>90
というかここの安い部屋ならブルーカラーの人でも頑張れば普通に買えると思うよ。 このマンション自体が住民層にそこまで過度な期待はしない方が。。 プレミアの6000オーバーのクラスを買っちゃった人たちの方が居心地の悪い思いをしそう。 |
||
100:
匿名さん
[2013-02-23 23:15:44]
リヴァリエは直下型地震のような
縦揺れに強いのでしょうか? DFS構造だとダンパーの取付向きからして 横揺れには強そうですが、縦の強度も強いのでしょうか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
無理と首都圏で、駅前に何もない駅の方が貴重では。
本来駅前は利便性が高く人が集まるが故に
居住空間としては(価格を含めて)ベストではない為、
これまで物件が少なかった筈です
(上下に分離する事で居住空間を創出したタワーは除く)
比べるのは恥ずかしいとはいえ、
田園調布だって駅前はなにもなく、言われてみれば「ショボイ」ですし。
京急沿線は東海道という歴史ある土地を通過しているが故に
駅名がどうしても古臭くなりがちですが、そのなかで、
「港町」という駅名も無味乾燥であるがゆえに
好感が持てます。
港町駅に隣接しているという事はどう考えても貴重な価値だと思います。