都心回帰の名のもとに、広島市中区の供給物件が増えています。
中区限定でマンションについて語らいましょう。
[スレ作成日時]2013-02-21 00:09:06
\専門家に相談できる/
広島市中区限定新築マンション掲示板
85:
匿名さん
[2013-03-26 23:31:17]
|
86:
匿名さん
[2013-03-27 06:54:26]
85
あれ? 新築価格は2008年頃がピークだったのでは? |
87:
匿名さん
[2013-03-27 21:29:49]
|
88:
匿名さん
[2013-03-29 15:11:33]
いまいちの立地ですね。
ベルディーとかアルファステイツとかが建てそうな立地ですね。 何戸くらいの物件なんでしょうか? |
89:
匿名さん
[2013-03-29 16:09:00]
上幟町 GAパートナーズ
八丁堀 日本アイコム 上八丁堀 三菱地所レジデンス 幟町 三井不動産レジデンシャル それに 中町 アイレストホーム 中町 GAパートナーズ これに駅前再開発が加わって、 広島高額マンション戦争勃発です。 今売ってる中心部マンションはサッサと売り逃げしないとですね。 |
90:
匿名さん
[2013-03-29 19:20:12]
中島町にもでるね。時期はわからないけど三菱だっかな?
|
91:
匿名さん
[2013-03-29 23:07:39]
どの物件も高級マンションにはならないでしょう。
コンシェルジェ付きのマンションは、上八丁堀の三菱レジデンスくらいかな? |
92:
匿名さん
[2013-03-29 23:11:44]
高級かどうかはわかりませんが、高額マンションになるでしょうね。
大体コンシェルジェとか要らんし。 |
94:
匿名さん
[2013-03-30 12:43:32]
坪単価200万超え物件はどれになるでしょうね。
|
95:
匿名さん
[2013-03-30 21:50:53]
中区のマンションで坪単価200万円超えは当たり前でしょう。
|
|
96:
匿名さん
[2013-03-31 10:06:56]
20坪で4000万 25坪で5000万かぁ。
高嶺の花ですね。 そんなに買える人たくさん居んのか? |
97:
匿名です。
[2013-03-31 10:40:19]
全くの素人なので、お許し下さい。
坪単価の話になっていますが、そもそも坪単価を出すときには、バルコニーの面積も含めて計算するのですか。 それともよく広告に出ている「△LDKの△△㎡」と表記される部屋面積だけで計算するのですか。どちらなのでしょうか。 ご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。 |
98:
匿名さん
[2013-03-31 15:52:32]
1平米=0.3025坪
〇〇.〇〇平米×0.3025=坪数 坪数×坪単価=販売価格 |
99:
匿名さん
[2013-03-31 17:07:13]
坪単価を出すときには、バルコニーの面積は含めず計算。
住居専有面積で坪単価をだすが、バルコニーは住居専有面積に入らないから。 でも、業者が大きく見せたくて、バルコニーなどを入れて 「生活面積? ○○平米」と書いてる事もある。 |
100:
匿名さん
[2013-04-02 22:29:59]
中区で既に供給が決まってる予定物件のマンションって全部で何棟で何戸あるの?
誰か詳しい人、纏めてはくれまいか。 |
101:
匿名さん
[2013-04-06 10:50:41]
中区の分譲中(予定)マンションで最も生活利便性が優れた物件はどこだと思いますか?
|
102:
匿名さん
[2013-04-06 10:53:22]
紙屋町のクラースでしょう。
|
103:
匿名さん
[2013-04-06 20:03:45]
中区に建設中の期待できる物件は、ガーデン白島と八丁堀シャンテ跡地の三菱のマンションでしょう。
その他は規模が小さくあまり期待しない方が良いでしょう。 |
104:
匿名さん
[2013-04-06 20:41:48]
規模が小さいのこそ魅力が高いって人も多いよね。
そもそも大規模タワーは管理費も高いし修繕積立金も高いからね。 (最初は安く設定してあっても) |
105:
匿名さん
[2013-04-06 21:02:11]
NO104さん、それは大きな間違いです。
戸数が多いほど管理費は安くなります。大型マンションの管理費が高いのはセキュリティー等、いろんな面で他にない優れた管理がされているからです。 |
106:
匿名さん
[2013-04-06 21:11:49]
デカいマンション嫌い。所有意識が低く必ず無秩序になる。
昼下がりの帰宅時、ふとエレベータに乗ろうとすると、すれ違いざまに子供たちが降りてきた。 そうか、今は春休みだな。 あれは、隣に住む男の子。確かこの春小学3年生になるという。 ちょっと前までベビーカーに乗ってたのに。 余所の子どもはやけに成長が早く感じる。 うちの息子はもう高校生だが、昔はあんな活発な時代もあったなと、 走り去る男の子たちの背中を見ながらちょっと目頭が温かくなった。 さてと・・・ エレベータのボタンに目をやると、すべての階がオレンジに光っている。 我が家は13階。 走り去った男の子たちの背中を思い出し小気味の良い程に殺意が芽生えた。 |
107:
匿名さん
[2013-04-06 21:33:13]
最近のマンションのエレベーターは誰も乗ってないのにボタン押されてたら全部消去されるよ。
古いマンションに住んでんだね。 |
108:
匿名さん
[2013-04-06 21:36:07]
そんなこと知っとるわ。
全部の階を二度押しして解除する大義さが解らんのか? |
109:
匿名さん
[2013-04-06 21:37:42]
>誰も乗ってないのにボタン押されてたら全部消去されるよ。
誰も乗ってないことを感知して自動的に消されるの? 知らなかった。どこのマンション? |
110:
匿名さん
[2013-04-06 21:49:33]
>誰も乗ってないことを感知して自動的に消されるの?
そうそれ。だからわざわざ二度押しなんて手間はいらない。 >知らなかった。どこのマンション? ここで書いたら個人情報ダダ漏れじゃん。 |
111:
匿名さん
[2013-04-06 22:05:43]
個人情報?そんなの個人情報っていわねぇよ。
大体 >最近のマンションのエレベーター なんだろw このウソつきめがww |
112:
匿名さん
[2013-04-06 23:22:52]
大規模マンションっていうことだけで検討から外れるわ。
20~30戸くらいが魅力。 十把一絡げのガーデンとか、自宅出てから自分の駐車場までどんだけ時間がかかることやら。 |
113:
匿名さん
[2013-04-06 23:36:10]
節電でエントランスホールの照明を半分消した薄暗い小型マンションが好きとはねー。
そりゃー管理費も安いでしょうよ。 |
114:
匿名さん
[2013-04-06 23:46:01]
へぇ~照明消すとこもあるんだ。
でも最近は全部LEDでしょ。大して電気代変わんないんだけどな。 中古マンションの話題でしょうか? >>112 グランドタワーなんかエレベーター乗り換えで駐車場まで10分ほどかかるそうです。 駐車場が遠かったり、時間が掛かるのは買い物帰りには嫌ですね。 あと、大きいマンションはゴミ捨ても大変だそうです。 出勤前にゴミ置場にゴミ捨ててから駐車場まで歩くのも大変だそうです。 車に乗った瞬間、忘れ物とか思い出したら最悪って言ってました。 ダイエットには良いかもしれませんね。 |
115:
匿名さん
[2013-04-07 08:35:56]
タワーマンションの欠点は立体式駐車場ですね。以前住んでいたマンションは駐車場まではエレベータで直行でしたが、朝の出勤時には出庫までに20分程度かかっていました。パーキングの出庫口は常に5~6人待ちです。
|
116:
匿名さん
[2013-04-07 08:41:36]
それは
立体自走式ですか? 立体機械式ですか? タワー式ですか? |
117:
匿名さん
[2013-04-07 12:30:48]
出庫口が1つしかないタワーパーキングのことです。
|
118:
匿名さん
[2013-04-07 13:15:01]
ガーデンは自走式だから安心ですね。
|
119:
匿名さん
[2013-04-07 18:14:13]
ガーデンは元々論外。
あのイーストとウエスト合わせた車がたった2ケ所から出入りは無理がある。 大体駐車場までが遠い。 |
121:
匿名さん
[2013-04-07 19:18:03]
ガーデンは車寄せもあるしエントランスも豪華でコンシェルジュサービスだってあります。こんな高級なマンションはナカナカめぐり合えないと思います。
エントランスのショボい小さいマンションの方がダサい。 |
122:
匿名さん
[2013-04-07 19:23:23]
広島市内でガーデン白島ほど立派な駐車場があるマンションは他にはありませんね。
そもそも立体駐車場を設置するためには広大な敷地が必要ですから広島では中々難しいでしょう。 |
123:
匿名
[2013-04-07 19:32:08]
新築マンション検討スレッドなのに
入居済み大規模マンション住民が 延々とポジショントークをするのは スレ違いかと思いますが。 |
124:
匿名さん
[2013-04-07 19:33:43]
これまでの経験から駐車場は自走式が一番良いと思います。
タワーパーキングは出庫に長時間を要する上に10年も経つと膨大な補修費用が必要になります。 それにタワー内での事故も時々発生しています。 |
125:
匿名さん
[2013-04-07 19:41:18]
ガーデンに詳しい人が居られるようですが、あそこってどうしてフローリング直床なんですか?
中区のマンションで直床ってガーデンだけですよね。 |
126:
匿名さん
[2013-04-07 20:56:34]
三菱さんのパークハウス駅前通りなんかもフローリング直床ですよ。
その分コンクリート厚さは通常のマンションより厚いみたいですが。 |
127:
匿名さん
[2013-04-07 21:11:14]
遮音性の問題じゃなくて、ふにゃふにゃが嫌です。
食器棚とか下にスキマ出来ちゃうんですよね。 あと直床の場合、キャスター付の椅子を使うと100%床の表面が剥がれますのでご注意を! |
128:
匿名さん
[2013-04-07 21:11:14]
空気層1mよりもコンクリートを50mm厚くした方が防音性能がアップするからでしょう。
2重天井は防音効果を期待しているのではなく部屋の改装時に必要なもです。 |
129:
匿名さん
[2013-04-07 21:16:01]
私もフニャフニャ床は嫌いですが、都心の超高級マンションでもフニャフニャ床だそうです。
現在の主流ですから諦めましょう。 |
130:
匿名さん
[2013-04-07 21:55:45]
フニャフニャ床はベアリング材の上にフローリング材が敷きつめられているためフニャフニャする訳ですが、フローリング材自体は傷がつかないように非常に硬い材料でできています。したがってフローリング材が局部的に凹むことはありません。
フローリング材の表面が剥がれるなんて考えられません。もし本当ならフローリング材に問題があるのでしょう。 |
131:
匿名さん
[2013-04-07 21:57:54]
>現在の主流ですから
そうですか。 でも今から主流じゃなくなりますね。 全国的に見ても5年前と比べて2重床のマンションが格段に増加しています。 近いうちには現在というよりも一昔前の主流と言われる仕様になります。 |
132:
匿名さん
[2013-04-07 22:02:26]
マンションのフローリングは耐キャスターでないのでキャスター付きの家具でごりごりしたら表面が剥げますよ。
(今現在何処のメーカーも作ってないそうです) |
133:
匿名さん
[2013-04-07 22:03:41]
ちなみに一戸建ては耐キャスターの床材があるそうです。いいなぁwww
|
134:
匿名さん
[2013-04-07 22:09:17]
>フローリング材の表面が剥がれるなんて考えられません。
キャスター付きの椅子を常用してください。必ず面材が浮いてきます。キャスター部分のフローリングが局地的に凹むため、“曲げ”に追随できない表面材が浮いてしまうという現象です。 キャスターはふにゃふにゃフローリングの大敵です。 使わないようにしましょう。 それと、冷蔵庫や食器棚の等の長期荷重で必ずフローリング裏のクッション材は凹みます。 |
135:
匿名さん
[2013-04-07 22:09:29]
他所のマンションの批判は止めましょう。大人気ないですよ。
|
136:
匿名さん
[2013-04-07 22:18:15]
キャスターでフローリングが剥がれるのは直床、二重床両方です。
耐キャスターの床にしたければ一戸建てを建てないと不可能です。 よって床材に関して言えば直床も二重床も大差ないです。 |
137:
匿名さん
[2013-04-07 22:22:04]
>>132
>マンションのフローリングは耐キャスターでないのでキャスター付きの家具でごりごりしたら表面が剥げますよ。 おっしゃる通りですが、その所謂“マンション用フローリング”というのがイコール“直貼りフローリング”なんです。 ですから、2重床であるなら裏側にクッション材が無いので沈み込みが無いため、キャスターOKのフローリングがあります。 フローリングメーカー永大産業のHPです。 http://www.eidai.com/product/flooring/ 2重床用と直貼りとで商品が違いますね。 2重床用の商品はほとんどがキャスターに強い仕様となっています。 直貼りでは車いすの多用でも廊下のフローリングが剥がれてしまうようです。 |
138:
匿名さん
[2013-04-07 22:23:37]
|
139:
匿名さん
[2013-04-07 22:27:37]
なるほど、今日のこのスレ勉強になります。
|
140:
匿名さん
[2013-04-08 23:58:52]
中区の二重床物件を教えてください。
|
141:
匿名さん
[2013-04-11 23:26:09]
ライオンズは二重床です。
因みに三菱は全物件直床です。 |
142:
匿名さん
[2013-04-12 00:00:16]
三菱…財閥系のくせに残念過ぎる。
|
143:
匿名さん
[2013-04-13 10:53:36]
広島なんかの片田舎にゃ直床がお似合いとでも思ってるんじゃないかしら。
|
144:
匿名さん
[2013-04-13 10:54:35]
三井はどうなんでしょうか?
|
145:
匿名さん
[2013-04-15 22:14:31]
中町は先日よりアイレストが広告始まりましたね。
隣のGAはいつから始まるんでしょうか。 GAが始まるまではアイレストはチョット様子見ですね。 価格情報お持ちの方はおられませんでしょうか? |
146:
匿名さん
[2013-04-26 22:41:54]
詳しくは解りませんが、アイレストはライオン平和大通りや紙屋町クラースよりも高額になってくるそうです。
しかも隣のGAパートナーズは、まだそれよりも高くなります。 |
147:
匿名さん
[2013-04-28 08:32:28]
今から出てくるマンションは後から出る方が高くなってくるようですね。
結局今売ってるのが一番割安と考えて間違い無さそうです。 |
148:
匿名さん
[2013-04-29 23:05:19]
中区のマンションで、結局住んでみて一番便利なマンションってどこなんだろ。
全て歩きで事足りるっていうマンションはどこだと思いますか? |
149:
匿名さん
[2013-04-30 09:25:47]
アベノミクスでインフレ!?
これからの好立地物件は、かなり高値になりそうです。 今分譲中の好立地物件が、ベストバイなのは間違いなさそうだけど、どこが特に良いんでしょうか? |
150:
匿名さん
[2013-05-04 07:51:05]
|
151:
匿名さん
[2013-05-10 21:24:56]
中町のGAパートナーズはいつになったら売るのでしょうか。
上幟のGAパートナーズはいつになったら売るのでしょうか。 |
152:
匿名さん
[2013-05-12 21:35:30]
GAパートナーズと言えば、パルコの隣も土地を放置してますね。
|
153:
匿名
[2013-05-19 09:51:11]
南区の産業会館東館付近(平松整形外科病院の裏手)にアルファステイツ建つんですね~ 2号線から少し離れているんでいい立地だなと思ってます。どの位の階層なんでしょうか?情報お持ちの方 宜しくお願いします。
|
154:
匿名さん
[2013-05-19 10:13:04]
おいおい。
『広島市中区限定新築マンション掲示板』 だぜ。 |
155:
匿名さん
[2013-05-19 20:14:59]
中区のマンション。
大手以外はロクな物件が無いです。 大手の 三井・三菱・大京 に対して、 地場の アイレスト・サンシティ・クラース・ディアメゾン・ウィングそれにトータテ。 地場のマンションデベにはもっと頑張って貰いたいものです。 |
156:
匿名さん
[2013-05-20 14:16:39]
そうかなぁ~、大手も大したモノ造ってないでしょう。
この間の上幟の物件だって、高級で広いとか云っても109㎡しかなかったですしね。 折角、高い土地を仕入れても、その土地に見合った物件でないと土地が勿体ないですよ。 |
157:
匿名さん
[2013-05-20 15:45:35]
三井の109平米とライオンズも銀山町の97平米の部屋はさすがというクラスでしたよ。
でもそれ以外はどれもそんなに凄くない。 特に三菱は値段高めのくせに二重床じゃないしどのマンションも90平米以下と狭くて微妙過ぎる。 どんな豪華なマンションでも狭かったら印象は「狭!」としか思われない。 財閥系ならトータテが建てたガーデンクラスの150平米超えの部屋作ってほしいよね。 |
158:
匿名さん
[2013-05-20 18:56:03]
150平米超えの部屋作ってほしいよね。つったって、
造ってもらってどうすんの? 俺なら買えんぞ、金無いし。 オマエ金あんの? |
159:
匿名さん
[2013-05-20 21:02:58]
中区の財閥系を購入する人はそこそこ小金持ちでしょうから買う人はいると思いますよ。
億越えの物件でも普通に売れてますから。 |
160:
匿名さん
[2013-05-20 21:35:10]
>億越えの物件でも普通に売れてますから。
>億越えの物件 なんて数えるほどしか出てないでしょ。 それをもって >普通に売れてますから。 なんてよく言えたもんだ。 さすがですね。 |
161:
匿名さん
[2013-05-20 23:26:41]
外様に限って大口叩く。
|
162:
匿名さん
[2013-05-21 09:00:48]
確かに・・・。
ガーデンシティーも上層階のサンルーム付き特別住戸って即売ですもんねぇ~。 営業の方から聞いた話ですけど、中心街で広くて高級な物件を待っている方が結構いるそうです。 それから中古物件でも中心街で築浅の上層階特別住戸は、すぐに売れると聞きました。 |
163:
匿名さん
[2013-05-21 16:44:59]
↑
そうなの? 少し前になるけど、広島タワーの上層階(億越え)の物件は、なかなか売れなかったと聞いたが。 億ション買えるのは、広島では本当に限られた職の人 or 資産家だけなので・・・ と聞いたが。 |
164:
匿名さん
[2013-05-21 17:16:53]
ガーデンのウエストは1憶近くの部屋が10部屋あるがほぼ完売してるよ。
イーストのの時も9000万弱の部屋の倍率が4倍だったし広いマンションが欲しい人は結構いる。 広島タワーが売れなかったのは立地が悪かったからじゃないかな? |
165:
匿名さん
[2013-05-21 17:42:06]
何年か前にグランドタワーの200平米くらいのプレミア住戸が1億数千万で中古で出てたけど即完売してたね。
立地が良い「広い」部屋は即完売してるね。 狭い財閥系は築浅でもなかなか売れないみたいだけど。 |
166:
匿名さん
[2013-05-22 01:30:18]
自分は金持ってないくせにセレブ気取りのハイクラス君が、ここにも出没しましたね。
買う気の無い買えないマンションにどうしてムキになるんだろう。 庶民には似非セレブは理解できません。不思議チャンですな。 |
167:
匿名さん
[2013-05-22 02:00:42]
熱くレクサスを語る中学生みたいなもんでしょうね。
カワイイ奴よ。 |
168:
匿名さん
[2013-05-22 13:00:08]
>>166
あなたや、あなたの知人には買えない人しかいないのでしょうが、そういう人ばかりではありませんよ。 あなたが世の中を知らないだけです。 私の周りにもマンションを買い替えたいのに良い物件が出てこないと嘆いている人が結構います。 最近の物件は財閥系でさえも地場デベと似たり寄ったりのチープな設備や仕様で、 一番広い間取りでも80~90㎡と、とにかく狭く買うに値しないだけですよ。 広島タワーが売れなかったのは高級を売りにしている割に中途半端な仕様と、 高級とは無縁の立地だからですよ。 上の方でも書いている人がいますが、グランドタワーの広い間取りの中古物件って 確か1億台後半くらいしたと思いますが、たまに出てもすぐに売れているでしょう? |
169:
匿名さん
[2013-05-22 16:25:16]
良いモノは中古でもすぐに売れる。
高さ制限が掛けられたマンションなどは人気が高く、 中古で売りに出されるのを待っている方がいるそうです。 ですから、広告が出る前に売れてしまうみたいですよ。 |
170:
匿名さん
[2013-05-22 16:55:23]
>>168
また他物件をこき下ろした上でグランドタワーを推すいつもの方ですか。 ここでポジショントークしないといけないぐらい不安なんですか? ここは新築の掲示板だし、他物件を煽る場所でもないので 住民板で単独スレ立ててやられたらいかがでしょうか。 なんだったらスレ立てましょうか? |
171:
匿名さん
[2013-05-22 19:35:02]
狭くても財閥最高!!
という人には広い部屋のマンションは目障りなんでしょうね。 グランドタワーは例に上げれられただけでしょ。 最近建った財閥系のマンションが狭いのは本当のことじゃん。 家具置くのが大変だろうなとしか思わないんだけど。 |
172:
匿名さん
[2013-05-22 20:54:56]
億ションって、5000万の頭金出しても、5000万以上の借金でそ?
凄すぎてよくわからんけど、年収いくらくらいの人が買うんだろ? |
173:
匿名さん
[2013-05-22 20:56:31]
なんか文句ばっかり言う奴がいますね。
ここは中区の新築マンションの掲示板でしょ。 グランドとかマジどうでも良い ってかスレチ。 販売中マンションの ココが良い。とか、 ココが悪い。とか、 具体的に行きましょうよ。 子供みたいな無いものねだりには品性を感じません。 例えば、 この物件のココはダメだけどその点はこっちの物件は優れてる。 とか、それらの物件名をきちんと挙げて書かないと。 財閥がどうとか、広さがどうとか、 つまらん話題が多すぎ。 |
174:
匿名
[2013-05-22 21:35:07]
あそこのマンションは不安から一日中よその
マンションの悪口ばかり言ってるあれな人が 住んでて、財閥系コンプレックスを抱えている、 ということはもう十分わかったので今後は スレタイに沿って進行をお願いします。 |
175:
匿名さん
[2013-05-22 21:38:38]
友達が億ション買ったけど自営だからローンは怖いとキャッシュで買ってたよ。
凄いねww |
176:
匿名さん
[2013-05-22 21:40:19]
前半よくわかんないけど、
最後の>スレタイに沿って進行 に賛成。 |
177:
匿名さん
[2013-05-24 00:54:56]
八丁堀・幟町戦争はいつ頃どの物件が火蓋を切って落とすのでしょうか。
|
178:
匿名さん
[2013-05-28 22:35:01]
三菱のシャンテ跡地じゃないでしょうか。大手町の方で着々と販売準備に入っているようですよ。
|
179:
匿名さん
[2013-06-02 09:30:09]
中区の今売っているマンションで、次に完売するのはどの物件でしょうか?
① パークホームズ平和大通り ② ライオンズ銀山町リバーサイドレジデンス ③ パークホームズ河原町アクアヴェール ④ 広島ガーデンシティ -白島城北- ウエストタワー ⑤ アイレスト中町サンテ・フェスタ平和大通り ⑥ ポレスター平和大通りプレミアムレジデンス ⑦ グランテリオス中央通り ⑧ ウイング・タワー 平和大通り ⑨ ウイング舟入通り中央 ⑩ ザ・パークハウス 上幟レジデンス ⑪ ディアメゾン河原町[リバーグレース] ⑫ クラース広島ザ・マーク ⑬ セントエクシア平和公園西 ⑭ サンシティ舟入西川口町[リバービュー] ⑮ サンシティ大手町[弐番館] ⑯ ザ・パークハウス 平和公園 ⑯のザ・パークハウス 平和公園じゃないかなと思うんですが。 |
180:
匿名さん
[2013-06-02 11:17:58]
④ 広島ガーデンシティ -白島城北- ウエストタワー
じゃないですか? 毎回分譲即完売ですから最終分譲したら即完売すると思いますよ。 |
181:
匿名さん
[2013-06-02 17:49:48]
① パークホームズ平和大通り
でしょう。だって③ パークホームズ河原町アクアヴェール もあることだし、その後にボールパークや幟町物件も待ってるから、早く終わられるんじゃないかな。 |
182:
匿名さん
[2013-06-03 00:03:02]
何れにしても、今売ってる物件で決めてしまわないと、建築費と金利の高騰で安っぽいマンションに高い金払わされるようになりそうです。
今、高いと思っている物件も、3年後には割安ということも考えられますよ。 |
183:
購入検討中さん
[2013-06-24 12:00:56]
中区富士見町の会館を移転する方針だった県歯科医師会・県薬剤師会が共同で二葉の里地区3街区の4900平方メートルを無事落札しました、これで移転が決まっている東警察署と合わせて固まった土地が富士見町に出来る事が確定しましたね。財閥系の素敵なマンションが出来ればいいですね。期待しています。
![]() ![]() |
184:
匿名さん
[2013-07-02 23:03:58]
しっかしこんなにたくさんマンションが出て、駅前の再開発タワーの数百戸もの市場キャパシティ広島にあんのか?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
その通りです。
売りに出す金額と査定金額も全くの別物。売主が売りたい金額で勝手に売りに出しているだけです。
売値は売る人の都合に大きく左右されます。
「早く売って現金化したい」
と思えば、安く売りに出すし、
「この値段で売れっるんだったら売ってもイイよ」
っていうのは高くなります。
特に人気の売れるマンションは事前に客溜りがありますから、suumoなんかに出す前にサッサと売れちゃいます。
(安佐南のフジグランに繋がってるマンションなんかは客溜り物件で有名)
suumoに出てる中古物件の金額は、そんくらいアテになりません。
>>84
値上がりした物件ですか?
ありますよ。
天神側駅の近くのハウスバーンフリート大洲
東雲のフローレンス東雲グランドアーク
観音の同じく100平米のフローレンス(名前忘れた)
何れも新築当時、坪当たりの販売単価が80万円台だった。
今ならそれらの物件の周辺で新築マンションが建つなら坪当たり130万円近くするだろう。
物件の価値が上がったというよりは、元々が安かった事とそれくらい新築相場が上がったということかな。