都心回帰の名のもとに、広島市中区の供給物件が増えています。
中区限定でマンションについて語らいましょう。
[スレ作成日時]2013-02-21 00:09:06
\専門家に相談できる/
広島市中区限定新築マンション掲示板
No.1 |
by スレ主です 2013-02-21 00:26:37
投稿する
削除依頼
都心回帰としての中区としたいので、中区でも2号線以北に限定させて頂きます。
江波とか光南とかのエリアはチョットイメージが違うので・・・ 勝手言って申し訳ありません。 |
|
---|---|---|
No.2 |
中区で限定付けるのなら、限定つきで南区も入れるべき
|
|
No.3 |
南区はもうあるのでそちらのスレッドをご覧下さい。
|
|
No.4 |
南区のスレッドと言っても、ほとんど段原や比治山、皆実中心のスレッドなので…
稲荷町や広島駅南側も、広島では都心部なので、そこも含めた都心部マンションのスレの方が、面白いと思いますよ。 広島駅南側には、2015年度までに2棟の50階級の複合タワーマンションも出来ますし、今後、最注目エリアかと! スレ主さんは、この周辺は興味ないですか? |
|
No.5 |
郊外型を好む人もいますが、私は断然都心派なので、このスレに興味があります。 都心型マンションということであれば、No.4の方と同意見です。 十数年前まで、都心部は超高額な価格帯でしたが、世帯年収1000万以上くらいあれば、貯蓄額によっては購入可能になってますよね。 八丁堀辺りに徒歩で出かけたり、飲み会後も歩いて帰れる生活に憧れます。 出張や旅行の際便利な広島駅へのアクセスも重要視してます。 ライオンズ銀山町が、私の中のベスポジです。 |
|
No.6 | ||
No.7 | ||
No.8 |
中町ですが、ソシオ(GA)とアイレストだとどちらが有望でしょうか。
個人的にはGAに期待しているのですが、アイレストも気になります。 販売時期など、詳しい方はおられませんか。 |
|
No.9 |
アイレストは、紙屋町のクラースみたいな鉄骨造だと聞きました。
GAはどうなんでしょうか。 |
|
No.10 |
ソシオタワー中町非常に気になってます。発売延長で更にいいプランになることを期待して待ってるんですけどネックは駐車場ですね多分部屋数だけは無いだろうし、25000~30,000円は行くでしょうね。
|
|
No.11 |
私は駅前よりは白島とか幟町とかの方がいいなあ。駅前は今後の動向によると思うんですけど、JRを全く使わない生活の私たちにはあまりメリットがないです。上幟町のパークハウスに興味ありますが、とんでもない金額になりそうですね。銀山町のライオンは、あのあたり夜はちょっとこわい感じがするのは私だけ?
|
|
No.12 |
上幟町のパークハウスは以前販売されてた三井のグランドクロアと違って狭い部屋ばかりなのでそこまで高くないと思いますよ。
|
|
No.13 |
むしろ銀山町のライオンの一番広い部屋のが高いと思いますよ。
|
|
No.14 |
十日市とか本川町辺りにマンションできないかな。
交通量が多すぎないところが良いです。 以上、勝手な希望でした。 |
|
No.15 |
中区ではGAが気になります。 シティトリエは価格的にいいと思います。 広島は二極(広島駅と紙屋町近辺)の都市であることを踏まえ、販売価格や、ローン後の維持費(おもに駐車代)を総合的に考えると、段原(中区東隣)に大きな魅力を感じます。 |
|
No.16 |
>No.14
同意! 以前、賃貸で本川、十日市ともに住んでました。 利便性は良いし、夜は静かですし、電車通りから一つ入れば住宅街ですしね! ただディアメゾン以来、話が出て来てませんね。 ディアメゾンも早く完売したから人気ある地区だと思いますが・・・。 最近、少し下って河原町周辺に計画が出て来てますが、本川や十日市に比べると 立地はイマイチな気がしますね。 |
|
No.17 |
ディアメゾン河原町は反響良好だそうです。三井の方が公園前なのでイイと思うのですが、3月頭にディアメゾン河原町はスタートダッシュするらしい。
|
|
No.18 |
河原町の物件って前評判が良いのですね。
本川や十日市と立地的に「あまり変わらない!」と思われる方もいるでしょうけど、 その少しの距離の差が「大きい!」と思う方もいるでしょう。 価値観って人其々ですね。 |
|
No.19 |
宝町のフジグラン界隈での供給求む!
|
|
No.20 |
宝町のフジグランの近くといえば「ウイング・タワー平和大通り」が一番でしょう!
|
|
No.21 |
本川や十日市じゃないけど、近くの堺町の広島市信用組合の東隣にマンションが建つらしいのですが、詳細ご存知の方おられませんか。
興味アリです。 |
|
No.22 |
フジグラン近辺ですとまだとうぶん先の話ですが
東警察署・歯科医師会・薬剤師会がまとめて二葉の里へ移転するらしいので かなり期待してます財閥系がいいなぁ。 |
|
No.23 |
情報ありがとうございます。
個人的には、 1 国泰寺高校の周辺 2 竹屋小学校の周辺 が理想です。 あと、大通りに面していない方が好みです。 最悪平和大通りなら面しててもいいと思うのですが、そうなると価格が・・・ねぇ。 |
|
No.24 |
今週末よりディアメゾン河原町が売り出しだそうですが、平和大通りの三井はもう終わりましたか?
|
|
No.25 |
アーバンビューグランドタワーの横の空き地は何が建つのでしょうか?
|
|
No.26 |
横の空き地って?
|
|
No.27 |
縮景園の事言ってんじゃない。(^_^;)
|
|
No.28 |
縮景園ではありません。ハローワークの建物の裏が空き地になっていました。マンションが建つのか…こちらで聞いても解りませんよね…。失礼いたしました。
|
|
No.29 |
アーバングランドタワーの横は、三菱地所レジデンスの「八丁堀8番地マンション(仮称)」という看板で出てました。間違いなく、三菱のマンション計画が進んでいます。
ネットの情報では、26階建てとか。高いんでしょうね。 |
|
No.30 |
29様情報提供ありがとうございます!26階ですか〜高いでしょうが気になります!
|
|
No.31 |
シャンテ跡地でしょ。三菱地所レジだよね。
あと、八丁堀の平松整形跡地はクラースの日本アイコムというウワサですがホントでしょうか? |
|
No.32 |
パークホームズ上幟町グランクロワの周りも何だか動き出しているみたいですね。
|
|
No.33 |
東隣?
|
|
No.34 |
パークホームズ上幟町の東隣ではなく、西隣の空き地のことではないですか。 あれって、どう見てもマンション用地ですね。今日、その前を通りましたが、まだ看板は出ていませんでした。どなたか情報をお持ちであればお願いします。 |
|
No.35 |
えっ流川幼稚園なくなったんですか?
|
|
No.36 |
パークホームズ上幟町の東隣はGAパートナーズじゃなかったっけ?
|
|
No.37 |
GAが持ってる東隣はマンション計画の看板が出てますよ。
道路挟んだ西隣は流川幼稚園建替え用の仮設教室が無くなってましたね。 以前、土地は女学院所有と聞きましたが・・・。 |
|
No.38 |
中区の新築物件で、4LDKで4000万以下ってありますか?
|
|
No.39 |
4LDKってことは95平米以上とかじゃないと
窮屈でしょ? そんなの新築であっても相当仕様がショボいでしょ。 大人しく中古でも見たら? |
|
No.40 |
じゃあ聞きますが、中区で95平米以上の4LDKってガーデン以外にどっかありましたっけ?
|
|
No.41 |
ガーデンは中区じゃないでしょ。100平米近い4LDKは今の新築にはほとんどないですね、特に地方都市では。
高くて購入層が限定されてしまうし、もう少し狭くして戸数を増やすことが多いですね。 そもそも今時マンションに4LDKを求める人が少ないです。せいぜい4人までしか住まないですし、5人になるとマンションだと狭すぎて不幸になります。 |
|
No.42 |
ガーデンは中区東白島町ですよ。
|
|
No.43 |
建築計画のお知らせ
中区幟町6番14,15,16(地番)、福屋食品館FREDの南(京橋通り) パークホームズ幟町(仮称) 14階建、31戸、敷地面積490.26㎡、建築面積265.85㎡、述べ面積2,990.77㎡ 2013年6月下旬着工 2015年1月下旬完了予定 建築主:三井不動産レジデンシャル株式会社中国支店 |
|
No.44 |
パークホームズ幟町(仮称)は立地、三井、31戸という少なめは住戸から考えて価格は馬鹿高でしょうね。
おそらく価格帯は5000万~じゃないかな?? |
|
No.45 |
まだまだ中区物件は増えそうですね。
上幟町に幟町、八丁堀に中町、小町、 ちょっと外れて河原町。 中区供給は止みませんね。 |
|
No.47 |
東白島が中区の端っこねぇ…しかも恩恵が受けられないとかマジ意味不明なんだけど。
あとさ41と46って同じ人でしょ? ガーデンに恨みでもあるのかと思うほどガーデンを攻撃するね。 どうしたの?欲しかったのに売り切れて買えなかったの?可哀想にね。残念だったね。 |
|
No.48 |
中区物件で次に完売するのはどこだと思いますか?
私は土橋の三井あたりかなと思いますが。 |
|
No.50 |
|
|
No.51 |
中町物件はいつごろからスタートでしょうか。
|
|
No.52 |
GA中町は5月スタートじゃなかったっけ?
経レポで見た気がする。 |
|
No.53 |
土橋って、そんなに場所的に良いところなのでしょうか。
確かに電車の駅からは近いとは思いますが。 49の方 「白島ってうける」というのは、どうしてなのか教えていただけますか。 私は広島の出身ではないし、白島には新駅ができると言う話も聞いたものですから、それでもマイナス評価ということなら、何か事情があるのでしょうか。 |
|
No.54 |
49は削除されちゃいましたね。
つまりはそういうことでしょ。 気にすんなと。 白島は昔から人気の高いエリアですよ。 但し、ガーデンに限って言えば、あそこは昔から住宅の無かった場所ですから白島と言えどもピンときませんがね。 まあ、日本中どこの城下町でも城に近い所は大体人気ですよね。 |
|
No.56 |
中心部の方が住環境が悪いと思うのだが・・・。
例えばド中心部のクラース広島の住環境が良いと思う? 中区なら程よく中心部から離れて、幹線道路沿いではなく、市電まで徒歩3分圏内が個人的にはいいな。 んで南区はスレチね。 |
|
No.58 |
56さま
同感です。でも幹線沿いでなく市電まで歩いてスグっていう物件ってないよね。 |
|
No.59 |
あまり街中過ぎると、騒音やほこりの問題で決して、住み心地はよくないと思います。
単身生活で通勤だけに割り切れる人には全然良いと思いますが。 それに、飲み屋街が近いところは、それなりの人もすむようになりますしね。 そういう意味では、クラースはまさに街中過ぎるような。 |
|
No.60 |
公示地価が底入れと言う報道がありましたが、
広島はこの先どうなるのでしょうか。 (すみません、これを書いている時点ではまだ広島の公示地価の確認をしていません) この先、中区で一番、あがりそうなところはどこだと思われますか。 |
|
No.61 |
広島で上がるマンション(近年実際に上がったマンション)はあるのでしょうか?
|
|
No.62 |
マンションの不動産価値はやっぱり地価なんかね?
将来売却するつもりなら中心街利便性バツグンがやっぱりいいのかな |
|
No.63 |
よく聞く話では分譲後4,5年後経過して売却すれば上がるといいますが、広島ではほとんどないでしょう。人気があるのは原爆ドーム横のファーストレジデンスが一番だと思います。あとはガーデンガーデンぐらいかな。
|
|
No.64 |
ガーデンガーデンは上がってませんよ。
|
|
No.65 |
64の方がガーデンガーデンは上がっていないとかかれてありましたが、下がっていないという話も聞きました。
あそこは竣工してから5年近くたっているのに、このご時世に下がっていないって逆にすごくないですか。これからはあがっていく可能性はありませんか。そもそも下がっていないと言う話し自体ウソなのですかね。 その辺の事情詳しい方、お願いします。 |
|
No.66 |
中古普通に出てましたし下がってましたよ。
誰が下がってないなんて言ったんです? 実際に殆ど下がってないマンションもありますし、築5年位で上がったマンションも確かにあります。 築12年位のマンションでも、3年前に売ってた時より今の方が上がっているマンションだってあります。 ただ、ガーデンは上がったという話はないですね。 |
|
No.67 |
住環境を気にする人は、最初から都心部マンションは検討しないでしょう。
クラース人気ないようですが、都心部マンションで考えれば問題ないように思いますが… |
|
No.68 |
66 実際に上がったのはどこでしょうか? |
|
No.69 |
|
|
No.70 |
中区で上がると言ったらやっぱJRができる白島。それと再開発される駅周辺ぐらいでしょう。
|
|
No.71 |
白島は今さらそんなに上がらないです。
期待過剰の今がMAXですね。 JRの駅も、アストラム乗り換えの為の利便がメインですし、残念ながら大した周辺開発もありません。 あと、広島駅周辺は中区じゃなく南区です。 |
|
No.72 |
他の方も言われているように、ガーデンガーデンは下がってます。 ○○は上がりそう、との予測ではなく、ここ数年内に、市内で実際に上がったマンションがあるのでしょうか? |
|
No.73 |
築5・6年の100平米マンションはあまり下がってないと聞きます。
中には上がったものもありましたよ。 元値の相場が安い時代でしたから。 当時と比べて新築マンションの価格は全体的に2割位高くなった感があります。 でも高くなったのは土地じゃなくて建築費。 で、結果新築価格が上がったというのが実際のようです。 円安と物価上昇により、今後建築費は更に上がります。ですから、当然新築価格は上昇傾向にありますので、中古も今までと比べて下がりにくくはなるでしょうね。 政治手動でわざとそのようにしようとしてますから。 |
|
No.74 |
広島ガーデンガーデンノースタワー
広島県広島市中区東千田町1 3880万円 3LDK 79.61m2 ■平成21年6月完成物件 ■32階建、23階部分 ■日当たり・眺望良好 ■ペット飼育可(飼育細則有り) ■施工:(株)竹中工務店 ■リビングダイニングにガス温水式床暖房 ■広島初となる免震構造マンション 情報提供日:2013/3/23 SUUMOからのお知らせでした。 |
|
No.75 |
その価格だから売れんのでしょうよ。
3200万以下じゃないと売れないでしょうね。 |
|
No.76 |
売却となると広島だとほとんど下がるのですね。
因みに分譲賃貸だと新築で表面利回りが6%あればその物件は買いですか? 今の分譲でそんな物件あるのですかね。 |
|
No.77 |
No74さん、ガーデンガーデンの施工会社は竹中ではなく、鹿島では?
|
|
No.78 |
お前何言ってんだ?
http://sutekicookan.com/Hiroshima_Garden*GardenNORTH_TOWER |
|
No.79 |
竹中さんでした。
私の勘違いでご迷惑をおかけいたしました。 |
|
No.80 |
八丁堀シャンテ跡地に三菱のマンションが建設されるようです。
ここは26階建の高層マンションになる予定です。おそらく施工会社もSゼネになるでしょうね。 |
|
No.81 |
そういえば日本アイコムも八丁堀に建設予定だったね。
|
|
No.82 |
アイコムは紙屋町終わったんか?
|
|
No.83 |
74と75の方の記述を見てよくわからないので、お尋ねします。
ガーデンガーデンについては、トータテの営業の人が、値崩れしていない、下がっていないと言われていました。 この間コンビニでもらったsuumoに載っている、ガーデンガーデンの中古物件についても、売値は分譲当時の価格とほとんど変わっていなかったような。 あれって、もしかしたらあくまで売主の売却希望価格なので、実際に売れたときの価格は、交渉で値引きされているということなのでしょうか。 私も素人なので、ついつい営業の人の言葉をしんじてしまったのですが、実際はそんなものではないということなのでしょうか。 |
|
No.84 |
83
同マンションで複数の中古物件があるのでは? どなたも具体例を挙げられないことからも、ここ数年の広島では、実際に値上がりした物件はないのでは? |
|
No.85 |
>あくまで売主の売却希望価格なので、実際に売れたときの価格は、交渉で値引きされているということなのでしょうか。
その通りです。 売りに出す金額と査定金額も全くの別物。売主が売りたい金額で勝手に売りに出しているだけです。 売値は売る人の都合に大きく左右されます。 「早く売って現金化したい」 と思えば、安く売りに出すし、 「この値段で売れっるんだったら売ってもイイよ」 っていうのは高くなります。 特に人気の売れるマンションは事前に客溜りがありますから、suumoなんかに出す前にサッサと売れちゃいます。 (安佐南のフジグランに繋がってるマンションなんかは客溜り物件で有名) suumoに出てる中古物件の金額は、そんくらいアテになりません。 >>84 値上がりした物件ですか? ありますよ。 天神側駅の近くのハウスバーンフリート大洲 東雲のフローレンス東雲グランドアーク 観音の同じく100平米のフローレンス(名前忘れた) 何れも新築当時、坪当たりの販売単価が80万円台だった。 今ならそれらの物件の周辺で新築マンションが建つなら坪当たり130万円近くするだろう。 物件の価値が上がったというよりは、元々が安かった事とそれくらい新築相場が上がったということかな。 |
|
No.86 |
85
あれ? 新築価格は2008年頃がピークだったのでは? |
|
No.87 |
|
|
No.88 |
いまいちの立地ですね。
ベルディーとかアルファステイツとかが建てそうな立地ですね。 何戸くらいの物件なんでしょうか? |
|
No.89 |
上幟町 GAパートナーズ
八丁堀 日本アイコム 上八丁堀 三菱地所レジデンス 幟町 三井不動産レジデンシャル それに 中町 アイレストホーム 中町 GAパートナーズ これに駅前再開発が加わって、 広島高額マンション戦争勃発です。 今売ってる中心部マンションはサッサと売り逃げしないとですね。 |
|
No.90 |
中島町にもでるね。時期はわからないけど三菱だっかな?
|
|
No.91 |
どの物件も高級マンションにはならないでしょう。
コンシェルジェ付きのマンションは、上八丁堀の三菱レジデンスくらいかな? |
|
No.92 |
高級かどうかはわかりませんが、高額マンションになるでしょうね。
大体コンシェルジェとか要らんし。 |
|
No.94 |
坪単価200万超え物件はどれになるでしょうね。
|
|
No.95 |
中区のマンションで坪単価200万円超えは当たり前でしょう。
|
|
No.96 |
20坪で4000万 25坪で5000万かぁ。
高嶺の花ですね。 そんなに買える人たくさん居んのか? |
|
No.97 |
全くの素人なので、お許し下さい。
坪単価の話になっていますが、そもそも坪単価を出すときには、バルコニーの面積も含めて計算するのですか。 それともよく広告に出ている「△LDKの△△㎡」と表記される部屋面積だけで計算するのですか。どちらなのでしょうか。 ご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。 |
|
No.98 |
1平米=0.3025坪
〇〇.〇〇平米×0.3025=坪数 坪数×坪単価=販売価格 |
|
No.99 |
坪単価を出すときには、バルコニーの面積は含めず計算。
住居専有面積で坪単価をだすが、バルコニーは住居専有面積に入らないから。 でも、業者が大きく見せたくて、バルコニーなどを入れて 「生活面積? ○○平米」と書いてる事もある。 |
|
No.100 |
中区で既に供給が決まってる予定物件のマンションって全部で何棟で何戸あるの?
誰か詳しい人、纏めてはくれまいか。 |
|
No.101 |
中区の分譲中(予定)マンションで最も生活利便性が優れた物件はどこだと思いますか?
|
|
No.102 |
紙屋町のクラースでしょう。
|
|
No.103 |
中区に建設中の期待できる物件は、ガーデン白島と八丁堀シャンテ跡地の三菱のマンションでしょう。
その他は規模が小さくあまり期待しない方が良いでしょう。 |
|
No.104 |
規模が小さいのこそ魅力が高いって人も多いよね。
そもそも大規模タワーは管理費も高いし修繕積立金も高いからね。 (最初は安く設定してあっても) |
|
No.105 |
NO104さん、それは大きな間違いです。
戸数が多いほど管理費は安くなります。大型マンションの管理費が高いのはセキュリティー等、いろんな面で他にない優れた管理がされているからです。 |
|
No.106 |
デカいマンション嫌い。所有意識が低く必ず無秩序になる。
昼下がりの帰宅時、ふとエレベータに乗ろうとすると、すれ違いざまに子供たちが降りてきた。 そうか、今は春休みだな。 あれは、隣に住む男の子。確かこの春小学3年生になるという。 ちょっと前までベビーカーに乗ってたのに。 余所の子どもはやけに成長が早く感じる。 うちの息子はもう高校生だが、昔はあんな活発な時代もあったなと、 走り去る男の子たちの背中を見ながらちょっと目頭が温かくなった。 さてと・・・ エレベータのボタンに目をやると、すべての階がオレンジに光っている。 我が家は13階。 走り去った男の子たちの背中を思い出し小気味の良い程に殺意が芽生えた。 |
|
No.107 |
最近のマンションのエレベーターは誰も乗ってないのにボタン押されてたら全部消去されるよ。
古いマンションに住んでんだね。 |
|
No.108 |
そんなこと知っとるわ。
全部の階を二度押しして解除する大義さが解らんのか? |
|
No.109 |
>誰も乗ってないのにボタン押されてたら全部消去されるよ。
誰も乗ってないことを感知して自動的に消されるの? 知らなかった。どこのマンション? |
|
No.110 |
>誰も乗ってないことを感知して自動的に消されるの?
そうそれ。だからわざわざ二度押しなんて手間はいらない。 >知らなかった。どこのマンション? ここで書いたら個人情報ダダ漏れじゃん。 |
|
No.111 |
個人情報?そんなの個人情報っていわねぇよ。
大体 >最近のマンションのエレベーター なんだろw このウソつきめがww |
|
No.112 |
大規模マンションっていうことだけで検討から外れるわ。
20~30戸くらいが魅力。 十把一絡げのガーデンとか、自宅出てから自分の駐車場までどんだけ時間がかかることやら。 |
|
No.113 |
節電でエントランスホールの照明を半分消した薄暗い小型マンションが好きとはねー。
そりゃー管理費も安いでしょうよ。 |
|
No.114 |
へぇ~照明消すとこもあるんだ。
でも最近は全部LEDでしょ。大して電気代変わんないんだけどな。 中古マンションの話題でしょうか? >>112 グランドタワーなんかエレベーター乗り換えで駐車場まで10分ほどかかるそうです。 駐車場が遠かったり、時間が掛かるのは買い物帰りには嫌ですね。 あと、大きいマンションはゴミ捨ても大変だそうです。 出勤前にゴミ置場にゴミ捨ててから駐車場まで歩くのも大変だそうです。 車に乗った瞬間、忘れ物とか思い出したら最悪って言ってました。 ダイエットには良いかもしれませんね。 |
|
No.115 |
タワーマンションの欠点は立体式駐車場ですね。以前住んでいたマンションは駐車場まではエレベータで直行でしたが、朝の出勤時には出庫までに20分程度かかっていました。パーキングの出庫口は常に5~6人待ちです。
|
|
No.116 |
それは
立体自走式ですか? 立体機械式ですか? タワー式ですか? |
|
No.117 |
出庫口が1つしかないタワーパーキングのことです。
|
|
No.118 |
ガーデンは自走式だから安心ですね。
|
|
No.119 |
ガーデンは元々論外。
あのイーストとウエスト合わせた車がたった2ケ所から出入りは無理がある。 大体駐車場までが遠い。 |
|
No.121 |
ガーデンは車寄せもあるしエントランスも豪華でコンシェルジュサービスだってあります。こんな高級なマンションはナカナカめぐり合えないと思います。
エントランスのショボい小さいマンションの方がダサい。 |
|
No.122 |
広島市内でガーデン白島ほど立派な駐車場があるマンションは他にはありませんね。
そもそも立体駐車場を設置するためには広大な敷地が必要ですから広島では中々難しいでしょう。 |
|
No.123 |
新築マンション検討スレッドなのに
入居済み大規模マンション住民が 延々とポジショントークをするのは スレ違いかと思いますが。 |
|
No.124 |
これまでの経験から駐車場は自走式が一番良いと思います。
タワーパーキングは出庫に長時間を要する上に10年も経つと膨大な補修費用が必要になります。 それにタワー内での事故も時々発生しています。 |
|
No.125 |
ガーデンに詳しい人が居られるようですが、あそこってどうしてフローリング直床なんですか?
中区のマンションで直床ってガーデンだけですよね。 |
|
No.126 |
三菱さんのパークハウス駅前通りなんかもフローリング直床ですよ。
その分コンクリート厚さは通常のマンションより厚いみたいですが。 |
|
No.127 |
遮音性の問題じゃなくて、ふにゃふにゃが嫌です。
食器棚とか下にスキマ出来ちゃうんですよね。 あと直床の場合、キャスター付の椅子を使うと100%床の表面が剥がれますのでご注意を! |
|
No.128 |
空気層1mよりもコンクリートを50mm厚くした方が防音性能がアップするからでしょう。
2重天井は防音効果を期待しているのではなく部屋の改装時に必要なもです。 |
|
No.129 |
私もフニャフニャ床は嫌いですが、都心の超高級マンションでもフニャフニャ床だそうです。
現在の主流ですから諦めましょう。 |
|
No.130 |
フニャフニャ床はベアリング材の上にフローリング材が敷きつめられているためフニャフニャする訳ですが、フローリング材自体は傷がつかないように非常に硬い材料でできています。したがってフローリング材が局部的に凹むことはありません。
フローリング材の表面が剥がれるなんて考えられません。もし本当ならフローリング材に問題があるのでしょう。 |
|
No.131 |
>現在の主流ですから
そうですか。 でも今から主流じゃなくなりますね。 全国的に見ても5年前と比べて2重床のマンションが格段に増加しています。 近いうちには現在というよりも一昔前の主流と言われる仕様になります。 |
|
No.132 |
マンションのフローリングは耐キャスターでないのでキャスター付きの家具でごりごりしたら表面が剥げますよ。
(今現在何処のメーカーも作ってないそうです) |
|
No.133 |
ちなみに一戸建ては耐キャスターの床材があるそうです。いいなぁwww
|
|
No.134 |
>フローリング材の表面が剥がれるなんて考えられません。
キャスター付きの椅子を常用してください。必ず面材が浮いてきます。キャスター部分のフローリングが局地的に凹むため、“曲げ”に追随できない表面材が浮いてしまうという現象です。 キャスターはふにゃふにゃフローリングの大敵です。 使わないようにしましょう。 それと、冷蔵庫や食器棚の等の長期荷重で必ずフローリング裏のクッション材は凹みます。 |
|
No.135 |
他所のマンションの批判は止めましょう。大人気ないですよ。
|
|
No.136 |
キャスターでフローリングが剥がれるのは直床、二重床両方です。
耐キャスターの床にしたければ一戸建てを建てないと不可能です。 よって床材に関して言えば直床も二重床も大差ないです。 |
|
No.137 |
>>132
>マンションのフローリングは耐キャスターでないのでキャスター付きの家具でごりごりしたら表面が剥げますよ。 おっしゃる通りですが、その所謂“マンション用フローリング”というのがイコール“直貼りフローリング”なんです。 ですから、2重床であるなら裏側にクッション材が無いので沈み込みが無いため、キャスターOKのフローリングがあります。 フローリングメーカー永大産業のHPです。 http://www.eidai.com/product/flooring/ 2重床用と直貼りとで商品が違いますね。 2重床用の商品はほとんどがキャスターに強い仕様となっています。 直貼りでは車いすの多用でも廊下のフローリングが剥がれてしまうようです。 |
|
No.138 |
|
|
No.139 |
なるほど、今日のこのスレ勉強になります。
|
|
No.140 |
中区の二重床物件を教えてください。
|
|
No.141 |
ライオンズは二重床です。
因みに三菱は全物件直床です。 |
|
No.142 |
三菱…財閥系のくせに残念過ぎる。
|
|
No.143 |
広島なんかの片田舎にゃ直床がお似合いとでも思ってるんじゃないかしら。
|
|
No.144 |
三井はどうなんでしょうか?
|
|
No.145 |
中町は先日よりアイレストが広告始まりましたね。
隣のGAはいつから始まるんでしょうか。 GAが始まるまではアイレストはチョット様子見ですね。 価格情報お持ちの方はおられませんでしょうか? |
|
No.146 |
詳しくは解りませんが、アイレストはライオン平和大通りや紙屋町クラースよりも高額になってくるそうです。
しかも隣のGAパートナーズは、まだそれよりも高くなります。 |
|
No.147 |
今から出てくるマンションは後から出る方が高くなってくるようですね。
結局今売ってるのが一番割安と考えて間違い無さそうです。 |
|
No.148 |
中区のマンションで、結局住んでみて一番便利なマンションってどこなんだろ。
全て歩きで事足りるっていうマンションはどこだと思いますか? |
|
No.149 |
アベノミクスでインフレ!?
これからの好立地物件は、かなり高値になりそうです。 今分譲中の好立地物件が、ベストバイなのは間違いなさそうだけど、どこが特に良いんでしょうか? |
|
No.150 |
|
|
No.151 |
中町のGAパートナーズはいつになったら売るのでしょうか。
上幟のGAパートナーズはいつになったら売るのでしょうか。 |
|
No.152 |
GAパートナーズと言えば、パルコの隣も土地を放置してますね。
|
|
No.153 |
南区の産業会館東館付近(平松整形外科病院の裏手)にアルファステイツ建つんですね~ 2号線から少し離れているんでいい立地だなと思ってます。どの位の階層なんでしょうか?情報お持ちの方 宜しくお願いします。
|
|
No.154 |
おいおい。
『広島市中区限定新築マンション掲示板』 だぜ。 |
|
No.155 |
中区のマンション。
大手以外はロクな物件が無いです。 大手の 三井・三菱・大京 に対して、 地場の アイレスト・サンシティ・クラース・ディアメゾン・ウィングそれにトータテ。 地場のマンションデベにはもっと頑張って貰いたいものです。 |
|
No.156 |
そうかなぁ~、大手も大したモノ造ってないでしょう。
この間の上幟の物件だって、高級で広いとか云っても109㎡しかなかったですしね。 折角、高い土地を仕入れても、その土地に見合った物件でないと土地が勿体ないですよ。 |
|
No.157 |
三井の109平米とライオンズも銀山町の97平米の部屋はさすがというクラスでしたよ。
でもそれ以外はどれもそんなに凄くない。 特に三菱は値段高めのくせに二重床じゃないしどのマンションも90平米以下と狭くて微妙過ぎる。 どんな豪華なマンションでも狭かったら印象は「狭!」としか思われない。 財閥系ならトータテが建てたガーデンクラスの150平米超えの部屋作ってほしいよね。 |
|
No.158 |
150平米超えの部屋作ってほしいよね。つったって、
造ってもらってどうすんの? 俺なら買えんぞ、金無いし。 オマエ金あんの? |
|
No.159 |
中区の財閥系を購入する人はそこそこ小金持ちでしょうから買う人はいると思いますよ。
億越えの物件でも普通に売れてますから。 |
|
No.160 |
>億越えの物件でも普通に売れてますから。
>億越えの物件 なんて数えるほどしか出てないでしょ。 それをもって >普通に売れてますから。 なんてよく言えたもんだ。 さすがですね。 |
|
No.161 |
外様に限って大口叩く。
|
|
No.162 |
確かに・・・。
ガーデンシティーも上層階のサンルーム付き特別住戸って即売ですもんねぇ~。 営業の方から聞いた話ですけど、中心街で広くて高級な物件を待っている方が結構いるそうです。 それから中古物件でも中心街で築浅の上層階特別住戸は、すぐに売れると聞きました。 |
|
No.163 |
↑
そうなの? 少し前になるけど、広島タワーの上層階(億越え)の物件は、なかなか売れなかったと聞いたが。 億ション買えるのは、広島では本当に限られた職の人 or 資産家だけなので・・・ と聞いたが。 |
|
No.164 |
ガーデンのウエストは1憶近くの部屋が10部屋あるがほぼ完売してるよ。
イーストのの時も9000万弱の部屋の倍率が4倍だったし広いマンションが欲しい人は結構いる。 広島タワーが売れなかったのは立地が悪かったからじゃないかな? |
|
No.165 |
何年か前にグランドタワーの200平米くらいのプレミア住戸が1億数千万で中古で出てたけど即完売してたね。
立地が良い「広い」部屋は即完売してるね。 狭い財閥系は築浅でもなかなか売れないみたいだけど。 |
|
No.166 |
自分は金持ってないくせにセレブ気取りのハイクラス君が、ここにも出没しましたね。
買う気の無い買えないマンションにどうしてムキになるんだろう。 庶民には似非セレブは理解できません。不思議チャンですな。 |
|
No.167 |
熱くレクサスを語る中学生みたいなもんでしょうね。
カワイイ奴よ。 |
|
No.168 |
>>166
あなたや、あなたの知人には買えない人しかいないのでしょうが、そういう人ばかりではありませんよ。 あなたが世の中を知らないだけです。 私の周りにもマンションを買い替えたいのに良い物件が出てこないと嘆いている人が結構います。 最近の物件は財閥系でさえも地場デベと似たり寄ったりのチープな設備や仕様で、 一番広い間取りでも80~90㎡と、とにかく狭く買うに値しないだけですよ。 広島タワーが売れなかったのは高級を売りにしている割に中途半端な仕様と、 高級とは無縁の立地だからですよ。 上の方でも書いている人がいますが、グランドタワーの広い間取りの中古物件って 確か1億台後半くらいしたと思いますが、たまに出てもすぐに売れているでしょう? |
|
No.169 |
良いモノは中古でもすぐに売れる。
高さ制限が掛けられたマンションなどは人気が高く、 中古で売りに出されるのを待っている方がいるそうです。 ですから、広告が出る前に売れてしまうみたいですよ。 |
|
No.170 |
>>168
また他物件をこき下ろした上でグランドタワーを推すいつもの方ですか。 ここでポジショントークしないといけないぐらい不安なんですか? ここは新築の掲示板だし、他物件を煽る場所でもないので 住民板で単独スレ立ててやられたらいかがでしょうか。 なんだったらスレ立てましょうか? |
|
No.171 |
狭くても財閥最高!!
という人には広い部屋のマンションは目障りなんでしょうね。 グランドタワーは例に上げれられただけでしょ。 最近建った財閥系のマンションが狭いのは本当のことじゃん。 家具置くのが大変だろうなとしか思わないんだけど。 |
|
No.172 |
億ションって、5000万の頭金出しても、5000万以上の借金でそ?
凄すぎてよくわからんけど、年収いくらくらいの人が買うんだろ? |
|
No.173 |
なんか文句ばっかり言う奴がいますね。
ここは中区の新築マンションの掲示板でしょ。 グランドとかマジどうでも良い ってかスレチ。 販売中マンションの ココが良い。とか、 ココが悪い。とか、 具体的に行きましょうよ。 子供みたいな無いものねだりには品性を感じません。 例えば、 この物件のココはダメだけどその点はこっちの物件は優れてる。 とか、それらの物件名をきちんと挙げて書かないと。 財閥がどうとか、広さがどうとか、 つまらん話題が多すぎ。 |
|
No.174 |
あそこのマンションは不安から一日中よその
マンションの悪口ばかり言ってるあれな人が 住んでて、財閥系コンプレックスを抱えている、 ということはもう十分わかったので今後は スレタイに沿って進行をお願いします。 |
|
No.175 |
友達が億ション買ったけど自営だからローンは怖いとキャッシュで買ってたよ。
凄いねww |
|
No.176 |
前半よくわかんないけど、
最後の>スレタイに沿って進行 に賛成。 |
|
No.177 |
八丁堀・幟町戦争はいつ頃どの物件が火蓋を切って落とすのでしょうか。
|
|
No.178 |
三菱のシャンテ跡地じゃないでしょうか。大手町の方で着々と販売準備に入っているようですよ。
|
|
No.179 |
中区の今売っているマンションで、次に完売するのはどの物件でしょうか?
① パークホームズ平和大通り ② ライオンズ銀山町リバーサイドレジデンス ③ パークホームズ河原町アクアヴェール ④ 広島ガーデンシティ -白島城北- ウエストタワー ⑤ アイレスト中町サンテ・フェスタ平和大通り ⑥ ポレスター平和大通りプレミアムレジデンス ⑦ グランテリオス中央通り ⑧ ウイング・タワー 平和大通り ⑨ ウイング舟入通り中央 ⑩ ザ・パークハウス 上幟レジデンス ⑪ ディアメゾン河原町[リバーグレース] ⑫ クラース広島ザ・マーク ⑬ セントエクシア平和公園西 ⑭ サンシティ舟入西川口町[リバービュー] ⑮ サンシティ大手町[弐番館] ⑯ ザ・パークハウス 平和公園 ⑯のザ・パークハウス 平和公園じゃないかなと思うんですが。 |
|
No.180 |
④ 広島ガーデンシティ -白島城北- ウエストタワー
じゃないですか? 毎回分譲即完売ですから最終分譲したら即完売すると思いますよ。 |
|
No.181 |
① パークホームズ平和大通り
でしょう。だって③ パークホームズ河原町アクアヴェール もあることだし、その後にボールパークや幟町物件も待ってるから、早く終わられるんじゃないかな。 |
|
No.182 |
何れにしても、今売ってる物件で決めてしまわないと、建築費と金利の高騰で安っぽいマンションに高い金払わされるようになりそうです。
今、高いと思っている物件も、3年後には割安ということも考えられますよ。 |
|
No.183 | ||
No.184 |
しっかしこんなにたくさんマンションが出て、駅前の再開発タワーの数百戸もの市場キャパシティ広島にあんのか?
|
|
No.185 |
そんな質問するような人には知りえない
相応の分野の人々に需要はあるでしょう |
|
No.186 |
鉄砲町?に三井のマンション建設予定地というのがあります。
ちょっと敷地狭いようなんですが、どのくらいの規模になるんでしょうね。 |
|
No.187 |
ワンフロア3戸11階建て30戸です。
分譲はちょっと先延ばしになります。 |
|
No.188 |
建築計画のお知らせ
中島町10番、文化交流会館(旧厚生年金会館)北隣 19階、90戸、敷地1464平米、建築面積666平米、述べ9243平米 10月着工、平成27年9月完了予定 三菱地所レジデンス リバーサイド、三方道路(東、南、西) |
|
No.189 |
>>187さん、ありがとうございました。
|
|
No.190 |
|
|
No.191 |
|
|
No.192 |
>>191
いくら煽っても買わない人は買いません。 例えそれが適正な情報であったとしても。 でも、>>182は事実ですよ。 最近売り出したマンション、 今から出てくるマンションの安っぽさ、 見て解りませんか? 去年一昨年売ってたマンションの方が、 建物にお金が掛かってるの 見て解りませんか? 今や安佐南区や府中町で25坪の4LDKが3500万以上するのが当たり前。 これは2・3年前には有り得ない価格。 さらに今では中区で4LDKなら4500万以上じゃないと碌なものはありません。 ちょっと贅沢しようものなら6000万は覚悟が必要になりました。 建物構造ではコンクリや鉄筋が高騰し、 今売ってるマンションのバルコニー手摺りはアルミサッシ製がほとんど。 アルミは古くなると必ず白けるし、ガラスは汚れが目立つようになる。 仕舞にゃ通常のマンションにはタブーの鉄骨造のマンションまで出てくる始末。 さーて、 今売ってるマンションと2年前とじゃだいぶ差がありますが、 今売ってるマンションと2年後のマンションじゃどれだけ差が付くでしょうかね。 金利や消費税のこともありますし。 お買得のピークはとっくに過ぎています。 いくら煽っても買わない人は買いません。 例えそれが適正な情報であったとしても。 でもそういう人は一生かかっても買えません。 |
|
No.193 |
長文おつかれ。まあムキになりなさんな。
|
|
No.194 |
必死になればなるほど、お客も引くからねー
|
|
No.195 |
今のところ20階以上のマンション計画はシャンテ跡地の三菱くらいですか?
20階以上(60m)になると建築基準法も厳しくなる上に免震構造になると価格も大幅にアップしますから19階で抑えるところが多いのでしょうか。上織なんかは一等地ですからもっとまともなマンションを建てて欲しいものです。 |
|
No.196 |
自分で頑張ってみなよ!
|
|
No.197 |
上織に高級マンションを建てれば1億円以上になっても売れると思うよ。
|
|
No.198 |
>>192
ここ5年の資材価格は上がってないですよ。 嘘ついちゃいかんですよ。 資材の価格を引っ張ってきた中国経済が失速した今、場合によっては鋼材の価格は下がるんじゃないですか。 そうしたら消費税どころの話ではないですよ。 |
|
No.199 |
|
|
No.200 |
上幟に1億円の物件があっても、実際に売れるのはわずかじゃないかな。
広島では無理でしょ。グランクロワ以上の価格の物件たてても。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報